ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

行く年、来る年。

2014年12月31日 | 百伝。
行く年も、この拙劣なブログに集いし皆様に感謝致します。

今年、離島の聖地として、百島を掲げました。

考えて見れば、そんな事を言う必要はないかも知れません。

百から一を引くと、白になります。

その一を止めると、正になります。

百島に行くと、僕の心は、正しくなります。

来る年の皆様の百島物語が、心柔らかく善き一年でありますように祈ります。

感謝です。

日本の夜明け 幕末志士たち

2014年12月31日 | 千伝。
もみじ饅頭のにしき堂で、不思議な一枚の写真に見入ってしまいました!

合成写真なのかなと思うほどです。

幕末から明治維新にかけて活躍した立役者が勢揃いしているのです!

西郷隆盛もいる、高杉晋作もいる、坂本龍馬もいる、勝海舟もいる、大久保利通も、桂小五郎もいる・・ましてや、歴史上に余り知られていない日下部太郎も写真の中にいる!

驚きです!

じっと見入っていると、店員の方が声をかけてくださいました。

この不思議な写真を、撮ることができました。

感謝です。





不思議な一枚の写真です。

大晦日。

2014年12月31日 | 百伝。

百島から帰省しました。

百島には、親類身内や御近所の方もだんだんと少なくなってきています。

百島の山が、里に覆い被さるように大きく膨らんで迫って来るように映りました。

それでも、百島から見上げる夜の星空は、圧巻でした。

同級生と語り合う時間も、楽しかったです!

家族と一緒に百島へ。

家内と息子は新幹線でしたが、僕は車で帰省して参りました。

息子に百島で暮らすか?

・・と訊くと、インターネットの環境とコンビニ店があれば、百島に若者が移住する可能性が大きくなるとかと呟いていました。

我が家の植木を眺めていました。







時は、流れます。



百島よ。またね!

今回の帰省中、福山で不思議な写真を見てしまいました。



姫路城ではありません、福山城です。

余談になりますが、こちらが姫路城です。

白鷺城という名の通り、真っ白な姫路城になっていました!



もみじ饅頭は、にしき堂ですか?

やまだのもみじ饅頭ですか?

宮島で食べた、やまだのもみじ饅頭は美味でした。

もみじ饅頭の名付け親のルーツは、伊藤博文だとか・・続く。

反魂丹

2014年12月26日 | 空木宝剣
UFOの 羽咋の町の白い雪

「スタップ細胞あります」の小保方晴子氏は、白衣の天使か白衣のペテン師か?
科学雑誌ネイチャーに取り上げられ、一躍「時の人」となって束の間。
自殺者まで出した理化学研究所は、白い巨塔?
一般人の肉眼は、顕微鏡の世界を知る由もないが、望遠鏡の世界でもつい先頃まで、バチカンは地動説を認めなかった事を考えると、スタップ細胞の真相究明にも少し時間を要するか?

戦争と平和

2014年12月24日 | 空木宝剣
青春は 夏木陽介 竜雷太

団塊の青春ドラマは、「青春とはなんだ」と、「これが青春だ!」だった。

攻めるがサッカー、逃げるがラグビーだが、いずれもボールを支配しないと負け。

負けの方が多いにも関わらず勝ちにこだわるのが人生の過ち。
(NHK「ナイフの行方」を観ての感想)

冬至

2014年12月23日 | 空木宝剣
ぼうぶらや 南瓜カボチャ 柚子の風呂

ぼうぶらとぼうふらは違う。
ぼうぶら(abobora)はポルトガル語でカボチャ(カンボジア)の事。
ぼうふらは、汚水にすむ蚊の幼虫で夏のもの。


百の風

2014年12月23日 | 百伝。
来年3月から、百島へ新しいフェリーが就航されるようです。

船名は、「百風(ももかぜ)」とのこと。


(写真提供:FMおのみち)

~以下、FMおのみち・・百風の進水式取材記事抜粋~
福山市沼隈町常石の備後商船が尾道・百島・常石航路で運航する「フェリーびんご」が建造就航から25年が過ぎ老朽化したことから尾道市が3億5000万円を掛けて昨年度から事業を進め今年2月に発注。
全長38.12m、幅8.9m、総トン数は160t。旅客定員は150人で、普通自動車4台、10tトラック2台を搭載できます。
現在は、車両はバックで乗り込んでいましたが、「百風」は両ランプ式で、前進で乗って前進のまま降りられるようになります。
また高齢者の利便性から1階甲板にも客室を作りバリアフリー化につとめています。
船の名前は百島小・中学校の児童生徒に候補を出してもらい、地元代表者らで審査した結果、百島中学3年の武田竜介くんが「百島に新しい風を吹かせる」イメージで考案した「百風」が採用されました。
船体は「アートベース百島」がデザイン。
瀬戸内海の海と風、太陽を色で表し、風を受けて回るかざぐるまの羽根をイメージ。
赤と青のハーモニーで躍動感を感じられるようにと、青と赤の様々な大きさの半円形が描かれています。
進水式で平谷祐宏市長が命名書を読み上げて披露。
藤本友行市議会議長が支綱を切ると「百風」が尾道水道にゆっくりと滑り降りていきました。
「百風」は市が建造し備後商船に無償貸与する公設民営の航路となります。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

平谷祐宏尾道市長をはじめとして、関係者皆様のご尽力に、感謝の一言に尽きます。

来春には、乗船したいですね。

この「百風」・・尾道から鞆の浦までのサイクリングルートをも新規開拓をする航路になるかもしれませんね。

心地よい新しい「百の風」が吹きますように。

独立独歩散策。

2014年12月20日 | 千伝。
朝方、散策。

ひたすら「独立独歩」の経営を貫いてきました。
すべては北陸に暮らすお客様のため・・と述べる今村証券。

深夜、お腹が空いたので地元の大津屋本店まで。



NHK の地元ニュースでは、この大津屋、福井県内で一番古い企業だとの事。

創業は、なんと!安土桃山時代だとのこと。

夕方、散策。



雪道も独立独歩。

心の帆に風を孕んで。

2014年12月20日 | 千伝。
先日、目が釘付けになる新聞広告がありました。

北陸を地盤とする今村証券(本店金沢)という企業です。



東京圏、大阪圏、名古屋圏以外の地方から、初めての上場した証券会社です。



対抗すべき相手は、ネット証券だとコメントしていました。

10年後が楽しみです。

上場記念、新聞見開き全面広告です。



キャッチフレーズは、心の帆に風を孕んで。

誕生火プレゼント

2014年12月19日 | 百伝。
今年の誕生日は、ホワイトアウト!

天から大雪、猛吹雪を頂きました。

幼い子供の頃、僕の誕生日に、我家は新しい家に引っ越し。

そんな昔の事を思い出していたら、ノートパソコンが突然アウト!

大学への提出すべき課題文も、仕事関係の勤務資料も、ワードもエクセル上の記録が、全部消えてしまいました。

頭の中が、真っ白になりました。

誕生日なのにね!

猛吹雪の中、錯乱状態のパソコンを持って、深夜車で飛び出しました!

行く先は、パソコン名人に診て貰う為、緊急を要します。

途中、田んぼ、畑の中に突っ込んだままの車が何台もありました。

アイスバーン状態で飛ばして突っ込んだのでしょう。

車の中で、スマホを眺めていたら、百島で火事というニュース!

まるで、自分の生家が焼け落ちたような気分になりました。

僕の誕生日・・きっと天に居る父からのメッセージだったのでしょう。

雪を溶かすように、胸に火がつきました。

引き返して、息子のアパートへ。

パソコンのデータを全部消してもいいから、動くようにと頼みました。

初期化です。

雪に埋もれて逝く運命を、何をしているんだ・・!と父に叱られたような誕生日でした。
 
生まれた命、燃え尽きて死に果てるまで、燃やさないとね!

今年は、熱い誕生火プレゼントを頂きました。

感謝。




文藝夏冬 新年号

2014年12月16日 | 百伝。
月刊誌文藝春秋・戦後70年記念特大号-完全保存版-をベットの中で読んでいます。

目がチカチカします。

昨日の衆議院選挙結果、共産党の躍進が目を引きました。

自民党の安倍さん、これからの責任重大となる立場、大変です。

民主党の海江田さん、これからの身の処仕方の立場も大変です。

無所属の広島6区地元選出の亀井静香さんは一揆を掲げていましたが、尾道を、百島を、どんな一揆を期待すればよろしいのでしょうか?

一昨日の忘年会、さまざまな政党を支持する色々な人の集いでした。

性同一性障害の方との会話を聞きながら、生き方を考えさせられます。

若い介護士や保育士が、給料が少ないためにパチンコ店やキャバクラ店に転職する方が多いとの事、その後、介護や保育の職場に戻る者は、ほとんどいないという事です。

少子化、高齢化、老若男女、セクハラ、パワハラ、虐待、ジェンダ等々の日本の社会問題、社会保障という教育、福祉という課題が山積です。

経済、景気優先というならば、いかにブラック企業と名指しされても、起業家や経営者の資質が大事です。

隣国からも、 国民からも、世界から、素晴らしい豊かな国、日本と称賛される社会も政治スローガンも、きっと必要でしょう。

社会的貧困、弱者が安心して暮らせる社会を希望します。
 
それでも人生は美しい・・その期待は、大きいのです。

その月刊誌文藝春秋・・夏冬も美しいです。

期日前投票

2014年12月13日 | 千伝。
今夜は忘年会予定、明日は大雪予報です。

それで、今朝、期日前投票に行って参りました。

福井1区・・3名の方が立候補されています。

自民党・稲田候補・・道義大国を目指して、地元福井のために、本当によく頑張っています。

民主党・鈴木候補・・無名の若い頃から毎朝、独り交差点に立っての弁舌に感心していました。

共産党・金元候補・・国政選挙立候補9回目、映画好きの方でよく鑑賞感想を読ませていただきました。

・・全員、当選して欲しいです。

いよいよ、明日は衆議院選挙日。

今回の衆議院選挙予想、自民党優勢のニュース・・安倍さんは、きっと優しいのでしょう。

新人の国会議員の方に年収を3割カット、国会議員の定数削減を言えないのでしょう。

言えば、自民党内のモチベーションが下がりますから・・安倍さんは優しい気持ち溢れるのでしょう。

でも・・

国会議員レベルの年収って、2000万円ぐらい?

県会議員レベルの年収って、1000万円ぐらい?

多分、テレビで観るワイドショーに出演されている面々も、おそらく年収2000万円程度でしょう。

さて・・

維新の会の橋下さんの弁を聴いていると、やっぱり、国会議員の定数と収入に関して疑問が浮かんでくるのです。

国会議員の給与歳費とは別に、「領収書はつけなくていい。何に使っているか分からない月100万円の文書通信交通滞在費」が支給されているとか・・それだけで、年収が1200万円増加です。

いつのまにか、国会議員の毎月給与に25万円分増加されているとか、それだけで、年収が300万円増加です。

日本のメディアも政治家も、日本の一般男性の給与収入をご存知なのかな・・?!

年収200万円以下という日本の男性が、実に約32%なのです。

日本男性の年収600万円以上は、10%もいません。

公務員の給与やボーナス、あるいは大企業の社員の比較、ニュースとなります。

しかし、地域の中小企業、零細企業の社員給与等は、ほとんど話題に上がりません。

橋下氏の政治的な考えはよく解りませんが、国会議員定数と国会議員給料3割カットは、正しいと考えます。

「国民に負担を押しつける前に、国会議員3割削減、給料3割削減に、公務員の給料2割抑制。これで年間27兆円の公務員の人件費を抑えたら、年間5兆4000万円。消費税3%分が出てくる」と述べています。

今回の各党首のコメントで、一番まともな解りやすい説明でした。

誰もが「世界に輝く強い・・一部の人々のための日本」を期待していないでしょう。

2020年東京オリンピックしかりです。

昨日の地元福井新聞のコラムを引用させて頂きます。
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
 聖書マタイ伝はこう記す。
「持っている人はさらに与えられて豊かになるが、持たない人は持っているものまで取り上げられる」。
現代社会が抱える不合理を見通したような一節である。
この記述から生まれた用語に「マタイ効果」という現象がある。
米国の社会学者、ロバート・マートンが命名したもので、科学者の研究を例に挙げている。
ある研究者の論文が「サイエンス」など著名雑誌に載ったとする。
すると助成金獲得が有利になりますます成果を挙げる。
一方で別の研究者は冷遇され研究は伸び悩む。
勉強やスポーツにも当てはまる。
学業優秀、運動上手な子どもは親や先生の期待が大きく何かと目を掛けられる。
普通の子どもはチャンスが限られ、追い付くのも並大抵でない。
「マタイ効果」とは、現代風に言えば、格差は増長する傾向があるということだ。
最初の小さな格差が次の格差を生み、さらに格差が相乗的に拡大する現実を指摘している。
今の日本がまさにその状況にある。
「アベノミクス」政策は大企業や資産家の“持てる人”に手厚いが、中小企業や労働者の“持たない人”に厳しい。
そんなことはない―と安倍晋三首相は強調する。
アベノミクスは「企業のもうける力を強くし、雇用が増え、賃金が上がり、皆さんの生活を豊かにする」と。
「マタイ効果」回避は国民との約束だと理解している。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

日本は、暮らしやすい社会になって欲しいのです。

自立愛(2006.2月・再掲載)

2014年12月08日 | 千伝。
奈良の唐招提寺の近くに、民主党の馬渕澄夫さんのポスターが貼られていました。

地元奈良1区の選出でした。

最近、「指示ではないですか。指示ではないですか?」の言葉で名をあげた馬淵さんです。

僕は、民主党支持ではないのですが・・とても、いいことを書いています。

馬渕さんのHP:http://www.mabuti.net/ をのぞくと、「あるべき社会像ー自立する勇気、見守る愛」というテーマで、とても良い事が書かれてあったので、下記に抜粋します。

(2006.2月記載)

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

あるべき社会の姿として、私は誰もが挑戦できる社会を目指します。

この国の多くの人々は、失敗すれば二度と立ち上がれなくなると思っています。

確かに、今のこの国の仕組みは、「レールを外れるな!失敗したら大変なことになるぞ!」と脅しているのと同様です。

国民が大きな構造の変化を求めないように仕向けています。

なぜ、これほどまでに国民が萎縮する仕組みが出来上がってしまっているのでしょうか。

今のままでいいと思っている人々が一部にいて、社会の仕組みを変えないでおこうと必死に守ろうとしているからです。

一部の政治家や、官僚組織、業界団体・企業、こうした人たちが大多数の国民に勇気と希望を与えすぎてはマズイと思っているのです。

自分達の既得権益が侵されることに、不安を感じているのです。

自立することは確かに不安になります。

怖いことです。

「失敗したらどうしよう。」

誰しもが考えることです。

でも、失敗してもやり直しがきけば、不安も和らぐはずです。

私は、今の社会を、「誰もが挑戦できる、そして失敗しても再挑戦できる社会」にしたいと考えています。

そのためには一人一人が「自立」を目指さねばなりません。

自立するためには少しばかりの勇気が必要かもしれません。

その勇気を国民に与えるのが、目指すべき「社会の仕組み」なのです。

そして、国民一人一人が勇気を持って自立を目指し、万が一失敗したときに、それを温かく見守る慈愛が必要です。

周囲が暖かく見守ってあげることによって、再度挑戦する勇気が湧いてくるのです。

私は「誰もが、挑戦・再挑戦できる社会」の仕組み作りを目指します。

そのために、「自立する勇気を持とう!」、「挑戦する人を見守る愛を持とう!」と訴えます。

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

一蓮托生(2007.5.20・再掲載)

2014年12月08日 | 千伝。
振り返ると、小さな田舎町で生まれ育った若者が、大都会に憧れるのは当然だと思います。

決して、田舎が不便だから、夢も仕事が無いから・・それだけの理由や動機づけで都会へと向かいません。

理由は、簡単です。

田舎の濃密な対人・友人関係の煩らわしさです。

思春期に最も大事なイベントは、異性との語らい、過ごし方でした。

田舎で恋に破れた者も、都会へ向かいたくなる・・これまた同じ動機です。

また、子供の頃から育ってゆくと、友情という美辞麗句よりも力学的な上下構造の人間関係があります。

品の悪い、強い奴の口数、暴言に閉口しつつ、このまま何年も同様な人生を田舎で過ごすかと思うと、人生は空しいと感じます。

「故郷には、それほど美しい物語はない」と誰かが言いましたが、共感する部分も多々あります。

かつては、東京にある大学を、すべて地方に移転させる妙案もあったと思いますが、何故か、今は、東京にある企業本社機能を移転せよ・・という過激的な発言も出てきます。

要は、東京で暮らしみるとよく解りますが、それほど便利な大都会、街の生活ではありません。

が、雑多な清潔な空間に品の良い人間が多いので心地良いのです。

とりわけ、地方から上京すると、この状況が、よく解るのです。

昨晩のNHKの「日本の、これから 止められますか地方の衰退」・・このままでは、止められません。

わざわざ、NHK大阪から「東京一極集中」を取り上げていたのがおかしいです。

昭和初期まで、日本一の大都会は、商都の大阪でした。

東京は、第二位の都会でした。

その大阪も、徐々に地盤沈下しています。

海外では、それほど大阪のネームバリュはありません。

海外で有名な日本の街は、圧倒的に、東京、広島、京都です。

東京で暮らした者にとって、田舎に戻るという決意は大変な勇気がいると思います。

田舎者という言葉がありますが、実際、何の変哲もない田舎者に戻るということなのです。

田舎者というイメージが、善いのか悪いのか・・今の時代は、都会人という言葉のあやふやな存在の無さに較べると、断然、重みや厚みが多少加味されています。

これは、今や世界共通の印象かもしれません。

フィルムの中で、パリジャン、パリジェンヌに憧れたフランス国民の田舎者も同様で、都会暮らしが、単純に心地良い生活地域に変化し実感して認識しているように思えるのです。

日本の高校生の修学旅行の行く先に、英国の都会と田舎を薦めたいものです。

日本の方言よりも、英国の方言の数が多い・・それに、その方言をあまり直そうとしません。

いかに、ロンドンよりもカントリーサイドの方が、美しいのか・・歴然とします。

英国の田舎者が、大都会ロンドンに暮す人間を憐れむかのようにです。

日本の地方の特権は、卑屈にも誇りにもなりうることです。

東京の問題は、日本の大問題です。

しかし、地方の問題は、日本の死活問題です。

都知事の石原さんが、「東京は、人間で言うと心臓部にあたる」と喩えていましたが、心臓移植は、いくらでもできます。

逆に、東京の衰退と地方の繁栄であるならば、日本人のほとんどが納得できるのではないでしょうか!

東京がなくても、地方は存在します。

昔、東京に憧れて暮していました・・今も東京は、好きです。

しかし、地方の田舎風景をもっと愛してしまい、いつのまにか東京を離れた田舎者の小生の感想です。

ニューヨークから東京に入ると、東京は、混沌とした大都会に映り、ニューヨークが洗練されたビジネス街に映ります。

逆に、そのニューヨークの摩天楼が、ロンドンやパリの風格のある都市美に較べて、金をかけた巨大な墓石街としか映りません。

東京の一極集中問題は「過信すぎる東京には、これから美しい物語が始まるのだろうか?」の一言に尽きると思います。

東京は、まだまだ差し置くことの出来ない存在です。

それだけ、人口の多い分、日本人の夢が詰まった世界に誇れる日本一の場所だと思います。

ただ、近い将来、日本一老人の多い首都東京になるという前代未聞の現実と大前提(天災も含む)が、警鐘として響き渡っていないのが、この国のお粗末さ、能天気な日本の実情です。


このままの日本の地方の衰退は、忍び寄る東京の衰退を救えません。

一蓮托生の日本の現実社会です。

百島トキドキ食堂

2014年12月08日 | 百伝。
ここ二~三日の雪かきの為、体調悪化・・よく寝ています。

最近、縁側カフェというのが流行りなのかなぁ?

可能性大の現実性を帯びた夢みたいな事を書くと、そのまえに死んでしまうような気がして、何も書く気がなくなるのですが・・

越前おろし蕎麦(そば)を食べながらイメージが湧いてきたので、気がついたことを書き残して置きます。



日本蕎麦に百島大根と野菜を添えれば、百恵もしくは百島蕎麦になるとのでは?

うどん文化圏では、中華蕎麦と和蕎麦が曖昧になっているような気もするのですが、百島ラーメンでも百島パスタでも百島丼でもいいのです。

まずは、百島一点メニュ(御品書き)勝負でいいかなぁ・・と思います。

以前、知り合いの蕎麦打ち名人が、月のひと日曜日だけ、山深い場所に自分の蕎麦店を開いていたことを思い出しました。

カレーライスならば、百島の野菜と神石高原ポークを使って、「百神カレー」。

今日のタイトルは「百島トキドキ食堂」だけど、どなたか、百神カレーは、いかがですか?

・・という提案です。