絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

露天で買い物    I

2007-12-15 00:34:16 | 海外旅行
パノラマラインを下りて町に入ったら露天が店を並べていた。
肉屋と果物屋と八百屋、雑貨屋、それに衣類の店、衣類には用がないから車内で食べようと果物とハムを買った。ハムは200g、凄く薄切りにしてくれた。紙のような薄さで回転するカッターで切ったとは言え見事な手練の技だった。
肉屋の店も露店です。トラックの荷台が店になっているから移動自由な露天です。
柿も売っていました。イタリア語でもKAKIになっています。
値段は全て1kgの値段です。
果物もオレンジや梨を買ったが、安いしその上オマケまでしてくれたのは嬉しい。
ホテルで貰ってきたパンとノンガスのミネラルウオーター、ハムはしょっぱかったが美味しい、今日のお昼はこれで大満足。偶にはこうした食事も乙なものです。
立派な髭のお年寄りは、雑貨屋の主。悠揚迫らぬご立派な御仁だった。













最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
湖の騎士様 (悠々)
2007-12-17 21:13:16
コメント有り難うございます。
田舎を廻っていると、思いがけぬ楽しい光景に出会えます。小さな街に見慣れぬ東洋人が闖入しても、意に掛けることなどありません。街のお馴染みさんと同じように対応してくれるのは有り難いです。
日本だったら外人さんが来たら奇異な目で見るか、特別扱いして歓迎の意を表するかのどちらかだと思います。パブなどでゲームをしている人の所へ行って覗き込んでも嫌な顔はしないし、「何処から来たんだい?旅は楽しんでいるかな?」なんて話の中に入れてくれたりします。そして買えるときには、「良い旅を、、、」と、手を振って送り出してくれます。
こんな街に住みたいな!と思うことが良くあります。
返信する
カキ・ハム・ひげおやじさん (湖の騎士)
2007-12-16 23:05:25
豊富な写真のおかげで、いろいろな生活が見られて楽しいです。カキがカキと呼ばれている国は、ほかにもあると聞いていますが、日本語の直輸入でしょうね。薄く切ってもらったハムを手にいれるまでの楽しい会話。みごとなひげと太鼓腹のおやじさん。なにか悠揚迫らざる「上質の時」が流れている感じです。
返信する

コメントを投稿