今日は二度目の西国観音霊場結願に向けて、
滋賀県の長命寺へ。
その後は幾つかの神社仏閣を巡ります。
長命寺といえば808段の石段が有名ですが、
今回も華麗にスルーして上の無料駐車場へ。(笑)
時折、狭い山道を走ることになりますが、
あの石段を登ることを考えれば苦痛になりません。(笑)
長命寺も久しぶりの参拝で約6年5ヶ月振りとなります。
<2012年6月23日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/a9727088d0f7c1eddbadb45c5c311b7a
所在地:滋賀県近江八幡市長命寺町157
宗派:天台宗
御本尊:千手十一面聖観世音菩薩三尊一体
創建:(伝) 推古天皇27年(619)
開基:(伝)聖徳太子
札所:西国三十三観音霊場、聖徳太子霊跡、近江西国三十三箇所霊場、
近江七福神、神仏霊場巡拝の道
【寺号石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/0fd144422ee8b7e64cba33ffdb9f91ef.jpg)
上の無料駐車場に到着。
20台ぐらいは停めるかな。
あとタクシーが結構いました。
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/92/7defc086861ada0ff7fd38c235bb5674.jpg)
残り100段ぐらいまでショートカットしたけど、
ここからでも結構しんどい石段です。
ハァハァ…確実です。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/cab760f7f7b62b30f92ddb93f44848db.jpg)
ハァハァ…。
やっぱりしんどいわ。(^^;
【書院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/375ae9c7af1cc287c0607d9a65a05d6d.jpg)
【地蔵尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/10cbc83643a25a355dd8c49c4658c33e.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/aa316a1679446edae68076b2eab44481.jpg)
本堂と三重塔が見えてきました。
到着です。
808段を登ったなら達成感があって感動もあるんだろうな。
【三重塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/b277c099e0a8b19a73e361a3b76488ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/0f97a095058b2470fdea46d148a53813.jpg)
まずは長命寺のランドマークである三重塔へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/e8af6ebc896e5613a216a85d3f00f247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/efb2aaf5a3c1a4f6a6cacd1cebd389ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/461a8aead6cc6ac45ffd37b8475e66de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/90e112d490a85f96037e4ce8d4981743.jpg)
さすが重要文化財の三重塔です。
誰が見ても素晴らしいと感じることでしょう。
【石憧】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/e2d43dc17b8819d8cd04d513864aa4c8.jpg)
【護摩堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/dcf5c89a2efd0a0d9597f7522ee3cdc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/9e508995cbded5be233adff3b1f37512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/5a0530373941fc97c562526ed87c0ae9.jpg)
やはりこの屋根の渋さは見逃せません。(^^
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/4036600f74091b0acdcbd40ff569f070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/cdb305ebdce096a30acc5ac05a79a173.jpg)
まだ少し見頃には早かったみたいです。
【閼伽井堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/51a660b3a55cf6edc5c8415fa6a8039d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/c2aad3c6a2fa3f846161f66c9753758d.jpg)
【納札堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/a099e41d6a24bb9a829335306860baed.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/6d8737805d58aba934c0142bda0f865b.jpg)
重要文化財。
重厚な造りの本堂で、
いかにも観音霊場といった雰囲気でした。
【六所権現影向石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/06ae32d036688787c9611dddb88ebff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/73516f6f737bd89cfa7f9f1b60da1544.jpg)
本堂裏手にある巨石。
【琵琶湖】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/1e3f3ec230ea63adb9dc55378c529fb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/9d63db44bcc784ba1e643359716fa5d8.jpg)
本堂前から琵琶湖を見ることが出来ます。(^^
【三仏堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/ca89ad336f77eb1c8181fa37aca052a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/bf333c79ec1d88d284b0966a239b8317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/6d22e3cbbbed8dc5cb9172d1baff520a.jpg)
【護法権現社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/7366fc25554fd0a492dd7be515b37549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/a9cb5641b25620c348f568daee2f6f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/3454836dc5fc67d851554b96aed05fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/b13a295fb8dfd6b305499bcf367afde4.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/db5f49dd6a75d10bd11035229ee7b5d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/732b45b281132b534a9d7a95a55e4272.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/3d36203604a68877cd83d9466a49600d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/385dbc19b954b4ff614b05c13529be50.jpg)
総鎮守である太郎坊権現社の鳥居です。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/b164fe34a32e395031628277ec01134c.jpg)
【如法行堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/550f5d30a0c63f118927bb5e1fe063ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/42ea1e31fa48f827290824d60496d1d3.jpg)
【修多羅岩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/8580c6a9b5b48e3b62ac9d2e9227f4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/41ebfc78b1f0022aa9c196aa88c0a538.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/6bb537c76a49ffdd19221c6709cddc9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/994d1746d9d763fc75085ddd2e189653.jpg)
こういう袴タイプの鐘楼堂は中に入れないことが多いのですが、
嬉しいことに中に入って鐘楼を撞く事が出来ます。(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/619325ceadc7ea50bce930cc6bfa1c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/7d12b326eb0d25ab543657ffd18f8ea8.jpg)
重要文化財。
優しい音色でした。(^^
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/f47e7c55db1a34f54445945034a6cf84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/a74b721cc248d1541de4765d002d8e72.jpg)
ここがパンフレット等でよく見る撮影ポイントです。(^^
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/15cac94d6884e806f4b9d7b368e1249d.jpg)
【青空】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/abf5a7deff25a9f13235ab09ad2ff635.jpg)
ふと青空を見ると飛行機が二機が見えた。
ニアミスかと思ったけど大丈夫でした。(^^
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/936efbe0273a20063b17dfce0f0e7f94.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/c43219b7ecade7c5b7a77e64974e984b.jpg)
参道から振り返るとこんな感じ。
【荼枳尼天尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/0c914e58d5a6d4fc8d05473bc43bab69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/af11c927467aa60e70862328e8b26ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/4696f1300e2033cf5744d320aaeb7d45.jpg)
【琵琶湖】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/383021b61a35bd350e648bc8a1ad9606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/0a22efd407ec0a8ecdd7b298e74fce0e.jpg)
太郎坊権現社近くから見る琵琶湖が一番良いですね。
【太郎坊権現社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/b36dbc6a5cb1a599a76deaf7b28f253b.jpg)
拝殿。
右手には飛来石という巨石があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/cb30d82c7a0f852d90aca7f26f7476f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/8f033069c9cd1d367bd1403ec638df10.jpg)
本殿。
【飛来石・拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/47e3485623f753172f8e00eeb5bf1ec6.jpg)
【本殿・三重塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/bac095abe2e6ace487d60eaa2837e610.jpg)
最後に見納め。
これにて長命寺の参拝終了。
とても良いお寺であった。(^^
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/b56c1aead1e3009d3cb61f2c6c3ae58b.jpg)
境内に落ちていたモミジを貼り付けました。
はい、完全に自己満足です。(^^
モミジを貼り付けるのは御朱印を汚して無いしね。
滋賀県の長命寺へ。
その後は幾つかの神社仏閣を巡ります。
長命寺といえば808段の石段が有名ですが、
今回も華麗にスルーして上の無料駐車場へ。(笑)
時折、狭い山道を走ることになりますが、
あの石段を登ることを考えれば苦痛になりません。(笑)
長命寺も久しぶりの参拝で約6年5ヶ月振りとなります。
<2012年6月23日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/a9727088d0f7c1eddbadb45c5c311b7a
所在地:滋賀県近江八幡市長命寺町157
宗派:天台宗
御本尊:千手十一面聖観世音菩薩三尊一体
創建:(伝) 推古天皇27年(619)
開基:(伝)聖徳太子
札所:西国三十三観音霊場、聖徳太子霊跡、近江西国三十三箇所霊場、
近江七福神、神仏霊場巡拝の道
【寺号石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/0fd144422ee8b7e64cba33ffdb9f91ef.jpg)
上の無料駐車場に到着。
20台ぐらいは停めるかな。
あとタクシーが結構いました。
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/92/7defc086861ada0ff7fd38c235bb5674.jpg)
残り100段ぐらいまでショートカットしたけど、
ここからでも結構しんどい石段です。
ハァハァ…確実です。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/cab760f7f7b62b30f92ddb93f44848db.jpg)
ハァハァ…。
やっぱりしんどいわ。(^^;
【書院】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/375ae9c7af1cc287c0607d9a65a05d6d.jpg)
【地蔵尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/10cbc83643a25a355dd8c49c4658c33e.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/aa316a1679446edae68076b2eab44481.jpg)
本堂と三重塔が見えてきました。
到着です。
808段を登ったなら達成感があって感動もあるんだろうな。
【三重塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/70/b277c099e0a8b19a73e361a3b76488ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/0f97a095058b2470fdea46d148a53813.jpg)
まずは長命寺のランドマークである三重塔へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/e8af6ebc896e5613a216a85d3f00f247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/efb2aaf5a3c1a4f6a6cacd1cebd389ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/461a8aead6cc6ac45ffd37b8475e66de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/90e112d490a85f96037e4ce8d4981743.jpg)
さすが重要文化財の三重塔です。
誰が見ても素晴らしいと感じることでしょう。
【石憧】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/e2d43dc17b8819d8cd04d513864aa4c8.jpg)
【護摩堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/dcf5c89a2efd0a0d9597f7522ee3cdc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/9e508995cbded5be233adff3b1f37512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/5a0530373941fc97c562526ed87c0ae9.jpg)
やはりこの屋根の渋さは見逃せません。(^^
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/4036600f74091b0acdcbd40ff569f070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/cdb305ebdce096a30acc5ac05a79a173.jpg)
