『不屈の男 アンブロークン』
こそ泥やケンカで街の鼻つまみ者だったルイ(C.J.ヴァルロイ→ジャック・オコンネル)は兄(ジョン・ディレオ→アレックス・ラッセル)の指導で中距離走者としての才能を発揮、1936年のベルリンオリンピックに出場し5000mで8位に入賞する。第二次世界大戦開戦後、爆撃手となるが搭乗機の故障で洋上に不時着、フィル(ドーナル・グリーソン)やマック(フィン・ウィットロック)とともにかろうじて命をとりとめたものの、ゴムボートの上で飢えや渇きやサメや嵐に脅かされる苛酷な漂流生活を47日も堪えた挙げ句、日本軍に保護される。
実在の陸上選手ルイ・ザンペリーニの自叙伝をアンジェリーナ・ジョリーが映画化した2014年の作品。
去年、反日映画だのなんだのでやたら大騒ぎになりましたが(まとめ)。
実際観てみればぜんぜんそんな大した映画じゃなかったです(爆)。善くも悪くも。
なるほどけっこうな大作映画だし、ストーリーそのものはいい話だと思う。イタリア系移民として差別されグレてしまった少年が、家族の愛情に支えられて目標をみつけ、逆境のなかでタフネスを身につけ自分のものとし、信仰のうちに憎しみを乗り越えていく。いかにも保守的なアメリカ人が好みそうな話です。
映画は大きくわけて四つのパートに分かれている。少年時代~オリンピック出場の戦前の部分、爆撃手としての空中戦部分、延々と続く漂流生活、それから捕虜生活。それぞれのパートは淡々としつつもちょこちょこと見どころもあって場面転換もメリハリが利いてて、部分ごとにはなかなか楽しめる。VFXやら音響やら技術的には非常に丁寧につくられてるし、全体的な完成度にも問題はない。でも、物語そのもののいちばん大事なところがしっかりと再現できてるとはちょっといいづらいです。なにより戦後のシーンがなかったのは痛過ぎた。おそらくは物語としてはそこが本筋のはずなのに。だからものすごく物足りない。
ただ悪い映画ではないし、観て損するというような作品でもないです。真面目に誠実につくられた良作ということはできると思う。
個人的には、連合軍捕虜の立場から見た第二次世界大戦下の日本という視点が新鮮でした。とくにたった一晩で10万人もの死者を出した東京大空襲のシーンはちょっと忘れられない。東京を火の海にしたB29の群れは日本人にとっては悪魔そのものだったけど、捕虜たちにとっては終戦=帰国を示唆する自由の兆しとして表現されている。その一方で「敗戦になったら日本軍は捕虜を殺す」かもしれないという不安にも苛まれる。
空襲のあと、罹災した大森の東京俘虜収容所を出た捕虜たちが、丸焼けになった東京の市街地に並べられた遺体の列を横目に見ながら移動するシーンには、つくり手側の良心を感じました。冒頭の空中戦シーンで、上空から無邪気に「地上はクリスマスだ」などと揶揄しながら爆弾を投下していたその下で人の生活に何が起きていたか、ルイはそのとき初めて目の当たりにしたのだ。
主人公を演じたジャック・オコンネルやフィル役のドーナル・グリーソン、マック役フィン・ウィットロックはもう漂流生活での激痩せぶりが強烈過ぎて、申し訳ないけど他の演技があんまし印象に残らなかった。
例のドS伍長・渡邊を演じたMIYAVIは逆に印象的過ぎ(笑)。色白で華奢で喉仏もほぼないせいか、なんか中性的なんだよね。おまけに微妙にハスキーな声が必要以上に色っぽい。そんでドS。しかもド変態。もう全部もってっちゃってます。
意図してそうなったのかどうなのかはさておき、この映画、結局MIYAVIの映画でした。善くも悪くも。
映画にはうまく感動できなかったけど、原作は機会があれば是非読んでみたいと思います。
最後に一応触れておくけど、去年の反日がどーたらとゆー騒ぎはハッキリとこの映画とはなんの関係もない。
この作品そのものは、非行少年だった移民の子がアメリカ代表としてオリンピックに出て、戦争のトラウマを克服してほんとうに強い心を手に入れた、そのひとりの人間の内面を描いたごくパーソナルなお話であって、それ以上でも以下でもない。
それを映画本編を観もせずにわざわざ原作の揚げ足をとって騒ぎ立てなくてはならない意味がよくわからないし、そういう根拠のない騒ぎにいちいち迎合する映画会社のアホさ加減も信じられない。今回の公開は当初の予定の配給じゃなくて独立系だし当然単館上映だしスクリーンも小さい。大作映画だし戦争ものだし、本来ならもっといい環境でもっとたくさんの動員も見込めるはずだし、そうすることで映像作品として果たせる役割だってあったはずなのに。
ただ、フタを開けてみれば、署名運動やら公開書簡やらするほどの大騒ぎに値するような大傑作でもなかった点は確かに残念ではあるけどね。
こそ泥やケンカで街の鼻つまみ者だったルイ(C.J.ヴァルロイ→ジャック・オコンネル)は兄(ジョン・ディレオ→アレックス・ラッセル)の指導で中距離走者としての才能を発揮、1936年のベルリンオリンピックに出場し5000mで8位に入賞する。第二次世界大戦開戦後、爆撃手となるが搭乗機の故障で洋上に不時着、フィル(ドーナル・グリーソン)やマック(フィン・ウィットロック)とともにかろうじて命をとりとめたものの、ゴムボートの上で飢えや渇きやサメや嵐に脅かされる苛酷な漂流生活を47日も堪えた挙げ句、日本軍に保護される。
実在の陸上選手ルイ・ザンペリーニの自叙伝をアンジェリーナ・ジョリーが映画化した2014年の作品。
去年、反日映画だのなんだのでやたら大騒ぎになりましたが(まとめ)。
実際観てみればぜんぜんそんな大した映画じゃなかったです(爆)。善くも悪くも。
なるほどけっこうな大作映画だし、ストーリーそのものはいい話だと思う。イタリア系移民として差別されグレてしまった少年が、家族の愛情に支えられて目標をみつけ、逆境のなかでタフネスを身につけ自分のものとし、信仰のうちに憎しみを乗り越えていく。いかにも保守的なアメリカ人が好みそうな話です。
映画は大きくわけて四つのパートに分かれている。少年時代~オリンピック出場の戦前の部分、爆撃手としての空中戦部分、延々と続く漂流生活、それから捕虜生活。それぞれのパートは淡々としつつもちょこちょこと見どころもあって場面転換もメリハリが利いてて、部分ごとにはなかなか楽しめる。VFXやら音響やら技術的には非常に丁寧につくられてるし、全体的な完成度にも問題はない。でも、物語そのもののいちばん大事なところがしっかりと再現できてるとはちょっといいづらいです。なにより戦後のシーンがなかったのは痛過ぎた。おそらくは物語としてはそこが本筋のはずなのに。だからものすごく物足りない。
ただ悪い映画ではないし、観て損するというような作品でもないです。真面目に誠実につくられた良作ということはできると思う。
個人的には、連合軍捕虜の立場から見た第二次世界大戦下の日本という視点が新鮮でした。とくにたった一晩で10万人もの死者を出した東京大空襲のシーンはちょっと忘れられない。東京を火の海にしたB29の群れは日本人にとっては悪魔そのものだったけど、捕虜たちにとっては終戦=帰国を示唆する自由の兆しとして表現されている。その一方で「敗戦になったら日本軍は捕虜を殺す」かもしれないという不安にも苛まれる。
空襲のあと、罹災した大森の東京俘虜収容所を出た捕虜たちが、丸焼けになった東京の市街地に並べられた遺体の列を横目に見ながら移動するシーンには、つくり手側の良心を感じました。冒頭の空中戦シーンで、上空から無邪気に「地上はクリスマスだ」などと揶揄しながら爆弾を投下していたその下で人の生活に何が起きていたか、ルイはそのとき初めて目の当たりにしたのだ。
主人公を演じたジャック・オコンネルやフィル役のドーナル・グリーソン、マック役フィン・ウィットロックはもう漂流生活での激痩せぶりが強烈過ぎて、申し訳ないけど他の演技があんまし印象に残らなかった。
例のドS伍長・渡邊を演じたMIYAVIは逆に印象的過ぎ(笑)。色白で華奢で喉仏もほぼないせいか、なんか中性的なんだよね。おまけに微妙にハスキーな声が必要以上に色っぽい。そんでドS。しかもド変態。もう全部もってっちゃってます。
意図してそうなったのかどうなのかはさておき、この映画、結局MIYAVIの映画でした。善くも悪くも。
映画にはうまく感動できなかったけど、原作は機会があれば是非読んでみたいと思います。
最後に一応触れておくけど、去年の反日がどーたらとゆー騒ぎはハッキリとこの映画とはなんの関係もない。
この作品そのものは、非行少年だった移民の子がアメリカ代表としてオリンピックに出て、戦争のトラウマを克服してほんとうに強い心を手に入れた、そのひとりの人間の内面を描いたごくパーソナルなお話であって、それ以上でも以下でもない。
それを映画本編を観もせずにわざわざ原作の揚げ足をとって騒ぎ立てなくてはならない意味がよくわからないし、そういう根拠のない騒ぎにいちいち迎合する映画会社のアホさ加減も信じられない。今回の公開は当初の予定の配給じゃなくて独立系だし当然単館上映だしスクリーンも小さい。大作映画だし戦争ものだし、本来ならもっといい環境でもっとたくさんの動員も見込めるはずだし、そうすることで映像作品として果たせる役割だってあったはずなのに。
ただ、フタを開けてみれば、署名運動やら公開書簡やらするほどの大騒ぎに値するような大傑作でもなかった点は確かに残念ではあるけどね。