九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

背広の天皇と軍服の天皇  落石

2009年02月18日 16時07分29秒 | Weblog
天皇について、次のようなコメントがありました。


当時の憲法は大日本帝国憲法。その内容は立憲君主制です。
簡単にいえば、天皇でも憲法に従わなくちゃだめよん。
という内容で、天皇陛下は議会や内閣から上がってきた法案等に
OKを出すのがお仕事。
OK出すときは国務長官の補佐なくOKしちゃ駄目だし、
そのOKした事柄についてはOKした大臣が責任を持ちなさいよ。(同憲法5条)
天皇はその時に文句は言えるが、それによって法律を曲げることはできませんよ。(同憲法9条)
天皇は緊急時には法律に変わる勅命を出せるけど、
その勅命は次の議会にかけないかぎり、効力を失っちゃいますよ。(同憲法8条)
(中略)それが立憲君主制。
これをまた天皇陛下が律儀に護る。
つまり正式に上がってきた事柄については、原則すべてOKを出したわけです。
OK出すのが仕事ですから。
まー戦争することにOKは出したのですが、結構いやいやOK出してます。


これは半分しか正確ではありません。
平時は、指摘のとおりですが、大本営を設置した場合
天皇は軍隊の総指揮官「大元帥」なんです。

軍服を着た天皇の責任について全く触れずに、
背広を着た天皇しか論じないのは不正確です。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米加州でとんでもないことが  文科系

2009年02月18日 14時27分21秒 | 国際政治・経済・社会問題(国連を含む)
田中宇氏の今届いた配信ニュースに、とんでもないことが報じられている。まず、ショッキングな書き出しから。

【 2月1日、米国カリフォルニア州政府が、財政破綻(支払い不能)を宣言した。加州政府の会計責任者(controller。John Chiang)はこの日、州政府の手持ち資金が底をつき、同日に支払われるはずだった州民に対する福祉手当、奨学金、税の還付金など総額37億ドルが支払えないと発表した。支払いを受けるべき人々に対して借用書(IOU)を発行し、いずれ支払い可能になったら払うことになり、州職員の人件費を浮かすため、平日に2日間、役所を閉めることにした。】

さて、低所得者や、福祉医療の人々はどうなるのだろう? さらに

【 米国で財政破綻しそうな州は、カリフォルニアだけではない。全米50州のうち、昨年12月の段階で41州、先月末の段階では46州が、大幅な財政赤字状態に陥り、今年度中に財政破綻を宣言するかもしれない事態になっている。フロリダ、テキサスなど、不動産債権の債券化ビジネスが先進していた州ほど、金融危機による税収減の打撃が大きい。リーマン破綻前の8月には、29州のみが深刻な財政難だった。リーマン破綻後、各州の財政が急速に悪化していることがわかる。】

国家としてのアイスランドのような州が続出しているわけだ。けれども、米実体経済の冷え込み・崩壊、信用収縮は当面酷くなりこそすれ、好転する兆しはないはずなのである。この証明のように、こんな報告もなされている。

【 米金融界では、最大手のシティ・グループが1兆ドルの資産を持つが、同行の株価は大幅に下落し、株価の時価総額は180億ドルにすぎない。時価総額は、市場がその企業の資産をいくらと評価しているかを示唆している。株式市場は、シティの資産の多くが不良化していることを見抜いている。】

さらに
【 州も銀行も破綻しかけている中で、最後の貸し手となっているのが米連邦政府で、オバマ政権は総額1兆ドル近い経済対策を打ち出した。今の米国では、この経済対策の資金が「お上」から垂らされた、破綻を免れうる唯一の救いの糸であり、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のように、あらゆる勢力が経済対策資金のおこぼれにあずかろうと、オバマと連邦議会に群がっている。】

そして、世界、日本との関わりは
【 今はまだ、米政府はドル発行権など「無限の力」を持っているかに見える。しかし、このまま金融危機と不況の悪化が続くと、金融と経済の救済に必要な資力と信用力が、米国の持つ資力と信用力を上回っていることがいずれ顕在化する。その時、世界的な大混乱が起きると、正鵠をうがつ悲観論で有名な米国NY大学のロウビニ教授が言っている。これは「ドル暴落」や「米国覇権の崩壊」を意味するが、それがどのような形で起きるのか、めったに起きない事態であるがゆえに、予測は難しい。かつて英国の覇権が崩壊したときには、英国は2度の世界大戦を誘発した。
 すでに米政府は、事態の緊急さに気づいているはずだ。日本に金を出せと言っているかもしれない。麻生首相が緊急にワシントンに呼びつけられて日米首脳会談が開かれることになったり、中川財務相がやけ酒して記者会見で醜態をさらして辞めることなどと、関係あるかもしれない。オバマは選挙期間中、自分の名前と同じ町が日本にあるのは素敵だねと言った以外には、日本について何も発言していないのに、オバマがワシントンで最初に会談する相手に日本の麻生を選んだ。日米同盟万歳と喜ぶ前に、何か怪しいと疑った方がよい。】
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK報道について  落石

2009年02月18日 10時18分56秒 | Weblog
中川さんが、お酒の飲みすぎ?で、メロメロ記者会見。
このニュース、NHKは当初、ほとんど報道しなかった。
責任追及の風が吹き出したら、やっと記者会見の模様を放映。

これって、なぜ?

また、中曽根さんとクリントンさんが
なにやら署名しているのに、抽象的な日米同盟強化、
というコメントのみ。
これが海兵隊グアム移転の協定に署名だった。

日本はこれで巨額な税金を米軍のために支出することが
法的に義務づけられた。

このことに一切触れない報道って何?

一方、不況については、これでもか、これでもか、
と報道している。

   国民は早期の選挙







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和百人一首 (十一)       まもる

2009年02月18日 00時07分06秒 | 文芸作品
 かへり来ぬ人のいのちの恋ひしきに
      なほ祈らるるいくさなき世を    秋田  高橋園子

 還りきし父にだかれ眠る子の
     やすけき見れば思ふことなし     兵庫  井上弥生

★ 切ないですね。
  幾万の高橋さんその後幸せに生きられたのでしょうか。
  「父にだかれ眠る子」は今私たち団塊以降の世代でしょう。感慨が胸を去来し ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする