続きです。
東福寺の紅葉をまだまだ堪能しますよ~。
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/6a0d3f0083c0b649f873c9c325ff5f06.jpg)
通天橋のメインどころが近づいてきました。
まだ9時前だと空いています。
急いで行きたいところだが、
まだまだ紅葉を楽しめるポイントがあるのよ。
【愛染堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/25e6e3bb2f6d6a7adce4b8d3eb024afe.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/6dbce6eef321b7eace159b25f3ab4eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/339a03a6c60bcfccf3364462dc4e545d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/d402b7b61fafccbf7e718f9aa8e3b75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/50c0b03c04f29175beb8d568866ec308.jpg)
開山堂へ行く途中も紅葉が特に美しい撮影ポイントがあります。
【開山堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/71f6af272e3a8265f88b4550407d299c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/bd9c2eb7bdcd7f983de0271d99a75d5e.jpg)
開山堂の堂内には20人以上もの僧侶が、
朝のお勤めをされておりました。
【庭園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/330fc0774f1998062209853fe23354a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/d1582961616e2cbdb7c505e67c601dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/1c47f9f0cc642ef6e5fa1472b73ada49.jpg)
【砂紋】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/5a76951b4bec77b5919e910dabcf3e40.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/af3daa82255f0cab1164b7e2b2966665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/a7a2320bdd6e75f85cd6177c6a6acee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/b3d97341d72ffb4403ee440306e2c771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/794d07ae7911c15bf0b08c85653a3d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/b89a5fd09cf25a5c4d4b328ac898b58f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fe/90faa6614797718bbf6656544a56c394.jpg)
いよいよ通天橋に突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/a70ef9c528fabba4ad483490c43b224e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/763ba65d0159f1f3d824c107b5313997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/1736f126d87d75e37234d7802448ff0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/ad2d4313375bbbf56cc240e1fa447a7b.jpg)
紅葉のピークは少し過ぎたと思うけど、
その素晴らしさは圧倒的。
そりゃ、凄まじい観光客が訪れるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/181769a58d5031641de0c9975168786d.jpg)
下を見るとこんな感じ。(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/720038c9bf8b2606081969fa466434c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/1e1476fb4390903c449dc277b5207ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/0dec13436a9de5df00ba3584ef3e5496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/157c04fd9d08ef72e550e65d148a6539.jpg)
ふぅ、大満足。
実際にこの目で見ると感動です。
やっぱり東福寺は東福寺であった。
紅葉の時期の東福寺に土日祝に訪れるのなら、
朝イチに行きましょう。
通天橋も快適でしたから。
間違って昼に行っちゃうと人混みで地獄を見ますよ。(苦笑)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/b105580c3a4daaeb7ef5242ce3b4ff33.jpg)
さて、紅葉だけ見て帰らないのがゴマラー。
きっちり本堂を参拝してから国宝の三門を見に行く。
【三門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/8994ac162d4aeeb02202a3865fd9097b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/da6e4ae12a183414d2db2fff84df5eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/8110976000453d5c0f845a453b52b390.jpg)
やっぱり素晴らしい。
いろいろ重文や国宝の山門に登っていますが、
東福寺の三門が一番素晴らしかったですね。(^^
また登りたいな。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/d7c72a27beb468f0e364ee5bb2a3bc5a.jpg)
境内に落ちていたモミジを貼り付けました。
自己満足ですが、何か?(笑)
いつもながら墨書きは印刷です。
東福寺の紅葉をまだまだ堪能しますよ~。
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/6a0d3f0083c0b649f873c9c325ff5f06.jpg)
通天橋のメインどころが近づいてきました。
まだ9時前だと空いています。
急いで行きたいところだが、
まだまだ紅葉を楽しめるポイントがあるのよ。
【愛染堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/25e6e3bb2f6d6a7adce4b8d3eb024afe.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/6dbce6eef321b7eace159b25f3ab4eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/339a03a6c60bcfccf3364462dc4e545d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/d402b7b61fafccbf7e718f9aa8e3b75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/50c0b03c04f29175beb8d568866ec308.jpg)
開山堂へ行く途中も紅葉が特に美しい撮影ポイントがあります。
【開山堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/71f6af272e3a8265f88b4550407d299c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/bd9c2eb7bdcd7f983de0271d99a75d5e.jpg)
開山堂の堂内には20人以上もの僧侶が、
朝のお勤めをされておりました。
【庭園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/330fc0774f1998062209853fe23354a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/d1582961616e2cbdb7c505e67c601dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/1c47f9f0cc642ef6e5fa1472b73ada49.jpg)
【砂紋】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/5a76951b4bec77b5919e910dabcf3e40.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/af3daa82255f0cab1164b7e2b2966665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3a/a7a2320bdd6e75f85cd6177c6a6acee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/b3d97341d72ffb4403ee440306e2c771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/794d07ae7911c15bf0b08c85653a3d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/b89a5fd09cf25a5c4d4b328ac898b58f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fe/90faa6614797718bbf6656544a56c394.jpg)
いよいよ通天橋に突入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/a70ef9c528fabba4ad483490c43b224e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/763ba65d0159f1f3d824c107b5313997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/1736f126d87d75e37234d7802448ff0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/ad2d4313375bbbf56cc240e1fa447a7b.jpg)
紅葉のピークは少し過ぎたと思うけど、
その素晴らしさは圧倒的。
そりゃ、凄まじい観光客が訪れるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/181769a58d5031641de0c9975168786d.jpg)
下を見るとこんな感じ。(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/720038c9bf8b2606081969fa466434c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/1e1476fb4390903c449dc277b5207ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/0dec13436a9de5df00ba3584ef3e5496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/157c04fd9d08ef72e550e65d148a6539.jpg)
ふぅ、大満足。
実際にこの目で見ると感動です。
やっぱり東福寺は東福寺であった。
紅葉の時期の東福寺に土日祝に訪れるのなら、
朝イチに行きましょう。
通天橋も快適でしたから。
間違って昼に行っちゃうと人混みで地獄を見ますよ。(苦笑)
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/b105580c3a4daaeb7ef5242ce3b4ff33.jpg)
さて、紅葉だけ見て帰らないのがゴマラー。
きっちり本堂を参拝してから国宝の三門を見に行く。
【三門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/8994ac162d4aeeb02202a3865fd9097b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/da6e4ae12a183414d2db2fff84df5eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/8110976000453d5c0f845a453b52b390.jpg)
やっぱり素晴らしい。
いろいろ重文や国宝の山門に登っていますが、
東福寺の三門が一番素晴らしかったですね。(^^
また登りたいな。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/d7c72a27beb468f0e364ee5bb2a3bc5a.jpg)
境内に落ちていたモミジを貼り付けました。
自己満足ですが、何か?(笑)
いつもながら墨書きは印刷です。