英石油大手BPとロシア最大の国営石油会社ロスネフチが、資源開発の協力を戦略的に進めると発表したそうです。相互に約78億ドル(約6400億円)づつ株式を取得し、北極大陸棚を開発する合弁会社(ロスネフチ67%、BP33%出資)を設立、「北極技術センター」も創設するのだそうです。
ただ、メキシコ湾で原油流出事故を起こしたBPと、ロシアの石油大手ユコス(破産)の資産を引き継いだロスネフチとの提携には、「病んだ巨人の結婚」(ロシア独立新聞)との指摘もあるとのことです。 . . . 本文を読む
23:29 from Tween
閉会動議が出た時の混乱は管氏の答弁漏れがあったからなのですね RT @ecoyuri: 代表質問、終わりました。肝心のポイントを菅総理は逃げました。http://bit.ly/i7zDCy
23:49 from Tween
与謝野氏、ウェークアッププラスで辛坊さんの、持論の変化と現行年金制度を変えるべきかの問いに答えが出ずじまい。入閣でも失望したが、理論にも失 . . . 本文を読む
00:03 from Tweet Button
「自衛隊情報保全隊」の私有化は更なる追及を待っています。 -- 平成23年1月26日 衆院本会議 代表質問小池百合子及び逃げ菅答弁 http://t.co/NMI11Js via @youtube
by yuujiikun on Twitter . . . 本文を読む
日中それぞれの国別貿易額(2009年)は、中国の輸出が、1位=米国、2位香港、3位=日本で、輸入は、1位=日本、2位=韓国、3位=台湾。日本の輸出は、1位=中国、2位=米国、3位=韓国で、輸入は、1位=中国、2位=米国、3位=オーストラリアです。
日本の対中貿易は、輸出入の差し引きで赤字と言われていますが、実は黒字なのだそうです。 . . . 本文を読む
だから民主党・菅政権の政権運用が信用できないと格下げになったのですね。 「国債引き下げ「そういうことに疎いので…」と菅首相」:イザ! http://t.co/2FzNq1i
by yuujiikun on Twitter . . . 本文を読む
通常国会が始まりました。内閣改造を実施したにもかかわらず、支持率の回復がままならない政府は、土俵際での挽回策にやっきです。当面の最優先課題は予算の年度内成立だとカンカラ菅は表明しましたが、予算成立のためにはなりふり構わずということか、自民党の「財政健全化責任法案」に抱きつき戦術が浮かび上がっているのだそうです。 . . . 本文を読む
21:46 from Tween
blogでのご解説拝見させていただきました。http://bit.ly/i6f8ut RT @SatoMasahisa: 小川防衛副大臣より電話あり。15時には「官房長は説明には行かない」と言っていると。事務次官通達や保全隊問題が国会運営の大きな案件であることを分かっていないよう
21:57 from Tween
元大臣ですが、海自と自民党の関係云々ではなく、 . . . 本文を読む
ロシアの野党指導者・ポリス・ネムツォフ氏が、「大統領をみだらな言葉でののしった」という「警察の法的要求に対する不服従」で逮捕され、裁判では警察側の証拠だけが採用されて、一方的に最も重い15日間の拘留が科されたのだそうです。
総理大臣をみだらな言葉でののしったら逮捕・拘留されることになったら、遊爺はもちろん、多くの諸兄も一網打尽の目にあってしまいます。
スターリン時代の大粛清を彷彿させるとのことですが、プーチン氏に逆らう企業家がイギリスなどの国外へ脱出する傾向が続いていました。その独裁傾向は、一向に改善される気配はなく、むしろ強化されてはているといえるのではないでしょうか。
. . . 本文を読む
胡錦濤主席が多額のお土産持参で訪米し、米国と肩を並べる二大国家となったことを世界にPRをして帰国しました。GDPは、世界第二位になりましたが、今の勢いでは米国をも追いつきおいこすのではといった勢いですね。石平氏は、日本が追い越されたことに対し、バブル絶頂期の中国と、バブル崩壊後の日本を比べても土俵が違うので比較にならないと慰めてくれていますが、日本の民主党政権の財源のない、国内での政局のためのバラまきではなく、国際規模で桁も段違いのばら撒きは、財源があってできているのですから、その財源力は認めねばなりません。 . . . 本文を読む
21:42 from Tween
辞職しますって書いてあるのですね @Yodenshi: これに署名した与謝野 馨経済財政政策担当相は辞職するのであろうか。。。 http://bit.ly/eWrEbC
by yuujiikun on Twitter . . . 本文を読む
米中首脳会談が実施されました。安全保障面で対立が顕在化しつつある両国ですが、経済関係での応酬と融和に注目していました。
胡錦濤主席や温家宝首相が欧州各国を歴訪した際、大型商談(発注)をお土産にして各国を釣り上げていましたが、米国には、ボーイング200機の発注(総額約3兆7000億円超)を持参したそうですね。 . . . 本文を読む
09:35 from Tween
座布団10枚! RT @SatoMasahisa: 報道では与謝野大臣が「平成の議席泥棒」と批判があるらしい。自民党議員だっただけに与野党間の調整を期待する向きもあるようだが、現実は甘くないようだ。状況によっては名前の通り、与(党)と野(党)の間で謝る立場になるかも。
by yuujiikun on Twitter . . . 本文を読む
胡錦濤主席の訪米を控え、米・クリントン長官が、G2を否定しアジア諸国との連携を重視する発言をしていました。
ゲーツ国防長官の訪中時に実施された、中国のステルス戦闘機初飛行実施を知らされていなかった胡錦濤主席は、訪米前にクリントン長官から面目を潰されると言ってもよい発言をされ、国内外から軽んじられたといってもよい状況でした。
ところが、米国に対して、きちんとお返しの矢を放ってきました。内容の是非は別として、どんな状況でも国益や国家の主権にかかわる問題では、頑として守る姿勢を貫いています。日本のトップもこの姿勢は見習って欲しいし、さすがは世界のトップを目指して覇権拡大を続ける国の外交だと感心しています。 . . . 本文を読む
22:06 from Tweet Button
「クリントン氏「G2」否定 米の対中圧力路線鮮明に」:イザ! そして、日本を持ち上げてくれてますね? 「日本はアジアで最重要同盟国? クリントン長官 韓国より先に言及」:イザ! http://t.co/niqO4AU http://t.co/WRAcEZu
by yuujiikun on Twitter . . . 本文を読む
国内の各紙は、第二次菅内閣改造を、裏目に出た博打と評価する論調が多いのですが、米中韓のメディアの報道が紹介されていました。
米は、TPP参加を重視した内閣と評価していますが、中国・人民日報は、枝野氏をタカ派として紹介したり、「中国を知る仙谷氏の更迭は、日中関係の推進をさらに厳しくする」と不満を書いたりしています。韓国では、前原氏を「親韓派」として歓迎ムードなのだそてですね。 . . . 本文を読む