まだ少し見頃には早かったみたいです。
【閼伽井堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/51a660b3a55cf6edc5c8415fa6a8039d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/c2aad3c6a2fa3f846161f66c9753758d.jpg)
【納札堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/a099e41d6a24bb9a829335306860baed.jpg)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/82/6d8737805d58aba934c0142bda0f865b.jpg)
重要文化財。
重厚な造りの本堂で、
いかにも観音霊場といった雰囲気でした。
【六所権現影向石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/06ae32d036688787c9611dddb88ebff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/73516f6f737bd89cfa7f9f1b60da1544.jpg)
本堂裏手にある巨石。
【琵琶湖】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/1e3f3ec230ea63adb9dc55378c529fb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/9d63db44bcc784ba1e643359716fa5d8.jpg)
本堂前から琵琶湖を見ることが出来ます。(^^
【三仏堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/ca89ad336f77eb1c8181fa37aca052a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/bf333c79ec1d88d284b0966a239b8317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/6d22e3cbbbed8dc5cb9172d1baff520a.jpg)
【護法権現社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/7366fc25554fd0a492dd7be515b37549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/a9cb5641b25620c348f568daee2f6f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/3454836dc5fc67d851554b96aed05fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/b13a295fb8dfd6b305499bcf367afde4.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/db5f49dd6a75d10bd11035229ee7b5d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d0/732b45b281132b534a9d7a95a55e4272.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/3d36203604a68877cd83d9466a49600d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/385dbc19b954b4ff614b05c13529be50.jpg)
総鎮守である太郎坊権現社の鳥居です。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/b164fe34a32e395031628277ec01134c.jpg)
【如法行堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/550f5d30a0c63f118927bb5e1fe063ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/42ea1e31fa48f827290824d60496d1d3.jpg)
【修多羅岩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/8580c6a9b5b48e3b62ac9d2e9227f4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/41ebfc78b1f0022aa9c196aa88c0a538.jpg)
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/6bb537c76a49ffdd19221c6709cddc9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/994d1746d9d763fc75085ddd2e189653.jpg)
こういう袴タイプの鐘楼堂は中に入れないことが多いのですが、
嬉しいことに中に入って鐘楼を撞く事が出来ます。(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/619325ceadc7ea50bce930cc6bfa1c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/7d12b326eb0d25ab543657ffd18f8ea8.jpg)
重要文化財。
優しい音色でした。(^^
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/f47e7c55db1a34f54445945034a6cf84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/a74b721cc248d1541de4765d002d8e72.jpg)
ここがパンフレット等でよく見る撮影ポイントです。(^^
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/15cac94d6884e806f4b9d7b368e1249d.jpg)
【青空】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/abf5a7deff25a9f13235ab09ad2ff635.jpg)
ふと青空を見ると飛行機が二機が見えた。
ニアミスかと思ったけど大丈夫でした。(^^
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/936efbe0273a20063b17dfce0f0e7f94.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/c43219b7ecade7c5b7a77e64974e984b.jpg)
参道から振り返るとこんな感じ。
【荼枳尼天尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/0c914e58d5a6d4fc8d05473bc43bab69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/af11c927467aa60e70862328e8b26ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/90/4696f1300e2033cf5744d320aaeb7d45.jpg)
【琵琶湖】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/383021b61a35bd350e648bc8a1ad9606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/0a22efd407ec0a8ecdd7b298e74fce0e.jpg)
太郎坊権現社近くから見る琵琶湖が一番良いですね。
【太郎坊権現社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/b36dbc6a5cb1a599a76deaf7b28f253b.jpg)
拝殿。
右手には飛来石という巨石があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/cb30d82c7a0f852d90aca7f26f7476f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/8f033069c9cd1d367bd1403ec638df10.jpg)
本殿。
【飛来石・拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/47e3485623f753172f8e00eeb5bf1ec6.jpg)
【本殿・三重塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/bac095abe2e6ace487d60eaa2837e610.jpg)
最後に見納め。
これにて長命寺の参拝終了。
とても良いお寺であった。(^^
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/b56c1aead1e3009d3cb61f2c6c3ae58b.jpg)
境内に落ちていたモミジを貼り付けました。
はい、完全に自己満足です。(^^
モミジを貼り付けるのは御朱印を汚して無いしね。