【筆洗・01.04】:スズキの軽自動車の名前となった「アルト」はイタリア語で「(…
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗・01.04】:スズキの軽自動車の名前となった「アルト」はイタリア語で「(…
スズキの軽自動車の名前となった「アルト」はイタリア語で「(才能などに)秀でた」との意。世に出す1979年、社長の鈴木修さんはイタリア語うんぬんという部下の説明にピンと来ず、販売店向け発表会でこうぶった
▼「あると(アルト)きはレジャーに、あるときは通勤に、またあるときは買い物に(中略)。それがアルト」。会場は沸いたそうだ
▼偶然、前日に取引先の社長の妻が家におしかけ、夫の不品行を「あるときはこんなことを、あるときは…」と列挙し注意してやってくれと訴えるのでひらめいた。荷物を置くスペースが広く、旅行にも買い物にも配達などの商用にも適した車。「あるときは…」...、
■この記事は、会員限定です。残り 279/558 文字
■続きは、会員登録後、お読み下さい。
元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】 2025年01月04日 06:54:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます