関西の主要市内の紅葉もだんだんと見頃に近づいている。
今日は奈良市内に用事があったので、
ついでに奈良の紅葉を見に行くことにした。
奈良って意外と紅葉の名所が少ないのよね。
そんな奈良でも名所では無いが、
鮮やかな紅葉が見れるお寺があります。
それが大和十三仏霊場の札所で、
国宝の大日如来がおわす円成寺です。
ここも長いこと参拝していないなぁと思ったら、
約7年3ヶ月振りの参拝となります。
<2011年8月6日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/b29aa82cdab27bba199624d8e641ce15
所在地:奈良県奈良市忍辱山町1273
宗派:真言宗御室派
御本尊:阿弥陀如来
創建:(伝)天平勝宝8年(756)
開基:(伝)虚瀧
勅願:聖武天皇・孝謙天皇
札所:大和十三仏霊場
【寺号石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/b51b866320a83210efaf199e478dc152.jpg)
無料駐車場に車を停めて参拝開始。
【名勝庭園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/40517f9995fd09d53fdc1a323867f0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/f7d8ae5b631e786d38233fbf924e4b68.jpg)
円成寺の顔といっても過言でない、
素晴らしい庭園がお出迎え。
平安時代末期に寛遍上人のころに造成された庭園らしい。
そんな古い庭園とはさすが古刹が多い奈良ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/7b543953eef06d9072145ddcfe5bd50e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/bdce45cd57922a15683eac54574d5048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/24c7896b5ffe1fa33dbec68a06422b42.jpg)
永観堂や東福寺のような派手な紅葉群ではありません。
何でも控えめなのが奈良なのです。(^^
【楼門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/ffab8437ebf14bce8aed885978474024.jpg)
この渋い楼門は文正元年(1466)応仁の兵火により焼失、
応仁2年(1468)に再建されたもの。
重要文化財。
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/cf9a080626235a53f44592195d5f0edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/16e535ec40bf2efe2c1a6a30378ba200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/1372fb933bd2e5d6a59e4c187175c417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/73ff3a514def996a6a0662e275441152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/9dd9e5293dead1957b613199b7e36a46.jpg)
うお~、めっちゃ赤い~。
本数は決して多くないけど、
これほど鮮やかな紅葉を見れて満足。(^^
【名勝庭園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/7808abb80ef3518e2f5281ec1ac39218.jpg)
【多宝塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/c88bcd20b3ab98aededde9504de7a1c5.jpg)
紅葉と名勝庭園を楽しんだ後は、
拝観料400円を支払い境内へ。
最初の多宝塔は後白河法皇が寄進されたもので応仁の兵火で焼失。
再建された塔も大正9年(1920)老朽化に伴い鎌倉へ移譲、
現在の塔は平成2年(1990)に再建されたもの。
旧多宝塔の塔堂は鎌倉の長寿寺にある観音堂に変身してました。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/1c4fec571aa65948c867fd719bd03c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/d43fe971f12cd7dc21abd7d5163403c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/1e369baaab5e29ae613adcb2912dcc8d.jpg)
重要文化財。
堂内に入ると古刹の雰囲気たっぷり。
まさに威厳溢れる内陣で感動しました。
【楼門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/82502d55582ddf57d01067a8aaa59221.jpg)
【春日堂・白山堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/4696415c3b18177cba6a749beb071aa4.jpg)
全国で最も古い春日造の社殿で国宝です。
【護摩堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/fe7e0e9e23a44191659e8d1de937624d.jpg)
国宝の大日如来は拝観受付の後ろに、
新たに造られた相應殿に安置されていました。
勿論写真撮影不可なので写真はありませんが、
さすが国宝、さすが運慶と唸る大日如来が間近で拝める。
この喜びは何事にも代えがたい。
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/f5ed948f9148a1655775c0f0d9521bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/e128e9b7dd8b1535c12e060f3fd413be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/22701f5fffd5b413697615dcc481971a.jpg)
紅葉って近くで見ると結構くすんでいることが多いけど、
ここの紅葉は本当にクリアで真っ赤。
これほどの紅葉はここ数年で見たことはありません。
この一本の紅葉だけで満足出来る。
紅葉の持つ力って本当に凄いね。
【御朱印】
今日は奈良市内に用事があったので、
ついでに奈良の紅葉を見に行くことにした。
