毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

二次元アバターはイラスト羊の夢を見るか?  その3

2019年08月31日 14時24分32秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


またまた前記事から日が空いてしまいました。

その1 ・ その2に何が書いてあったか忘れてしまわれたかもしれませんね、ごめんなさい。

遅くなりましたが その3です。



VR (ヴァーチャルリアリティ) の強みは、なんといっても家にいながらにしてさまざまな場や催しに参入できることではないでしょうか。

VR就業が広まれば、加藤さんがおっしゃるように満員電車で通勤する必要もなくなるし、会社がどこにあろうと関係なく仕事を選べるようになりますね。

また映画 「サマーウォーズ」 のOZのように 役所や銀行などの手続きもVRを通じて家から済ませられるようになれば、お年寄りやからだの不自由な方、子育てに手のかかる世代なども 移動の手間が省け楽になることでしょう。

イベント参加なども距離の制約を受けずに済むから楽しい機会が増えるし、逆に自分から人を呼び集めたいときも 場所の制限がない分さまざまな企画を打ち出しやすくなる。

貴秋が少し前まで住んでいたような 交通の便の悪い田舎ほど、VRの恩恵は大きいかもしれません。




そして貴秋がもっとも大きな可能性を感じるのは、いまや社会問題となっている引きこもりについて。

加藤さんも大学中退後3年ほど引きこもりの経験がおありだそうですが、貴秋も20代前半は引きこもり同然の生活だったし、南紀の山里でも無人の集落で機織りでもして暮らしたいと願うほど人付き合いが苦手だった時期もあり、いま問題になっている40~50代の引きこもりなど他人事とは思えません。

引きこもっている人の多くは ほんとうは仕事にも就きたいし他者と交流もしたい、普通の生活がしたいと望んでいると聞きますが、それだけに他の人たちができる当たり前の暮らしができない自分に引け目を覚え、自信をなくしているようにお見受けします。

この落ち込んでしまったセルフイメージ回復の糸口として、VRやアバターを活用できるのではないかと思うのです。

アバターをまとっての交流なら 実生活でのセルフイメージから解放されて心を開きやすいでしょうし、匿名性があるから発言もしやすいでしょう。

あまりにも長いこと引きこもっていていきなり外に出るのはハードルが高過ぎる人でも VR空間なら大丈夫かもしれないし、同じ問題を抱える人どうしのVR交流会やグループセッションなどに参加することで、状況を打開するきっかけが掴めるかもしれません。

そういえば そんなことを考えていたおりもおり、「その1」 の記事をアップする直前に 不登校の子どもがアバターを通じてネット上で授業を受ける試みについてのニュースをやっていて、タイミングのよさにちょっとビックリしたものですが、もっと年齢が上の引きこもりの人たちについても VRでの就労相談やカウンセリング、セラピーなど さまざまな受け皿を用意できるかもしれませんね。




。。。とこのように人の持つ可能性を大きく広げ 貴秋のようなシロウトがちょっと想像を巡らせただけでもさまざまな夢を見させてくれるVRですが、貴秋はVRをはじめ 時代の最先端をゆくどんなすごい発明も科学技術も マジックハンドみたいなものだと思うのです。

つまり人間の肉体の限界を大きく引き伸ばし可能性を広げてくれるものという意味で。

マジックハンドが手の届かないところのものを取ったり動かしたりさせてくれるように、VRも生身の肉体のままでは体験できない世界を体験させてくれ 距離などの制約から解放してくれる。。。要は道具ということですね、とてつもなく優れもので贅沢な道具ですが。

そして昨今の科学技術の目覚しい進歩は 私たちの暮らしを豊かにしてくれるしみじみありがたいものですが、その2にも書いたとおり こういった最先端の技術にも使いようというものがあり、ここに加藤さんのおっしゃる 「VR技術が発達するほど より本質的に人間の内面が重要になってくる」 という話が重なってくるように思えるのです。