ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

2025 節分

2025年02月02日 | 百伝。
  • 今日は、節分。

鬼は外、豆まきをしなくてもいい姓が、渡辺氏と坂田氏だとか‥聞いた事が有るような無いような話です。

遠い昔、ご先祖様が鬼退治をしたからだとか、池上彰さんが番組でお話をしていました。

鬼は外、福は内・・母の実家は渡辺だけど、豆まきをしていたような微かな記憶があるけどね?!

子供の頃は、海辺の海岸、砂浜を歩くのは日常の風景でしたが、今は、海辺の砂浜を歩くのは非日常の憧憬世界となりました。

昨日は、久しぶりの1時間弱、高齢者の利用者さんを前にレク体操講習を担当しました。

レクをしながら年々劣化してゆく自分自身の健康度、柔軟、平衡感覚レベルのバロメーターを測れます。

身体、動かさないとね。

先日、同年代の経済アナリスト森永卓郎さんが亡くなりました。

お悔み申し上げます。

昔は、東大出のエロ男、オタク男だと思っていましたが、発想は面白かったです。

以前、美男にはイケメン税を導入、見た目がよくない人物には減税をすれば、すこしでも少子化対策になるのではという森永さんのユニークな提案もありました。

年収300万円で生き抜く、そんな著書で億を稼いだ森永卓郎さん。

数年前、森永さんが地元福井のテレビ局で、地元企業の戦略を語るローカル番組を担当したものがありました。

実に真面目に語っており、金を稼ぐのは自分で働くか、他人から盗む強奪方法しかない、投資で稼ぐのはギャンブルと同じ虚業だと、そのような意味合いを話していました。

合掌

ある日の病院食。

一日一生ならば、~1秒の詩~。

はじめまして。ありがとう。がんばって。おめでとう。ごめんなさい。さようなら。

パリの市役所のプレートに刻まれている言葉があるそうです。

鼻を押し、耳を揉み、舌を出して、口を嗽する・・朝の大事な健康となる日課だと話していたのは、生島ヒロシさんの「一日一生ならばの話」・・数年前、生島ヒロシさんの財布の話のような経済セミナー、講演会に参加した時に聞いた記憶です。

「TBS 生島ヒロシのおはよう一直線」の最終回となる1月27日の当日に、森永卓郎さんが人生最後の前日に電話出演したとの事。

番組終了後、TBS側からパワハラ、セクハラで降板を伝えられた生島ヒロシさん、7000回目前にして残念な事です。

誰が福なのか? 鬼なのか?

何とも言えない話です。