愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

遅きに失した安倍・菅政権!感染症担当の保健師 1.5倍に増員へ 財政支援拡充の方針!とあるが、憲法第25条第2項の公衆衛生の向上及び増進の責務を果たせ!

2020-12-20 | 認知症・健康

保健所のあり方の土台にある

「憲法を活かす」を検証する!

そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
 
第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
 
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
 
第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
② 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。(引用ここまで)

憲法をないがしろにして保健所縮小・廃止にまい進してきた自公政権!

  感染症担当の保健師 1.5倍に増員へ 財政支援拡充の方針 政府

 新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201219/k10012773111000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006

新型コロナウイルスの感染拡大で各地の保健所の体制がひっ迫していることを受けて、政府は、感染症対策を専門で担当する保健師を現在の1.5倍に増やせるよう自治体への財政支援を拡充する方針を固めました。

総務省によりますと、各地の保健所に勤務する保健師およそ7200人のうち、感染症対策を専門で担当しているのは1800人ほどにとどまっているということです。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、保健所では、ほかの担当の保健師が兼務で対応に当たるなど、体制のひっ迫が深刻化しています。
これを受けて、政府は保健所の負担軽減に向けて、感染症対策を専門で担当する保健師を現在の1.5倍に当たる2700人に増やせるよう自治体への財政支援を拡充する方針を固めました。
政府は各自治体に対し、増員した保健師の体制を現在の感染が収束したあとも維持し、新たな感染症に備えて保健師に対する研修や訓練を充実させるよう求めることにしています
増員は2022年度まで2年かけて進める方針で、政府は来年度予算案に必要な経費を計上することにしています。

「兼務」で加重負担

保健所で働く保健師は、感染症への対応のほか、健康診断や乳幼児の検診などの健康予防に関する業務、それに食中毒への対応など、さまざまな仕事を担っています。
東京 墨田区の保健所では、通常40人余りの保健師がそれぞれ担当を分けていて、本来、感染症対策の担当は3人ですが、現在は、ほとんどの保健師が新型コロナウイルスへの対応に当たっています。
通常の担当業務と兼務しなければならないことに加え、感染症対策には専門的な知識も必要なことから、保健師の負担は心身ともに重くなっているということです。
墨田区保健所の西塚至所長は、専門的な知識の習得には定期的な研修も必要なことから、持続可能な体制にするには保健師の定員を増やすことが不可欠だと指摘しています。
西塚所長は「感染症対策を経験する一方で、住民に身近なサービスのニーズもどんどん膨らんでいるので、マルチに対応できる保健師を増やしておくべきだ。感染症が収まったあとも、次の未知のウイルスに備えることも保健師の業務として理解して、人材や定数もしっかり確保する必要がある」と話しています。

保健師目指す学生は

政府の方針に、保健師を目指す人からは期待の声が出ています。
保健師は看護師の免許も必要な国家資格で、東京 新宿区の専門学校「首都医校」の保健師や看護師を目指す学科には、およそ20人の学生が在籍しています。
東京23区で働く保健師の採用を担当している「特別区人事委員会」によりますと、23区の近年の採用倍率は平均で2.3倍となっていて、専門学校では「資格を取得するのも難しいが、採用されるのも簡単ではない」としています。
高度看護保健学科1年の西村京将さん(25)は「母子保健」の仕事をしたいと保健師を目指していますが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、感染症対策の重要性も感じていると言います。
西村さんは、保健師の増員を目指す政府の方針について「ありがたい話だ。活躍できる人が広がることはすごくいいことで、自分の活躍の幅も広がるかもしれない」と話していました。
一方、来年度から都内の保健所で働くことが決まっている4年の南香帆さん(29)は「人員不足を解消するという点ではいいことだと思うが、実際に現場で対応できるようになるには専用の教育などが必要になるので、時間がかかるのではないか」と話していました。(引用ここまで)

地域保健法(昭和二十二年九月五日)・地域保健法

https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=78301000&dataType=0&pageNo=1

第一条 この法律は、地域保健対策の推進に関する基本指針、保健所の設置その他地域保健対策の推進に関し基本となる事項を定めることにより、母子保健法(昭和四十年法律第百四十一号)その他の地域保健対策に関する法律による対策が地域において総合的に推進されることを確保し、もつて地域住民の健康の保持及び増進に寄与することを目的とする。(平六法八四・追加)

第二条 地域住民の健康の保持及び増進を目的として国及び地方公共団体が講ずる施策は、我が国における急速な高齢化の進展、保健医療を取り巻く環境の変化等に即応し、地域における公衆衛生の向上及び増進を図るとともに、地域住民の多様化し、かつ、高度化する保健、衛生、生活環境等に関する需要に適確に対応することができるように、地域の特性及び社会福祉等の関連施策との有機的な連携に配慮しつつ、総合的に推進されることを基本理念とする。(平六法八四・追加)

第三条 市町村(特別区を含む。以下同じ。)、当該市町村が行う地域保健対策が円滑に実施できるように、必要な施設の整備、人材の確保及び資質の向上等に努めなければならない

② 都道府県は、当該都道府県が行う地域保健対策が円滑に実施できるように、必要な施設の整備、人材の確保及び資質の向上、調査及び研究等に努めるとともに、市町村に対し、前項の責務が十分に果たされるように、その求めに応じ、必要な技術的援助を与えることに努めなければならない。

③ 国は地域保健に関する情報の収集、整理及び活用並びに調査及び研究並びに地域保健対策に係る人材の養成及び資質の向上に努めるとともに、市町村及び都道府県に対し、前二項の責務が十分に果たされるように必要な技術的及び財政的援助を与えることに努めなければならない。(平六法八四・追加)

第二章 地域保健対策の推進に関する基本指針(平六法八四・追加)

第四条 厚生労働大臣は、地域保健対策の円滑な実施及び総合的な推進を図るため、地域保健対策の推進に関する基本的な指針(以下「基本指針」という。)を定めなければならない。

② 基本指針は、次に掲げる事項について定めるものとする。

一 地域保健対策の推進の基本的な方向

二 保健所及び市町村保健センターの整備及び運営に関する基本的事項

三 地域保健対策に係る人材の確保及び資質の向上並びに第二十一条第一項の人材確保支援計画の策定に関する基本的事項

四 地域保健に関する調査及び研究に関する基本的事項

五 社会福祉等の関連施策との連携に関する基本的事項

六 その他地域保健対策の推進に関する重要事項

③ 厚生労働大臣は、基本指針を定め、又はこれを変更したときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。(平六法八四・追加、平一一法一六〇・一部改正)

第三章 保健所(平六法八四・章名追加)

第五条 保健所は、都道府県、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二条の十九第一項の指定都市、同法第二百五十二条の二十二第一項の中核市その他の政令で定める市又は特別区が、これを設置する

② 都道府県は、前項の規定により保健所を設置する場合においては、保健医療に係る施策と社会福祉に係る施策との有機的な連携を図るため、医療法(昭和二十三年法律第二百五号)第三十条の四第二項第十四号に規定する区域及び介護保険法(平成九年法律第百二十三号)第百十八条第二項第一号に規定する区域を参酌して、保健所の所管区域を設定しなければならない。(平六法八四・旧第一条繰下・一部改正、平六法四九・平六法八四・平九法一二四・平一八法八四・平二三法三七・平二三法七二・平二六法八三・平二九法五二・平三〇法七九・一部改正)

第六条 保健所は、次に掲げる事項につき、企画、調整、指導及びこれらに必要な事業を行う。

一 地域保健に関する思想の普及及び向上に関する事項

二 人口動態統計その他地域保健に係る統計に関する事項

三 栄養の改善及び食品衛生に関する事項

四 住宅、水道、下水道、廃棄物の処理、清掃その他の環境の衛生に関する事項

五 医事及び薬事に関する事項

六 保健師に関する事項

七 公共医療事業の向上及び増進に関する事項

八 母性及び乳幼児並びに老人の保健に関する事項

九 歯科保健に関する事項

十 精神保健に関する事項

十一 治療方法が確立していない疾病その他の特殊の疾病により長期に療養を必要とする者の保健に関する事項

十二 エイズ、結核、性病、伝染病その他の疾病の予防に関する事項

十三 衛生上の試験及び検査に関する事項

十四 その他地域住民の健康の保持及び増進に関する事項(昭二九法七二・昭三八法一三三・昭四〇法一三九・昭四五法一三七・一部改正、平六法八四・旧第二条繰下・一部改正、平一三法一五三・一部改正)

第七条 保健所は、前条に定めるもののほか、地域住民の健康の保持及び増進を図るため必要があるときは、次に掲げる事業を行うことができる。

一 所管区域に係る地域保健に関する情報を収集し、整理し、及び活用すること。

二 所管区域に係る地域保健に関する調査及び研究を行うこと。

三 歯科疾患その他厚生労働大臣の指定する疾病の治療を行うこと。

四 試験及び検査を行い、並びに医師、歯科医師、薬剤師その他の者に試験及び検査に関する施設を利用させること。(平六法八四・追加、平一一法一六〇・一部改正)

第八条 都道府県の設置する保健所は、前二条に定めるもののほか、所管区域内の市町村の地域保健対策の実施に関し、市町村相互間の連絡調整を行い、及び市町村の求めに応じ、技術的助言、市町村職員の研修その他必要な援助を行うことができる。

第十五条 国は、保健所の施設又は設備に要する費用を支出する地方公共団体に対し、予算の範囲内において、政令で定めるところにより、その費用の全部又は一部を補助することができる。(平一三法九・全改)(引用ここまで)

大阪府医師会について 保健所は公衆衛生行政の要 

「健康危機管理の拠点」としての機能の強化・充実が求められる

https://www.osaka.med.or.jp/doctor/doctor-news-detail?no=20200916-2940-2&dir=2020

日本の公衆衛生行政は、昭和12年の(旧)保健所法、翌13年の厚生省(現厚生労働省)設置により体制整備された。戦後間もなくの22年に新たな保健所法が制定され、保健所は、健康相談や保健指導、更には医事、薬事、食品衛生、環境衛生など多岐にわたる行政機能を有し、地域における公衆衛生の向上および推進を図るための中心機関として位置付けられた。
 平成6年には、地域保健を巡る時代の変化に対応するために改正された地域保健法に基づく行政機関となった。また、同年の「地域保健対策の推進に関する基本的指針」の改正により、保健所の管轄する地域が二次医療圏、または介護保険事業支援計画に規定する区域とおおむね一致することが原則とされた。これによって、全国的に保健所と福祉事務所の統合が進められるとともに(保健福祉事務所等、統合組織の増加)、行財政改革や地方分権が進む中で県型保健所数が大幅に減少することになった。同時に、地方自治法改正による中核市制度の発足や地域保健法の改正に伴い、政令指定都市・特別区および政令で定める市に加えて、中核市も保健所設置が可能となり、都道府県以外の自治体が設置するいわゆる市型保健所数が増加した。
 更に同年に保健所法が改正され、地域保健法となったことから保健所の役割であった保健サービスの権限が市町村へと移譲された。それにより、保健所の主たる役割は、医療サービスや保健サービスを地域住民に直接提供することではなく、地域の医療機関、医師会や市町村保健センター等の活動を調整して地域住民に必要なサービスを提供する仕組みづくり、また地域における「健康危機管理の拠点」とされている。
 26年の地方自治法の改正により、中核市への移行要件が人口20万人以上に緩和されたこともあり、今後、更なる市型保健所数の増加が予想されている。一方、政令指定都市においては、区ごとに設置されていた保健所を1カ所に集約する市が増えるなど、近年の全国の保健所数は大きく変動し、機能は多様化している。
 大阪市においても保健所は、従来各区に設置されていたが、12年4月に1カ所に統合・集約化された。それに伴い従来の各区の保健所は、保健福祉センターとなった。保健福祉センターは、予防接種、健康相談、保健指導および健康診査、母子手帳の発行、乳幼児健診等、市民にとって身近で利用頻度の高い「対人保健サービス」の提供が主たる役割である。現在、県型保健所と市型保健所間、更には各市型保健所間においても地域によって保健所機能の違いや多様化が進んでいる。
 今回の新型コロナウイルス感染症に対して、地域における「健康危機管理の拠点」であるべき保健所が、機能不全を来した。近年、多発している自然災害、更には新型コロナウイルスのような新興感染症などに対して、保健所の更なる行政機関としての機能の強化・充実が求められる。(引用ここまで)

保健所とは?

健康に不安があるときに利用できる?

保健所の役割やサービスについて紹介します 2019/12/12

https://snabi.jp/article/243 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK報道局の諸君新型コロナウイルスに感染!自助が足らない自己責任か?NH内の共助ができていなかったからか?全く違う!検査=水際作戦の不徹底が最大の要因だ!

2020-12-13 | 認知症・健康
 

最大の「公助」

医療体制の削減政治と

検査体制問題をスルーした

NHKスペシャル「新型コロナ“第3波” 危機は乗り切れるのか」

12/13() 午後9:00-午後9:49 配信期限 :12/20() 午後9:49 まで

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2020121327269?cid=jp-2NY2QQLPM3

新型コロナウイルス感染拡大の“第3波”に直面した日本。連日、各地で新規感染者や重症者が過去最多を更新。国の新型コロナ感染症分科会の尾身茂会長は「個人の努力に頼るステージは過ぎた」と強い危機感を示した。番組では、年末年始に向けた最新の感染予測を踏まえつつ、東京・大阪・北海道など医療や保健福祉体制の実態を報告。最新研究「行動制限分析」などから危機回避の糸口を探る。生放送。(引用ここまで)

感染経路が判っていない!

無症状者が多い!

その中から命を奪われる人間が!

完全に

アベ・スガ。コロナ禍事件だろう!

NHK NHK報道局の職員 新型コロナ 感染確認   新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012762421000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

NHK報道局の30代の男性職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

職員は発熱の症状があったため12日に医療機関を受診し、抗原検査を受けた結果、感染が確認されました。

感染経路はわかっていません。

国会などでの取材業務が担当で、今のところ濃厚接触者の認定はありませんが、保健所が特定することになっています。

NHKでは職員が取材で立ち寄った場所の消毒を行いました。

放送への影響はなく、今後も保健所と連絡をとりながら、感染拡大防止に努めるとしています。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「病床の早期確保と医療人材確保へ態勢整備急ぐ」という言葉は、今に始まったことではない!医療体制のひっ迫を免罪するな!安倍・菅政権の犯罪的役割を告発!

2020-12-12 | 認知症・健康

一時の猶予もナシ!

国民の私有財産である税金を投入して

国民の命・財産・安全安心を守れ!

医療体制の完備をサボる政権は

お払い箱に!

憲法を活かす新しい政権を!

NHK 「病床の早期確保と医療人材確保へ態勢整備急ぐ」田村厚労相   新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201208/k10012752131000.html?utm_int=word_contents_list-items_017&word_result=%E8%8F%85%E5%86%85%E9%96%A3

新型コロナウイルスの影響で医療現場がひっ迫する中、田村厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で、感染拡大が想定よりも早いおそれもあるとして病床の早期確保を進めるよう呼びかけるとともに、医療人材の確保に向けた態勢整備を急ぐ考えを示しました。

この中で、田村厚生労働大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大でひっ迫する医療現場について「病床の確保計画を立て整備してもらっているが、問題は感染拡大のスピードが地域によって違うことだ。準備よりも早く感染者が増加していくおそれもあるので、フェーズを早め、今、余裕があったとしても早めに病床を確保してほしい」と述べました。
そのうえで、各地で医療人材の不足が指摘されていることについて「医療人材は急には増えない。今ある医療人材、マンパワーで感染拡大した場合に対応していかないといけないので、最悪のことを想定し、医療をしっかり維持できるような態勢を検討したい」と述べました。(引用ここまで)

医師不足が深刻になる都道府県マップ…5年後、全国で2万人も不足に

文=山田 稔/ジャーナリスト 2019.04.01 08:00

https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201904_post-14968/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽症でホテル療養中の50台の男性死亡!死因はコロナによる急性気管支肺炎!軽症だからではなく、血液中の酸素濃度が低いなど、小さなと思い込まず先手先手の治療を!、

2020-12-12 | 認知症・健康

「気の緩み」は

菅義偉自民党総裁・内閣総理大臣・行政にあり!

国民の命・暮らし・財産・安全安心を切れ目なく守る!

実行していない!

国民は怒らなければならない!

明日は我が身なり!

NHK 軽症でホテル療養中死亡 死因はコロナによる急性気管支肺炎   新型コロナ 国内感染者数

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012761201000.html?utm_int=error_contents_news-main_004

新型コロナウイルスに感染し、神奈川県が用意したホテルで療養中に死亡した50代の男性について、県は、死因は新型コロナウイルスによる急性気管支肺炎だったと発表しました。

神奈川県では、新型コロナウイルスに感染し、今月9日から県が用意したホテルで療養していた50代の男性が11日、死亡しました。
男性は軽症と診断されていましたが、11日は、午後3時に行っている無料通信アプリでの健康観察に回答がなかったということです。
その後も電話がつながらず、午後8時前に看護師などが部屋を訪れ、倒れている男性を見つけました。
県によりますと死因は、新型コロナウイルスによる急性気管支肺炎だったということです。
男性は当初から血液中の酸素濃度が低いことがあり、11日の午前中も86%と、医師の診察が必要な数値でしたが、本人が息苦しさはないと話したことなどから経過観察とし、診察は行わなかったということです。
また県は、看護師などが部屋を訪ねるまでに時間がかかったことについて「重く受け止めている」としています。
県は今後、療養している人の酸素濃度が低くなった場合は、直ちに医師に報告するほか、連絡がとれなくなった場合は速やかに部屋を訪問するとしています。
神奈川県医療危機対策本部室の篠原仙一室長は「軽症だと思い込まず、速やかに安否確認をする必要があった。有識者から意見を聞くなどして、再発防止のための改善策を取りまとめたい」と話していました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校に侵入してきた新型コロナウイルス!可視化に最大の力を注がなければ、後追いでは感染拡大を防ぐことはできない!来年度入学試験が危ない!

2020-12-11 | 認知症・健康

無症状感染者の可視化に手間取っているうちに

ウイルスの可視化をサボっているうちに

至る所でウイルスの侵略を許している!

ウイルスの可視化に全力をあげ

感染者の保護・医療体制の立て直しに全力を!

安倍・菅政権の

無能・無策・無作為・無責任を放置しておくと

飛んでもないことになる!

首都圏 NEWS WEB首都圏 トップ市立船橋高校の感染 計70人に12月11日 17時31分

<iframe class="video-player" src="https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20201211/movie/1000057383_20201211183655.html?movie=false" width="360" height="202" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

男子バスケットボール部員などの新型コロナウイルスへの集団感染が発生した千葉県船橋市の市立船橋高校で、生徒と教員のあわせて24人の感染が新たに確認されました。
これまでに校内で感染が確認されたのはあわせて70人にのぼっています。
船橋市によりますと、市立船橋高校では10日までに男子バスケットボール部員36人を含む46人の集団感染が発生していました。
その後、検査を進めた結果、女子バレーボール部員14人を含む生徒17人と教員7人のあわせて24人の感染が、新たに確認されたということです。
校内での感染確認は、あわせて70人にのぼっていて船橋市は引き続き感染経路などを調べています。(引用ここまで)

南日本新聞 新型コロナ 高校クラスター計26人、徳之島は計58人 鹿児島県内10日発表  2020/12/11 08:45

 

鹿児島市は10日、接待を伴う飲食店で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと発表した。同日の感染者を13人と公表し、クラスターはこのうち11人と9日公表した3人の計14人。県は新たに17人の感染を発表し、10日の県内の感染者発表は計30人だった。
市内のクラスター発生は7例目で、県内で12例目。市は利用客の氏名や連絡先などを把握できているとして、店名や地区を公表しなかった。
市が同日クラスターとした11人の内訳は市内在住の30~70代の女性10人と40代男性1人。いずれも店の従業員で、軽症か無症状。
同店は従業員が客のそばで接待して飲酒や会話を楽しむ。従業員らはマスク着用や消毒、換気をしていたが、客の求めを断れず、マスクを外して接客したこともあったという。市保健所は「利用客は店の感染対策に従ってほしい」と呼びかけた。
このほかの2人は市内の40代と50代の男性。ともに9日発表された男性の接触者。
県が発表した17人のうち、出水市の出水中央高校で発生したクラスター関連は同市、さつま町、熊本県の10歳未満~40代の男女14人。同校などによると教職員2人、生徒10人、学校関係者の親族2人で、クラスターは計26人となった。
徳之島のクラスター関連は徳之島町、伊仙町の10歳未満~60代の男女3人で、計58人となった。
県内の累計感染者数は771人となった。9日時点で入院53人のうち重症は1人、中等症は5人。31人が宿泊施設に入所し、34人が自宅待機している。退院、退所は623人で、うち死亡は13人。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go Toトラベルは感染には関係ナシ!だから「3密」回避など対策徹底を!Go Toであっちこっちで「三蜜」現象がみられるぞ!感染者が増えている事実から始めろ!

2020-11-29 | 認知症・健康

Go Toトラベル・イートが間違っていた!

とは絶対に言わない!

だが感染者は増え続けている!

無症状者・経路不明者がアッチコッチで蠢いている!

この「蠢き」を止めないとアカンゾ!

検査で視えない敵の可視化が絶対必要!

感染者は被害者!

非感染者も、感染しないとは限らない!

個人で立ち向かうのではなく

国家・自治体が率先して

ウイルスの可視化に努力を傾けろ!

感染者に対する「保護」を大々的に行え!

NHK 「Go Toトラベル」継続か中止か与野党議論 新型コロナ  新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201129/k10012736551000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004

「Go Toトラベル」について、NHKの「日曜討論」で、与党側が、新型コロナウイルスの感染防止策を徹底しながら継続していくべきだと主張したのに対し、野党側からは、いったん中止することも含め、さらに踏み込んだ対応を求める意見が相次ぎました。

この中で、▼自民党の野田聖子・幹事長代行は「専門家の分科会でも、『Go Toトラベル』そのものが、感染拡大の原因になったというエビデンスがないと報告があった。事業者や旅館はしっかりと基本的な対策をしており、地方は観光を支えに生きている人たちが多数だ。この厳しい中でも、頑張っていこうという光明になったことは間違いなくこれを止めることは難しいのではないか」と述べました。

▼公明党の石井幹事長は、「『Go Toトラベル』で感染が拡大したということはないと思う。感染が広がっていない地域もたくさんあり、従来通りに両立をしっかりやっていき、地域ごとに、丁寧に事業を実施していくということではないか。全国一律に判断すべきではない」と述べました。

▼立憲民主党の福山幹事長は、「感染が収束したら実施するというのが、もともとの政府側の説明だったが、前倒しした結果、こういう状況になった。『Go Toトラベル』が感染拡大の原因になっていないという明確なエビデンスもなく、いったん事業の対象から除外しても、収束時には予算をつけるというメッセージが必要だ」と述べました。

▼日本維新の会の馬場幹事長は、「事業自体は間違っていないが、感染者数の推移を見ながら臨機応変に除外や復活をしていくのは非常に大事だ。感染者数の予想がはっきりできていない中では致し方ない」と述べました。

▼共産党の小池書記局長は、「専門家は、日本全体で抑制を考えなければ間に合わないかもしれないと言っており、小出しの対応で感染拡大を続ける愚は許されない。国が責任を持って制度を根本的に見直すべきだ」と述べました。

▼国民民主党の榛葉幹事長は、「いまは専門家の意見に耳を傾けて、ブレーキを踏む時だ。事業者に安心してもらうため、制限解除の要件を明確に定義する必要がある」と述べました。(引用ここまで)

NHK  コロナ 分科会尾身会長「個人努力だけに頼るステージ過ぎた」   新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012733681000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_040

政府の分科会の尾身茂会長は、衆議院厚生労働委員会で、「多くの人に分科会のメッセージに対して協力してもらい、個人の努力を十分にやってもらったが、ここまで来ると、個人の努力だけで、今の感染が拡大している状況を沈静化することはなかなか難しい。問題の核心は一般の医療との両立が難しくなっている状況であり、個人の努力だけに頼るステージはもう過ぎたと認識している」と述べました。そのうえで、「今の局面で最も求められていることは、感染が急速に拡大しているスピードを、少し下げることだ。営業時間の短縮や、感染拡大地域とそれ以外の地域での人の動きをなるべく控えてほしいと国や地方自治体が強いメッセージや方針を出しているが、すべての国民が同じ危機感を共有することが重要だ」と述べました。(引用ここまで)

NHK 菅首相 コロナ この3週間極めて重要「3密」回避など対策徹底を 新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201126/k10012732911000.html?utm_int=detail_contents_news-related_004

新型コロナウイルス対策をめぐり、菅総理大臣は、今夜、総理大臣官邸で、記者団に対し、この3週間が極めて重要な時期だとして、マスクの着用や手洗い、「3密」の回避といった基本的な感染防止対策を徹底するよう国民に協力を呼びかけました。

菅総理大臣は26日夕方、総理大臣官邸で、西村経済再生担当大臣や赤羽国土交通大臣、田村厚生労働大臣と会談しました。
このあと、菅総理大臣は記者団に対し「きのうの分科会でも、飲食店の営業時間の短縮が極めて重要だという指摘を受けた。それを踏まえ、札幌市に加え、東京都、大阪市、名古屋市においても、飲食店の時間短縮を今週末から行うことになった。時間短縮に協力したすべての店舗に対し、国として、しっかり支援をしていきたい」と述べました。
そのうえで「きのうの分科会の提言を受け、各都道府県で早急に病床の確保に努める。感染拡大地域の保健所に派遣するための保健師などの専門職について、これまでの倍の1200人を確保した。各地の保健所にしっかり派遣して応援したい」と述べ、3大臣に対応を指示したことを明らかにしました。
そして、菅総理大臣は「分科会でも指摘されたように、この3週間が極めて重要な時期だ。国民の皆さんには、ぜひとも、マスクの着用や手洗い、3密の回避という感染拡大防止の基本的な対策にぜひ協力をいただきたい。皆さんと一緒になって、この感染拡大を何としても乗り越えていきたい」と呼びかけました。

共産 志位委員長 「感染拡大は人災」 国負担で検査強化求める

新型コロナウイルスの感染状況について共産党の志位委員長は記者会見で、「菅政権による人災だ」と批判したうえで、さらなる感染拡大を防ぐため国の財政負担を増やし、検査体制を強化するべきだという認識を示しました。
この中で共産党の志位委員長は今の感染状況について、「医療もひっ迫するなど重大な状況になっているのに政権には危機感がなく、現状は『菅政権による人災』と言うほかない」と批判しました。
そのうえで志位氏は、国と自治体でPCR検査の費用を負担している現状を踏まえ、「医療機関などでは地方分の負担の重さから検査に二の足を踏む状況もある。国庫負担でしっかりやるべきだ」と述べ、さらなる感染拡大を防ぐため、国の財政負担を増やし、検査体制を強化するべきだという認識を示しました。
また志位氏は「桜を見る会」の前日夜に開催された懇親会をめぐり、「安倍前総理大臣本人に証人喚問で真相を語ってもらう必要がある。国会での虚偽答弁を正せるのは国会しかない」と述べました。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふだんから参加者の検温や車内の消毒、それに窓を開けるなどの感染防止対策を徹底していたバス会社でクラスター!何故だ!?対策は相変わらず!!

2020-11-20 | 認知症・健康

市中に「視えない敵」が「ウヨウヨ」している!

「視えない敵」の可視化に全力をあげなければならないのに

「視えない敵」の攻撃を避けることを

自己責任で求める安倍・菅政権は

無能・無策・無責任政権!

憲法を活かした

人権尊重主義を土台にした

新しい政権を樹立するしかない!

国民の命と暮らしを、平和を守る政権を!

バス旅行を実施した会社は、

ふだんから参加者の検温や車内の消毒、

それに窓を開けるなどの感染防止対策を徹底していた!

であるにもかからず!

国土交通省は、

全国の地方運輸局を通じて、

およそ4000あるすべての貸切バス会社に対して、

利用者に車内で

マスクの着用を徹底すること、

食事をしない、

カラオケの禁止など

業界団体が作るガイドラインに基づいて

感染防止対策を徹底するよう改めて要請

NHK 日帰りバス旅行でクラスターか 参加者12人の感染確認 新型コロナ 国内感染者数

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201120/k10012722461000.html?utm_int=error_contents_news-main_002

東京 足立区のバス会社が実施した日帰りのバス旅行に参加した12人の女性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。区は、バス旅行で感染者の集団=クラスターが発生したとみて調べています。

足立区によりますと、今月8日に区内にあるバス会社が、バス2台で日帰りで群馬県に果物狩りに行くバス旅行を実施したところ、今月16日になって参加者の1人の60代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
バス旅行には参加者と従業員合わせておよそ70人が同行していて、ほかの参加者も各自で検査を受けたところ、さらに、いずれも女性の40代から80代までの参加者11人の感染が確認されたということです。
区によりますと、12人は全員同じバスに乗っていたということです。
バス旅行を実施した会社は、ふだんから参加者の検温や車内の消毒、それに窓を開けるなどの感染防止対策を徹底していたということですが、区は、バス旅行で感染者の集団=クラスターが発生したとみて、感染の状況などを調べています。

国交省 バス会社に対策徹底要請

日帰りのバス旅行で感染者の集団=クラスターが発生したとして区が調査をしていることを受けて、国土交通省は、20日、全国の地方運輸局を通じて、およそ4000あるすべての貸切バス会社に対して、利用者に車内でマスクの着用を徹底すること、食事をしない、カラオケの禁止など業界団体が作るガイドラインに基づいて感染防止対策を徹底するよう改めて要請しました。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視えない敵新型コロナウイルスが攻めてきたいるのに「Jアラート」は音なし!これがどこかの国のミサイルだったら大騒ぎするだろうが・・・!国民も傍観・静観!

2020-11-19 | 認知症・健康

驚異的な数字が連日画面に!

しかし、いつものように

ただ画面を眺めて

感想し評論しているだけ!

「goto」が

ウイルスの感染を拡散しているのは

ハッキリしているのに!

トンチンカンな対策!

安倍・菅政権の感染対策は

足らぬ足らぬ工夫が足らぬ!

国民よ、自助自己責任で対応しろ!

これが完璧にできたら

公助を打ち出してやるぞ!

もはや全てにおいて

完全に機能不全状態に陥った安倍・菅政権!

国民の恐怖と欠乏と怒り・不安を

憲法を活かす新しい政権に収れんさせる

政権構想を打ち出せ!

岡田晴恵教授 小池都知事の「5つの小」に疑問「どうしてこんな抽象的なことしか言わないんだろう」

スポーツニッポン 2020年11月19日 19時11分

コロナ再拡大の最大の戦犯は菅首相だ!

いまだ専門家の「GoToが原因」指摘を無視して「静かなマスク会食を」の無責任ぶり

リテラ 2020.11.19 11:15

https://lite-ra.com/2020/11/post-5701.html?utm_source=onesignal&utm_medium=button&utm_campaign=push

【国内感染】2388人感染確認 1日として過去最多(22:00時点)

NHK 新型コロナ 国内感染者数

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201119/k10012720971000.html?utm_int=error_contents_news-main_001

19日は、これまでに全国で2388人の感染が発表され、1日の発表としては、18日の2201人より100人以上多くなり、過去最多となりました。
また、北海道で7人、大阪府で3人、千葉県で1人、埼玉県で1人、愛知県で1人、沖縄県で1人、熊本県で1人、神奈川県で1人、福岡県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人の合わせて19人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め12万5932人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて12万6644人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が1953人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1966人です。

各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は19日の新たな感染者数です。

▽東京都は3万6256人(534)
▽大阪府は1万6374人(338)
▽神奈川県は1万779人(205)
▽愛知県は8274人(219)
▽埼玉県は7227人(108)
▽北海道は6380人(267)
▽千葉県は6094人(106)
▽福岡県は5442人(22)
▽兵庫県は4355人(132)
▽沖縄県は3887人(54)
▽京都府は2409人(14)
▽茨城県は1099人(28)
▽宮城県は1061人(15)
▽静岡県は1057人(61)
▽群馬県は994人(20)
▽熊本県は944人(5)
▽奈良県は912人(32)
▽岐阜県は875人(20)
▽石川県は831人(1)
▽広島県は726人(4)
▽滋賀県は708人(12)
▽三重県は666人(21)
▽鹿児島県は585人(9)
▽長野県は545人(20)
▽栃木県は542人(15)
▽福島県は458人(5)
▽岡山県は445人(15)
▽富山県は438人(3)
▽宮崎県は388人(3)
▽和歌山県は361人(15)
▽山口県は303人(18)
▽福井県は295人(6)
▽山梨県は298人(6)
▽佐賀県は290人(6)
▽青森県は280人
▽新潟県は274人(1)
▽長崎県は254人(1)
▽大分県は196人(7)
▽徳島県は175人(1)
▽愛媛県は154人(10)
▽高知県は144人
▽島根県は142人
▽香川県は128人(2)
▽山形県は105人(5)
▽岩手県は97人(8)
▽秋田県は74人
▽鳥取県は53人

このほか、
▽空港の検疫での感染は1385人(14)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、19日時点で280人(+4)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは、19日時点で、
▽国内で感染した人が10万6954人
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて10万7613人となっています。

また、17日には速報値で、1日に3万1176件のPCR検査が行われました。

※集計は後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。

新規感染者数 4都道府県で指標超える

 
新規感染者数 4都道府県で指標超える
人口10万人当たりの新規感染者について国の分科会は、1週間の合計が15人以上を「ステージ3」、25人以上を「ステージ4」の指標としています。
NHKが去年10月時点の人口推計を基に算出した結果、
今月11日までの1週間では、北海道だけがステージ3の指標を超えていましたが、18日までの1週間では、北海道が29.12人とステージ4の指標を超えたほか、大阪府が18.84人、東京都が16.85人、沖縄県が16.31人とそれぞれステージ3の指標を超えました。

厚労省 都道府県ごとのデータ公表

政府の分科会は、新型コロナウイルスの感染状況を4つのステージに分類し、このうち、
医療提供体制に大きな支障が出ることが懸念される「ステージ3」と、
爆発的な感染拡大への備えが必要な「ステージ4」については、目安として具体的な指標を数値で示しています。
このうち『病床のひっ迫具合』では、現時点で確保できている病床の使用率が「ステージ3」の指標の25%を超えたのは、今月10日の時点で、
▽埼玉県(28.8%)
▽東京都(26.8%)
▽大阪府(33.2%)
▽兵庫県(33.7%)
▽沖縄県(35.7%)の5都府県でした。

ただ、入院患者は全国的に増加傾向にあり、現時点では多くの地域で、さらに使用率が上昇しているものとみられます。
また、PCR検査の陽性率では、
▽今月1日までの1週間で「ステージ3と4」の指標となる10%を超えた都道府県はありませんでしたが、
▽今月8日までの1週間では、北海道が10.7%、滋賀県が11.1%と、指標を超えました。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま行くと、国民の努力だけではコントロールするのが難しく、さらに強い対応をしないといけない事態になる可能性がある!ふんどしより自助・自己責任論破綻!

2020-11-18 | 認知症・健康

「ふんどし」が緩んだの何故か!

感染対策破綻を認めたな!

検査体制を抜本的に徹底しなければ

PCR検査の有無・感染の可視化をハッキリさせないからこそ

恐怖と欠乏から免れるから免れることができない!

国民の心身の疲弊・経済の失速の根源になにがあるか!

もはや安倍・菅政権では

国民の命と暮らしを守るころはできないぞ!

国民は腹をくくって政権交代に向かわなければ

政治によって

国民は命と財産を失うことになる!

NHK 政府分科会 尾身会長「ふんどし締め直す時期」 新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012719061000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

政府の分科会の尾身茂会長は、衆議院厚生労働委員会で「クラスターが多様化していたり、PCR検査の陽性率が少しずつ増加したりしている。このまま行くと、国民の努力だけではコントロールするのが難しく、さらに強い対応をしないといけない事態になる可能性がある。そうならないために、感染リスクが高まる場面を避け、先の分科会の緊急提言を踏まえた対応を早急に実施することが求められていて、今がもう一度、ふんどしを締め直す時期だ」と述べました。

医師会会長「感染防止へ我慢の3連休に」

新型コロナウイルスのさらなる感染拡大を防ぐため、日本医師会の中川会長は、この週末からの3連休を「我慢の3連休としてほしい」と述べ、感染が拡大している地域への移動を自粛するよう呼びかけました。
日本医師会の中川会長は記者会見で、東京など各地で感染が拡大していることについて「若年者が主体ではなく、中高年者の感染割合が増えてきていることがいちばん心配だ。社会経済活動の自粛などを再び強いることがないよう、国民一人一人が感染防止に向けて取り組むことが極めて重要だ」と述べました。
そのうえで、この週末からの3連休について「感染拡大を防ぐために『秋の我慢の3連休』としてほしい」と述べ、感染が拡大している地域への移動などを自粛するよう呼びかけました。
一方、中川会長は、観光需要の喚起策「Go Toトラベル」と感染との関係について「エビデンスははっきりしないが、経過や感染者が増えたタイミングなどを考えると、間違いなく十分に関与している」と述べました。

官房長官「3連休も基本的な感染防止対策の徹底を」

加藤官房長官は、午後の記者会見で「適切な感染対策を講じることで、移動による感染リスクを低下させることは可能だと考えている。現時点での感染状況を踏まえ、県をまたいだ移動について一律に自粛を要請する必要があるとは考えていないが、体調が悪い方などは外出を控え外出の際にもマスクの着用や『3密』の回避など基本的な感染防止対策の徹底を3連休においてもお願いしたい。しっかりした感染対策をとることを呼びかけていきたい」と述べました。

自民 下村政調会長「第3波懸念もGo To延長を」

自民党の下村政務調査会長は記者会見で「第3次の感染拡大の兆候があるのではないかと強く懸念している。政府には、一層、警戒心を持って国民に感染を防ぐよう働きかけてもらいたい。営業自粛要請などをする自治体には、国が財政的なフォローアップをするようにしていきたい」と述べました。
一方、観光需要の喚起策「Go Toトラベル」については「新型コロナウイルス対応と経済活動の両立を図る意味で果たしている役割は大きい。観光業や飲食業などは、これを止めると廃業せざるをえないところもあり、感染拡大につながらない形で延長すべきだ」と述べました。(引用ここまで)
 
自民党のほかに
他の政党を登場させないNHKの姑息を糾弾!
新型コロナウイルス感染対策は
自由民主党だけの問題か!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き、大規模、集中的な検査の実施や専門家の派遣など、感染拡大防止策を講じるとともに、社会経済活動との両立を実現するため効果的な対策を講じていけるか?

2020-11-16 | 認知症・健康

菅内閣、コロナ対策の備を浮き彫りに!

「休業要請や営業時間の短縮要請をしようとしても財源がないから、ちゅうちょすることがあってはならず」

NHK 首相 Go Toイート 感染地域で一定人数以上は対象外 検討要請へ 新型コロナ 経済影響

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201116/k10012715411000.html?utm_int=error_contents_news-main_001

外食の需要を喚起して飲食店などを支援する「Go Toイート」をめぐり、菅総理大臣は政府の対策本部で、感染拡大が見られる地域では、5人以上など一定の人数以上での飲食は食事券やポイントの対象外とすることについて、都道府県知事に対し検討を要請する考えを示しました。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、政府は16日夕方、総理大臣官邸で、菅総理大臣や加藤官房長官、西村経済再生担当大臣らが出席して、対策本部を開きました。
この中で菅総理大臣は、現在の感染状況について、新規の感染者が過去最多となるなど、極めて警戒すべき状況が続いていると指摘し、「引き続き、大規模、集中的な検査の実施や専門家の派遣など、感染拡大防止策を講じるとともに、社会経済活動との両立を実現するため効果的な対策を講じていく」と述べました。

愛国者の邪論 菅内閣の言行は一致しているか!

PCR検査等の検査実施人数の推移(都道府県別・各日) (11月16日更新)

そのうえで「地方公共団体がエリアや業種を限定した効果的な営業時間短縮要請などを行い、協力金の支払いなどを行う場合には、新たに500億円の枠を活用して、地方創生臨時交付金の追加配布を行って支援することとする」と述べ、地方自治体に対し地方創生臨時交付金を追加で配付する考えを明らかにしました。
また、外食の需要を喚起して飲食店などを支援する「Go Toイート」をめぐり、感染拡大が見られる地域では、例えば5人以上など一定の人数以上での飲食は食事券やポイントの対象外とすることについて、家族での食事の扱いも含め、都道府県知事に対し検討を要請する考えを示しました。
さらに、派遣可能な保健師などの専門人材をおよそ600人確保しているとして、引き続き機動的に現場を支援するほか、承認されたワクチンを直ちに必要な人に接種できるよう、事前の準備に万全を尽くすと強調しました。
そして菅総理大臣は、これ以上の感染拡大を防止するため、引き続き自治体と緊密に連携しながら、メリハリのきいた対策に全力であたるよう、関係閣僚に指示するとともに、国民に対し「3密」の回避や会話の際のマスクの着用など、基本的な感染対策を改めて徹底するよう呼びかけました

経済再生相「交付金は対象エリアや店舗数もとに」

西村経済再生担当大臣は記者会見で、地方創生臨時交付金の追加配付について「都道府県知事が、休業要請や営業時間の短縮要請をしようとしても財源がないから、ちゅうちょすることがあってはならず、的確に、時機を逸することなく行ってもらえるよう支援する。要請の対象エリアや店舗数をもとに、支援額を決めていければと考えており、できるだけ早く、詳細を公表したい」と述べました。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする