路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【2025年02月23日 今日は?】:東大宇宙線研究所の観測装置「カミオカンデ」がニュートリノの検出に世界初成功

2025-02-24 00:01:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2025年02月23日 今日は?】:東大宇宙線研究所の観測装置「カミオカンデ」がニュートリノの検出に世界初成功

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025年02月23日 今日は?】:東大宇宙線研究所の観測装置「カミオカンデ」がニュートリノの検出に世界初成功

 ◆02月23日=今日はどんな日

  天皇誕生日

 ◆出来事

  ▼活版印刷による初の書籍とされる「グーテンブルク聖書」の印刷がドイツで始まる(1455)▼ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が歴代法王として初来日(1981)▼東大宇宙線研究所の観測装置「カミオカンデ」がニュートリノの検出に世界初成功(1987)

 ◆HISTORY OF NEUTRINO

 ■ニュートリノの歴史

スーパーカミオカンデで研究している「ニュートリノ」は、1930年にその存在が提唱されて以来、長い年月を経て一つひとつの謎が明らかになっていきました。その研究は今、科学の最前線となっています。ここではニュートリノの歴史をご紹介します。

1930

ヴォルフガング・パウリ

ニュートリノが考え出される

オーストリアの物理学者パウリは、原子核が出す放射線(ベータ線)のエネルギー分布を研究しているとき、エネルギーがどこかへ消えてしまうことをどう説明すべきか悩みました。そしてつじつまを合わせるために立てた仮説が、「電気を帯びていなくて、知らないうちにどこかへ飛び出してしまう、幽霊のような粒子がある」というもの。このとき、パウリはこの粒子を「ニュートロン」と呼んでいましたが、これが今日のニュートリノだったのです。ニュートリノは実際に発見される前に、科学者の頭の中で生まれたのです。

1933

エンリコ・フェルミ

ニュートリノに名前がつく

イタリアの物理学者フェルミは、パウリの考えた粒子について研究し、ベータ崩壊の理論を構築していました。1932年に現在のニュートロン(中性子)が発見されていたので、幽霊粒子のほうを「ニュートリノ」と名づけ直しました。「ニュートラル」は中性、つまり電気を帯びていないという意味、「イノ」はイタリア語で小さいという意味です。

1956

フレデリック・ライネス

初めてニュートリノが発見される

アメリカの物理学者ライネスとコーワンは、原子炉から生まれるニュートリノを捕まえることに成功しました。命名から20年以上経って、やっとニュートリノは発見されたのです。

1970年代

レイモンド・デイビス(2001)

太陽からのニュートリノを観測

アメリカの物理学者デイビスは、1969年から太陽ニュートリノの観測を開始しました。長年実験を重ねた結果、ニュートリノは理論からの予想の1/3程度しか発見されませんでした。このことは、「太陽ニュートリノ問題」と呼ばれ、その後約30年間にわたる物理学上の大問題となりました。

1986

大気からのニュートリノの成分比がおかしい

カミオカンデグループは観測を続けていた大気ニュートリノのデータを調べ、電子ニュートリノとミューニュートリノからなる成分比が理論の予想と違っていることを発見しました。このことは、のちのニュートリノの重さの発見へとつながる重要な結果でした。

1987

※ ニュートリノで見た太陽。太陽を中心に配置する座標系を用いた。黄色い部分がその方向からの事象が多いことを示す。太陽方向からニュートリノが飛来していることが、カミオカンデ実験で初めて示された。(図は1996年から2018年のスーパーカミオカンデの観測データ)

超新星爆発からのニュートリノを観測

1987年1月、カミオカンデグループが太陽ニュートリノの観測を開始。そのわずか1カ月後、16万光年彼方の超新星1987Aからやって来たニュートリノを捕まえました。ここから「ニュートリノ天文学」という新しい学問が始まったのです。

1988

太陽から来るニュートリノが足りない

太陽ニュートリノの観測を2年間継続したカミオカンデグループは、その数が理論より少ないことを発表しました。デイビスとカミオカンデの2つの観測で同じ結果が出たため、太陽ニュートリノの研究がより活発に行われるようになりました。

1996

スーパーカミオカンデが完成

4年以上の歳月をかけて、世界最大、世界最高精度のニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」が完成しました。そして新世代のニュートリノ研究が始まったのです。

1998

ニュートリノに重さがあることを発見

スーパーカミオカンデグループは、「ニュートリノに重さがある」ということを世界で初めて、発見しました。それは、素粒子物理学上の基本的な理論の見直しを迫る非常に重要な発見でした。謎の多い粒子であるニュートリノの研究は、その後も世界中で進められています。

そして現在、
スーパーカミオカンデでは以下の研究に取り組んでいます

 ◆スーパーカミオカンデにおけるニュートリノ研究の歴史はこちら

 ■研究史

 ◆誕生日

  ▼北大路欣也(43年=俳優)▼月亭八方(48年=落語家)▼中島みゆき(52年=シンガー・ソングライター)▼野口五郎(56年=歌手)▼近藤春菜(83年=ハリセンボン)▼亀梨和也(86年=KAT―TUN)▼三倉茉奈・佳奈(86年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2025年02月23日 00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・02.21】:「小粒になった」政治家「重箱隅つつく」マスコミ「政治ポリス化」する国民

2025-02-22 07:40:50 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳・02.21】:「小粒になった」政治家「重箱隅つつく」マスコミ「政治ポリス化」する国民

 『漂流する日本の羅針盤を目指:【政界地獄耳・02.21】:「小粒になった」政治家「重箱隅つつく」マスコミ「政治ポリス化」する国民 

 ★政界の各方面から聞こえてくる結論に驚愕(きょうがく)するが、これが実態なのだろう。大手紙のベテラン政治記者が言う。「20代の若手の記者にデスクが小言を言うと、そのデスクが人事からどやされたなんていう話は随分前の話。今の記者は『こういう話を取ってこい』と先輩やキャップ、デスクから言われると、原稿の体裁を整えてくるが、取り囲まれる政治家からはこちらに『君んとこの若手は何とかならないか。同じことしか聞いてこない』と苦情を言われる。訂正するほどのミスにも『すいません』とメールで謝罪。定時に帰る。働き方改革が政治報道を変えたかもしれない」という。

 ★ベテラン秘書は「政治家が小粒になったのは間違いない。今、胸を張ってるのは官僚出身の議員と世襲議員。官僚出身は『俺より優秀な官僚も政治家もいない』と思い込んでいる。世襲議員は先代からの財力と組織力で選挙に不安がないから大胆な行動に出るが、苦労知らずが露呈する。地方議会や秘書からのたたき上げが減ってバランスの悪い構成になっている」と嘆く。ある党職員は「政党という特殊な組織というより、就職先と考えていてあまりにあっさりとしている。政治の裏表に興味がわくより、家族の話が好きな若手党職員が増えた」という。

 ★野党ベテラン政治家が言う。「野党各党は国政に出てくる候補者を探すのに苦労している。そりゃあ政治の衰退は与野党議員の責任は大きい。やれ裏金だ、SNSで炎上だとなれば、なんでこんな仕事を選ぶかとなる。国民から監視されるのは当然だとしてもその監視の仕方が今まで以上に国民の一部が政治ポリス化していて、これでは誰も政治家を目指そうとか、なりたいなんて思わない」と言う。それでは政治界隈(かいわい)は絶望的ではないか。より良い国家や守りながら変えていくことはできないのか。「霞が関という既得権益を守ろうというエネルギーが強すぎてこの国は変わらない。そしてマスコミだ。政治のダメなところを、ところどころ重箱の隅をつつくことがいいことと考えているのではないか」。もっともな話ばかりだ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2025年02月21日  07:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・02.20】:国会空転の一方、党内に吹き荒れる「暴政」 もはや自民党の限界か

2025-02-22 07:40:40 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳・02.20】:国会空転の一方、党内に吹き荒れる「暴政」 もはや自民党の限界か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.20】:国会空転の一方、党内に吹き荒れる「暴政」 もはや自民党の限界か 

 ★与野党は予算案可決の攻防だが、19日の国会は空転。その一方、自民党内には「暴政」が吹き荒れる。今国会での焦点があまりにも乱暴な議論の中にあるからだ。旧安倍派会計責任者の衆院予算委員会への参考人招致や、所得制限なしの高校授業料無償化を巡り18日、自民党本部で開かれた文部科学部会、教育・人材力強化調査会の合同会議では日本維新の会が訴える「所得制限なしの私学無償化は我々の公約ではない」などの批判が相次いだ。

 ★会議後、元党政調会長・萩生田光一は「予算成立の条件に教育政策が使われることが本当にいいのか」「中身を議論しないまま野党の言いなりに押し倒されて、予算成立を急いだことになれば将来に遺恨を残す」と批判した。また野党の要求のままに条件や金額がつり上がっていくさまを「サービス合戦でバナナのたたき売りだ」とした。党内からは「どうも萩生田は今自民党が少数与党なのがわかっていないようだし、その原因がどこにあるかもわかっていない。安倍派は文科相が多いが、文教行政も党内議論も国会議論もなく進んだものもあった。随分勝手な言い分だ」という声もある。<button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1gjvus9-0 cZwVg" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26">記者会見に臨む島根県の丸山達也知事=松江市の県庁で2025年2月18日午後0時43分、目野創撮影</button>

記者会見に臨む島根県の丸山達也知事=松江市の県庁で2025年2月18日午後0時43分、目野創撮影(毎日新聞)

 ★高額な医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額引き上げについて18日の会見で、島根県知事・丸山達也は正面から政府を批判。「鬼のような改正案」「少なくとも提案されたということだけでも国家的殺人未遂」「治療を諦めざるをえない人が相当出てくるのは、憲法違反だけではなくて刑法違反だ」「国民を死に追いやるような政策決定をした人たちは、命に関わる仕事をしてはいけない。事務方は更迭でしょう」「どうしてもって言っても、やっちゃいけないこと。国民の首に縄をかけるようなことを平然と日本国政府ができるのか」と厳しく疑問を呈した。結局自民党内をまとめるベテランや重鎮の不在、政治とカネで党が分断されて、対立構図ばかりが目立っている。丸山は言葉は荒いが、駄目なものはダメと言える政治家が減っていることへの警鐘でもある。暴政は政府・自民党の限界か。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2025年02月20日  07:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・02.19】:“前科”あり法相が職員全体に月餅配り 止めきれなかったお粗末法務省

2025-02-22 07:40:30 | 【法務省・法制審議会・検察庁・地検・保護司・刑法・刑罰・死刑制度】

【政界地獄耳・02.19】:“前科”あり法相が職員全体に月餅配り 止めきれなかったお粗末法務省

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.19】:“前科”あり法相が職員全体に月餅配り 止めきれなかったお粗末法務省 

 ★法相・鈴木馨祐は絵にかいたようなエリートだ。東大卒業後、財務省入省。その後自民党から出馬し当選6回。なかなか入閣できない先輩が多い中、石破内閣で法相に初入閣した。自民党政治資金規正法改正案提出者として政治とカネに取り組んでいた次世代のホープが入閣に浮かれたか、1月下旬に法務省職員全体に選挙区(現在は衆院比例南関東)・横浜の中国菓子、月餅3個入りの菓子折りを配布したと週刊現代がスクープ。包装には法務省の赤れんが棟の絵が描かれていた。公選法は選挙区内の有権者に対する物品の寄付を禁じており、職員には有権者もいた可能性は当然ある。

 ★18日、閣議後の会見で法相は「国会が始まるタイミングで職員への慰労や激励の趣旨で差し入れた」「私費での購入だった」「差し入れということに尽きる。詳細を答えるのは差し控える」とトホホな言い訳をした。だから正しいと法務省は言うのだろうか。法相には“前科”がある。政治とカネで大揺れの昨年6月12日。自民党政治資金規正法改正案提出者として臨んだ5月の衆院政治改革特別委員会で計66万円としていた自身が代表の党支部の21年政治資金収支報告書の記載漏れを訂正、参院政治改革特別委員会で計282万円だったと認め「陣中見舞いなどの寄付で企業・団体に関するものが全て漏れていた」と説明していた。野党議員は言う。「本人か事務所が陣中見舞いでモノやカネが動く体質なのだろう。エリートでもこんなことも平気でやるのかと驚いたが、法務大臣ともなると順法精神すら備わっていないのかと疑いたくなる」。

 ★それにしても全省に配布となれば省内への準備もある。自民党議員が言う。「法務大臣秘書官室は何をやっていたのか。初入閣で無知な大臣に法と秩序を教えるという意味では他省庁より厳しい秘書官室といわれているが、大臣の意向が強く止めきれなかったのか。お粗末な話だ」とあきれながら、「法相はベテラン議員の指定席にすべき」とつぶやいた。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2025年02月19日  07:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・02.18】:自民・森山裕の脚本通りの予算審議 立憲の安住淳予算委員長が助演男優賞か

2025-02-22 07:40:20 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳・02.18】:自民・森山裕の脚本通りの予算審議 立憲の安住淳予算委員長が助演男優賞か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.18】:自民・森山裕の脚本通りの予算審議 立憲の安住淳予算委員長が助演男優賞か 

 ★今週、衆院の予算審議が大詰めを迎える。通過後、参院に送致されるが年度内に成立するかが焦点だ。役所は新年度にこぼれた場合の予算措置であわただしい。15日、立憲民主党代表・野田佳彦は25年度予算案の立憲の修正案を政府に「受け入れろと迫りたい」と語気を強めた。加えて患者負担を抑える「高額療養費制度」値上げの見直しを示唆したことについて「修正を小出しに言って患者さんを困らせてはいけない」と自民党の時間稼ぎ的な駆け引きを批判した。石破内閣の性格の悪さは、熟議と言いながら自民党ののらりくらり手法に野党を絡めて土俵に乗せ、あたかも一緒にまとめたかの演出で与野党の猿芝居に見えることだ。

 ★野党はわかっていながら土俵に乗ることで「勝ち取った感」を得るが、各党とも防衛費を削ればいいなどの議論は一切しない。自民党幹事長・森山裕の脚本通りに石破も野党も演じてみせるが、役者が昔に比べてお粗末で、芝居がかった演出でこの三文劇を支えているのは予算委員長・安住淳だけだ。13日の予算委員会では自民党・鬼木誠の質問に、野党から再三にわたってヤジが飛んだ。鬼木は立憲のヤジに応戦、安住は「ヤジに答えなくていいですから」とたしなめる一方、「鬼木くん、鬼木くん、鬼木くん!」「ちょっと静粛に」「鬼木さん、こっちと質疑」とヤジの応戦をやめさせ「ちょっと立憲うるさい」と注意した。メディアは「立憲の安住が自党を注意」と大にぎわい。立憲関係者は「あれは辻元清美の『総理、総理、総理』だよ。今のところ安住劇場が助演男優賞確定だな」と皮肉る。

 ★与野党に善人と悪人が混在するからややこしく国民には分かりにくい。すべては参院選を乗り切るため、とはいえ法相・鈴木馨祐が省内にまんじゅうの菓子折りを配布したと、法相とは思えぬ暴挙に出た。「こういうエキストラが森山の脚本・演出の邪魔をする。普通なら野党も委員会止めて法相辞任、石破の任命責任と騒いで戦うだろうが、もう脚本の書き換えは間に合わないのではないか」(自民党幹部)。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2025年02月18日  07:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・02.15】:「合意がかすむあらゆる対策を講じるだろう」野党は自民党からあしらわれた?

2025-02-22 07:40:10 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳・02.15】:「合意がかすむあらゆる対策を講じるだろう」野党は自民党からあしらわれた?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.15】:「合意がかすむあらゆる対策を講じるだろう」野党は自民党からあしらわれた? 

 ★「自民党と維新が水面下で接触した」とされるが高校教育の無償化を巡り、自公両党と日本維新の会の協議が難航しているのも事実。国民民主党の人気を後押しする「103万円の壁」の引き上げに向けた協議は依然進んでいるとはいえない。自民党内では「野党の要求で一番ハードルが高い」との声もある。立憲民主党は14日に25年度予算案の修正案を自公両党に提示。給食費無償化、教育費も独自案を出した。新型コロナのワクチンの生産体制整備のための基金から200億円を取り崩し「高額療養費制度」の患者負担上限額の引き上げ凍結に充てる。

 ★自民党から見ればこれが一番現実的だ。これで予算案が通るのならありがたい。それでも各野党は要求が通れば参院選挙にアピールできる。お互い足元を見たいやらしい戦術だ。「それで国民が喜ぶのならいいではないか」(野党幹部)となるのだが、政界関係者が言う。「いずれも国民全体の利益とは程遠い。先の衆院選挙で国民政党として評価されてきた自民、公明、共産といった老舗政党が軒並み議席を減らした。あれは政治とカネの影響というが、それでは共産衰退の説明がつかない。高齢者に寄り添い、若い世代を後回しにしてきた政党に対して、SNSの訴えに反応したのは自分たちを見てくれる、心配してくれる政党。国民民主、れいわ新選組が伸ばしたのは若い人たちの窮状に応えようとした党だ」。維新、国民、立憲が自民党とそれぞれ協議するのは教育費、給食費、主婦のパートの税制改正。いずれも働く世代への救済策だ。

 ★ただ、それが全体に響くかといえばそれぞれ該当する国民の数は少ない。野党関係者が言う。「予算成立に野党各党を引き付け、自民党はのらりくらり。多少譲歩しても大勢に影響のない程度でも野党が満足すれば予算は通る。その後、自民党は手のひらを返すように参院選に向け野党が交渉で勝ち取った合意がかすむほどのありとあらゆる財政的なものを含めた対策を講じるだろう。予算の攻防がヤマ場だが、野党はあしらわれたのではないか」。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2025年02月15日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年02月21日 今日は?】:日本が日米新通商航海条約に調印、関税自主権を回復

2025-02-22 00:00:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2025年02月21日 今日は?】:日本が日米新通商航海条約に調印、関税自主権を回復

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025年02月21日 今日は?】:日本が日米新通商航海条約に調印、関税自主権を回復

 ◆02月21日=今日はどんな日

  日刊新聞創刊の日

 ◆出来事

  ▼日本が日米新通商航海条約に調印し、関税自主権を回復(1911)▼長谷川町子さんが朝日新聞で連載していた漫画「サザエさん」が最終回(1974)▼アルベールビル冬季五輪フィギュアスケート女子で、伊藤みどりが五輪史上初のトリプルアクセルを成功させ銀メダル(1992)

女子選手として国際大会で初めて成功させたトリプルアクセルの瞬間。伊藤みどりさんの跳躍の高さは、男子トップ選手並みを誇っていた(1988年11月26日、東京・国立代々木体育館でのNHK杯で)

女子選手として国際大会で初めて成功させたトリプルアクセルの瞬間。伊藤みどりさんの跳躍の高さは、男子トップ選手並みを誇っていた(1988年11月26日、東京・国立代々木体育館でのNHK杯で)
アルベールビル冬季五輪。銀メダルを胸に歓声にこたえる伊藤みどりさん。4位スタートとなったフリーで、女子として五輪史上初めてトリプルアクセルを決め、2位に浮上。冬季五輪の日本女子で過去最高(当時)の「銀」を獲得した。1992年2月21日撮影
アルベールビル冬季五輪。銀メダルを胸に歓声にこたえる伊藤みどりさん。4位スタートとなったフリーで、女子として五輪史上初めてトリプルアクセルを決め、2位に浮上。冬季五輪の日本女子で過去最高(当時)の「銀」を獲得した。1992年2月21日撮影

 ◆誕生日

  ▼前田吟(44年=俳優)▼モモコ(64年=ハイヒール)▼伊藤つかさ(67年=女優)▼ゆうたろう(70年=芸人)▼酒井美紀(78年=女優)▼要潤(81年=俳優)▼香里奈(84年=女優)▼加納(89年=Aマッソ)▼菅田将暉(93年=俳優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2025年02月21日 00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年02月20日 今日は?】:「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定 法令上初めて「旅券」の2文字を使用

2025-02-22 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2025年02月20日 今日は?】:「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定 法令上初めて「旅券」の2文字を使用

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025年02月20日 今日は?】:「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定 法令上初めて「旅券」の2文字を使用

 ◆02月20日=今日はどんな日

  旅券の日

 ◆出来事

  ▼「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定。法令上初めて「旅券」の2文字を使用(1878)▼「蟹工船」などプロレタリア文学の旗手、小林多喜二が特高警察による拷問で殺害された。29歳(1933)

 ◆誕生日

▼かとうかず子(58年=女優)▼モロ師岡(59年=俳優)▼いしのようこ(68年=女優)▼森田剛(79年=俳優)▼石田明(80年=NON STYLE)▼小出恵介(84年=俳優)▼三戸なつめ(90年=女優)▼藤田ニコル(98年=タレント)

多喜二の遺体を囲む友人たち

 ■小林多喜二を虐殺した特高 罪に問われたの?


 〈問い〉 小林多喜二を虐殺した特高たちはどんな裁きをうけたのですか? (埼玉・一読者)

 〈答え〉 72年前の1933年2月20日、日本共産党員の作家・小林多喜二が築地警察署で虐殺されました。多喜二と同じ警察署内での虐殺は80人、拷問による獄死が114人、病気による獄死は1503人にのぼります。

 これは戦前の法律でも殺人罪等にあたり、現在の法律では「特別公務員暴行陵虐罪」等も加わる重大な犯罪にあたります。しかし、特高の犯罪は、ほとんど何の処置も行われず、謝罪もありません。一方、特高はいったんは公職追放されますが、戦後は大手をふって政官財の各界にほとんどが復活しました。

 多喜二虐殺時の主犯格は警視庁特高部長・安倍源基、その配下で、虐殺に直接手を下したのが毛利基特高課長、中川成夫、山県為三両警部らです。

 安倍が警視庁特高部長や内務省警保局長だったときは、特高がもっとも残忍性をあらわにした時期で、33年には戦前でも最多の19人が拷問で虐殺されました。安倍は戦後、A級戦犯容疑で拘置されますが、占領政策の転換で釈放され、その後、右翼の結集体である新日本協議会を結成、児玉誉士夫らとともにCIA協力メンバーと目されるなど戦後政治の“陰”の存在として生きのびました。

 毛利は、32年警視庁特高課が部に昇格、安倍が部長になるとその下で特高課長となり、“共産党壊滅に功あり”として勲五等旭日章をもらい、異例の出世をとげます。終戦直後に埼玉県警察部長を退職しますが、東久邇内閣から「功績顕著」として特別表彰さえうけています。

 中川成夫は、高輪警察署長、築地署長と出世し、東京滝野川区長をつとめ、戦後46年に区長をやめた後、東映取締役興行部長となり『警視庁物語』シリーズなどを全国上映。一方、北区で妻に幼稚園を経営させ、これを背景に64年には東京北区教育委員長になりました。

 岩田義道の虐殺に直接手を下したといわれている山県は43年に東京府会議員となり、戦後は丸の内署長時代に知りあったビフテキ店「スエヒロ」社長から店名を借り「スエヒロ」を開業、74歳で死亡するまでその経営にあたっていました。 (喜)

 〔2005・2・17(木)〕

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2025年02月20日 00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歌っていいな!】:大バッシング ギター1本の「時代」に秘めた思い

2025-02-22 00:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【歌っていいな!】:大バッシング ギター1本の「時代」に秘めた思い

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【歌っていいな!】:大バッシング ギター1本の「時代」に秘めた思い

 名曲やヒット曲の秘話を紹介する連載「歌っていいな」の第24回は、中島みゆきの名曲「時代」です。デビュー当時、ステージで見せたパフォーマンスが批判されましたが、そこには胸に秘めていたある思いがありました。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 今では考えられないことだが、デビュー当時の中島みゆきには「生意気」「ツッパリ」といったイメージが先行していた。

 北海道出身の中島が、全国区に躍り出たのは、1975年(昭50)11月に東京・日本武道館で行われた第6回世界歌謡祭だった。中島は「時代」でグランプリを獲得したが、そのステージで起きた“事件”が「生意気」イメージを生むことになる。

中島みゆきの名曲「時代」のジャケット

     中島みゆきの名曲「時代」のジャケット

 世界歌謡祭には、その年のポピュラーソングコンテスト(ポプコン)で優勝した新人歌手が自動的に出場した。中島もそうした新人の1人だった。グランプリ受賞後のアンコールで、中島はオーケストラの指揮者に何やら耳打ちした。そして突然、伴奏なしのギター1本で「時代」を歌い始めた。歌謡祭前半のエントリー曲紹介では、フルオーケストラをバックに「時代」を力強く歌っていた。しかし、アンコールでは一転してオーケストラの演奏を自ら制止し、ギター1本で歌ったのだ。

 まさに前代未聞の新人だった。オーケストラのメンバーや現場スタッフは激怒した。新聞や雑誌にはバッシング記事が相次いだ。しかし、ギター1本で「時代」を歌ったのは決して中島のわがままではなかった。自らを発掘してくれた“恩人”へのお礼のつもりだったのだ。

 その恩人とは、ヤマハ音楽振興会の理事長で、ヤマハのワンマン社長として当時知られていた川上源一さんだった。69年にポプコンを創設した川上さんは、毎年全国から寄せられた応募曲を全曲聴いた。中島が「時代」を応募した74年はポプコン人気のピークで、応募曲は軽く1万曲を超えた。川上さんはその中で「時代」を耳に留めた。無名だった中島を浜松の自宅に呼び、こう激励した。「あなたは、すごい詞を書く。将来、詞で勝負するようなアーティストに育ってほしい。できれば、大音量をバックにするよりも、ギター1本で歌ったほうが、あなたの詞が人々に伝わると思います」。

 中島はその言葉を心に刻み、世界歌謡祭のラストでギター1本で切々と「時代」を歌い上げた。振興会で世界歌謡祭の担当者だった山口昌則さんは「当時、ポプコンの担当者たちはサウンドばかり注目していて、はっきり言って詞は盲点でした。中島さんの詞の可能性に注目したのは川上さんだけ。今でも頭が下がる思いです」と振り返る。

 ポプコンは86年に終了し、川上さんも同族経営が批判を浴びヤマハを離れた。

 そして時代は巡り、時は流れた。95年、中島が浜松でコンサートを行った時、川上さんが車いす姿で会場を訪れた。川上さんを見た中島は、世界歌謡祭でも見せなかった涙を、ステージ上でボロボロと流した。【特別取材班】

 ※この記事は97年12月10日付の日刊スポーツに掲載されたものです。一部、加筆修正しました。連載「歌っていいな」は毎週日曜日に配信しています。

 ■「歌っていいな」

 かつて日刊スポーツ紙面で掲載した音楽連載「歌っていいな」を復刻版としてウェブ初公開します。心に残る名曲やヒット曲の誕生秘話、知られざるエピソードを紹介します。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・歌っていいな!】  2021年01月10日  12:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年】:運勢を誕生月別に大公開! 物価高を乗り越える金運の肝

2025-02-22 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2025年】:運勢を誕生月別に大公開! 物価高を乗り越える金運の肝

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025年】:運勢を誕生月別に大公開! 物価高を乗り越える金運の肝

 いろいろな商品やサービスの価格が上がっていて、新年も物価高が続きそうだ。いままで以上に金運が大事になる。東京大神宮「歳時記講座」の講師で、占い師のクリスティーン・デリコ氏に誕生月別の金運を占ってもらった。

①金運の総合運②よい月③悪い月④節約のツボ

 1月
 ①今後の財産を築くチャンス。現金以外に株や不動産など有益な投資に目を向けるよう②7月③12月④無料招待や限定品がもらえる懸賞などの活用を

 2月
 ①自分のための資金調達がポイント。500円玉貯金などヘソクリを始めればチリ積もで大金に②8月③1月④手作りやリサイクルの活用でコストカット

 3月

 ①流動性のある貴金属や骨董品など実物資産への投資を始めよう②9月③2月④サイズやグレードアップ特典にポイントやクーポンを積極的に活用して

 4月
 ①今後のために生命保険や光熱費などの固定費を見直し予備費を捻出して②10月③3月④散財防止でなるべく手持ちの現金で済ませることを心掛けて

 5月
 ①臨時収入も期待できるが想定外の出費も発生する。吉凶半々の金運だけに現状維持を目標に②11月③4月④ふるさと納税やポイント倍増など有効活用

 6月
 ①期待外れが多くなる予感。家計簿をつけるなど管理を徹底的に。詐欺メールにも注意②12月③5月④予算を厳守。クーポンなど利用期限もチェックして

 7月
 ①趣味のコレクションや暗号資産などが思いがけない高値になりそう。大きな出費は25年のうちに決断を②1月③6月④価格やサービスなどはよく吟味

 8月
 ①給料アップのほかさまざまなくじでも金運上昇。出費もOK。夢がかなうことも金運の一つ②2月③7月④小遣いでできる範囲のNISAなどはおすすめ

 9月
 ①気になっていた投資や運用を始める絶好機。フリマなど活用で臨時収入も②3月③8月④食費や飲み会の取捨選択で予算を浮かして楽しみに使おう

 10月
 ①欲望に負けてうっかり散財しそうで無駄遣いの恐れあり。詐欺やスリにも注意。計画的をテーマに②4月③9月④究極の節約はお金を使わないこと

 11月
 ①出費が増えるのは金運上昇の証し。掘り出し物は即購入。交際費も惜しまずに②5月③10月④目先のコスパより耐久性や実用性を重視。タイパも意識して

 12月
 ①あればあるだけ、なければないなりにアイデア勝負で調整しよう②6月③11月④ケチと節約は違う。一般的な節約ができなくても自分の満足感を大切に

著者のコラム一覧
  ■クリスティーン デリコ ハッピーマイスター

 陰陽五行説、十二支十干を基に、九星気学、空亡占星術・風水を組み合わせた独自の東洋占術で占う。なかでも、競馬などギャンブルがよく当たると話題。桜美林大学アカデミー、東京大神宮「歳時記講座」講師、インターネットの各種占い、スマホアプリ等でも活躍。

 元稿:日刊ゲンダイDIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・2025年の誕生月別の金運を占ってもらった】  2025年01月01日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【吉永小百合さん】:「美貌と矜持」は不変 来年80歳とは思えない神々しさにサユリストうっとり

2025-02-22 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【吉永小百合さん】:「美貌と矜持」は不変 来年80歳とは思えない神々しさにサユリストうっとり

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【吉永小百合さん】:「美貌と矜持」は不変 来年80歳とは思えない神々しさにサユリストうっとり

  俳優の吉永小百合(79)が24日、新文芸坐(東京・池袋)で行われた映画女優デビュー65周年記念企画「吉永小百合青春時代写真集」発売記念特別上映会イベントに登場した。

<picture>吉永小百合(C)日刊ゲンダイ</picture>
吉永小百合(C)日刊ゲンダイ

画像1

 ◆次回作は「きっと素晴らしい映画になると思っています」

 次回作について「ちょっと今、準備中なんですけど、製作会社が絶対に言っちゃダメだと言うので、皆さんにお知らせできないんです。きっと素晴らしい映画になると思っています。これから、どういう形で私が映画界と関わっていくか……というのは、私自身にも分からないことなんですけども、大好きな映画の世界で、もうしばらく歩いていきたいと思っています」と映画愛を語った吉永。

 自分の矜持を貫き、意見を言うことすらはばかられる芸能界で唯一無二の存在である。

 ■関連記事

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 芸能 【芸能ニュース・俳優の吉永小百合(79)】  2024年05月27日  10:35:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大谷昭宏のフラッシュアップ・07.08】:なぜこうまで米軍にひれ伏すのか

2025-02-22 00:00:00 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【大谷昭宏のフラッシュアップ・07.08】:なぜこうまで米軍にひれ伏すのか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大谷昭宏のフラッシュアップ・07.08】:なぜこうまで米軍にひれ伏すのか 

 いま東京、大阪のミニシアターで「骨を掘る男」という変わったタイトルの映画が上映されている。6月23日の慰霊の日を前に、私はその男、具志堅隆松さん(70)を沖縄に訪ねた。ポスター画像

(C)Okuma Katsuya, Moolin Production, Dynamo Production

 自らを「ガマフヤー」と呼ぶ具志堅さんは、かつての戦争で県民や兵隊20万人が亡くなった沖縄で、いまも壕(ガマ)に眠る遺骨を掘り(フヤー)続けている。案内していただいた南部の平和創造の森近くの壕をはじめ、これまで400体の遺骨を掘り出したという。

 「NO WAR」と書かれた帽子につけたランプの明かりが頼りの手作業。遺骨の近くに散らばるキセルとカンザシ、乳歯は、祖父と嫁、孫を想像させる。あごの骨が砕けた遺骨は小銃で自害した兵士のものか。

 だが、その具志堅さんが怒りで震えてくるようなことがいま起きつつある。

 海底が軟弱地盤で底なし沼のような辺野古新基地の埋め立てに、国などは沖縄南部の土を使う計画だという。沖縄県民が最後に追い詰められた南部は、いまも3000体の遺骨が眠っているといわれている。戦争に散った遺骨を、また戦争のための基地に運ぶのか。具志堅さんたちの怒りは治まらない。

 そんななか、またしてもこの1年で計5件の少女を含めた沖縄の女性に対する米兵の性犯罪が明らかになった。だが驚くことに政府と外務省は事件を知っていながら、沖縄県(県民)には県議選と沖縄慰霊の日がすむまでひた隠しにしていた。県民の反米軍感情の高まりを恐れたに決まっている。

 女性の生涯消えない傷に思いを寄せることもなく、なぜこうまで米軍にひれ伏すのか。いざというときに「私たちの国は二度と戦争をしない」と言えるのか。慰霊式での高校生の詩が浮かぶ。

 大切な人は突然 誰かが始めた争いで 夏の初めにいなくなった 泣く我が子を殺すしかなかった 一家で死ぬしかなかった- 

 また誰かが争いを始めようとしていないか。しっかりと目を見開いておきたい。

 ◆大谷昭宏(おおたに・あきひろ)

 ジャーナリスト。TBS系「ひるおび!」東海テレビ「NEWS ONE」などに出演中。

大谷昭宏のフラッシュアップ

 ■大谷昭宏のフラッシュアップ

 元読売新聞記者で、87年に退社後、ジャーナリストとして活動する大谷昭宏氏は、鋭くも柔らかみ、温かみのある切り口、目線で取材を重ねている。日刊スポーツ紙面には、00年10月6日から「NIKKAN熱血サイト」メンバーとして初登場。02年11月6日~03年9月24日まで「大谷昭宏ニッポン社会学」としてコラムを執筆。現在、連載中の本コラムは03年10月7日にスタート。悲惨な事件から、体制への憤りも率直につづり、読者の心をとらえ続けている。

 ■「骨を掘る男」の作品トップへ

 沖縄戦の戦没者の遺骨を40年以上にわたって収集し続けてきた具志堅隆松さんを追ったドキュメンタリー。

 沖縄本島には激戦地だった南部を中心に、住民の人々や旧日本軍兵士、さらには米軍兵士、朝鮮半島や台湾出身者たちの遺骨が、現在も3000柱近く眠っていると言われる。28歳から遺骨収集を続け、これまでに約400柱を探し出したという70歳の具志堅さんは、砕けて散乱した小さな骨や茶碗のひとかけら、手榴弾の破片、火炎放射の跡など、拾い集めた断片をもとに、その遺骨が兵士のものか民間人のものか、そしてどのような最期を遂げたのかを推察し、思いを馳せ、弔う。
 
 自身も沖縄戦で大叔母を亡くした映画作家・奥間勝也監督が具志堅さんの遺骨収集に同行して大叔母の生きた痕跡を追い、沖縄戦のアーカイブ映像を交えながら、沖縄の歴史と現在を映し出す。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・連載・「大谷昭宏のフラッシュアップ」】  2024年07月08日  08:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:「日本は1945年以来学んでいない」 USスチール買収意欲の米企業CEO、猛批判展開

2025-02-21 23:59:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【米国】:「日本は1945年以来学んでいない」 USスチール買収意欲の米企業CEO、猛批判展開

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:「日本は1945年以来学んでいない」 USスチール買収意欲の米企業CEO、猛批判展開 

 米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスゴンカルベス最高経営責任者(CEO)はUSスチールの買収に重ねて意欲を示した13日の記者会見で、先の大戦を引き合いに日本への批判を展開した。日本に対し「世界が平和になるにはわれわれの血を吸うのをやめないといけない。1945年以来、われわれの実力を学んでいない。日本は自分が何者であるか理解していないことを自覚すべきだと述べた。

記者会見する米クリーブランド・クリフスのゴンカルベスCEO(共同)

 ◆日本は中国より悪い

 クリーブランド・クリフスは、日鉄が2023年12月に買収計画を表明する前にUSスチールの買収に手を挙げた経緯がある。

 ゴンカルベス氏は会見で「中国は悪い。中国は邪悪だ。中国は恐ろしい」と述べつつ、「しかし日本はもっと悪い。日本は中国に対してダンピング(不当廉売)や過剰生産の手法を教えた」と言及した。

 日鉄によるUSスチール買収を巡り、バイデン米大統領が3日に国家安全保障を脅かす恐れがあるとして禁じたことについて、ゴンカルベス氏は「ようやく、やるべきことをやった」と評価した一方、6、7日の日程で来日したブリンケン国務長官に関しては「最初に行ったのは日本人とすしを食べることだった」と述べ、不十分だとした。

 ◆石破首相はトランプ氏に同じ要求を

 石破茂首相が6日の記者会見で、バイデン氏の買収禁止命令を疑問視したことに関しては、「この首相には(20日の米大統領就任式まで)後7日待って、同じ要求をトランプ次期大統領に繰り返してもらいたい」と挑発気味に語った。

 ゴンカルベス氏は「米国第一主義」について「恥じていない。米国人の幸福が必要だ。それさえあれば世界は平和になる」と持論を展開した。一方で、「私は日本人を心から尊敬している。日本人は善良で素晴らしい人だ。ただ日本政府は違う」とも語った。

 ゴンカルベス氏は会見で、買収に引き続き関心を寄せた一方、「USスチールが日鉄による買収を断念する決定をしない限り何もできない」と言及している。

 元稿:産経新聞社 主要ニュース 国際 【北米・カナダ・米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスのゴンカルベス最高経営責任者(CEO)はUSスチールの買収に重ねて意欲】  2025年01月14日  16:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【機密文書・前編】:アメリカ原爆「機密文書」に書かれていた「重要事実」…! 『マンハッタン計画』指揮者が知っていた「放射線被害の本当の恐ろしさ」と、「オッペンハイマー宛のメモ」の中身

2025-02-21 23:58:50 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・国策犠牲・戦後補償

【機密文書・前編】:アメリカ原爆「機密文書」に書かれていた「重要事実」…! 『マンハッタン計画』指揮者が知っていた「放射線被害の本当の恐ろしさ」と、「オッペンハイマー宛のメモ」の中身

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【機密文書・前編】:アメリカ原爆「機密文書」に書かれていた「重要事実」…! 『マンハッタン計画』指揮者が知っていた「放射線被害の本当の恐ろしさ」と、「オッペンハイマー宛のメモ」の中身

 ◆機密「広島と長崎における原爆爆発の生物学的影響」

 「原爆の放射線に即死するほど晒されなかった被害者は、過度に苦しむことなく死ぬだろう。実際、それは非常に気持ちのいい死に方だと言うことだ」

 これは、原爆の開発・製造目的で1942年に開始された「マンハッタン計画」の最高責任者レスリー・グローブス将軍(映画『オッペンハイマー』では、マット・デイモンが演じている)が、原爆が投下された1945年の11月に「原子力エネルギーに関する米上院特別委員会」の公聴会でした証言である。

 “被爆者が非常に気持ちのいい死に方をする”とは、とんでもない発言だ。当時、「マンハッタン計画」を主導した人々は、放射線の影響について、どの程度、認識していたのだろうかーー。

 8月7日、そんな疑問に答える、機密解除された文書「広島と長崎における原爆爆発の生物学的影響」が公開された。この文書は、1970年代に数回の審査を経て非機密化されていたが、公開されたのは今回が初めてとなる。

 多くの政治家を輩出している名門ジョージ・ワシントン大学の私立研究機関「国家安全保障アーカイブ」がFOIA(情報公開法)を通じて行ったリクエストに対し、米国家核安全保障局が公開したこの文書は、「マンハッタン計画」のためにニューメキシコ州ロスアラモスに創設されたロスアラモス国立研究所のアーカイブの中から見つかった。ちなみに、「国家安全保障アーカイブ」は、原爆に関する機密文書をこれまで数年にわたって入手しており、この文書以外にも、様々な文書をサイトで公開している。

初公開された機密文書

 上の画像が、原爆投下の翌月1945年9月1日付けのその文書。ロスアラモス研究所の4名の科学者が、同研究所原爆計画爆発部長ジョージ・キスチャコウスキーの依頼で、広島と長崎に投下された原爆がもたらす生物学的影響についてリサーチして書いたメモランダムである。

 ◆「約800〜900メートルの範囲内で致命的な可能性」

 この文書は、書かれたその日までは指摘されることのなかった重要な事実を露呈している。科学者たちが“放射線被曝が、原爆の爆撃で亡くなった人々の死亡原因の一つになる可能性がある”と結論づけているのだ。この文書でそのことが指摘されるまでは、原爆の被害者は主に爆風や熱によって死亡すると想定されていた。つまり、この文書は、初めて、放射線被曝が原爆の被害者の死を引き起こした可能性を指摘した貴重な文書と言える。

 初公開された機密文書

 具体的には、原爆の爆発直後に発生するガンマ線が人体に致命的な影響を与える可能性があることや、生存者でも爆撃から何週間も経って亡くなる可能性があることが、以下のように述べられている。

 「爆発後、数秒以内に放射されるガンマ線は、致死量が599〜900レントゲンであるため、約800〜900メートルの範囲内で致命的となる可能性がある。この種の放射線の場合、この範囲内で奇跡的に生存した人であっても放射線によって命を落とすだろう。このケースでは、数週間後に亡くなることもある」

 また、放射性粒子による影響についても言及されている。

 「地面に堆積した放射性物質から出る放射線による生物学的損傷は算出できない。これはほぼ無視できる可能性があるが、降下する塵粒子の活性物質が堆積することは排除できない」

 ◆「オッペンハイマー」へのメモ

 放射線被曝が引き起こしたと思われる病気や死亡については、原爆が投下された後、日本でも報じられていた。しかし、「マンハッタン計画」の最高責任者レスリー・グローブス将軍は、この文書の日付の前日にテネシー州オークリッジで行われた記者会見で、“放射線が死亡を引き起こしたという事実はなく、報道は日本のプロパガンダだ”と主張して、放射線の影響を否定していた。

 つまり、グローブス将軍の主張は、4人の科学者が書いた“放射線被曝が原爆の被害者の死因の一つになる”としている前述の文書と真っ向から矛盾していた。そのため、文書を受け取ったチャウコウスキーは、当時ロスアラモス研究所所長を務めていたロバート・オッペンハイマー宛てのメモの中で「グローブス将軍が大胆な主張をした」と戸惑い、その文書をすぐにはグローブス将軍に送らなかった。

オッペンハイマー(左)とグローブス将軍(右) photo/gettyimages

 しかし、グローブス将軍は、本当に、放射線の影響を認識していなかったのだろうか? そうとは思えない。「国家安全保障アーカイブ」に掲載されている様々な文書がそのことを示唆している。

 例えば、1945年7月21日、アメリカがニューメキシコ州で“トリニティ実験”と呼ばれる人類初の核実験でプルトニウム原子爆弾を爆発させてから数日後、「マンハッタン計画」主任医務官スタフォード・ウォーレンは、最高機密報告書の中で、「キノコ雲から降下する粉塵は、爆発実験地点から約30マイル、北東約90マイルにわたって、非常に深刻なハザードを引き起こす可能性がある。空中には非常に大量の放射性の塵が浮遊している」と報告していた。

 また、ウォーレンらは、後に、実験地点から最大100マイル先まで大量の放射性降下物があったことを発見している。そこでは、ベータ線で焼かれて背中の毛が白色化した牛まで見つかっていたのだ――。

 後編記事『アメリカ原爆「機密文書」が“初公開”で判明…! 『マンハッタン計画』指揮者が「無視]した“放射線被害の深層”と、「日本のプロパガンダだ」発言のウラで漏らしていた「本音」』では、さらに機密文書に残されていた“深層”についてレポートしよう。



 ■飯塚 真紀子
MAKIKO IIZUKA

 在米ジャーナリスト。大分県生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業後、雑誌編集を経て渡米。ロサンゼルスを拠点に、政治、経済、社会問題、トレンドなどをテーマに様々な雑誌に寄稿。ノーム・チョムスキー、ロバート・シラー、ジェームズ・ワトソン、ジャレド・ダイアモンド、エズラ・ヴォーゲルなど多数の知識人にインタビュー。著書に 『9・11の標的をつくった男 天才と差別―建築家ミノル・ヤマサキの生涯』(講談社)、『そしてぼくは銃口を向けた 』、『銃弾の向こう側―日本人留学生はなぜ殺されたか』、『ある日本人ゲイの告白』(草思社)、訳書に封印された「放射能」の恐怖 フクシマ事故で何人がガンになるのか(講談社 )などがある。

 元稿:現代ビジネス 主要ニュース 社会 【話題・機密解除された文書「広島と長崎における原爆爆発の生物学的影響」が公開・担当:飯塚 真紀子・在米ジャーナリスト】  2023年08月15日  07:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【機密文書・後編】:アメリカ原爆「機密文書」が“初公開”で判明…! 『マンハッタン計画』指揮者が「無視」した“放射線被害の深層”と、「日本のプロパガンダだ」発言のウラで漏らしていた「本音」

2025-02-21 23:58:40 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・国策犠牲・戦後補償

【機密文書・後編】:アメリカ原爆「機密文書」が“初公開”で判明…! 『マンハッタン計画』指揮者が「無視」した“放射線被害の深層”と、「日本のプロパガンダだ」発言のウラで漏らしていた「本音」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【機密文書・後編】:アメリカ原爆「機密文書」が“初公開”で判明…! 『マンハッタン計画』指揮者が「無視」した“放射線被害の深層”と、「日本のプロパガンダだ」発言のウラで漏らしていた「本音」

 ◆「初公開」機密解除された文書に書かれていたこと

 8月7日、アメリカで機密解除された文書「広島と長崎における原爆爆発の生物学的影響」が公開された。今回初公開された貴重文書であることは言うまでもないが、その中では「爆発後、数秒以内に放射されるガンマ線は、致死量が599〜900レントゲンであるため、約800〜900メートルの範囲内で致命的となる可能性がある」などと指摘。当時、原爆の被害者は主に爆風や熱によって死亡すると想定されていた中で、初めて放射線被曝が原爆の被害者の死を引き起こした可能性を指摘した貴重な文書が初公開された形なのだ。

公開された機密文書

 しかし、「マンハッタン計画」の最高責任者レスリー・グローブス将軍が、この文書の日付の前日にテネシー州オークリッジで行われた記者会見で、“放射線が死亡を引き起こしたという事実はなく、報道は日本のプロパガンダだ”と主張していたことを記事『“初公開”アメリカ原爆「機密文書」に書かれていた「重要事実」…! 『マンハッタン計画』指揮者が知っていた「放射線被害の本当の恐ろしさ」と、「オッペンハイマー宛のメモ」の中身』では紹介した。「マンハッタン計画」主任医務官スタフォード・ウォーレンもまた、最高機密報告書の中で、「キノコ雲から降下する粉塵は、爆発実験地点から約30マイル、北東約90マイルにわたって、非常に深刻なハザードを引き起こす可能性がある。いったいなぜ、放射線被害についての現実は“無視”されたのかーー機密文書には苦悶する指揮官の「本音」が残されていた。 

 ウォーレンは、グローブス将軍宛ての7月25日付の文書の中でも、都市上空での原爆の爆発が放射線ハザードや火事などを引き起こすと指摘、また、原爆の放射線は、爆発後に都市入りする軍隊にも危険を与える可能性があり、文書の最後に添付されている表で、放射線を大量に浴びた場合、多くの軍隊は「永久的なダメージ」を受ける可能性があると分析している。

 つまり、グローブス将軍はこの時点で、放射線の影響が十分わかっていたはずだ。

 しかし、グローブス将軍は、陸軍参謀総長ジョージ・マーシャル将軍宛てに送ったトリニティ実験に関する7月30日付けの文書の中で、原爆が引き起こす爆風の影響については強調しているものの「地上では、放射性物質のダメージを受けないことが予想される」と放射線の影響を否定している。ここでも、ウォーレンの指摘は無視されてしまった。

 ◆「(日本の)上手いプロパガンダだ」と一蹴した

 そして、8月6日には広島に、9日は長崎に原爆が投下される。日本では、すぐに、原爆の放射線が引き起こしたと考えられる病気や死亡が報じられた。その報道はグローブス将軍の耳にも入り、1945年8月25日、将軍は、放射線の影響を報じる日本のラジオ放送についてオークリッジ病院の外科医と電話会談をしている。

 2人は、日本のラジオ放送が「広島は死の街となり、25万人が住む街の90%の家が即座に破壊された。今は幽霊が後進している。生存者は放射線火傷で死ぬ運命にある」と報じたことについて、「それは上手いプロパガンダだ。人々は熱傷を受けているだけだ」と一蹴している。

 9月7日、グローブス将軍は、ハーバード大学学長で「マンハッタン計画」にも深く関与したジェームズ・コナント氏と電話会談をしているが、その時も「放射線で人がなくなっているという報道には根拠がない」と言い切っている。

 グローブス将軍の“放射線の影響否定”はその後も続いた。

 前述のウォーレンは、グローブス将軍に宛てた11月27日付けの原爆調査報告書の中で、「広島と長崎の病院に入院した約4,000人の患者のうち約1300人に当たる33%が放射線の影響を受け、そのうち約半数が死亡した」と書いている。

 しかし、その3日後の1945年11月30日、「原子力エネルギーに関する米上院特別委員会」の公聴会で、議員から、原爆が投下された日本の2都市で「放射性の残留物」があるかどうか尋ねられたグローブス将軍は「ない。確定的にない」と断言した。ウォーレンが原爆調査報告書で伝えたことは無視されてしまった。

 ◆グローブス将軍への「あるアドバイス」

 また、原爆と放射線については「わずかな日本人に放射線被害を与えるか、10倍のアメリカ人の命を救うかという選択肢しかなかった」とし、「原爆が実際に爆発した時以外は、誰も放射線で負傷していない。それは瞬間的なダメージだ」などと放射線の影響を軽視する主張も展開した。

 さらに、グローブス将軍は、ここで、恐るべき証言をする。

 「普通の人間が、爆撃の範囲内で、放射線の影響で殺されるのは実際偶然の出来事だ。原爆の放射線に即死するほど晒されなかった犠牲者は過度に苦しむことなく死ぬだろう。実際、それは非常に気持ちのいい死に方だと言うことだ」

 当然のことながら、グローブス将軍のこの証言は「とんでもない虚偽」と大バッシングされた。

グローブス将軍 photo/gettyimages

 このように、グローブス将軍は、放射線の影響については、原爆投下前からウォーレンに知らされていながらも、また、原爆投下後に冒頭の「広島と長崎における原爆爆発の生物学的影響」に関する文書が出されていながらも否定し続け、国民や議会を欺いてきたのだ。

 なぜか?

 文書には、“放射線による病気や死亡報道”に対し、同僚が「アンチ・プロパガンディストを出した方がいい」と日本のプロパガンダに対してアンチ・プロパガンダするようグローブス将軍にアドバイスしているくだりがある。

 ◆『マンハッタン計画』指揮者が「漏らした本音」

 それに対し、グローブス将軍はこう答えている。

 「それはできない。ダメージは全て、我々が引き起こしたからだ。我々は坐して待つ以外何もできない」

 加えて、日本はプロパガンダで同情を集めようとしているが、その状況を生み出した張本人はアメリカだという自覚も示している。

 「彼ら(日本側)は同情を集めようとしている。悲しいのは、それをアメリカが始めたさせたことだ。日本人が、爆撃から数日後に奇妙に亡くなっており、アメリカの偉大な放射線研究所でよく知られている現象の被害者の可能性があるということが、我々にダメージを与えている」

 原爆を開発し投下したアメリカとしては、日本に対して何も言えない状況だったのだ。結局のところ、放射線被害報道は日本のプロパガンダと決めつけることが、グローブス将軍ができた唯一のアンチ・プロパガンダだったのかもしれない。

 ◆「熾烈な核兵器開発競争」につながる「欺瞞」

 また文書で、民主党の上院議員が「アメリカ国内には、原子力とその利用に対する“非常に強い恐れ”がある」と指摘していた。国民が原子力に恐れを抱くなか、アメリカは、原子力を利用した核兵器の開発を推進しようとしていたのだ。

 日本に投下された原爆による放射線被害を否定する戦略をとらなければ、世論は反核へと向かうことになるとグローブス将軍は危惧したのだろう。何より、「マンハッタン計画」を指揮した者としての矜持もあったのではないか。

 グローブス将軍は、戦後も核兵器に関わり続けた。1947年に生み出された「武装部隊特別兵器プロジェクト(AFSWP)」の初代チーフに任命され、米軍の核兵器の監督を行った。
 
 そして幕を開けたアメリカとソ連による熾烈な核兵器開発競争。その始まりには、放射線の影響を無視し、否定した男の欺瞞があったのかもしれない。



 ■飯塚 真紀子
MAKIKO IIZUKA

 在米ジャーナリスト。大分県生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業後、雑誌編集を経て渡米。ロサンゼルスを拠点に、政治、経済、社会問題、トレンドなどをテーマに様々な雑誌に寄稿。ノーム・チョムスキー、ロバート・シラー、ジェームズ・ワトソン、ジャレド・ダイアモンド、エズラ・ヴォーゲルなど多数の知識人にインタビュー。著書に 『9・11の標的をつくった男 天才と差別―建築家ミノル・ヤマサキの生涯』(講談社)、『そしてぼくは銃口を向けた 』、『銃弾の向こう側―日本人留学生はなぜ殺されたか』、『ある日本人ゲイの告白』(草思社)、訳書に封印された「放射能」の恐怖 フクシマ事故で何人がガンになるのか(講談社 )などがある。

 元稿:現代ビジネス 主要ニュース 国際 【話題・米国で機密解除された文書「広島と長崎における原爆爆発の生物学的影響」が公開・担当:飯塚 真紀子・在米ジャーナリスト】  2023年08月15日  07:33:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする