遊爺 @yuujiikun 10:09
中国に安重根の碑を 朴大統領、習主席に協力要請(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei… ←暗殺テロの偶像崇拝化を首脳会談で要請するまで媚びる朴槿恵。さすがは法律より感情が上位にあるお国の大統領。
1 件 リツイートされました
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む
習近平政権の富国強兵による海洋覇権拡大によるアジアの平和を脅かす行為には、軍備の拡充での抑止力強化が必要ですが、戦は攻撃が最大の防御と言います。
とは言え、武力で攻撃するわけにはいきません。サイバー攻撃を米国が行っていると物議をかもしていますが、習近平の訪米時にオバマ氏が中国のサイバー攻撃への非難をすると事前に明らかにされていたことと、スノーデン氏がその前から香港に滞在し、タイミングをあわせて暴露したこととは、米中のサイバー戦争と関連づけて考えたくなりますね。つまり、武力を使わない戦争のひとつとして、サイバー攻撃戦争は活発化しています。
そのほかに、武力を使わないで攻撃するには、敵の弱点を攻撃すればよいのです。
中国の弱点は何か。いろいろありますが、最大の強みであると同時に最大の弱点は、共産党の一党独占支配です。そこから、人権無視。報道の自由を含めた自由の無さ。特定権益保有層の発生・存在による格差社会の温存があります。
そこを攻撃し、世界世論を高めることで、中国国民の改革解放を支援する攻撃を、米国任せではなく日本も参戦しようと唱えています。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 16:51
尖閣どこ吹く風、日本依然首位 台湾の「最も好きな国」 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/130… ←東日本大震災時にも多大な支援をいただいた。日本への期待に応えねばなりませんね。たとえば、韓国旅行は台湾旅行に切り替えるとか。
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yu . . . 本文を読む
中韓首脳会談が行われました。
去年の9月、国連総会で尖閣の領有権を巡り日中が意見の応酬をしたことはご記憶されている諸兄が多いと思います。これに先立ち中国は韓国とロシアに領土問題での共闘を呼びかけましたが、ロシアは返事をしないなか、韓国は共闘しました。
習近平も、朴槿恵も、訪米してオバマ大統領と会談し、日本外しを唱えましたが、拒否されていました。
その二人が会うと言うのですから、反日のどのような合唱がなされるのか、興味深く待っていました。が、共同声明の内容は、日本を直接名指しするものでもなく、野蛮な両国にしては、予想に反した珍しく大人しいもので、拍子抜けしました。と同時に、ひっかかるものも感じました。そんな視点で報道を観てみると、朴槿恵の憐れというか不憫というか、不運というか、独り大国の間で波にもまれれ翻弄される姿が見えてきました。
. . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 15:48
米国製造業の国内回帰は、賃金格差が薄まってきたからと、日経に書いてあった記憶しています。日本の場合は未だ格差が大きい。【ラジオ日経 櫻井英明の投資知識研究所
】 #radiko
from radiko.jp sns投稿返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiikun 16:32
初めてしりました。刑法(外患誘致)第81条 外国と通謀して日 . . . 本文を読む
BRICs各国の経済成長が、もてはやされた当時に比べ一様に減速してきていることは諸兄がご承知の通りです。
わけてもロシアは、資源の輸出に頼った成長が実態ですが、主力ガス田の枯渇に伴う北極圏や極東での高度な技術とコストを要する開発に迫られる一方で、シェールガスの登場と欧州各国の脱露依存による新規販路開拓の必要性に迫られ、苦しい台所事情を抱えています。
遊爺は、かねてこうした情勢のなか、ロシアでの共同開発や資源購入は、企業の目先の利益を追わず、国益を優先し、機が熟するのを待てと繰り返し書いてきました。残念ながら、マスコミや政治家の論調の大勢は供給源の多様化だとか、共同開発での目先の利益獲得(過去のサハリン1, 2で美味しいところを横取りされたことは忘れてしまい)の上げ潮論議です。
ところが、珍しく、北方領土問題解決の鍵は忍耐強く待つこと唱えるコラムがありました。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 10:28
K-POPブーム完全終了か……SMエンタの営業利益70%ダウン「日本への依存度が強すぎる」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… @livedoornewsさんから ←日本への売上依存が50%!円安の影響にしろ、日本での人気減にしろ、生殺は日本次第。
from Tweet Button返信 リツイート . . . 本文を読む
自民党が、政府の新たな「防衛計画の大綱」策定に向けた提言をまとめ安倍総理に提出することとなり、これを受け、防衛省は今月中に大綱見直しの中間報告を取りまとめる予定となっていました。
自民党の提言は、防衛政策の基本的概念として、従来の「動的防衛力」に代わり「強靱な機動的防衛力」を提示し、島嶼防衛強化を打ち出したほか、日本を標的とする弾道ミサイル発射基地など策源地(敵基地)攻撃能力の保有について「検討を開始し、速やかに結論を得る」といったものだそうです。
日本の自衛権で注目されるのは、「集団的自衛権」や「敵基地先制攻撃」です。「集団的自衛権」についてはここでは触れません。自民党の提言では、「敵基地攻撃能力」を持つことを、速やかに検討し結論を得るとしているのだそうですが、防衛省は自民党の提言を受け、大綱見直しの中間報告をとりまとめることとしていました。そして、その中間報告に、実現すれば陸海空3自衛隊が初保有することとなる弾道ミサイルの開発研究費の予算化を明記することにしたのだそうです。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 18:11
日本の主張、分からない 拉致問題で盧武鉉氏発言 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/130… ←米中の架け橋の韓国を標榜した「均衡論」を唱え空中分解した盧武鉉。この国の大統領の質は、みんなこんな低いレベルなのです。
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiiku . . . 本文を読む
日本の株価の大幅な乱高下は少し鎮静化の兆しが見え始めています。バーナンキ氏の通貨供給引き締め発言による、世界の金融事情の転換ショックがひとまわりし落ち着きはじめたからなのでしょうか。
と、思っていたら、今度は上海株の急落が注目されています。またファンドマネーのマネーゲームかと思って、聞き流していましたが、どうやら中国の金融構造に起因する、かねてささやかれていた「7月危機」に市場が反応したからではないかという説があり、単なる株価変動と看過できないものの可能性がある様なのです。 . . . 本文を読む
都議選で維新の会の議席が、3議席から2議席に減り、松井幹事長等が言っていた最低現状維持を下回る敗北といえる結果が出ました。橋下氏の慰安婦問題の発言が敗因と殆どのマスコミが突き上げています。みのもんたは、民主党が第一党から4位の野党に転落したことには一言もふれず、維新の会の事ばかり取り上げている始末です。
石原氏が自ら言っている様に、体調でやむを得なかったとの事ですが、街頭に出ての党首としての選挙活動が出来なかったことの責任もあると反省しておられましたが、東京都の選挙で国政課題が争点でしたから、元都知事や国会議員の活動の責任も少なくないのです。
一時の猫も杓子も橋下詣でだった反動が、一気に吹き出していて、日本中で慰安婦問題に関する議論はタブーの様になってしまっています。
とは言え、ことほど慰安婦問題はナーバスかつ間違うと反響が大きな問題になっています。理由は、韓国と裏で支援する中国の世界世論操作と、日本の何処の国の社かとまごう一部マスコミが煽ることが原因です。
このこじれた問題をほぐす糸口はあるのか。産経の阿比留編集委員がひとつのピントを書いておられます。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 15:17
たかじん NO マネー tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/ 関東に居るのでネットで今日見た。ひるおびのクイズレベルの八代が中央に座って大谷とで喋っている。番組の質が下がった。たかじんさん、体調が悪くなって感も狂ってきたのでは?黒田氏が独り味を出して奮闘しているが。。
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む
中国政府系とみられる投資ファンドが、3月末時点で少なくとも日本の上場企業174社に4兆2,447億円を投資していることが判明したのだそうです。半年前に比べ1兆円以上増えていて過去最高となり、東京株式市場で存在感を高めているのだと。東証1部銘柄の10社に1社程度で上位株主として名を連ねている計算になるのだとか。ただ、富士重工業やKDDIなど9社で新たに上位株主に登場するなど31銘柄を買い増したのだそうですが、ほとんどの銘柄で株数は減らし、売却で利益を得たとみられるのだと。
. . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 15:17
辛坊治郎さんから救助要請 海水浸入、ヨット放棄し救命ボートに ― スポニチ sponichi.co.jp/society/news/2… ←ミヤネ屋ではボート未確認と言っていたが、確認されているのならひとまず安心。3mの波では海自機の着水も?巡視船到着まで2日の辛抱頑張れ。
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
Follo . . . 本文を読む
注目されていた、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長の量的緩和策変換発言では、終了時期にも言及され一部の予測を超えた踏み込んだものとなりました。
近年の金融緩和競争に、米国がその出口設定を行うことになり、流通するドルが絞られることになり、投資家の戦術転換が迫られることになります。
素人の遊爺には解りづらい話が多いのですが、どうやら世界経済の動きに少なからぬ影響がありさそうということで、暫く注目が必要な様子です。 . . . 本文を読む