さっき終わったACLグランパス戦を見終わって思ったことだが、ピクシーはもう見限った方が良い。ここのところ、Jで最も金を使えたチームがこの体たらくでは、下克上のJ1ではもう優勝できるわけがない。相手との技術差がグラ断然有利である割に、陣形が低いからボールが取れないわ、間延びした陣形で縦パスが入らないわ。結果技術差の割にシュート数で差も付けられない。オーストラリアには勝って、韓国と弾き分けた東京と比べて、この両国チームと弾き分けというグラは、どう見ても個人能力の割にチームが機能していないのである。
ガンバも鹿島も既に時代遅れを示しているが、グラは彼らとは違って個人能力が高いからちょっと現状維持が出来ているだけと、僕には見える。識者と言われる連中は皆保守的視点しか持っていず、「下克上のJ」を見る眼がないと思えてしかたない。相変わらずグラとか鹿島とかガンバとかを優勝候補に上げているのが、その証拠。現に、去年、柏の優勝を予測した識者などいないだろう。これと、守備だけで4位になった仙台とが、J1異変の証拠なのだ。J2同士の天皇杯決勝、東京の優勝というのもその証拠の一つ。
ピクシーよりは、今浪人の彼らの方が遙かによい監督と断言できるはずだ。前ガンバ監督西野さん、同じくセレッソ監督クルピさん。さっさと彼らに替えてしまえ。そのほうが、少なくとも特長があるという意味で遙かに面白いゲームをしてくれるはずだ。ピクシーのチーム構想は、はっきり言って何もない。ケネディとか、トゥーリオとか、玉田とか藤本とかの個人能力に頼って、のらりくらりとやっているだけ。何の戦略も見えないのである。今日のゲーム解説者も流石、業を煮やしてこんな言葉を何度も発していた。
『Jを代表するチームとしての意地をなんとか見せて欲しいですねー』
『何とかもう少し、こじ開けることは出来ませんかねー』
『DFラインが低すぎますね-。攻勢姿勢が見えません』
ガンバも鹿島も既に時代遅れを示しているが、グラは彼らとは違って個人能力が高いからちょっと現状維持が出来ているだけと、僕には見える。識者と言われる連中は皆保守的視点しか持っていず、「下克上のJ」を見る眼がないと思えてしかたない。相変わらずグラとか鹿島とかガンバとかを優勝候補に上げているのが、その証拠。現に、去年、柏の優勝を予測した識者などいないだろう。これと、守備だけで4位になった仙台とが、J1異変の証拠なのだ。J2同士の天皇杯決勝、東京の優勝というのもその証拠の一つ。
ピクシーよりは、今浪人の彼らの方が遙かによい監督と断言できるはずだ。前ガンバ監督西野さん、同じくセレッソ監督クルピさん。さっさと彼らに替えてしまえ。そのほうが、少なくとも特長があるという意味で遙かに面白いゲームをしてくれるはずだ。ピクシーのチーム構想は、はっきり言って何もない。ケネディとか、トゥーリオとか、玉田とか藤本とかの個人能力に頼って、のらりくらりとやっているだけ。何の戦略も見えないのである。今日のゲーム解説者も流石、業を煮やしてこんな言葉を何度も発していた。
『Jを代表するチームとしての意地をなんとか見せて欲しいですねー』
『何とかもう少し、こじ開けることは出来ませんかねー』
『DFラインが低すぎますね-。攻勢姿勢が見えません』