goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①】:医師の過労自殺 命を守る働き方改革に

2023-10-02 07:33:50 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【社説①】:医師の過労自殺 命を守る働き方改革に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:医師の過労自殺 命を守る働き方改革に

 過重労働を強いられた若手医師が昨年自殺し、今年6月に労災と認定された。患者の命を救うはずの医師が自ら命を絶つ過酷な就労環境を放置してはならない。政府や医療界は医師の長時間労働是正に真剣に取り組む責務がある。

 神戸市の病院に勤務する26歳の男性医師は、亡くなる前月の時間外労働が200時間を超え、休みも100日間取れなかった。労災認定基準を大きく超えている。
 
 労働基準監督署は男性医師の自殺は長時間労働で精神障害を発症したことが原因と認定。一方、病院側は、労働に当たらない「自己研さん」の時間も含まれており、過重な労働の負荷があったとは認識していないと主張している。
 
 男性医師は専門的な研修を受けながら診療に当たっていた。学会で発表する論文準備にも追われていたという。自身の技能を磨く時期ではあったが、雇用する病院には働く人々の健康や労働時間を管理する責任があるはずだ。
 
 全国医師ユニオンなどが勤務医対象に行った就労状況調査では、昨年4月の休日は4人に1人が3日以下の違法状態。健康状態に不安のある人は約53%を占め、死や自殺について約24%が「時々」、約7%が「頻繁」に考えると答えた。医師らの過剰な献身で医療が支えられている実態が分かる。
 
 医療界でも来年4月から「働き方改革」が始まる。一般勤務医は年960時間、地域医療を担う勤務医や研修医は年1860時間が残業時間の上限となる。一般の残業時間上限は原則年360時間、最大年720時間だ。医療確保のためとはいえ過労死を招きかねない上限設定自体に疑問が残る。
 
 自己研さんも含め医師業務は労働か否かの線引きが難しい。夜間や土、日曜日に待機する宿日直は労働時間とみなされないが、実際は救急診療を担う場合もあり過重労働の温床となっている。「隠れ労働」を解消しなければ医師の健康は確保できず、医療の質の低下も招く。
 
 政府や医療機関は、医師の労働実態を正確に把握することはもちろん、医師以外の人材が診療の一部を担う「タスクシフト」の拡大や、情報通信技術(ICT)活用による効率化など、医師の負担軽減を積極的に進めるべきだ。
 
 医師らの健康と医療の質の確保を両立してこそ「働き方改革」の名に値する。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2023年10月02日  07:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・09.23】:自民に暴露されそうな連合の怪しげな密約

2023-09-29 07:30:10 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【政界地獄耳・09.23】:自民に暴露されそうな連合の怪しげな密約

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・09.23】:自民に暴露されそうな連合の怪しげな密約 

 ★21日、自民電機連合党副総裁・麻生太郎は先の内閣改造で首相補佐官に就任した国民民主党前参院議員・矢田稚子と約45分間にわたり会談。麻生を司令塔に1年以上、幹事長・茂木敏充、組織運動本部長(当時)・現選対委員長・小渕優子が連合と国民民主党幹部との会合を重ねた成果のひとつである矢田との会談を会食ではなく、あえて国会内で会い蜜月ぶりを強くアピールしたといえる。

自民党の麻生太郎副総裁=13日、東京都千代田区

自民党の麻生太郎副総裁=13日、東京都千代田区© 時事通信 提供
就任後に取材に応じる矢田稚子首相補佐官=2023年9月15日午後3時31分、首相官邸、上田幸一撮影
就任後に取材に応じる矢田稚子首相補佐官=2023年9月15日午後3時31分、首相官邸、上田幸一撮影

 ★春闘を軸とした賃上げ交渉は労使間の話し合いで決まるもので、労働組合の年間を通した大きな役割だが、安倍政権時代は当時の連合事務局長・逢見直人が事務局長に就く直前の15年6月、首相・安倍晋三と公邸で密会が発覚し、連合攻めを断念。企業側に対して賃上げを要求していたものの、岸田政権で方針を一転、連合にも強力なアプローチをかけるチームを編成。麻生、茂木、小渕がそれぞれ連合幹部、国民民主幹部らと会合を重ねていた。昨年度、国民民主党は政権の予算案に賛成、既に野党とは言えない立ち位置になっていた。また連合会長・芳野友子は積極的に自民党に接近、電機連合幹部も「小渕優子はいい」などと吹聴していた。

 ★麻生は同日、高松市で講演し、矢田の補佐官就任は賃上げ実現に向け労働組合の意見を反映させるためだと手の内を明かした。「経団連と賃上げの話をしているのが自民だ。連合との間を取り持って賃上げをしてくれと交渉している」とし、芳野とも会合を持ったことを認めながら「率直に賃上げをできる体制をつくっているのが岸田政権だ」と胸を張った。19日、芳野は矢田の就任に関して「(勤務先の)パナソニックを通じて本人に打診があったそうで、連合は関与していない」「議員だった時とは立場が違う。コンタクトを取るのも簡単ではない。気軽にお願いできるわけではない」と秘密主義を守ったが、この分だと自民党から連合の怪しげな密約もどんどん暴露されるだろう。立ち回り方の差が出た瞬間だ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年09月23日  07:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・09.19】:連合の最後が近づいた出来事

2023-09-26 07:40:00 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【政界地獄耳・09.19】:連合の最後が近づいた出来事

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・09.19】:連合の最後が近づいた出来事 

 ★第2次岸田再改造内閣で国民民主党の参議院議員だった矢田稚子を首相補佐官(賃金・雇用担当)に就任させ、官邸入りさせることで労使交渉によって労働者の給料が上がるという構図が崩れ、来春の春闘からは名実ともに「首相が労働者の給料を上げてくれる」が現実化する。連合は民間労組と官公労が完全に分断され、崩壊の道を歩むことになる。連合会長・芳野友子が暗躍したわけではなく、自民党にうまく利用された結果に他ならない。国民民主党が連立入りしようが、閣外協力しようが、矢田を取り込むことで野党分断、連合の分断、連合票の自民党への取り込みは成就する。

 ★矢田は松下電器(現・パナソニック)出身だが、同社は入社と同時に組合に加入する。1984年入社で2014年、同社労働組合連合会副中央執行委員長。16年、電機連合の支援で民進党参院比例初当選。22年7月の参院選で落選。同社が支援しないことを決めそのまま引退。既に同党顧問も辞めている。電機連合内は補佐官入りが報じられるとパニックに陥ったといわれるが、電機連合の勢力の衰えは組織内候補の矢田も当選させられない程度まで衰退している。矢田は補佐官指名に動揺したようでもなく、早々に就任の打診を受けていた節がある。国民民主党の連立入りには「強い不快感」を示していた連合会長・芳野友子もこの件にはさしたるコメントを出していないなど、「矢田と仲が良かった芳野が補佐官入りを推薦したのではないか」(電機連合関係者)との臆測も流れる。

 ★ただ既に非組合員は当然ながら連合内の組合員の多くも自民党に投票していることを公言してはばからない。民間労組だけでなく、最近は官公労も自公政権が丁寧な対応をするからか、違和感なく受け入れ始めている。産別、単産のさまざまなレベルでの会合には立憲民主、国民民主、社民に加え、自民や公明も参加することが増えているという。連合の最後が近づいた出来事だろう。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年09月19日  07:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・09.16】:自身を棚に上げた芳野連合会長の「ありえない」行動

2023-09-22 07:41:10 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【政界地獄耳・09.16】:自身を棚に上げた芳野連合会長の「ありえない」行動

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・09.16】:自身を棚に上げた芳野連合会長の「ありえない」行動

 ★連合会長・芳野友子は自身の行動を棚に上げ、国民民主党に対して「支援団体」どころか「上部団体」のように振る舞う。14日、芳野は会見で改めて国民民主党の自公政権への連立入りについて「連合としてはあり得ない」とした。一方、8日の会見で国民民主党幹事長・榛葉賀津也は6日に党代表・玉木雄一郎と共に芳野と会談後、芳野が記者団へ「連立はあり得ない」と発言したが「そんな話はみじんも出ていない。お世話になっている連合さんといえども、党運営や考え方について『ああしろこうしろ』という問題ではない。党の方向性を決めるのは我々です」と言い切った。

 ★芳野はこれが気に入らず会見で「支援している組合員に対してどうなのか」と強い不快感を示した。榛葉はこうも話している。「我々は(各党と)いろんな話をします。政治っていうのはいろんな話がある。そのなかで駆け引きをしながら、どう政策立案していくか。政治は“生き物”だ。特定の政党を引っ張るために国民民主党は政治をやっていない。“政治ゲーム”じゃなく本気で政治をやる。これからも真っ向から向き合って、その都度、仲間と相談して結論を出していく」と熱く発言したが、極めてまっとうだ。芳野は「連合が連携をしている国民民主党と立憲民主党については、野党の側でしっかりと政府に対して物を言っていくことが基本となる」と発言。そのうえで「(連立入りすれば)連合の中が割れる可能性も出てくる。私としては絶対避けたい」とした。

 ★しかし、この火種芳野が自ら作ったはずだ。昨年2月17日、当時の自民党組織運動本部長・小渕優子と会食、4月18日には自民党本部の会議に出席、今年の3月26日の自民党大会にも出席予定だったが、直後の統一地方選挙への影響が懸念されドタキャンした振る舞いをどう説明するのか。芳野こそ積極的に自民党に接近したのではないか。「連合としてはあり得ない」「連合の組合員に対してどうなのか」と問いたい。まさか小渕選対委員長就任でも送ってないだろうな。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年09月16日  07:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・09.15】:連合会長・芳野友子の都合で消えた連立

2023-09-22 07:41:00 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【政界地獄耳・09.15】:連合会長・芳野友子の都合で消えた連立

