女優の田中嘉子さんと夏目雅子さんの姪子さんも合格したとか、男役トップを目指したいとか。
宝塚ファンには、世代も中年女性まで幅広く熱烈なファンが多くいるのは判りますが、個人的には異次元の世界のように映るとしか・・そんな感想しか申し上げることがありません。
と、今朝、地元の新聞を読み流していると、福井からも一人合格者が出ていました。
隣家の知り合いのお嬢さんのようです。
身長175センチの美女・・やはり、男役のトップを目指すとコメントがありました。
午前中、家で雑事を行っていると・・心臓がドキドキと止まるような気がしました。
気分転換に、午後から久し振りに映画二本を観て来ました。
一本目は、「戦火の馬」・・第一次世界大戦を英国を舞台にしたスピルバーグ監督の映画でした。
なかなかの作品でした!
二本目は、「鉄の女の涙」。
英国のマーガレット・サッチャー元首相の自伝的映画です。
ブライトンでの首相爆殺テロ事件。フォークランド諸島に関するアルゼンチンとの戦争。人頭税(Polle tax)の導入。
そればかりか、映画では出てこなかったけど、チェルノブイリの原発汚染が英国まで及んでいたり、狂牛病事件やら・・ソ連のゴルバチョフを認めて東西ドイツの融合、冷戦終結、貧富の格差、財政緊縮、福祉政策からの撤退・・今の日本よりも大変な状況に陥っていた大英帝国の斜陽から抜け出す大立役者だったのだと痛感させられました。
まだ生きて認知症になっているサッチャーの回顧するストーリーは、考えさせられるものがあります。
男社会の中での首相としての責任と批判と決断と傲慢さ。
そして、身分特権制が残る英国社会での雑貨屋の娘としての生い立ちからのコンプレックスと大躍進。
さらに認知症老人としての孤独と妄想。
サッチャー政権末期の時代に居合わせた小生は、ロンドンでの暴動やら、頻繁に起こるIRAによるテロ爆破殺傷事件の危険を身近に感じたものの・・激動の時代に暮らしていたんだと妙に懐かしく映りました。
アイデアを浮かべて、考える仕事をする「生き方が大事」だというセリフが耳に残りました。
狭き門をくぐり抜けた鉄の女マーガレット・サッチャーさんです。