路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【余禄】:「AI(人工知能)は正解は一つしかないと判断しますが…

2023-04-11 02:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【余禄】:「AI(人工知能)は正解は一つしかないと判断しますが…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余禄】:「AI(人工知能)は正解は一つしかないと判断しますが…

 「AI(人工知能)は正解は一つしかないと判断しますが、一つの正解だけあってあとは間違いというのは、音楽にもアートにもそれから生命にもありません」。音楽家の坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんの言葉だ。死の直前に発売された生物学者の福岡伸一(ふくおか・しんいち)さんとの対談集で語った(「音楽と生命」集英社)

 ▲「再現できない音」がある音楽の「一回性」にもこだわりを示した。対話型の自動応答ソフトが登場し、AIの能力が人間を完全に上回る未来が語られる時代。AIとの付き合い方を考える上で示唆に富んでいる

 ▲AIが推奨手や形勢判断を示すようになって将棋人気はむしろ高まった。指し手や局面の理解を助け、一手で大きく動く形勢判断がドラマ性を高めた。AIソフトを使った研究で定跡も変化している

 ▲藤井聡太(ふじい・そうた)王将は羽生善治(はぶ・よしはる)九段との王将戦でプロも「人間では指せない」と解説するAIの推奨手を選択し、感嘆の声が上がった。だが、その王将も渡辺明(わたなべ・あきら)名人との棋王戦では終盤に詰みを見逃した

 ▲続いて渡辺―藤井対決となった名人戦七番勝負が始まった。形勢判断に一喜一憂しそうだが、数値化できないコンディションや持ち時間も影響する。相手のミスを誘う心理戦の要素もある

 ▲将棋もまた「一回性」だろう。定跡があっても終盤の展開は予測できない。「常識」が通用しない人間ドラマに面白さがある。共に中学生でプロ入りし、AI研究でも先行してきた最高峰の棋士のぶつかり合いだ。前例のない熱戦が続くことに期待したい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2023年04月06日  02:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【2023年04月10日 今日は?... | トップ | 《社説②》:地方議会の女性候... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【社説・解説・論説・コラム・連載】」カテゴリの最新記事