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・09.15】:連合会長・芳野友子の都合で消えた連立 

 ★首相・岸田文雄は組閣を終えた13日の会見で、国民民主党との連立構想について「まずは自公連立の実を上げることに集中することが大事だ」とし、「いかなる政党とも政策を中心に、必要な連携を進めていくことは考えられる」と国民民主党との連携の可能性について含みある発言をした。この組閣でも事と次第によっては国民民主党との連立が成立し、党代表・玉木雄一郎の入閣が果たせていた可能性があった。そうしていたらこの地味な改造内閣も少しは国民の関心を引いたかもしれない。

 ★とはいえ、国民民主党の議席が欲しいのではない。求めるのは国民を支持する連合の旧同盟系組合員の動員力だ。「その数を当てにしているわけでもない。保守系民間労組の票が立憲民主党に流れなければいいのだ」(自民党組織担当関係者)。自民党は昨年来、党副総裁・麻生太郎、幹事長・茂木敏充、組織運動本部長(当時)・小渕優子らが国民民主幹部や連合幹部との会合を重ねた。連合内部には自民党幹部と頻繁に会合を重ね、自民党の会議に参加する連合会長・芳野友子ののめり込み過ぎをいぶかる声も上がっていた。

 各国の労組代表と共に岸田文雄と面会した芳野(2023年4月7日、内閣総理大臣官邸

 ★その後の立憲民主党の凋(ちょう)落などの要素が加わり、内閣改造が取りざたされる頃、どこともなく国民民主の連立入りが話題になる。党本部の組織や麻生が国民との連立に極めて前向きで動きが加速する。「公明党は結局しぶしぶ賛成する」と党内は見極めていた。国民民主党代表選で玉木が圧勝し、6日に玉木と同党幹事長・榛葉賀津也が再選あいさつに芳野を訪ねた。そこで芳野は「連合としては連立政権はありえないと伝えた。連立政権になれば連合が割れる可能性が出てくるので、絶対に避けたいと申し上げた」と記者団に答えたが玉木や榛葉は「私の記憶ではそんな話はなかったと思う」と共にそのやりとりを否定している。10月の定期大会で再選を目指す芳野がこの時期に連立入りに賛成ができず、見送らせたのだろう。芳野の都合で消えた連立といえる。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年09月15日  07:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【そごう・西武】:労組スト実施 寺岡泰博委員長「永遠にシャッターが上がらないことになったら…」

2023-08-31 14:19:30 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【そごう・西武】:労組スト実施 寺岡泰博委員長「永遠にシャッターが上がらないことになったら…」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【そごう・西武】:労組スト実施 寺岡泰博委員長「永遠にシャッターが上がらないことになったら…」 

 百貨店そごう・西武の売却を巡り、従業員の労働組合は31日、東京都豊島区の西武池袋本店でストライキを行った。同日を終日休業とし、開店時間となった午前10時を迎えてもシャッターは閉じたまま。張り紙には「誠に勝手ながら全館臨時閉館とさせていただきます」と記されていた。大手百貨店のストは61年ぶり。

池袋周辺を集まる人たち(撮影・鈴木正人)

 

 西武池袋本店近くには組合員ら約300人が集まり、デモ行進やビラ配りを行った。組合員らは「西武池袋本店を守ろう!」「池袋の地に百貨店を残そう!」と訴えながら街を練り歩いた。組合の寺岡泰博委員長は取材に応じ「この思いがホールディングスの経営陣にも届いて欲しい」と話した。営業を停止したことについては「もちろん心苦しいという気持ちは今でもある。ギリギリまでご迷惑かけないようにストライキは回避したいという思いはありました」と述べた。その上で「一番お客さまに伝えたいことは、確かに今日1日は店を閉めることでご迷惑をかけるが、永遠にシャッターが上がらないことになったら1日だけの話じゃない。何とかご理解いただきたい」と強調した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・産業・そごう・西武労組スト実施】  2023年08月31日  14:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連合】:芳野友子会長2期目続投へ 注目度アップや高水準の賃上げ評価「自民に近い」と一部批判も

2023-08-10 15:17:30 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【連合】:芳野友子会長2期目続投へ 注目度アップや高水準の賃上げ評価「自民に近い」と一部批判も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【連合】:芳野友子会長2期目続投へ 注目度アップや高水準の賃上げ評価「自民に近い」と一部批判も 

 連合初の女性会長として2021年に就任し、今年10月に任期満了を迎える芳野友子会長(57)が、続投する方向となったことが10日、関係者への取材で分かった。連合会長は2期4年以上務めるのが通例で、傘下の産業別労働組合(産別)幹部でつくる役員推薦委員会が、2期目も推薦する方針を固めた。10日に開く役員推薦委員会で確認し、24日の中央執行委員会に報告する見通し。

連合の芳野友子会長(共同)

   連合の芳野友子会長(共同)

 関係者によると、連合の政策への注目度を高めたことや、今春闘で約30年ぶりとなる高水準の賃上げを達成したことなどが評価された。芳野氏は推薦を受けて立候補し、10月の定期大会で正式決定される見通しだ。役員推薦委は、日教組出身の清水秀行事務局長の続投も推薦する方針。

 連合の役員改選では、選挙戦による組織の混乱を避けるため、役員推薦委が事前に候補者の一本化を図るのが通例。芳野氏を巡っては、自民党幹部と頻繁に会食するなど「自民党に近い」とも取れる姿勢が一部の産別から批判されてきた。出身のミシンメーカー「JUKI」(東京)労組の委員長と会長職の兼務を問題視する声もあったが、他に有力な候補者がおらず、順当に続投すべきだとの意見で一致したという。

 芳野氏は1984年に高校を卒業し、JUKIに就職。中小製造業が中心の産別「JAM」の副会長などを経て21年10月、連合会長に就任した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連合初の女性会長として2021年に就任し、今年10月に任期満了を迎える芳野友子会長(57)が、続投する方向】  2023年08月10日  15:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:企業業績の回復 賃上げ持続で景色変えよ

2023-05-27 06:01:35 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【社説】:企業業績の回復 賃上げ持続で景色変えよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:企業業績の回復 賃上げ持続で景色変えよ

 日経平均株価がバブル経済崩壊後の最高値を更新するなど、東京株式市場が活況だ。企業業績が回復し、日本経済の新型コロナ禍からの持ち直しが鮮明になっている。

 2023年春闘が30年ぶりの高い賃上げ率となったのも好材料だ。景気を回復軌道に乗せるには個人消費が鍵となる。賃上げを来年度以降も持続させることが欠かせない。

 企業の業績向上を賃上げ、経済成長につなぐ好循環をつくり上げるチャンスである。バブル崩壊後の「失われた30年」と呼ばれる経済低迷と決別し、日本を覆う沈滞した空気を一掃したい。

 23年3月期の決算は、大企業の純利益の合計が2年連続で過去最高を更新したとみられる。SMBC日興証券によると、東京証券取引所の旧1部上場企業を中心とする1431社の純利益合計は前期比1・1%増だった。

 コロナ下の行動制限が緩和され、経済活動が活発になった影響が大きい。人流や物流の回復で鉄道、航空など運輸業の業績が急回復し、インバウンド(訪日客)向けの百貨店の売り上げも伸びた。

 九州の地場企業の3月期決算も全体として好調だった。比較可能な53社のうち45社が増収、30社は純損益が増益か黒字転換だった。燃料や原材料高の逆風下で、稼ぐ力を高めているのは心強い。

 経済の回復を示す指標は他にもある。

 今年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動を除く実質で年率換算1・6%増と、3四半期ぶりのプラス成長だった。GDPの過半を占める個人消費が4四半期連続プラスで全体を押し上げた。

 ただ個人消費の先行きには懸念材料がある。実質賃金の減少だ。22年度は物価上昇に賃上げが追い付かず、2年ぶりのマイナスとなった。

 賃金の目減りが止まらなければ個人消費に頼るのは難しい。せっかくの景気回復ムードに水を差すことになる。

 この30年以上、日本の賃金はほぼ横ばいだった。賃金の抑制がデフレを招き、日本経済の停滞が続いたとの見方もできる。

 株価が堅調なのは、企業の好業績が次期も続く見通しだからだ。配当の増額や自社株買いなどの株価対策を取る企業が増えたことも、投資を呼び込む一因となっている。

 株主への利益還元が広まるのは望ましい。だが、それだけでは富裕層が潤い、国内の経済格差を広げるだけだ。株主還元と同じように、好業績を従業員に還元することにも力を入れるべきだ。

 連合によると、今春闘の平均引き上げ率は3・67%で1993年以来の水準だった。定期昇給を除けば2%強となり、足元の3%台の物価上昇が続けば家計は苦しくなる。

 中小零細企業では賃上げの対応にばらつきが目につく。非正規労働者を含めた賃金水準の底上げが求められる。

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【社説】  2023年05月25日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・05.02】:連合が「労働者の代表」とは言えない時代

2023-05-09 07:40:10 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【政界地獄耳・05.02】:連合が「労働者の代表」とは言えない時代

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・05.02】:連合が「労働者の代表」とは言えない時代 

 ★4月29日、首相・岸田文雄は都内で開かれた第94回メーデー中央大会に9年ぶりに出席した。労働組合の連合は自民党と今や蜜月で、同会長・芳野友子はOBや現役から強い批判を受けている。連合はもう闘わない労働組合だ。首相は「今年の春闘は30年ぶりの賃上げ水準となっており、力強いうねりが生まれている。このうねりを地方へ、そして中小企業へ広げるべく全力を尽くす」とあいさつした。

写真・図版
 メーデー中央大会であいさつする岸田文雄首相(右)と、連合の芳野友子会長(左から2人目)=2023年4月29日午前10時41分、東京都渋谷区の代々木公園、里見稔撮影

 ★まさにその通りで、賃上げ水準にあるのは極めて一部の大企業だけ。連合の一部の賃上げを政府もメディアも労働界全体のように報じるが、9割近くが中小企業。それに含まれない労働力が働き方改革や雇用体系の変化で大きな割合を占める個人事業主、フリーランスだ。20年に政府が実施した実態調査で副業を含めてフリーランスは462万人いるといわれるが、フリーランス向けのクラウドソーシングサイトを運営する「ランサーズ」の調査ではフリーランスは、21年には1577万人にのぼるという。首相がメーデーに出席した前日、28日の参院本会議で組織に雇われず個人として働くフリーランスを保護する「フリーランス・事業者間取引適正化法」が可決・成立した。フリーランスは直接受ける仕事ながら、取引先とのトラブルを経験した割合が4割近いといい、トラブル発生後、交渉せずに受け入れたケースは2割あるという。

 ★新法は委託する企業が事前に仕事の内容や報酬額などを書面や電子データで示すことや60日以内の報酬支払いなどを義務づけ、立場の弱いフリーランスを保護する。今まで企業の言い値で受けるしかなかった人たちには朗報だが、一方でネットのフリーライターなどは、一本100円の原稿依頼が常態化し、既存のネット上にある記事からうまく抜粋しろなどいう要求が当たり前にあるという。連合の組合員が発注元だったりすると、もう労働者の代表は連合とは言えない時代でもある。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年05月02日  07:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【毎月勤労統計(速報)】:実質賃金マイナスは半永久的に続くのか…11カ月連続減は序の口、そして「卵不足」も?

2023-04-10 07:34:50 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【毎月勤労統計(速報)】:実質賃金マイナスは半永久的に続くのか…11カ月連続減は序の口、そして「卵不足」も?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【毎月勤労統計(速報)】:実質賃金マイナスは半永久的に続くのか…11カ月連続減は序の口、そして「卵不足」も?

 厚労省が7日発表した2月の毎月勤労統計(速報)で、物価の影響を考慮した「実質賃金」は、前年同月比2.6%減。11カ月連続のマイナスで、1年近くも物価高に賃金上昇が追いつかない状況が続く。インフレは鈍化傾向が見られ、大企業の賃上げも好調。そろそろ実質賃金がプラスに転じてもよさそうだが、それを拒む現実はいくつもある。

<picture>大企業の賃金は大幅アップしたが…(C)日刊ゲンダイ</picture>

  大企業の賃金は大幅アップしたが…(C)日刊ゲンダイ

 ■原油高

 鈍化しつつあるインフレを再燃させそうなのが原油市場の動向だ。先物価格は3月の1バレル=60ドル台から足元は80ドル台で推移。一部の産油国の減産表明が価格を引き上げた。

 「バイデン米政権は中東への影響力を弱めている。サウジアラビアなど産油国は米国に忖度せず、今後も追加減産に踏み切る恐れがあります」(市場関係者)

 市場では「年内1バレル=100ドル」との見方が浮上。スイスのUBSは6月早々に100ドル、年末に105ドルに達するとみている。

「原油価格が100ドルを超えれば、エネルギー価格の上昇のほか、企業は原油高を理由にさまざまな製品やサービスの値上げに動くでしょう。政府の支援策も財源に限界があり、物価高は長期化する可能性が高い」(経済ジャーナリスト・井上学氏)

<picture>今も品薄(C)日刊ゲンダイ</picture>

    今も品薄(C)日刊ゲンダイ

 ◆深刻な卵不足

 食品の値上げも続いているが、とりわけ深刻なのは鳥インフルエンザの影響を受ける卵だ。JA全農たまごによると、足元の鶏卵1キロ(東京Mサイズ)の卸売価格は350円と過去最高値を付けている。

 22~23年シーズンの鳥インフルの殺処分数は1740万羽と過去最多だ。7日は北海道で陽性が確認されるなど、今なお感染拡大は続く。収束の見通しを農水省に聞くと「予断を持って申し上げられない。これまでの最も遅い発生は、昨年の5月中旬でした。来季の見通しは何とも言えない。流行するしないのメカニズムが分かっていないからです」(動物衛生課)と答えた。

 養鶏場が正常化されないまま、次の流行が来れば、卵不足はいっこうに解消されない恐れがある。

 ■名目賃金

 4月以降の名目賃金はどうか。大企業は物価に見合う賃上げができたとしても、問題は雇用労働者の7割を占める中小企業だ。日本商工会議所が中小企業約6000社を対象にした調査(2月実施)によると「賃上げを実施予定」と回答したのは約6割。つまり、約4割は賃上げナシ。賃上げ幅も、実施すると答えた企業の4割は「2%未満」と、物価上昇の幅に追いついていない。

「賃上げが低調とみられる中小企業を含めれば、全体の名目賃金の上昇率が物価上昇率を上回るとは考えにくい。実質賃金のプラス化は見通せません」(井上学氏)

 実質賃金マイナスと卵不足は半永久的に続くのか。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・厚労省・2月の毎月勤労統計(速報)】  2023年04月09日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特集ワイド】:立教大教授・首藤若菜さんが見る23年春闘 「経済の好循環」の契機に

2023-03-01 13:00:30 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【特集ワイド】:立教大教授・首藤若菜さんが見る23年春闘 「経済の好循環」の契機に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【特集ワイド】:立教大教授・首藤若菜さんが見る23年春闘 「経済の好循環」の契機に 

 約30年ぶりとなる物価上昇が続く中で迎えた今年の春闘では賃上げムードが漂う中、「経済の好循環」に期待を寄せるのが立教大教授の首藤若菜さん(49)である。とはいえ、「雇用か賃金か」を長年考えてきた首藤さんは手放しで楽観しているわけではない。それはなぜか。

 

インタビューに答える首藤若菜・立教大学教授=東京都千代田区で2023年2月10日、宮本明登撮影

インタビューに答える首藤若菜・立教大学教授=東京都千代田区で2023年2月10日、宮本明登撮影

 首藤さんは、グローバル化する自動車産業や低賃金が続く物流業界についての著書があり、NHK日曜討論にも出演する気鋭の論客である。最近では新型コロナウイルス下の労使関係について、日米欧の航空会社の実例を比較する調査をまとめた。

 そもそも日本で賃上げが実現しないのはなぜですか? まずは素朴な疑問をぶつけてみると、首藤さんはやわらかな視線を向けてきた。「いろんな研究者がいろいろな研究をしても、よくわかっていない。政府が要請して上がるほど簡単ではないのです」。皆が経済成長して賃上げを実現したいはずなのに、企業レベルでみると、賃金抑制策が経済成長を阻むという逆の動きを生んでしまっているといい、「努力をしてこなかった労働組合にも重い責任があります。労組は企業サイドといわば共犯関係にあるわけです」。

 首藤さんによると、この20年ほど、経済成長の見通しもなく、業績が良くならない中での賃上げは企業にとってリスクでありコストだとの認識がすっかり定着してきた。…、※この記事は有料記事です。残り2319文字(全文2871文字)

 ※いますぐ有料会員登録して、続きをお読み下さい。「創刊割 最初の1カ月間は無料」

 元稿:毎日新聞社 東京夕刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【特集ワイド】  2023年03月01日  13:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:中小の価格転嫁 賃上げの妨げ除かねば

2023-02-14 07:55:50 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【社説①】:中小の価格転嫁 賃上げの妨げ除かねば

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:中小の価格転嫁 賃上げの妨げ除かねば 

 経済産業省が取引先との価格転嫁交渉に後ろ向きな大企業を公表した。中小企業の賃上げの妨げになっている深刻な問題で公表は当然だ。指摘された企業の経営者には猛省と対応の改善を促したい。
 
 経産省は、十社以上の中小企業が「主要な取引先」としている大企業約百五十社を調査し、約二割が価格交渉への取り組みが不十分だったと公表。こうした企業に指導を行う方針を示した。
 
 価格転嫁は昨年十二月、公正取引委員会も緊急に調査し、大企業十三社に是正を求めている。
 
 企業間の取引を示す企業物価指数は昨年十二月時点で前年同月比10・2%上昇と九カ月連続で過去最高を更新した。ロシアのウクライナ侵攻を背景とする資源高が原材料費を押し上げているためで、中小企業は取引価格への転嫁を余儀なくされている。
 
 しかし、優越的な立場にある大企業が交渉で圧力を加え、多くの中小企業がコスト上昇分を十分に価格転嫁できないとの指摘が相次いでいた。
 
 今回の調査により、中小企業の置かれた深刻な経営環境が、統計的に裏付けられた形だ。
 
 経産省は本年度、価格交渉を監視する「下請けGメン」の数を二百四十八人に倍増した。今後も理不尽な取引が収まらない場合はGメンを増員し、悪質企業には独占禁止法や下請法など関連法に基づいて厳しく行政指導すべきだ。
 
 本紙と城南信用金庫の調査には72・8%の中小企業(東京都、神奈川県)が「賃上げの予定なし」と回答。大企業の圧力で価格転嫁できずに利益率が一段と減少し、人件費を増やして賃上げしたくても、逆に削らざるを得ないというのが、多くの中小企業の実態ではないか。
 
 帝国データバンクの調査によると、取引先からの圧力で高騰する原材料価格を転嫁できず、倒産した企業は昨年、建設業を中心に前年比二・三倍に急増した。
 
 日本国内で中小企業は、事業者数ベースで九割以上、雇用ベースで七割以上を占めており、経済成長の礎だ。今年の春闘では、経団連が参加する大企業に対して賃上げの実現を呼び掛けたが、中小企業で働く人々にまで賃上げが行き渡らなければ春闘は終わらない。
 
 大企業の経営者はそのことを肝に銘じ、中小企業の価格転嫁問題に誠実に向き合うべきである。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2023年02月10日  07:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まちかどの民主主義】:キーワードは「話し合いをあきらめない」 みんなが社長で従業員 協同労働は民主主義の原点

2023-01-01 06:02:20 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【まちかどの民主主義】:キーワードは「話し合いをあきらめない」 みんなが社長で従業員 協同労働は民主主義の原点

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【まちかどの民主主義】:キーワードは「話し合いをあきらめない」 みんなが社長で従業員 協同労働は民主主義の原点

 <まちかどの民主主義>①協同労働

 民主主義が機能していない、と言われるようになってから久しい。国会では自民党一強が続き、野党は対立軸を示せない。しかし、私たちの周りには、政治家の力を借りずに自分たちの手で民主主義を高めていこうという動きも広がっている。従来の方法に新しい工夫を加え、熟議の末に合意を目指す取り組み。民主主義を取り戻すヒントは、私たちの身近なところにあるのかもしれない。春の統一地方選も視野に、まちかどで見つけた民主主義再生の動きを全7回で伝えていく。
学童保育の施設内でゲームを楽しむ児童と職員たち=昨年12月28日、東京都国分寺市で(平野皓士朗撮影)

 学童保育の施設内でゲームを楽しむ児童と職員たち=昨年12月28日、東京都国分寺市で(平野皓士朗撮影)

 ◆一人一人の意見尊重、地域食堂実現に半年かける

 「冒険だけどやってみようか」
 
 「いや、どこかで行き詰まるんじゃない」
 
 昨年12月下旬、東京都国分寺市の学童保育所「ふじSUNサンクラブ」で月に1度開かれる団会議。地元の人に安価な手作り弁当を販売するイベント「地域食堂」の運営で、支援団体の助成を受けずに実施するかどうかが話し合われた。職員は30〜70代の男女8人。常勤もいれば非常勤もいるが言葉に遠慮はない。全員が意見を出し合った会議は2時間に及んだ。
 学童を運営する事業所は、働く人が入る時に同額を出資し、1人1票の議決権を持って経営に関わる協同労働を実践する。所長はいるが対外的な肩書だけで、職員同士に上下関係はない。いわば全員が社長であり従業員でもある。トップダウンの指示は避け、全員の合意形成を大切にする。団会議は一般の会社なら取締役会に当たる。
 
 「一人一人が主人公で自由に意見を出し合える」。協同労働を推進する「日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会・センター事業団」の田中羊子理事長(60)はこう意義を強調する。
 
 ただ、一人一人の意見を尊重する話し合いは時間がかかる。ふじSUNクラブの地域食堂も2021年10月の会議で話が持ち上がってから、実現できたのは22年4月と半年かかった。「なぜ学童の職員なのにやらなくてはいけないのか」。非常勤の職員が投げかけた疑問を解消する話し合いに時間をかけたためだ。
 
 田中さんは「協同労働は対立も生まれるが、語り合えば一致点は見いだせる。キーワードは『話し合いをあきらめない』だ」と話す。話し合いに不可欠な他者を尊重し理解しようとする姿勢こそ、民主主義の原点といえる。

◆できないと否定するより、どうしたらできるかを考える

 丁寧な合意形成で決めた事柄には全員の納得感があり、事業の推進力となる。地域食堂を発案した常勤職員の加藤真深まみさん(34)は「大変だけどみんなの合意形成ができると、目標に向かって歯車が合い、勢いよくできる」と実感する。
 
 同じように協同労働で、障害者の就労支援のカフェを運営する「こみっとプレイス」(東京都豊島区)は、スタッフと障害のある利用者が共に参加する会議で、カフェをよりよくするアイデアを考えている。
 
 所長の神戸川かんべがわあゆみさん(42)は「できないと否定するより、どうしたらできるかを考える」と話す。意見が反映されると、利用者もより積極的に運営に関わるようになるという。
 
 協同労働は昨年10月に法律が施行されて制度化され、会社員でもフリーランスでもない新しい働き方として注目を集めている。制度に詳しい明治大の大高研道けんどう教授(53)は「協同労働の会議は、一方的に誰かが話す場ではなく誰もが安心して話し合える空間。一方で、社会には安心して意見を言えない時代の空気がある。協同労働のように話し合える場を地域や社会にも広げていくことができるかが問われている」と話す。(寺本康弘、山口登史)

 ■協同労働

 働く人全員が出資して事業を立ち上げ、運営も全員で議論して決める働き方。2022年10月、労働者協同組合法が施行され、法人格を取得することが可能になった。労協組合の組合員は、出資額、性別、在籍期間、障害の有無に関係なく、1人1票の議決権が与えられる。労働者派遣事業を除くあらゆる事業を展開できるが、会社のように出資に応じた配当はできず、利益は組合員の労働量に応じて分配される。厚生労働省によると、労協組合の登記は22年12月27日現在、全国で10件にとどまるが、年度が替わる4月以降に大幅に増加する見通し。

【関連記事】初めの一歩は家庭や職場から ボトムアップの民主主義運動を 『人新世の「資本論」』書いた斎藤幸平さんに聞いた

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・連載「まちかどの民主主義」】  2023年01月01日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・10.01】:矛盾だらけ、連合会長・芳野友子の言動

2022-10-09 07:50:00 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【政界地獄耳・10.01】:矛盾だらけ、連合会長・芳野友子の言動

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・10.01】:矛盾だらけ、連合会長・芳野友子の言動 

 ★連合会長・芳野友子の政治的偏向で野党は翻弄(ほんろう)させられてきた。労働者の代表というにはその労働貴族的な発想や価値観、偏狭な政治観は幅広い価値観を共有するために、89年に先達が努力して作った連合の精神を踏みにじるものだ。連合は自治労や日教組など官公労が中心の総評、民間企業を中心とした同盟の当時から対立が激しく交わることのなかった組織を軸に、4つのナショナルセンターが合同することで誕生した日本最大の労働組合のナショナルセンターだ。

<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/02/02/20220202pol00m010002000p/8.webp?1" type="image/webp" />芳野友子氏=宮本明登撮影</picture>
 
芳野友子氏=宮本明登撮影

 ★政治的対立をしていた組織を1つにまとめて労働界が一丸となるという努力は並大抵ではなかったはずだ。無論、実際には合わないところも多いだろう。だがそれを胸に納めてまとまることに努めてきた。不可侵を貫くことは組織を壊してはいけないとの思いだ。今年2月、国民民主党が与党の予算案に賛成した。既に国民民主党は与党入りに前のめりで、芳野体制はそれを後押しするように、説明を求めた立憲民主党代表・泉健太に「内容や立場に賛同ということではなく、説明として理解をした」と妙な解説をし、ガソリン税を軽減するトリガー条項の凍結解除に向けて予算案に賛成したのだと国民民主党代表・玉木雄一郎の説明をうのみにし、「連合としては予算案に反対していない」とまで言い出した。

 ★一方、芳野は立憲と共産党の選挙協力はあり得ないと強く反発。自らも自民党に接近するなど異常行動を続けた。ところが不思議なことに立憲と日本維新の会の臨時国会での共闘には何も言わない。かねて国民民主と維新の共闘には理解を示す民間労組もいたが、国民民主を差し置いて立憲が維新との共闘を先駆けた。芳野の共産大嫌い、自民大好き、ほかは自由の対応に野党は翻弄されてきたことは矛盾だらけではないのか。(K)※敬称略

政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2022年10月01日  08:37:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連合】:芳野会長“驚き”のご都合主義 反対を押し切り参列した「国葬」を強く批判

2022-10-08 06:24:20 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【連合】:芳野会長“驚き”のご都合主義 反対を押し切り参列した「国葬」を強く批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【連合】:芳野会長“驚き”のご都合主義 反対を押し切り参列した「国葬」を強く批判

 それならやはり、出席するべきではなかったのではないか。

 連合(日本労働組合総連合会)の芳野友子会長が6日の中央委員会で、9月27日の安倍晋三元首相の国葬に参列したことについて説明した。芳野氏は、各メディアの世論調査で反対の声が強かったにもかかわらず、岸田政権が国葬を強行開催したことについて、「法的根拠などの問題を抱え、国民の理解が広がらない中で行われる結果になったことを重く受け止めるべきだ」などと指摘。さらに「国会の関与をおろそかにし、閣議決定だけで進めようとし、議会制民主主義や立憲主義を軽視した。安倍政権以降の『1強政治のおごり』と言わざるを得ない」などと強く批判した。

<picture>芳野友子連合会長(C)共同通信社</picture>

  芳野友子連合会長(C)共同通信社

 芳野氏の発言は極めて真っ当なのだが、問題は、自ら「議会制民主主義や立憲主義を軽視した」と切り捨てた国葬に参列したことだろう。芳野氏の国葬参列をめぐっては、組織内からも異論が相次ぎ、傘下の産業別労組「全国コミュニティ・ユニオン連合会」(全国ユニオン)が「反対声明」を出す異例の展開となったことは記憶に新しい。

 このため、この日の会見で国葬を強く批判した芳野氏に対しては、ネット上で怒りや呆れの声が広がった。

 《この説明は国葬に出席する前にするべきだろう。後からは何とでも言える》

 《だから組合員から出席するな、という声が上がったのではないか。反対の声を聞かずに出席しておきながら、今さら批判とは。何たるご都合主義か》

 《国葬後も国民の多くが支持していない現実を前に軌道修正しただけ。まさに節操なし》

 芳野氏といえば、会長就任直後から、立憲民主党国民民主党と日本共産党野党共闘を激しく批判。麻生太郎副総裁ら自民党幹部とも会食したり、自民党本部で講演したりするなど、自民寄りの姿勢を鮮明にしてきたことから「自民党の別動隊」などと揶揄されてきた。

 「今回の国葬には問題があるとの立場に立ちつつ、弔意を示す一点においての判断だった」

 中央委員会でこう理解を求めた芳野氏だったが、組合員との距離はますます離れるばかりだ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・話題・連合】  2022年10月07日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする