過ぎし日の想い出は、やはり、スラバヤやラバウルでの滞在時であり、他にマレー半島での初年兵時代と、終戦時の捕虜生活時代の頃である。
あの俘虜生活での食料難の苦しさは、今でも忘れる事はない。
当時の苦労を思い出すだけでも気が遠くなるくらいで、私達は惨めな毎日であったが、それをよく我慢してきたものである。
それ以前に、ラバウルでの大島大尉のご厚意がなければ、今此処に、私が生きている事は不思議であり、あの時に、もし帰国出来なかったら、現在はどんな事になっているのか分からない。
あれから、六十年近い歳月が流れ去ったが、今でも消息不明の方も多い。
スラバヤにて、世話になった方々のうち、何人もの方も戦死しており、消息不明の方も多くいる。
今尚、元気でいる方もいて、戦後、何人かの方に会う事も出来て、当時を懐かしく思い語り合った。
あの厳しい教育の最中で、苦労を共にした幹部候補生の相谷や吉谷達、特に仲の良かった同年兵とも会ってみたいと時々思う。
教育班長の井上軍曹、特攻艇の艇長だった小田軍曹の消息は、今も分からない。
他にも気の毒な方も多くいる。
そんな人達も大勢いる中で、こうして、生き延びてこられた事だけで、このうえ何よりも喜ばしい事で、幸せと思う他なく、嬉しく思わねばならないだろうが、何れにしても、この上好い事は無いと思うのである。
第一部 完 平成十六年十一月十日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
父が、帰国した昭和21年春・・故郷の百島の我が家に戻ると、祖父母は亡くなって、弟も亡くなっており、実家の跡継ぎである兄は、百島を出てゆく状態であった。
戦後、マラリアを患いながらの父の出発は、百島に居を構えて、跡継ぎとして、先祖のお墓と仏壇を守ることであった。
砂一合もないと蔑まれた貧乏家庭へ嫁ぐのかと・・母は、父と結婚する時に言われたという。
それから10年後の冬、私は、父の三男としてこの世に生まれて、父と出会うことになった。
私が物心ついた時は、父は、大阪、神戸と四国、九州を行き来きする瀬戸内海の内航貨物船の船長であった。
父が船長だった白鉢巻した煙突船のある関西汽船のスマートな貨物船は、子供心にも羨望にも似た気持ちがあった。
まだ、フェリー輸送や陸上輸送が全盛到来する以前・・昭和30年代の海上輸送が花形だった時代である。
父から教えられたことは、何だろう?
きっちりと人生の教訓を受けたことは何も無いのである。
「協調性やら人との和を大切にしろ」と言われたことはない。
「野放図な大胆な生き方をしろ」と言われたこともない。
「頭のいい人間は鼻筋が通って言う事もきちんとしている。おまえのような馬鹿は馬鹿なりに健康であれば身体を使って生きろ」と叱られた記憶がある。
唯、生きているだけで怒られ罵られても、そのあとに、笑える嬉しさや歓びがあれば、事足りるのである。
父に出会えたことに感謝である。
これで、亡き父の代わりに「人生航海 第一部」を あとがき 脱稿 とさせていただきます。
ありがとうございました。
第二部は、日を新ためて気分上々に。合掌。
あの俘虜生活での食料難の苦しさは、今でも忘れる事はない。
当時の苦労を思い出すだけでも気が遠くなるくらいで、私達は惨めな毎日であったが、それをよく我慢してきたものである。
それ以前に、ラバウルでの大島大尉のご厚意がなければ、今此処に、私が生きている事は不思議であり、あの時に、もし帰国出来なかったら、現在はどんな事になっているのか分からない。
あれから、六十年近い歳月が流れ去ったが、今でも消息不明の方も多い。
スラバヤにて、世話になった方々のうち、何人もの方も戦死しており、消息不明の方も多くいる。
今尚、元気でいる方もいて、戦後、何人かの方に会う事も出来て、当時を懐かしく思い語り合った。
あの厳しい教育の最中で、苦労を共にした幹部候補生の相谷や吉谷達、特に仲の良かった同年兵とも会ってみたいと時々思う。
教育班長の井上軍曹、特攻艇の艇長だった小田軍曹の消息は、今も分からない。
他にも気の毒な方も多くいる。
そんな人達も大勢いる中で、こうして、生き延びてこられた事だけで、このうえ何よりも喜ばしい事で、幸せと思う他なく、嬉しく思わねばならないだろうが、何れにしても、この上好い事は無いと思うのである。
第一部 完 平成十六年十一月十日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
父が、帰国した昭和21年春・・故郷の百島の我が家に戻ると、祖父母は亡くなって、弟も亡くなっており、実家の跡継ぎである兄は、百島を出てゆく状態であった。
戦後、マラリアを患いながらの父の出発は、百島に居を構えて、跡継ぎとして、先祖のお墓と仏壇を守ることであった。
砂一合もないと蔑まれた貧乏家庭へ嫁ぐのかと・・母は、父と結婚する時に言われたという。
それから10年後の冬、私は、父の三男としてこの世に生まれて、父と出会うことになった。
私が物心ついた時は、父は、大阪、神戸と四国、九州を行き来きする瀬戸内海の内航貨物船の船長であった。
父が船長だった白鉢巻した煙突船のある関西汽船のスマートな貨物船は、子供心にも羨望にも似た気持ちがあった。
まだ、フェリー輸送や陸上輸送が全盛到来する以前・・昭和30年代の海上輸送が花形だった時代である。
父から教えられたことは、何だろう?
きっちりと人生の教訓を受けたことは何も無いのである。
「協調性やら人との和を大切にしろ」と言われたことはない。
「野放図な大胆な生き方をしろ」と言われたこともない。
「頭のいい人間は鼻筋が通って言う事もきちんとしている。おまえのような馬鹿は馬鹿なりに健康であれば身体を使って生きろ」と叱られた記憶がある。
唯、生きているだけで怒られ罵られても、そのあとに、笑える嬉しさや歓びがあれば、事足りるのである。
父に出会えたことに感謝である。
これで、亡き父の代わりに「人生航海 第一部」を あとがき 脱稿 とさせていただきます。
ありがとうございました。
第二部は、日を新ためて気分上々に。合掌。