遊爺 @yuujiikun 11:21
【衆院選】連合、維新候補支援を容認 選挙後の連携視野 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_news →民間中心の産業別労働組合による支援が主。橋下氏が官公労批判を繰り返してきたため、連合本部は「橋下氏の牙城、大阪で維新の支援はしない」。
1 件 リツイートされました
from Tween返信 リツイート . . . 本文を読む
OPECで、原油の値下がり対策としての減産提案が承認されず、原油価格の安定維持を目的としたOPECの協調が崩れ、価格下落が一段と進んでいることは、諸兄がご承知の通りです。
この状況については、サウジアラビア、UAE、クエートなどの産油国が、米国などのシェールガスと主導権を巡る争いを仕掛け、シェールガスの採算割れを生じさせて駆逐しようする戦略説や、米国とサウジアラビアが対立関係にあるロシアとイランに価格戦争を仕掛けているという説が報道されています。
どちらが真相なのか、それとも両方なのか。ロシアのルーブル安が進行し、米国のシェールガス業者の倒産が懸念される一方で、OPECの中で、ベネズエラなど財政悪化に苦しむ国が出てきたり、日中の様な原油輸入消費国には追い風となるなど、様々な現象が生じています。
原油価格が、これまでのOPECにより管理される時代から、需給によって決まる時代への転換点を迎えている可能性を指摘しているのは、読売新聞。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 15:54
【本紙前ソウル支局長公判】「卵投げ通行妨害」を韓国警察が捜査 監禁や脅迫などの容疑 - 産経ニュース sankei.com/world/news/141… @Sankei_news ←ニュース映像ではメディアが取り巻くなか暴徒がやり放題で、警備員や警察など止める人がいなかった。無法国!
1 件 リツイートされました
from Tween返信 リツイート . . . 本文を読む
たいせい @Taisei_NO 15:23
これ、トップニュースじゃなくてもいいような… RT @iida_voice: ザ・ボイス(青山繁晴) 今日のニュース(1)「産経新聞の前ソウル支局長が初公判で無罪を主張」 #voice1242 #radiko
遊爺さんがリツイート | RT
from Tween返信 リツイート お気に入り
たいせい @Taisei_NO 15: . . . 本文を読む
米政府がドイツと日本の戦争犯罪の大規模な再調査で、「いわゆる慰安婦プログラム=日本軍統治地域女性の性的目的のための組織的奴隷化」にかかわる文書の発見と報告が行われ、慰安婦関連の文書は発見されなかったことの報告書が、2007年4月に報告されていたことが明らかになったのだそうです。
米国内に浸透が進んでいる、慰安婦=性奴隷の中韓のプロパガンダ(発信源は日本の朝日新聞)が虚像であることの証明が、またひとつ、それも米政府おすみつきのものが出てきました。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 16:44
【ザ・ボイス 上念司】1票の格差是正の是非の問題。格差が減れば多数派の意見重視で地方埋没。飯田アナ=良い方法ないか?←「小選挙区単記委譲式(即時決選投票)と大選挙区単記委譲式の並立式」がある。 geocities.jp/seiji200601/se… 死票が減る効果も。 #voice1242
3 件 リツイートされました
from Tween返信 リツイ . . . 本文を読む
ホンダは、08年以降タカタ製エアバッグを搭載したクルマ、約660万台をリコールし、11月6日、さらに9車種の追加リコールが公表され、米上院で開かれる公聴会にタカタは出席しホンダも出席する見通しです。
これだけでも北米進出を揺るがすとともにホンダのブランドイメージを失墜する出来事でしたが、ホンダは、死傷事故の米当局への報告漏れが1,729件あったと発表した(24日)のだそうです。
タカタ製の欠陥エアバッグ問題をめぐる調査の過程で見つかったとのことですが、一段と厳しい追及をされることになりました。
日本の製造業の躍進を担ってきた企業の1社といっても過言ではないホンダが、地に堕ちてしまいました。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 10:41
「自民党過半数割れの危機」考 torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-320… ←自民党に反省を促すため民主党に政権交代させたがその結果はどうなったか。忘れ始めている人がどれだけいるかでしょう。アベノミクスへの夢想は現実の厳しさを知ることになっているが、民主党政権よりましなのは事実。
1 件 リツイートされました
. . . 本文を読む
韓国軍は、24日に、竹島近海で、「外部勢力」による奇襲上陸を阻止するためとして防衛訓練を実施しました。韓国国防省は、年に1、2回行う定期的な訓練とし、今年の6月、去年の10月にも同様の訓練をおこなっています。今年は、当初は空軍の参加や海兵隊員による上陸訓練も計画されていたが、海軍だけで行ったとのことで、気象条件の悪化を理由に挙げているが、日本を過度に刺激すべきでないとの考慮が働いた可能性もあるとの見方もあります。が、それは韓国内の勝手で、ハードルを勝手に上げ下げしているだけです。
「外部勢力」=日本が取り戻しに上陸して来ることを想定しているとは、自らが日本の領土を不法占拠していることのやましさにさいなまれている証でしょう。
日中首脳会談の実現、韓国経済の低迷から、頑なな朴槿恵の嫌日姿勢にも、転換の兆しが見え始め、北京のAPECでの安倍首相との対話も実現していましたが、韓国自ら水をかける行為です。
産経は、「主張」でも取り上げていますが、他の主要紙では社説で取り上げるには至っていません。定例化しつつある行為で、慣らされてしまったのでしょうか。
. . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 16:01
APECその後。香港や米紙は批判的だが豪紙は好意?的 →産経 sankei.com/world/print/14… RT @iida_voice: ザ・ボイス(勝谷誠彦) 今日のニュース(4)「中国 習近平国家主席がフィジーなど8か国と首脳会談」 #voice1242 #radiko
1 件 リツイートされました
from Tween返信 リツイート . . . 本文を読む
日本の朝日新聞が火をつけた慰安婦強制連行の捏造話は、中韓の政府をあげてのプロパガンダにより、性奴隷として米国他世界の国々へ定着してきています。それは、朝日新聞が誤報として記事の取り消しをしましたが、朝日自身が慰安婦の存在が強制性があると論理のすり替えをしてキャンヘーンの旗を降ろしていないことと併せて、女性の人権問題にからめることで浸透させてきました。
そして、ついに米国の教科書に、日本の朝日新聞発で中韓のプロパガンダによる事実誤認の内容が載せられたのです。
いくら中韓が票などを絡ませてロビー活動で議員を買収しているとは言え、米国で何故一方的なプロパガンダがこうもすんなりと受け入れられるのか、日本の反論が聞き入れられないのか、かねて不審に思っていました。
敗戦国の日本と、戦勝国だとカモフラージュ(日本と正面で戦ったのは共産党の中国ではない)して戦勝国同志として米国に呼びかける中国の巧妙さかと考えましたが、米国の中にある対日戦争の正統性を主張する為に求められている野蛮なアジアの日本を創るのに好材料であるからだと説いておられる記事がありました。
. . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 09:03
#ウェークアッププラス 森本氏=普天間の閉鎖への具体的方策は? 翁長氏=本土の人は何故沖縄に押し付けるのか。沖縄の民意は辺野古新設はNO。民意を主張する。←本土と沖縄の対立を煽るだけで、具体案はない! #ytv
8 件 リツイートされました
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiikun 09:15
# . . . 本文を読む
小笠原諸島や伊豆諸島に出没していた、中国からのサンゴ密漁船団に対し、海上保安庁は従来の進入阻止の方針を転換し、積極摘発することとし、巡視船の追加投入をすることとしたのだそうです。21日には早速領海内で違法操業をしていた中国人船長を外国人漁業規制法違反(領海内操業)容疑で現行犯逮捕し、取り調べのため横浜海上保安部に移送したのだそうです。
海保に併せて、水産庁も、漁業取締船を同諸島に重点配備する方針を明らかにしたのだそうです。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 16:17
自民沖縄県連会長辞任了承 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから ←党本部でも責任者はけじめをつけるべきだが、誰が責任者?
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiikun 16:42
香港デモ学生指導者の母、「日本人は民主社会が当然と思ってないか」(産経 . . . 本文を読む
米議会の諮問機関「米中経済安全保障見直し委員会」は、中国の動向に関する年次報告書を公表し、「習近平政権は2国間関係において、過去の政権と比べて格段に高い緊張を引き起こそうとしていることが明らかになってきた」と指摘したのだそうです。
また、「領土を巡る日本との論争は、地域における最も危険な発火点の一つのままだ」とも。
米国本土を核攻撃する軍備の充実も進め、米国に対し「東アジアの同盟各国を見捨てて融和姿勢を取るか、同盟各国を守って紛争の危険に直面するか、という選択を強いようとしている」とも指摘しているのだそうです。 . . . 本文を読む