百島百話 メルヘンと禅 百会倶楽部 百々物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

ゆく年。

2012年12月31日 | 千伝。
食べ物を口に入れたら、一度箸を置きなさい・・そんな想いと時間が流れる大晦日の夜です。

この一年間、お疲れ様でした。

ここに集い、ご訪問いただきました皆様へ。

ありがとうございました。

扉が開き、神様が現われて、こんなことを言い始めました。

「百の幸福を授けよう・・」と。



さて、「百の幸福」を受け取るべきでしょうか?

百という全ての幸福を受け取れば、来年は、何も努力する必要のない一年となります。

必要な幸福だけを神頼みをしたあとは、残りの幸福を返します。

この一年への感謝です。

・・よいお年を!

感謝。

晦日から大晦日へ

2012年12月31日 | 千伝。
課題の論文を書いています。

晦日から、大晦日にかけて、宿題をしているようなものです。

スマホが、使えないので変だと思っていると、au の通信障害でした。

先週の講義中で与えられたテーマを考えていました。

こんな質問でした。

「年齢、男女に関係無く考えてください。では、質問です。・・あなたには、恋人がいます。愛し合って結婚式の日取りまで決めています。ところが、結婚を前にして、相手の恋人が不慮の大きな事故に遭いました。一生涯、寝たきりの状態です。・・あなたは、その相手を一生涯面倒をみなければなりません。あなたは、それでも結婚をしますか? または、この結婚を、あきらめますか? その理由を付け加えて、答えてください」

人間の使命感とか、運命とは・・一体、全体、何でしょう?

運とは、船だとか・・。

自分で、運を運ばないと。

自分で、動かさないと。

・・よい運は来ないということ。

心の問題です。

晦日から、大晦日へ。

注連縄

2012年12月30日 | 千伝。
目の調子が悪いので、息子に車の運転を頼んで、京都まで出かけて参りました。

そのまえに、かなり大回りとなりますが、伊勢まで注連縄を買いに行こうと思いつきました。

そう、注連縄(しめなわ)です。

あの地域は、ユニークで様々な注連縄があり、年中玄関入口に飾っています。

しめなわ・・標縄、七五三縄、〆縄、年縄とも呼ばれるようです。

その起源は、古事記によると・・天照大神が、天の岩戸から出てきたあと、岩戸に縄を張り再び中に入れぬようにしたという伝説です。

その縄を、「尻久米縄(しりくめなわ)」と言い、「しめなわ」の始まりに由来するとのことです。

つまり、その起源は、神聖、聖域、清浄なる場所を外界から隔てる結界として用いられる縄となったことです。

これが、神社の拝殿や神木などに掲げられている「注連縄」となったのでしょう。

さらに、歴史を重ねて、新年正月には、一般家庭の玄関などにも飾られるようになりました。

また、注連縄は、「蛇の交尾」を擬したものという一説もあります。

蛇の形体、脱皮による再生力、その生命力が、太古の昔から日本人の蛇信仰に引き継がれているという考え方です。

来年は、巳年です。

伊勢まで、注連縄を買いに行って参りました。

お店が開くまでの時間、息子と一緒に伊勢神宮まで足を伸ばしました。

まだ夜が明けぬ、真っ暗い、朝5時から、神宮外宮、内宮にも「おかげさま詣」参りです。



早朝から・・結構な人が、かなりの数お参りしていました。



注連縄の意味には、「お祓い」という気持ちのうえに「幸福」がこめられた祈り、願いがあります。

付け加えると、厄払いです。

ところで、神社での「お祓い」という慣習は、お寺にはありません。

判り易く言えば、厄除け、厄落とし、厄払い・・その役割と意味合いです。

厄除け、厄落としは、厄日、厄月、厄年等々の「厄を取り除く」という意味になります。

厄除け、厄落としは、お寺や神社でも行います。

厄払いは、「祓い落とす」という意味となります。

厄払いという「お祓い」は、神社のみなのです。

だから、伊勢のように、一年中玄関入り口に、注連縄を飾るのは、正しいのかもしれません。

商売繁盛、千客万来、笑う門に福来たり・・という日々の願い、気持ちをこめた注連縄なのです。

赤福本店もそうです。

早朝から、火鉢にあたりながら、いただく赤福は、美味しかったです。





中庭も、小奇麗に落ち着いています。





さて・・種類のある沢山の注連縄を買って、伊勢から京都へと参りました。

京都は、仏教都市でもあり、神道都市でもあり、今や世界的な観光都市です。

京都に眠る息子の御先祖様にも、お参りに行きました。



ホテルのロビーで天井を眺めながら、注連縄とお数珠との祈り、願い・・そのイメージを追いかけていました。



自分の好きな言葉を載せた門符をつけ「我流の注連縄作り」に励もうと考えています。

注連縄・・不思議な魅力があります。

百不会

2012年12月29日 | 百伝。
目の調子が悪くて、百島には帰省できない羽目になりました。

鯉の目は、水の中の世界が、すべてなのでしょう。



鶏の目は、飛べない地上の生活が、すべての世界なのでしょう。



目のせいか、スマホのせいか・・画面が固まる、暴走する。

鯉の目 鶏の目・・。

百不会・・何も理解できないという意味です。


百島ピクニック計画始動

2012年12月26日 | 百伝。
新しい年は、何か始めたいものです。

百島ピクニックへ出かけよう。

人生は、いい方向に変わる。

さて、12年後、あなたは、何処で何をしていると思いますか?

2025年問題・・団塊の世代が75歳以上となり、要介護老齢者が急激に増加すると言われています。

その時、介護施設は全く足りない、あと100万人程度の介護者も必要となるという時代です。

その時まで、自分が生きていると思いませんが、生きているならば元気でないと・・悲惨な老後生活は嫌なもの。

誰が、自分を介護や看取ってくれるのでしょうか?

それはともかくとして、我が同級生へ。

テーマは、「ライフとビジネス→半遊・半学」 ~日本一高い船賃を払って、贅沢な船旅で、百島へ~

百島ピクニック計画の第一号店として、前線実験基地を「豊後屋」とする。



物置き、寄り合い、話し合い、飲食等々の集合場所・・ここを、どうする? どうしたい?

百島ピクニック会員であれば、整理整頓後、自由に使える。(所有者同意済み)

名称は、豊後屋ギャラリー。

百島ピクニック計画の事務局(会計、運営、計画、管理等々)の人選も必要。

我が同級生へ。

一人では、何も出来ないよ。

生きた証の咲かせたい花は、あるか?

埃を被った飾りたいモノは、あるか?

皆な芸術耕作家となる・・頼むよ。

焚き火・・♪

1)垣根の 垣根の 曲がり角 たき火だ たき火だ 落ち葉焚き
あたろうか あたろうよ 北風 ぴーぷー 吹いている

2)山茶花 山茶花 咲いた道 たき火だ たき火だ 落ち葉焚き
あたろうか あたろうよ しもやけ お手てが もうかゆい

3)木枯らし 木枯らし 寒い道 たき火だ たき火だ 落ち葉焚き
あたろうか あたろうよ 相談しながら歩いてる

・・相談。相談。

生き方だよ。死に方だよ。

百島で遊ぼう。楽しもう。

百島ピクニックに出かけよう。

人生は、いい方向に変わる。

サンタの老婆心

2012年12月25日 | 千伝。
今日は、クリスマス。

クリスマスの朝、福井地方・・白く薄化粧をしているかのように映りました。



ホワイト・クリスマス・・何だか、ぼやけたような白い朝です。

霙まじりの雨です。

僕の目にも、違和感があることに気がつきました。



10月から、アレルギー性結膜炎、強膜炎、そして階段での転倒・・右目はトラブル続きで、まだ少し打撲痣が残っており完治はしていません。

今度は、左目です・・週末から、目の前を虫が飛んでいるのが写ります・・今朝目覚めると、はっきり見えるようになりました。

これは、オカシイと思って、午前中に眼科医院へ出向き診察を受けました。

まさしく、飛蚊症でした、

網膜に穴が空いているとのこと、網膜剥離直前だったとのことです。

早速、レーザーで穴の周囲を焼いていただきました。

身体も年々老いていく・・老化現象だとのことです。

白内障にも、だんだんと近づいているとのことです。

携帯・スマホの電話代が6万円ほどの請求書・・。

電話だけ、ウィルコムにしよう考えています。

クリスマスの日、サンタからの贈り物です。

「雨もよし、雪もよし、晴れもよし、老いもよし」

サンタの贈り物・・老婆心なのでしょう。

感謝。

メリー・クリスマス

2012年12月24日 | 千伝。
今夜は、クリスマス・イブ。

今日は、姫路から来られている級友から、物変わりな変わったプレゼントを頂きました。



姫路駅名物のえきそばを頂戴しました。(笑)

それから・・らっきょうも頂戴しました。

メリー・クリスマスです。

きよし この夜・・♪

京都の街は、着物姿の出で立ちとサンタクロースの衣装に扮した女性が多く歩いていました。

無事、帰福しました。

感謝。

商売はってん。

2012年12月24日 | 千伝。
講義の試験も終えて、京都で一泊しました。

祇園八坂神社から四条河原町界隈まで散策して参りました。



京都でいちばん賑やかな繁華街ですが、どのお店も商売繁盛となるのも大変です。

商売発展となりますように。



阪急が・・丸井になっていました。

ホテルに入る際、京都駅構内のお店で、先日テレビでみた広島県三原の八天堂のクリームパンを売っていました。

テレビでは、三原本店は、即完売だとか・・。



閉店間際の時間だったのですが、まだ沢山売れ残っていたので、買って帰りました。

八天堂のクリームパン、一個200円。

美味しかったです。

生(き)の芸術

2012年12月23日 | 千伝。
今日の講義は、生の芸術(仏語:アール・ブリュット)でした。

創造や欲求の力を源に、加工していない芸術と訳すべきなのでしょうか?

午後、やっぱり、少しの時間だけ・・都大路を疾走する全国高校男子駅伝を見学に行って参りました。

ヘリコプターも飛ぶ、NHKの機動部隊も活躍していました。



さすがに、各都道府県を代表する選手です。



必死の形相で疾走感が、溢れていました。



外人留学生のいない兵庫県の西脇工業・・がんばれ!





最後尾の選手です。





そして、そのあとを、白バイと救急車が控えています。





西脇工業は、2位でした。

ご家族の方のお隣りで応援していました。



生の芸術を鑑賞したような気分でした。

都大路

2012年12月22日 | 千伝。
今日は、忘年会でした。



温泉宿であったのですが、明日の早朝、京都へ行くために食事をしたあと、帰宅しました。

中庭には、工事中でしたが、象の置物がありました。





明日、京都都大路で全国高校駅伝が行われて、大学の近くを走るのですが・・

講義を抜け出して、見学応援に行きたいな?

でも、誰も行かないと思います。

今日を集中。

明日を期せず。

百島再考 空き家利用機能

2012年12月20日 | 百伝。
あなたは、日本における国立美術館に展示される作品は、どのようなレベルの芸術作品だと考えますか?

・・?

朝の珈琲は、美味しいです。



数年前、東京郊外の町田だったかな?

・・あの街に行った時に、コメダという珈琲店に入りました。

名古屋を拠点にした珈琲店で、関東へと進出していました。

まだ、福井には進出していなかった珈琲店で、物珍しいスタイルかな・・?と記憶していました。

そのコメダが、今年、福井県鯖江市に進出、今年秋には、福井市にもオープン。

昨日、立ち寄ってみました。



駐車しているお客さんの車も多かったです。

この店内を眺めていると、小規模多機能的ケアハウスをイメージします。



例えば、百島で、このような小規模多機能的な珈琲店をオープンしても今の現状では、採算も取れないでしょう。

百島には、空き家が多くて・・その存在価値があるかどうかで悩む同級生もいます。

小規模多機能ではなくて、小規模少機能的ハウスがよいのではないかと考えます。

物置、倉庫というイメージから、「見せる演出効果」です。

芸術ハウスにも、老人ケアハウスにも適用できます。

例えば、もし何かの創作活動に熱中して、芸術家として名乗りを上げたいならば、簡単です。

明日からでも、自分で個展を開催して、芸術家になればよいのです。

東京や京都での街のギャラリーを、五日間程度借りて、相場が15万円から20万円平均です。

その他、DM等の文書製作費を3万円ぐらいに抑えて、約30万円の予算で、俄かに一週間は、芸術家になれます。

それを百島の空き家を利用して、展示ギャラリーにするのです。

賃借料は、無料になり、期間は無限となります。

宣伝は、仲間からの口コミとインターネットによる宣伝です。

予算と資本は、百島ピクニック気分となる体力と楽しみです。

同級生の中には、不思議と絵の巧い者がいました。

習字を書くのが、好きな者もいました。

何か得意なものがあれば、何でもよいです。

・・どんどん画いて欲しいなぁ。

・・どんどん書いて欲しいなぁ。

・・どんどん作って欲しいなぁ。

・・どんどん集めたものを展示しよう。

芸術家になろう!

そのモノ、その作品を見て・・、

欲しい人が、現われるまで・・。

忙しくなるまで・・。

採算が取れるはずもありません。

サークル気分で! 朗らかに! 強い気持ちで! 火の用心です。

百島流アート作品展示所として、空き家をギャラリーにしよう。

その演出方法、施設管理を・・百島ピクニックの仲良しメンバーで交代で動かしたいのです。

絵画の家、習字の家、図書の家、彫刻の庭のある家、桃の咲く庭・・。

風呂が入れる場所、談話が出来る場所、食事が摂れる場所・・。

地方百国・・全国津々浦々の地名をつけて、豊後屋ギャラリーでも、越前屋ギャラリーとでも名付けましょう。

小規模少機能拠点を、百島で散在させるのです。

国立美術館の基本方針:
我が国における芸術文化の創造と発展、国民の美的感性の育成を使命とする我が国の唯一の国立の美術館であり、美術振興の中心的拠点として、多様で秀逸な美術作品の鑑賞機会をより多くの国民に提供するため、国民の多様化するニーズを踏まえ、現代の美術を取り巻く状況の変化に対応した多彩な活動を展開していく。このため、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立西洋美術館、国立国際美術館、国立新美術館の5館(以下「各館」という。)を設置し、それぞれの美術館の理念・目的に基づいた調査結果や研究成果を基に、多様な鑑賞機会の提供としての展示事業や教育普及・研修事業、美術(映画を含む。以下同じ。)に関する作品(以下「美術作品」という。)その他の資料の収集・保管・修理等の事業を有機的・体系的に行う。また、生涯学習の推進や、国際文化交流の振興に積極的に取り組むとともに、我が国における美術館のナショナルセンターとしての役割を果たしていく。

まず、舞台展示場とする一軒から考えましょう。



考えるテーマとして、百島は、最高です。

意訳 ニーチェの言葉

2012年12月18日 | 百伝。
今年も残り、あと7日でクリスマス、あと14日で元旦です。

昨日は、小生の誕生日でした。

だからかな?

いつからか、僕にとっての新年は、今日12月18日だと思うようになりました。

新しい一年は、断捨離を実行します。

心の執着を断つ、捨てる、離れる・・。

やるべき仕事があれば、幸せかな・・という感覚作りです。

昨日は、息子と焼肉屋へと行き、そこで断捨離の説明。

息子に読ませたい本があります。

「超訳 ニーチェの言葉 ~人生を最高に旅せよ~ 白取春彦 編訳」。

出版部数・・110万部突破して、ロングセラーとなりつつある単行本です。

著者の白取春彦さんなる人物・・兄の遠い青春期の知り合いでした。

18歳の頃、予備校時代に同じ屋根の下で一年間、一緒に暮らしていたようです。

今日は、白取さんの話ではありません。

その後、兄は、進学して、調布の深大寺にある下宿家で暮らし始めます。

あの下宿家は、いろんな人との繋がりがあり、さまざまな大学の学生が集まっていました。

再び総理となる安倍さんとも接点があり、人と人の繋がりは、面白いものです。

先輩から代々、後輩へと麻雀を指導・教えていて、フォーク歌手の赤い風船のメンバーも来られていたようです。

その下宿家に、兄と同年齢のTさんも暮らしていました。

兄の友人となり、僕の先輩にもなったTさん・・。

荒井由美さんが「ルージュの伝言」でテレビに出始めた時、「これは凄いぞ。必ず大物になる!」と断言していたのを思い出します。

Tさんは、小田原市近郊の真鶴町出身、俺は湘南ボーイだと言いながら、どこに行くのも、いつも下駄履きか、サンダル履きでした。

Tさんは、男ばかりの某大学工学部在籍中・・僕が通う大学にも近く、学食にも遊びに来ていました。

何故なら、僕の母校には、女子大生が多かったからかな?(笑)

その後、Tさんは、警察官に。

あれから、百島とロンドンでお会いする機会がありました。

新婚旅行でロンドンに来られた時には、僕が案内した思い出があります。

帰国の際、そっと、僕のかばんに「ありがとう。生活費の足しにしなさい」というメモと一万円札・・。

忘れられない思い出です。

がんばります。

人生を最幸の旅にしていますか?

御蔭様。

2012年12月17日 | 千伝。
あと、二週間もすれば、新年明けまして正月です!



あと、一週間もすれば、メリー・クリスマスです!



今日は、御蔭様です!

一年生きてこられたことに感謝です。



二拝二拍手一拝。

明日も、御蔭様です。

もう、一週間もすれば、メリー・クリスマスです。



もう、二週間もすれば、新年明けまして正月です。


日々新たに。

2012年12月17日 | 千伝。


昨日の京都は、曇り空、穏やかな一日でした。

午前中の講義の内容は、老々介護の果てに、年老いた介護疲れの夫が、認知症の妻を浴槽で殺害したという事件に関わるものでした。

午後は、知恵遅れの障害者の労働環境とその意欲感、また障害者による芸術とその創作活動と意欲感。

裸の大将の画家山下清さんの実話と現代もてはやされている前衛アート作家で水玉の女王と呼ばれる草間弥生さんの例を持ち出していました。

昨日は、衆議院選挙の日。

教室の話題は、選挙絡みの内容も多かったです。

未来の党首・滋賀県知事の嘉田さんの教え子もいて、「先生は、政治家になって随分変わった」と言ってました。

個人的に興味を惹かれたのは、未来の党から出馬された広島6区の亀井静香さんが、当選。

民主党の大敗・・それでも、奈良1区の馬淵澄夫さん、岩手3区の黄川田徹さんが当選、ヨカッタ!

安倍さんご本人自身が、おしゃっていたように「一度失敗すれば厳しい日本社会。それでも何度もチャレンジできる社会作りが必要」

・・その通りです。

昨日、同じ教室で一緒に学んだ若い世代の中に、いづれ政界へ進めばいいのに思う若者がいました。

がんばれ!

現場に踏み込める政治、再挑戦できる社会を求めます。

帰る頃は、外は、真っ暗。



また、来週も京都行きです。

スムーズに帰福。

今朝の福井市街地、昨日落選した候補者が、はやくも街頭演説を始めていました。