毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

映画 「アーヤと魔女」 その3 ~ 凍りついた心を溶かすもの

2021年09月29日 10時27分51秒 | 大好きな本・映画・ほか
「アーヤと魔女」 のレビューの中に、「子どもが大の大人を何人も そうもあっさり手なずけられるものだろうか」 「アーヤにどうしてそんなことができたのかよくわからない」 という向きの感想をいくつか見つけました。

たしかにこの点が腑に落ちるか落ちないかで 評価が分かれる氣がします。

ピンとこなければ、ご都合主義に思えたり アーヤが自分勝手であざとい子どもに見えてしまうのは無理なからぬこと。

貴秋はここがすんなり頷けたから、このお話が大好きになったと言っても過言ではありません。

というわけで 「アーヤと魔女」 感想その3、今回はネタバレと長文に加え、「想像あるいは妄想ご注意」 とも申し上げなくてはなりません。

直接描かれてはいない細部を埋める解釈なしでは成立しない話なもので。

ネタバレ長文は読みたくない方、プラス他人の妄想話に興味はないよとおっしゃる方は、ごめんなさい、ここまでで。














*     *     *     *     *     *     *















以下ネタバレご注意


後半のバンド ・ エアウィッグメンバー三人の回想場面を見てから 現在の三人の姿と比べてみると、ベラ ・ ヤーガの変貌の著しさが際立ちます。

マンドレークは髪型が変わり いささか老けたようにも見えますが、さほどの違いはないし、アーヤのお母さんに至っては 冒頭もラストも変化なし。

ところが ベラの変わりようといったら。。。すっかり太って 表情も険しくなり、ドラマーだったころとは別人のよう。

同じ歳月を過ごしながら、彼女だけがなぜこうも変わってしまったのか。

ここから妄想全開となります。




そもそもベラもマンドレークも 自分にいまひとつ自信が持てない人たちで、そんな彼らの長所に目を留め 引き出してくれたのが アーヤのお母さんだったのではないかと想像されるのです。

アーヤの母親なだけあって、仲間の個性を引き出し 自信を持たせ幸せにすることで、自身も交えた居心地よい環境を作り出す能力の持ち主だったのではないかと。

マンドレークは芸術家肌で、煩わされない限りは物静か、思いやりも人を見る目もある常識人なのが、アーヤにおやつを持っていってやったり、ベラのドラムや呪文作りの腕前を認めていたり、怒り狂ったときでさえ 作業部屋のものを壊しただけで ベラに危害は加えていないことなどからわかります。

そんな彼の弱点は、暮らしの秩序を乱されると平静が保てなくなることと、人づき合いが苦手なこと。

基本 彼が心穏やかでいられるのは、自分の殻に閉じこもっているあいだだけ。

が 彼はアーヤのお母さんのおかげで、ただ無難に過ごすというより もっとずっと心地いい状態があることを すでに知ってしまっている。

自身の能力を認め、得意分野で世の人々を喜ばせて心満たされる、前向きな生き方です。

ただ 彼自身の力で自分軸をしっかり保つところまではいっていなかったため、アーヤのお母さんの出奔と同時に その心地よさも失ってしまった。

いまの生き方が最高だとは思っていないが、とりあえず昔なじみのベラとのそこそこ平穏な暮らしを受け入れるしかない。

貴秋には なんとなく、彼が 「アーヤがアーヤのお母さん (だと知っているかどうかはわかりませんが) の代わりになってくれるのではないか」 と 無意識にでも期待していたように思えてなりません。

マンドレークって、魔法の力でアーヤを秘かに観察し、彼女の氣持ちも企みも そこそこ把握していたように思えるんですね。

アーヤの挙動を壁から首を突き出して見ていたし、作業部屋の様子などは手下のデーモンに見張らせていたし、おやつを差し入れたタイミングから 彼女の作っていたまじない人形に氣づいたようにも見えるし、アーヤとトーマスなんて まだ壁に赤々とマンドレークの目らしきものが映っているにも関わらず、身を守る呪文作りの相談しちゃってますからね。

それでも彼がベラに告げ口せず静観していたのは、妙に噛み合ったまま定着してしまった 安全だけど喜びのない二人の暮らしを変える起爆剤に アーヤがなってくれるのではと、秘かに期待を寄せていたように思えるのです。




さて、一方のベラ ・ ヤーガ。

もともと彼女は、マンドレーク同様 自分に自信が持てないのに加え、判断軸がネガに傾きやすい性格だったのではないかと思われます。

貴秋自身そういうたちだったからわかるのですが、誰か もしくは何かが肯定的なほうへ引っ張ってくれているあいだは調子よくいくのですが、支えがなくなると とたんに悪いほうに悪いほうに氣持ちが向いてしまう。

だから、懸命に引き止めたにも関わらず アーヤのお母さんが出て行ってしまった後は、バンド活動もできず、マンドレークに氣を遣い、利己的な呪文ばかり作らされてウンザリしながらの暮らしに 次第に悲観して怒りさえ覚えるようになり、それが容姿の変化につながっていったのではないでしょうか。

顧客からの電話に蜜のような甘ったるい声で応じながら、電話を切るなり 「ったく どいつもコイツも」 と毒づくあたり、彼女こそ裏表ある顔の持ち主であることが窺えますが、以前も書いたように 裏表の使い分けはセルフイメージを低下させるので、彼女のエネルギーはかなり枯渇氣味だったと想像されます。

だからこそ、アーヤをこき使い 反抗を許さないことで エネルギーを奪う “エネルギー ・ バンパイア” になってしまったのでしょう。

意識の奥底では 自分が不当な仕打ちをしていることもわかっているため、このままいったら心の持ちようもエネルギーも降下の一途をたどるばかり・・・でしたが。




アーヤの戦術はすごかった。

マンドレークとベラ ・ ヤーガ、それぞれの性格に応じて、態度をはっきり使い分けています。

マンドレークにはつねに穏当な態度で動揺させないよう氣づかいながら、彼が応じやすく かつ自信を持てるように仕向けて。

ベラには 相手の負に呑まれないよう陽の氣をことさら保ちつつも、いたずらに反発する氣はないことを示して。

貴秋もその昔旅館で仕事をしていたときに、威圧的でネガティブな人に巻き込まれて こちらのエネルギーが落ちてしまうのを避けるため、「~しなければならない」 調の指示に 「~すればいいんですね」 と肯定形で返しながら 意識して笑顔を絶やさぬようにしていた経験から、ベラのような相手にはこの姿勢が有効なのがわかります。

しかも その使い分けをこっそり行なっていれば二枚舌になってしまいますが、少しも隠していないことは、マンドレークに聞こえるところでベラに 「私は奴隷じゃないからね」 ときっぱり宣言しているところからもわかります。

そして 約束を反故にされると 反撃に転じて、一方的にエネルギーを奪われるままではいないことを はっきり見せつける。

ベラに余分な手をくっつけたからといって 何がどう好転するわけでもないことはわかっていますが、これはエネルギー勝負であり、アーヤの心が折れたら負けなんですね。

だから、罰から身を守る手段を前もって講じておき、表向きは罰を受けたように見せかけて 精神的にはダメージを受けないよう工夫しています。

まあ その後は予想外の展開になってしまいましたが、結果彼女は望みを叶えたわけで、これを偶然や幸運ととることもできますが、かつてマンガ ・ One Pieceでエンポリオ ・ イワンコフが言ったように 「奇跡も幸運も 他人にすがりつかず諦めない者にのみ降りてくる」 のですから、アーヤはこのラッキーを自身の手で勝ち取ったといえるでしょう。

そして ベラとマンドレークは、アーヤが二人の殻を破って引き出してくれたおかげで 再び自分の素晴らしさを見出すことができたのですね、その昔彼女の母親にしてもらったように。。。。と これは貴秋の勝手な想像ですが。

じゃあこれは他力本願ではないのか、となりますが、二人の資質はもともと彼らに備わっていたもので アーヤはそれが表に出るきっかけを作っただけ、しばらくは彼女の力に頼ることになるでしょうが、それはあくまで呼び水に過ぎず、やがて自信をつけた彼らが自分の足で立てるようになっていくであろうことは 想像に難くありません。

貴秋は エンディングのイラストで、アーヤになにやら耳打ちされたマンドレークが 次の場面でベラに誕生祝の花束を贈っているシーンにじーんときてしまいました。

こうやってアーヤは、二人のあいだの風通しもよくしようとしていたんですね。




こんなふうに 貴秋には、ベラとマンドレークの二人がアーヤの力をもってがらりと変わったのが 理に適ったことに見えます。

自分たちに喜びをもたらしてくれた相手には、誰だってよくしたいと思うもの。

win-win とは、肯定的な巡りのことなんですね。

これぞ真のSDGs、持続可能でどこまでも広がる喜びの輪。

この 「アーヤと魔女」 に限らず、ジブリの映画は以前から それまでになかった新しいエネルギーの使い方巡らせ方を示唆してくれているように思えてなりません。



今回も長文をお読み下さり ありがとうございました。