紅葉の名所巡りもいよいよ次の北野天満宮でラスト。
北野天満宮といえば梅が有名ですが、
約350本の紅葉を有する名所もみじ苑があります。
3年前はまだ早かったので入りませんでしたが、
今日は見頃になっているとのこと。
楽しみです。
<2016年2月11日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/c3418b37a683ebcad805f5465f60de15
所在地:京都府京都市上京区馬喰町
御祭神:菅原道真公
創建:天暦元年(947)
社格:二十二社、官幣中社、別表神社
札所:菅公聖蹟二十五拝
【鳥居】
こんな観光シーズンにも関わらず1時間以内であれば、
駐車場代は無料でした。
マジで素晴らしい。(^^
【楼門】
【三光門】
重要文化財。
【狛犬】
【拝殿】
国宝。
さすが国宝と唸るほど素晴らしい拝殿です。
いつの日か昇殿しなくては。
【本殿】
国宝。
【境内社】
【紅葉】
本殿裏手側の紅葉です。(^^
【紅梅殿】
【紅葉】
【庭園】
【紅葉】
ここからもみじ苑に入園しました。
拝観料は800円とお高めですが、
お茶菓子付きです。
うお~、これはさすがに素晴らし過ぎるわ。(^^
800円も納得出来ます。
【茶室 梅交軒】
とても雰囲気のある茶室です。
【西野七瀬写真展】
乃木坂46のエース西野七瀬の写真が展示されていました。
彼女は和服の方がとても可愛いと思います。(^^
乃木坂46 「旅する3人~京都・北野天満宮~」
【実る】
北林加奈子作の「実る」という作品です。
乃木坂のメンバーかと思ったけど、
現代作家さんだったのね。(^^;
しかし、これは何を表現しているか分からない。
【紅葉】
素晴らしい。
北野天満宮の紅葉がこれほどとは。
完全になめとったわ。(^^;
正直すまんかった。
情報によるともみじ苑は12月頭が見頃とのこと。
これは来年も参考にするとしよう。
長くなりましたので続きはまた明日。
北野天満宮といえば梅が有名ですが、
約350本の紅葉を有する名所もみじ苑があります。
3年前はまだ早かったので入りませんでしたが、
今日は見頃になっているとのこと。
楽しみです。
<2016年2月11日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/c3418b37a683ebcad805f5465f60de15
所在地:京都府京都市上京区馬喰町
御祭神:菅原道真公
創建:天暦元年(947)
社格:二十二社、官幣中社、別表神社
札所:菅公聖蹟二十五拝
【鳥居】
こんな観光シーズンにも関わらず1時間以内であれば、
駐車場代は無料でした。
マジで素晴らしい。(^^
【楼門】
【三光門】
重要文化財。
【狛犬】
【拝殿】
国宝。
さすが国宝と唸るほど素晴らしい拝殿です。
いつの日か昇殿しなくては。
【本殿】
国宝。
【境内社】
【紅葉】
本殿裏手側の紅葉です。(^^
【紅梅殿】
【紅葉】
【庭園】
【紅葉】
ここからもみじ苑に入園しました。
拝観料は800円とお高めですが、
お茶菓子付きです。
うお~、これはさすがに素晴らし過ぎるわ。(^^
800円も納得出来ます。
【茶室 梅交軒】
とても雰囲気のある茶室です。
【西野七瀬写真展】
乃木坂46のエース西野七瀬の写真が展示されていました。
彼女は和服の方がとても可愛いと思います。(^^
乃木坂46 「旅する3人~京都・北野天満宮~」
【実る】
北林加奈子作の「実る」という作品です。
乃木坂のメンバーかと思ったけど、
現代作家さんだったのね。(^^;
しかし、これは何を表現しているか分からない。
【紅葉】
素晴らしい。
北野天満宮の紅葉がこれほどとは。
完全になめとったわ。(^^;
正直すまんかった。
情報によるともみじ苑は12月頭が見頃とのこと。
これは来年も参考にするとしよう。
長くなりましたので続きはまた明日。