九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

満場一致で人間を消しにくる   竹内ゆみこ

2010年08月25日 19時12分47秒 | Weblog
竹内さんは川柳作家。昭和48年生まれ。
大学の講師、若者に接する中から生まれたのだろうか。
現代の生きにくさを表現しているとも読める。
それが戦争中の空気と通ずる怖さがある。

作者の目標は「やさしい言葉で深い内容の句」

 分別中 燃えるわたしと燃えないわたし

 どうしても右折ばっかりしてしまう

 ただいまと言えるところがありますか

なかなか良い川柳ですね。らくせき


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随筆 「大聖堂」第三楽章   文科系

2010年08月25日 12時25分16秒 | 文芸作品
 この2月から教室でやっているギター曲が全く上手くいかない。南米のギター弾き兼作曲家・バリオス(1885~1944)の「大聖堂」。特に、その第3楽章。ここの速さが、老いの身には特に骨なのだ。6連16分音符をせめて60の速さにしたいのだが、最近まで45がやっとだった。僕のやり方なのだが、先ず暗譜してから、技術的な難所を重点に弾き込み、さらに曲を作っていくために弾き込む。そうやって6ヶ月。それでもこの程度とは、この第3楽章、確かに老人向きでもないのだろう。

なんの変哲もない1小節をある日には50回、延べ1000回はやったろう。反復は、習い始めの7年前から苦にならぬようになってはいるが、それにしても?……こんな感じで、日に2時間もこの曲を弾いてきたのに。……先生の手も借りてあれこれ観察した末に、やっと分かった ……「左小指が薬指に連動してばたばた動き、二本の神経が繋がっちゃってるらしい!」……この癖が僕にあることは分かっていたが、この曲にこんなに影響しているとは! 加齢も関係しているのだろうが、本当に驚いた。さて、それからはこれの切断だけに苦労して一週間、まだ半分ほど直っただけだが、55ほどの速さになってきた。

 この第3楽章は「最速アルペジオなどの中から低音・高音の旋律、副旋律を響かせることが出来れば、痛快・『音楽』この上なし」と、そんな曲だ。凄く気に入りそうな曲だけしかレッスン曲に選ばない僕だが、弾き込んでいるうちにさらに好きになっていく曲が与えてくれるエネルギーには、計り知れないものがある。なかなか上手くならないのだが、幸せだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉開眼       愚

2010年08月25日 11時29分51秒 | Weblog
最近、日帰り温泉に嵌まっている。
 たまたま娘から入場券をもらったのである。
 猛暑が続き、クーラーをつけっぱなしでごろごろしていても
 不健康なので、連れ合いと思いきって出かけた。

 名古屋市の郊外にあるという日帰り温泉に出かけた。
 この手の温泉はどこも同じだが、受け付けで六・七百円払うと中には行ける。
 一階はレストラン? やりラグぜーション室・ゲームコーナー・自販機コーナー
 ・休憩室・売店・サウナetc

広い階段を上ると、入浴スペースである。
 更衣室を抜けると、様々な風呂が待ち構えている。

 ジャグジー・電気湯・うたせ湯・冷泉・座り湯・寝転がり湯・炭酸泉・桶湯
 壺湯・etc

そして止めは露天ぶろ。普通十種類程のお湯があるようだ。解放感があって
 とてもよい。

 愛知にこうした日帰り風呂は四店舗以上ありなかなかの人気だという。

 年金生活者のわれわれには、温泉旅は年に一二回が限度。
 日帰り温泉は安くて良い。
 全部回るには五年はかかりそうである
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする