百島百話 メルヘンと禅 百会倶楽部 百々物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

人間上界下界

2006年09月30日 | 千伝。
加藤廣著の「信長の棺」「秀吉の枷」を読み終えました。

大胆な歴史小説ですが・・ちょっと大胆な推理すぎるかなぁ。

天下人と言えども鬼畜としての「心の闇」と人間としての「心の地獄」というものを読まされてしまったような推理小説でした。

ところで、昨日で東京タワーに1億5千万人ものが上ったとか・・

小学生の頃、はじめて東京に連れて行ってもらった日のことが思い出されます。

東京タワーと当時出来上がったばかりの日本一の高層ビルだった36階建ての霞ヶ関ビルに行きました。

「東京タワー」から、タクシーで「霞ヶ関ビル」まで移動しましたが、子供心としての記憶は、ずっと東京タワーの方が高くてスリルがあったような記憶があります。

それが、東京タワーとの出会いでした。

残念ながら霞ヶ関ビルの方は、その後、それ以上の高層ビルが沢山出来上がったからでしょうか・・透明なガラスと展望台からの眺望が低かったような記憶しか残っていません。

その後、東京で働いていた頃、ぼくのデスクから、東京タワーが見えました。

毎日、窓から眺めながら、東京タワーから元気を貰っていたような気がしたものです。(笑)

計20回ぐらいは、東京タワーの最上階の特別展望台に上ったと思います。

昔、あの場所から、東京の街を眺めながら、あれこれと他愛もない事をよく考えていました。

基本的には、東京(江戸)は、徳川家康が作った人工的な街です。

加えて天海僧正なる人物が、五色不動、上野の寛永寺をはじめとした実相学やら風水やら密教やらを基づいて摩訶不思議な力を江戸という地に呼び込んでいます。

静岡に久能寺東照宮があります。

その地が、富士山を結んで日光東照宮と一直線上にあります。

さらに駿府城と家康公の出生地、岡崎までもが一直線上になります。

偶然だとしても驚くべきものです。

400年ほど昔、どれぐらいのレベルでの測量知識があったのだろうか・・。

天海は、天才か・・。

因みに、この天海は、秘密裏に生き延びた明智光秀ではないかという説もあります。

・・理由は、日光の近くに明智平という地名もあるし、日光東照宮陽明門には、坐像の着物には明智家の桔梗紋が使われているという事柄等々。

それって・・違うだろうなぁ。

当時、織田信長は、切支丹、南蛮寺の守護神のような存在であり、逆に、鬼畜としての仏敵でした。

その仏敵を葬った明智光秀は、仏教徒であった天海や信心深い家康にとっては、光秀は、「成仏」になったのだと考えたほうが理解しやすいはずです。

秀吉は、どうだったのだろう?

長崎が切支丹の領土化されているの目にして、切支丹禁止令を出しています。

これだけは、豊臣憎しの徳川と言えども、踏み絵までして同じ政策を取り、鎖国令まで発しています。

ところで、信長と秀吉は、切支丹の影響で「地球は丸い。という宇宙観」があったようです。

つまり、海の向こうにある世界観というものです。

家康には、そういった感覚がなかったように映ります。

厭離穢土・欣求浄土(えんりえど・ごんぐじょうど)の仏様の世界観を中心として生きていたように映るのです。

さらに、東照宮とは、東の天照大神という意味です。

仏様ではないのです。勿論、イエス・キリストでもありません。

つまり、あるべき姿として、仏様が大神様を守っていらしゃるのです。

約400年ほど昔、信長、秀吉、家康という日本史上稀有の大人物の1人でも欠けていたならば・・61年昔のヒロシマに原爆が、落ちていなかったのを確信します。

写真は、先日訪ねた静岡の久能寺東照宮から俯瞰した太平洋です。

当時の人々や家康は、海の向こうに何を思うて、生きたのでしょう。

「畏れ」かなぁ・・。

東京タワーから眺めた下界は、「ままならぬ人間世界」でした。

アンリ・ルソー

2006年09月23日 | 千伝。
尾道市瀬戸田町の平山郁夫美術館から、今度の展示会の招待券が送られてきました。
嬉しいです。

*福井県越前市誕生一周年記念 
 平山郁夫展(越前和紙で日本の美を描く)
 会場:越前市いまだて芸術館 期間:9月30日~10月29日

平山郁夫画伯は、ぼくが子供の頃からの憧憬の人でした。

優しいタッチは、ほのぼのとしてくれます。

著作権の問題もあり、ここに写真を載せることができないのが残念です。

代わりに、アンリ・ルソー(1844-1910)の画いた「自画像」を載せました。

この画家を知ったのは、パリのどこかで絵葉書を見た時です。

すぐさま買いました。

不思議な感覚と優しい夢と幻想を持つ世界感・・と映ったものです。

ルソーが絵を描き始めたのが40歳からです。

趣味が高じて49歳で仕事を辞め、借金をしながら画家に徹しました。

哀しいぐらいの彼の物語が生まれます。

「子供ぽっい。稚拙。この画家には科学も芸術も思想も研究も努力も何もない」と酷評と嘲笑でいっぱい批評が当時の記録として残っています。

からかわれるぐらい人気があったようです。

彼は、それを喜びました。

嘲笑を善意だと解釈する人間でした。

純朴な彼は、さらに絵を描き続けました。

借金がかさみ、画材商に自分の描いた絵を返します。

画材商は、ルソーの絵を流し洗ってキャンバスを再利用したとのこと・・(涙)

死後、「無意識の天才」と評価されたルソーですが、実際、現在の彼が残した絵画を見ても、それほど今尚、評価が分かれる部分があります。

ムンクの「叫び」が、ルソーの画と比較するのに格好の材料かもしれません。

素朴で純真なルソーが好きです。

ぼくにとっては、心の奥深いどこかで理解し合える友という感覚と憧憬があります。

絵を眺めるだけで落ち着きます。

ルソーが仕事を辞めて、絵に専念しはじめた同じ年齢になりました。

画家 田中一村

2006年09月19日 | 千伝。
昭和33年(50才)から昭和52年9月11日(69歳)まで奄美の島で、人知れず無名のまま大島紬の工場で染色工をしながら金を貯めては、貧困の中、絵を描き続けた人物がいた。

田中一村という生涯独身、孤高の画家である。

10代の頃には、その若さではただ1人、大正末期の日本美術人物名鑑にすでにこの方の名前が記載されていたという。

その後、難関を突破して東京美術学校日本画科へ入学(同期に日本画の巨匠になった東山魁夷、橋本明治、加藤栄三等)したが、わずか3ヶ月後に退学。

彼が、だんだんと日本画壇と離れ、忘れられた存在となるのは人生の不条理と道理だった。

画風は日本のアンリ・ルソーとか、人生は日本のゴーギャンとか言われるが、ちょっと異なるような気もする。

彼の死後(5年後)に彼の作品が、彼の生き方とともに驚きと衝撃をもってデビュー(上記掲載写真参照)。

一躍、時の人になった・・田中一村。

この方は、不安定な天才から鬼才奇才へと奄美の島で脱皮したのかもしれない。

生前、彼は、自分の描いた画も自分自身の人生も、後世のこの世では伝説になるということを確信していたような気がする。

妖しいほどに鬼気迫るものがある。

幸福人間

2006年09月17日 | 千伝。
人類みな兄弟と言ったのは笹川良一だったが、短い人生をモリエールの「人間嫌い」で生きると如何にも不幸である。

どっち道失われるものだったら、疑って人間を見るより信用して人間に接したほうが、幸福になるのかも知れない。

もし、この世に「幸福」という商品があったら、一体いくらの値段が付くのだろう。
もし、「幸福」という商品があったとしたら、それはきっと愛情のこもった商品に違いない。

よって、愛情のこもった商品をつくる人は、幸福な人間となる。

愛情は波紋のように伝播する。

・・限られた人生。

知恵を出し合い、協力して、力を出し惜しみせず、仲よくやっていくことが、一番なのかもしれない。

心あたたかい目を養えば、世界観は必ず大きくなる。

自分を超える日

2006年09月16日 | 千伝。
「今週妻が浮気をします」という質問に対して、あなたは、どんな回答をするのでしょうね・・。そういうサイトがありました。

さて、昨夜は、中身の濃い時間がありました。

昨日、ミクシィがマザーズ上場で終値一株312万円。時価総額2199億円。

そのミクシィよりも、今、日本でもっとも投資したい急成長の会社と人物が、OKWaveという日本初の最大級のQ&Aサイト。

この代表が、ホームレスから這い上がった兼元謙任(かねもとかねとう)という40歳の社長。

この方が講師となったセミナーに昨夜参加して参りました。

この方の話(ミッションとビジョン)には吸い込まれてしまいました。

全部が、中身の濃い、凄く興味深い話でした。

まだ40歳なのに今までの人生が凄い。

こういうタイプは、自分自身を乗り超えた存在人物に映ります。

経営理念が面白い。

「世界中の人と人を信頼と満足でつないでいくことで社会に貢献し大きな利益をあげる世界企業になること」・・つまり世界平和です。

「困ったことがあったらそれを解決する」のが社会的経営理念で、お金が儲からないからしない・・経営理念としては、おかしい・・とのこと。

昨晩夕方6時から講演会、グループ討議、立食パーティ。地元からは起業者、IT関連者が約50人ほどが参加。

ぼくも、5分ほど直接、彼と立ち話をして名刺交換。

彼は、もっと大物になるような気がしました。

気になったのが、彼が意識的に声をあげて「笑うこと」・・この人は、こうして自分を乗り越えて、生き延びてきたのでしょう。

彼の著書に「グーグルを超える日」があります。

本当は、「ヤフーを超える日」というタイトルにしたかったのが、出版社がソフトバンクなのでグーグルにしたとか・・(笑)

成功をあきらめたことを失敗と言います。と彼のコメント。

まだまだ、書き足りないぐらい興味深い話を聞きました。

まずは、「自分を超えなければ・・」と思いました。

よい一日でした。

ありがとうございました。


一日一生 

2006年09月14日 | 千伝。
行きは、飛騨、信州、甲州を通り抜けて、東京へ。

山は、いいなぁ・・。

ふと東京で、「今日という日は、残りの人生の最初の日」・・こんな言葉で自分の講演会の最後を締め括る大学時代の友人を思い出しました。

20数年前にバイクで「お伊勢詣で(東京と伊勢志摩を往復)」のツーリングをした際の往路のルートを懐かしみながら辿って帰りました。

国道1号線経由、小田原から箱根旧街道(大学駅伝の往路最終区の山登りコース)を上って芦ノ湖。

下って三島・沼津。そこから富士、清水を抜けて、三保の松原で天女の羽衣と再会。久能山(1159段、いっきに駆け登りました)。

さらに御前崎まで(加藤剛さん親子も今年の夏は帰省していたとか)。

国道150号線沿いに浜松まで。静岡県は、広い。

面白い。

ちょっとオカシイ。

工場の煙突から煙があがりぱなっし。

あれを見ると富士山が気の毒です。

世界遺産なんて夢のまた夢かもしれません。

ほんの20数年間で全く変貌した街並みや風景に戸惑い・・何だか沢山のメモリーがフラッシュバック状態で、ぼくの脳裏に詰め込んで整理できていない状態です。

20数年前、バイクで観た風景(とことん海沿いを走ったルート)を忠実に辿ることは不可能でした。

途切れ途切れの記憶の断片を重ねて合わせながら、もう残りの人生で、また来ることがあるのだろうか思いつつ・・車を走らせていました。

20数年前のあの時、御前崎で太平洋の水平線を眺めながら、海の向こうのアメリカで平和行脚の旅をしていた大学時代の友人に手紙を書いた記憶があります。

写真は、同じ場所で、そこからの観た20数年ぶりの太平洋の風景です。

この風景は、1000年昔も1000年未来も変わらないはずです。

一日一生です。

山もいいけど、海は、やっぱりいいなぁ。

海は広いなぁ。大きいなぁ。

日々年々

2006年09月08日 | 千伝。
昨日と今日と・・地元の元気な企業(創業)フェア。

東京から今ときめく若い起業家、創業者、知名人の講演会やらセミナー(デザイン、創業、販路拡大)、交流会、等等・・盛り沢山。

夏風邪を引いたようだ。

今日は、携帯電話を自宅に忘れて置いたまま会場へ。

インテリジェンスビルだからか・・公衆電話が1台も置かれていなかった。(笑)

会場で3年ぶりに同年代の知人と偶然再会した。

一緒に昼食。

この知人、一級建築士だったとは知らなかった。

ユニークなビジネスをスタートさせていた。

資金繰りが苦しくて、アルバイトをしているとのこと・・

「財産は、夢だけ」と笑っていた。

何事も「思い入れ」は大事だけど「思い込み」は危険だ・・という結論になりました。

日記をめくると、去年の九月は、「愛・地球博」へ二度足を運んでいる。

1年って早い。

いやいや大昔のような気もする。

来週は、東京へ。

気が遠くなるような「これから」だ。

「担保は、夢だけ」です。(笑)

こおろぎ橋

2006年09月05日 | 千伝。
所用で石川県加賀の山代温泉へ。

今朝、山代温泉から山中温泉のこおろぎ橋までランニング。

この界隈は、毎年正月には、宿泊滞在しますが、夏の温泉宿も面白いと思いました。

「こおろぎ橋」という番組タイトルで、昔、TBS系でここを舞台にしたドラマがあったとか・・残念ながら、記憶にありません。

せせらぎの音、情緒のある場所です。

ところで、東証マザーズに上場するmixiの仮公開価格が150万円とか・・。

そう言えば、日本の古代の豪族などの身分の高い男達も、金環を耳につけていた。

今で言う耳飾り(イアリング)です。

金とか、文化とか、そういうものは伝わるのだろうか?

人間、根幹的な存在の美意識が、底辺に横たわるのだろうか?

見上げたら、こおろぎ橋です。

月桃

2006年09月03日 | 千伝。
京都からの帰路、「月桃」という唄曲を聴いた。

故郷の滋賀県を拠点に活躍するシンガーソングライターの「真依子さん」という若い女性が唄っている。

なかなか・・琴線に触れるよい唄だと思う。

世界で肥満人間が、約12億人。

国際肥満学会での演説から、「その12億人が、世界を食い尽くしている」とのこと。

12億人の一人として、気恥ずかしい思いがする。

「月桃」を聴きながら目標をたてる。(再確認)

富士山登山マラソンに挑戦。
尾道ー今治、しまなみ100KMマラソン(ウォキング)に挑戦。
名古屋ー金沢 200KMマラソンに挑戦。

今日の帰路、北陸高速道の杉津(すいず)PAに立ち寄る。

ここからの俯瞰、眺めが好きで、よく立ち寄る。(写真掲載)

半島の根っこには、高速増殖炉「もんじゅ」がある。

文殊様の御智慧・・お訊ねしたい。

矛盾

2006年09月01日 | 千伝。
今日から九月。

先月の八月は、同窓会もあり、懐かしい人物と沢山会えたし、電話で懐かしい声も聞くことが出来た。

正義一辺倒の思春期、青春時代を過ごしたなんて・・絶対に言えない。

若い頃のやんちゃな時代・・思い出すと、恥多し。

木っ端微塵に吹き飛ばしたい貴重な時代でもある。

電話をくれた懐かしい彼らは、何を、ぼくにイメージして期待するのか・・?

矛盾するが、ぼくが、逆に期待する旧知の同級生である友人や人物像は、「昔のストレスを元気に変えてくれる者」である。

ちょうど、50歳を前にして考える。

いつの世も、なんらかの問題をかかえていて、個人にしても「花の命は短くて苦しきことの多い」とは、林芙美子の言うとおりかも知れない。

「人生こそストレス」ではなかろうか・・。

オギャーと生まれて以来、いろんなストレスを用意してくれているのが人生である。

ストレスのないあの世から、この世のストレス空間にたった何十年しかおれないのだから、せっかくのストレスを楽しみましょう。

世の中にタフな人といわれるのは、ストレスを楽しむ人で、愚図な人は、常にストレスから逃げようとする人かも知れません。

たまにはゆっくりと思うが、それではドラマは終ってしまう。

みなさん、ありがとう。