奈良って意外と紅葉の名所が少ないのよね。
そんな奈良でも名所では無いが、
鮮やかな紅葉が見れるお寺があります。
それが大和十三仏霊場の札所で、
国宝の大日如来がおわす円成寺です。
ここも長いこと参拝していないなぁと思ったら、
約7年3ヶ月振りの参拝となります。
<2011年8月6日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/b29aa82cdab27bba199624d8e641ce15
所在地:奈良県奈良市忍辱山町1273
宗派:真言宗御室派
御本尊:阿弥陀如来
創建:(伝)天平勝宝8年(756)
開基:(伝)虚瀧
勅願:聖武天皇・孝謙天皇
札所:大和十三仏霊場
【寺号石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/b51b866320a83210efaf199e478dc152.jpg)
無料駐車場に車を停めて参拝開始。
【名勝庭園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/40517f9995fd09d53fdc1a323867f0f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/f7d8ae5b631e786d38233fbf924e4b68.jpg)
円成寺の顔といっても過言でない、
素晴らしい庭園がお出迎え。
平安時代末期に寛遍上人のころに造成された庭園らしい。
そんな古い庭園とはさすが古刹が多い奈良ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/7b543953eef06d9072145ddcfe5bd50e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/bdce45cd57922a15683eac54574d5048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/24c7896b5ffe1fa33dbec68a06422b42.jpg)
永観堂や東福寺のような派手な紅葉群ではありません。
何でも控えめなのが奈良なのです。(^^
【楼門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e0/ffab8437ebf14bce8aed885978474024.jpg)
この渋い楼門は文正元年(1466)応仁の兵火により焼失、
応仁2年(1468)に再建されたもの。
重要文化財。
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/cf9a080626235a53f44592195d5f0edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/16e535ec40bf2efe2c1a6a30378ba200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/1372fb933bd2e5d6a59e4c187175c417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/73ff3a514def996a6a0662e275441152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/9dd9e5293dead1957b613199b7e36a46.jpg)
うお~、めっちゃ赤い~。
本数は決して多くないけど、
これほど鮮やかな紅葉を見れて満足。(^^
【名勝庭園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/7808abb80ef3518e2f5281ec1ac39218.jpg)
【多宝塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/c88bcd20b3ab98aededde9504de7a1c5.jpg)
紅葉と名勝庭園を楽しんだ後は、
拝観料400円を支払い境内へ。
最初の多宝塔は後白河法皇が寄進されたもので応仁の兵火で焼失。
再建された塔も大正9年(1920)老朽化に伴い鎌倉へ移譲、
現在の塔は平成2年(1990)に再建されたもの。
旧多宝塔の塔堂は鎌倉の長寿寺にある観音堂に変身してました。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/1c4fec571aa65948c867fd719bd03c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/d43fe971f12cd7dc21abd7d5163403c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/1e369baaab5e29ae613adcb2912dcc8d.jpg)
重要文化財。
堂内に入ると古刹の雰囲気たっぷり。
まさに威厳溢れる内陣で感動しました。
【楼門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/82502d55582ddf57d01067a8aaa59221.jpg)
【春日堂・白山堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/4696415c3b18177cba6a749beb071aa4.jpg)
全国で最も古い春日造の社殿で国宝です。
【護摩堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/fe7e0e9e23a44191659e8d1de937624d.jpg)
国宝の大日如来は拝観受付の後ろに、
新たに造られた相應殿に安置されていました。
勿論写真撮影不可なので写真はありませんが、
さすが国宝、さすが運慶と唸る大日如来が間近で拝める。
この喜びは何事にも代えがたい。
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/f5ed948f9148a1655775c0f0d9521bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/e128e9b7dd8b1535c12e060f3fd413be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/22701f5fffd5b413697615dcc481971a.jpg)
紅葉って近くで見ると結構くすんでいることが多いけど、
ここの紅葉は本当にクリアで真っ赤。
これほどの紅葉はここ数年で見たことはありません。
この一本の紅葉だけで満足出来る。
紅葉の持つ力って本当に凄いね。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/ee33b5cbb4b8558730b87516ee3f7deb.jpg)