続いて近畿楽寿観音霊場札所の一つである慈眼院というお寺へ。
本来なら先に蒲生家の菩提寺である信楽院に参拝予定であったが、
ナビは一般立入御免の農道を誘導するばかりで停める場所も無く、
他のルートも超絶細くて一方通行の道で結局断念。
本堂の龍の大天井画を見たかったのだが。(泣)
まぁ、長いこと寺社巡りをしていたら、
こういうこともあるわな。
気を取り直して慈眼院に到着。
お寺には無料駐車場がありました。
所在地:滋賀県蒲生郡日野町大窪大字1317
宗派:曹洞宗
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:安永年間
開山:大安智仙大和尚
開基:蓬州仙国尼
札所:近畿楽寿観音霊場
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/03d06cd0349ab26c505f0542597825a0.jpg)
慈眼院の隣、南山王神社に小庵があり、
十一面観世音菩薩が祀られていた。
慶長9年(1604)山王社を現地に移転の時、
小川弥右エ門が観音像を自宅に安置し尊崇供養する。
安永年間、福井県から修行の為に蓬州仙国尼が観音様と出会い、
托鉢を行じ喜捨をもって一堂を建立す。
師匠大安智仙大和尚開山に請す。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/682f428148aa54154605a7c3ca3917d7.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/712ee57fa855645ee39a1a1f78049c46.jpg)
小さいながらも豪壮なる山門です。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/407f5eac4746b590577961b1e7476419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/e6881ceaa2a5a2ec5c64fc47a646abf7.jpg)
松の大木が多いなという印象を抱く境内です。
【夫婦松】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/895d1cb8e2c2639663f07dbf4901e860.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/f2bf8f0b154a3fcbbf534daceee15807.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/5afa29cd64b80543d8767a0ad01cd9ce.jpg)
本堂の前には一際立派な不老の松がありました。
本堂は残念ながら閉まっていました。
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/977e1843114186f081d86b25b9d7cf11.jpg)
【石仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/3bf588c59bb5549974b0e5a3fefc37a7.jpg)
【石庭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/706bb31dd8d6a0ed0dc195e7a7accfa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/4a134e788a71501c6ac034b91eee29fb.jpg)
本堂裏手に石庭があるというので行ってみると、
借景がとても残念でした。(泣)
【慈母観世音菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/b6eabeb6978528a6703b2328211331a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/10581542337fdb0d21b62c6969b9c12b.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/cf5023c6de31b58304b127e647d44529.jpg)
もう一つ山門がありました。
【法然上人お言葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/e955611f15741950a4e1a0ddfa834cd1.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/8c865fb0f9415791c6a94d4f20dc0dcb.jpg)
御朱印は二体あるそうですが、
御不在でいただけませんでした。
札所だったら書置きでも置いていてくれ~。(^^;
本来なら先に蒲生家の菩提寺である信楽院に参拝予定であったが、
ナビは一般立入御免の農道を誘導するばかりで停める場所も無く、
他のルートも超絶細くて一方通行の道で結局断念。
本堂の龍の大天井画を見たかったのだが。(泣)
まぁ、長いこと寺社巡りをしていたら、
こういうこともあるわな。
気を取り直して慈眼院に到着。
お寺には無料駐車場がありました。
所在地:滋賀県蒲生郡日野町大窪大字1317
宗派:曹洞宗
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:安永年間
開山:大安智仙大和尚
開基:蓬州仙国尼
札所:近畿楽寿観音霊場
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/03d06cd0349ab26c505f0542597825a0.jpg)
慈眼院の隣、南山王神社に小庵があり、
十一面観世音菩薩が祀られていた。
慶長9年(1604)山王社を現地に移転の時、
小川弥右エ門が観音像を自宅に安置し尊崇供養する。
安永年間、福井県から修行の為に蓬州仙国尼が観音様と出会い、
托鉢を行じ喜捨をもって一堂を建立す。
師匠大安智仙大和尚開山に請す。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/95/682f428148aa54154605a7c3ca3917d7.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/712ee57fa855645ee39a1a1f78049c46.jpg)
小さいながらも豪壮なる山門です。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/407f5eac4746b590577961b1e7476419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/e6881ceaa2a5a2ec5c64fc47a646abf7.jpg)
松の大木が多いなという印象を抱く境内です。
【夫婦松】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/895d1cb8e2c2639663f07dbf4901e860.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/f2bf8f0b154a3fcbbf534daceee15807.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/5afa29cd64b80543d8767a0ad01cd9ce.jpg)
本堂の前には一際立派な不老の松がありました。
本堂は残念ながら閉まっていました。
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/977e1843114186f081d86b25b9d7cf11.jpg)
【石仏】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/3bf588c59bb5549974b0e5a3fefc37a7.jpg)
【石庭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/706bb31dd8d6a0ed0dc195e7a7accfa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/4a134e788a71501c6ac034b91eee29fb.jpg)
本堂裏手に石庭があるというので行ってみると、
借景がとても残念でした。(泣)
【慈母観世音菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/b6eabeb6978528a6703b2328211331a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4f/10581542337fdb0d21b62c6969b9c12b.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/cf5023c6de31b58304b127e647d44529.jpg)
もう一つ山門がありました。
【法然上人お言葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/e955611f15741950a4e1a0ddfa834cd1.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/8c865fb0f9415791c6a94d4f20dc0dcb.jpg)
御朱印は二体あるそうですが、
御不在でいただけませんでした。
札所だったら書置きでも置いていてくれ~。(^^;