本日最後の参拝は西国三十三所草創1300年記念事業で、
本堂内陣の拝観を一週間だけ行っている六角堂です。
西国の札所は良いお寺が多いけど、
本堂内陣を拝観しているのが意外と少ない。
お寺は本堂内陣に入ってこそと思っている私としては、
つねづね残念と感じていました。
この六角堂は今まで何度も参拝しているが内陣に入った事は無い。
本日、ようやくその念願が叶います。(^^
ありがとうございます。
所在地:京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
宗派:天台宗
御本尊:如意輪観音
創建:伝・用明天皇2年(587)
開基:伝・聖徳太子
札所:西国三十三箇所、洛陽三十三所観音霊場
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/c4074e53015bce7c4316ab8f59442ed9.jpg)
今日はやたら参拝者が多い。
いくら西国三十三所草創1300年記念事業期間中といえど、
ここまで賑わうのは有り得ない。
見ていると六角堂の参拝者では無く、
池坊でイベントがあるようで、それを見に来た人達でした。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/af18327e48766c95e69d0e26704567ba.jpg)
本堂前も人が一杯で撮影し難い。
私は出来る限り他の参拝者の顔が映らないように撮影している。
それでもどうしても見知らぬ人の顔が映った場合、
私のポリシーとして顔を黒く塗るようにしている。
ネットを見てると平気で見知らぬ人達の写真を、
アップしているブロガーやインスタグラマー達がいるじゃん。
そういうのを見てると気配りが出来て無いなと思う。
やっぱり自分が知らないところで、
自分が写っている写真をアップされるのは嫌ですよね。
平気な人は少ないと思う。
だからネットにアップする時は、
モザイクやスタンプや顔を黒く塗って顏を隠してあげてほしい。
おっと、無駄話が長過ぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/da83d6752efc1a6114ed836d0b59b89d.jpg)
拝観料800円を支払い本堂内陣入堂。
御本尊は秘仏で見れませんが、重文の毘沙門天や、
御本尊御前立で伝弘法大師作と伝わる秘仏の如意輪観音鞘仏、
同じく御本尊御前立で建礼門院徳子が寄進したと伝わる、
如意輪観音が祀られていました。
厳かな雰囲気の内陣は狭いですが、
雰囲気がたまらなく素晴らしい空間です。
この中にいると誰も悪いことはしないんじゃないかと思うよ。
【ふれあい仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/fc4c9e78f412e235af901ff7eea29d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/83918d4f44ef2e0712d680984743a031.jpg)
納経所で金箔札を買って貼るらしい。
六角堂ともあろう古刹が商売に走るとは。
【石不動】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/e206227c66e8932abab26217caa9c568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/1eecbd2a54b9313a7c75bab739bfcf1e.jpg)
【WEST18ビル】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/82f972d763843857adddf537b0196314.jpg)
六角堂を上から見ることが出来るらしいので、
隣りにあるWEST18ビルのエレベーターに乗った。
しかし、エレベーターに乗ったら外が見えるハズなのに見えない。
あれー、おかしいなぁと思いつつ適当に押した7階に到着すると、
ちょうど池坊のいけばな展をやっていた。
【いけばな展】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/7ddb2c927b5eaf9c4624cb200b8d9fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/78d6744cdd4b41bb3a6cd4f30f9adce5.jpg)
いけばなは興味があるわけではないが、
軽く見学することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/f50944da4a2faf87895fdc39f50ab199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/9ba53ecc052ffbce507e0d17bb6e1754.jpg)
沢山の女性達が見ていたが男は私一人。
もしかして女性限定?と思ったけど、
特に注意されることは無かったです。(^^;
でも、まるで女子高に男一人いるようなもので、
居心地はすこぶる悪い。
うおー!
ハーレムじゃーと喜ぶほど肝っ玉はデカくありません。(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/f1cd37eff4f217cd85fc5a0d081e9f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/8e1ded29472b449fd61c5f7407dc20e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/b58a0bf020931208809152047c96eb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/814513aefe7c22fc191474b866f9ce21.jpg)
こちらに展示されているのは生徒さん達のモノのようです。
素人ながら良い作品が多いと思いました。
とりあえず、雰囲気にいたたまれなくなったので退散。
ふぅ、精神的に疲れた。(^^;
【家元道場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/fad428d61d455e8da72d7bb697592c57.jpg)
六角堂本堂内陣拝観した人は家元道場に無料で入れるということで、
こういう機会では無いと入れないので行ってみた。
また女性ばかりなのかな。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/709f28b3a90529f2de265f8918a9f46d.jpg)
いけばな展をこちらでも開催しているようだ。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/35ee9595ceb93651e33a09d114f229be.jpg)
家元道場の入口付近で撮影した本堂裏側。
【太子堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/d4c9c39808caffa90b0c4ecd5dd5b94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/0b1131cf8c67e523fb9b82b80b0914f5.jpg)
太子堂を反対側から見た事が無いので嬉しい。(^^
【廊下】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/1e7160ad3ccdc3f9d0231838351f7a41.jpg)
【作品】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/cd84a865f6cfd772827f69bc525340d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/9de4e41ef945a3dcbe67952de1bc0b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/a6ec79b3d873d6a930eff2b1387c1ff9.jpg)
こちらはWEST18ビル7階で見た作品より、
優れたモノが展示されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/d9b6e7275d463bc3fd492f00a4fc66fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/9178581433c65b833e36c3e7ce717198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/1e7d49c422b2a47f9c368a3a5cc81b83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/00f98b83829b7dbdbb2d223645fecce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/1eba534fb6d7c1a357fbcca1652ff1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/aaadc316c797bfb5059ed138d384b484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/814544ca326a6d29366d251c9f002b57.jpg)
池坊名誉教授の作品もありました。
池坊では役職名が教授とか准教授を使うのね。
しかし池坊のHPを見て見ると教授、准教授、講師陣が、
ほとんど男なんですよね。
あれだけ女性の生徒達が多いのに、
教える立場は男ばかり。
知らないけど華道界も男性社会なのかな。
【神光 照天地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/dbc2d4a5169574d3ce4770c8333d3e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/c825fa1eca4feea5a477369ac5d96fda.jpg)
表千家家元と華道家元とのコラボ作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/2df74888be80f922d7a0b96ce0c9b372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/4f1693365def81236154c203e596c73f.jpg)
分かる人が見れば素晴らしい作品なんでしょうか。
私には良く分かりません。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/5ca48c6574c1ba651a2539a2252f1d75.jpg)
これは私にも書けそうな。(^^;
【次期家元池坊専好】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/48b900c74923e1a8cc93e477684b3091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/2cd49cba055e1643005fc531a271be5b.jpg)
分かる人が見れば素晴らしい作品なんでしょうか。
私には良く分かりません。(^^;
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/829529df1c13b0fe2a496ed8b3695c40.jpg)
【白鳥】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/a86055fb33547cd2e4bbfdeb6b5b4508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/54d493a080fac10ecdd1f63659cd8d69.jpg)
白鳥を見た白人が、
OH!スワン、ビューティホーって言ってました。(笑)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/c8af3f35889fc78d147ce1fbf8a7a861.jpg)
六角堂は五体の御朱印がありますが、
全部くれ厨の男が前に居て迷惑でしたわ。
結構な人数が並んでいたのに。
誰も並んでいなければ個人の勝手ですけど、
後ろに人が並んでいる時は気配りして欲しいね。
本堂内陣の拝観を一週間だけ行っている六角堂です。
西国の札所は良いお寺が多いけど、
本堂内陣を拝観しているのが意外と少ない。
お寺は本堂内陣に入ってこそと思っている私としては、
つねづね残念と感じていました。
この六角堂は今まで何度も参拝しているが内陣に入った事は無い。
本日、ようやくその念願が叶います。(^^
ありがとうございます。
所在地:京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
宗派:天台宗
御本尊:如意輪観音
創建:伝・用明天皇2年(587)
開基:伝・聖徳太子
札所:西国三十三箇所、洛陽三十三所観音霊場
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/c4074e53015bce7c4316ab8f59442ed9.jpg)
今日はやたら参拝者が多い。
いくら西国三十三所草創1300年記念事業期間中といえど、
ここまで賑わうのは有り得ない。
見ていると六角堂の参拝者では無く、
池坊でイベントがあるようで、それを見に来た人達でした。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/af18327e48766c95e69d0e26704567ba.jpg)
本堂前も人が一杯で撮影し難い。
私は出来る限り他の参拝者の顔が映らないように撮影している。
それでもどうしても見知らぬ人の顔が映った場合、
私のポリシーとして顔を黒く塗るようにしている。
ネットを見てると平気で見知らぬ人達の写真を、
アップしているブロガーやインスタグラマー達がいるじゃん。
そういうのを見てると気配りが出来て無いなと思う。
やっぱり自分が知らないところで、
自分が写っている写真をアップされるのは嫌ですよね。
平気な人は少ないと思う。
だからネットにアップする時は、
モザイクやスタンプや顔を黒く塗って顏を隠してあげてほしい。
おっと、無駄話が長過ぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/da83d6752efc1a6114ed836d0b59b89d.jpg)
拝観料800円を支払い本堂内陣入堂。
御本尊は秘仏で見れませんが、重文の毘沙門天や、
御本尊御前立で伝弘法大師作と伝わる秘仏の如意輪観音鞘仏、
同じく御本尊御前立で建礼門院徳子が寄進したと伝わる、
如意輪観音が祀られていました。
厳かな雰囲気の内陣は狭いですが、
雰囲気がたまらなく素晴らしい空間です。
この中にいると誰も悪いことはしないんじゃないかと思うよ。
【ふれあい仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/fc4c9e78f412e235af901ff7eea29d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/83918d4f44ef2e0712d680984743a031.jpg)
納経所で金箔札を買って貼るらしい。
六角堂ともあろう古刹が商売に走るとは。
【石不動】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/e206227c66e8932abab26217caa9c568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/1eecbd2a54b9313a7c75bab739bfcf1e.jpg)
【WEST18ビル】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/82f972d763843857adddf537b0196314.jpg)
六角堂を上から見ることが出来るらしいので、
隣りにあるWEST18ビルのエレベーターに乗った。
しかし、エレベーターに乗ったら外が見えるハズなのに見えない。
あれー、おかしいなぁと思いつつ適当に押した7階に到着すると、
ちょうど池坊のいけばな展をやっていた。
【いけばな展】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/7ddb2c927b5eaf9c4624cb200b8d9fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/78d6744cdd4b41bb3a6cd4f30f9adce5.jpg)
いけばなは興味があるわけではないが、
軽く見学することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/f50944da4a2faf87895fdc39f50ab199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/9ba53ecc052ffbce507e0d17bb6e1754.jpg)
沢山の女性達が見ていたが男は私一人。
もしかして女性限定?と思ったけど、
特に注意されることは無かったです。(^^;
でも、まるで女子高に男一人いるようなもので、
居心地はすこぶる悪い。
うおー!
ハーレムじゃーと喜ぶほど肝っ玉はデカくありません。(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/f1cd37eff4f217cd85fc5a0d081e9f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/8e1ded29472b449fd61c5f7407dc20e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/b58a0bf020931208809152047c96eb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/814513aefe7c22fc191474b866f9ce21.jpg)
こちらに展示されているのは生徒さん達のモノのようです。
素人ながら良い作品が多いと思いました。
とりあえず、雰囲気にいたたまれなくなったので退散。
ふぅ、精神的に疲れた。(^^;
【家元道場】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/fad428d61d455e8da72d7bb697592c57.jpg)
六角堂本堂内陣拝観した人は家元道場に無料で入れるということで、
こういう機会では無いと入れないので行ってみた。
また女性ばかりなのかな。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/709f28b3a90529f2de265f8918a9f46d.jpg)
いけばな展をこちらでも開催しているようだ。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/35ee9595ceb93651e33a09d114f229be.jpg)
家元道場の入口付近で撮影した本堂裏側。
【太子堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/d4c9c39808caffa90b0c4ecd5dd5b94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/0b1131cf8c67e523fb9b82b80b0914f5.jpg)
太子堂を反対側から見た事が無いので嬉しい。(^^
【廊下】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/1e7160ad3ccdc3f9d0231838351f7a41.jpg)
【作品】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/cd84a865f6cfd772827f69bc525340d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/9de4e41ef945a3dcbe67952de1bc0b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/a6ec79b3d873d6a930eff2b1387c1ff9.jpg)
こちらはWEST18ビル7階で見た作品より、
優れたモノが展示されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/82/d9b6e7275d463bc3fd492f00a4fc66fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/9178581433c65b833e36c3e7ce717198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/1e7d49c422b2a47f9c368a3a5cc81b83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/00f98b83829b7dbdbb2d223645fecce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/1eba534fb6d7c1a357fbcca1652ff1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/aaadc316c797bfb5059ed138d384b484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/814544ca326a6d29366d251c9f002b57.jpg)
池坊名誉教授の作品もありました。
池坊では役職名が教授とか准教授を使うのね。
しかし池坊のHPを見て見ると教授、准教授、講師陣が、
ほとんど男なんですよね。
あれだけ女性の生徒達が多いのに、
教える立場は男ばかり。
知らないけど華道界も男性社会なのかな。
【神光 照天地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/dbc2d4a5169574d3ce4770c8333d3e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/c825fa1eca4feea5a477369ac5d96fda.jpg)
表千家家元と華道家元とのコラボ作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/2df74888be80f922d7a0b96ce0c9b372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/4f1693365def81236154c203e596c73f.jpg)
分かる人が見れば素晴らしい作品なんでしょうか。
私には良く分かりません。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/5ca48c6574c1ba651a2539a2252f1d75.jpg)
これは私にも書けそうな。(^^;
【次期家元池坊専好】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/48b900c74923e1a8cc93e477684b3091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/2cd49cba055e1643005fc531a271be5b.jpg)
分かる人が見れば素晴らしい作品なんでしょうか。
私には良く分かりません。(^^;
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0c/829529df1c13b0fe2a496ed8b3695c40.jpg)
【白鳥】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/a86055fb33547cd2e4bbfdeb6b5b4508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/54d493a080fac10ecdd1f63659cd8d69.jpg)
白鳥を見た白人が、
OH!スワン、ビューティホーって言ってました。(笑)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/c8af3f35889fc78d147ce1fbf8a7a861.jpg)
六角堂は五体の御朱印がありますが、
全部くれ厨の男が前に居て迷惑でしたわ。
結構な人数が並んでいたのに。
誰も並んでいなければ個人の勝手ですけど、
後ろに人が並んでいる時は気配りして欲しいね。