愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

伊吹元衆院議長さん、憲法のどこを直すかではなく、どこを使っていないか、そこを議論すべきでしょう!

2016-04-30 | 憲法を暮らしに活かす

安倍首相も、改憲派の議員も、改憲支持の国民の皆さんも

「憲法が暮らしに活かされている!」と

ハッキリ、自信をもって答えられる人はいますか!

 子どもの貧困は?

ワーキングプアは?

高齢者の介護問題は?

中国・北朝鮮には?

一票の格差は?

 毎日繰り返し報道されている事件と憲法の関係は?

そもそも、この記事は

憲法「改正」の必要性を国民の中に

既成事実化させることを狙ったモノですね!

こういうの「姑息」というもんです!

一見すると、「公平」「話し合い提案」のようですが!

それならば

「憲法が活かされている」かどうか!

具体的にあげて

しっかり議論してください!

日米軍事同盟も!

政党助成金・企業団体献金も!

  伊吹元衆院議長「憲法のどこを直すか具体論を」

2016.4.28 15:49更新

http://www.sankei.com/politics/news/160428/plt1604280035-n1.html

自民党の伊吹文明元衆院議長は28日、顧問を務める二階派の総会で、憲法改正を巡り「どこを直すか具体論をしないと、抽象的なことを言っても議論は進まない」と述べ、具体的な改正項目について議論すべきとの認識を示した。

伊吹氏は自民党の憲法改正草案について「野党時代に、(与党だった)民主党の日々の行動の対立軸になるような案を作った」と位置付け、「自民党原案にこだわることなく、必要な部分はみんなで議論し、いい方向に持っていけばいい」と述べた。

一方で、伊吹氏は具体的な憲法改正案を示していない民進党については「明確に示すと、党がバラバラになる危険性があるから(案が)ないのだと思う」と皮肉った。そのうえで、「お互い(案を)出し合い、ここのところはどうだこうだの議論を始めないと、憲法を改正するというだけではなかなか議論が国民に浸透しない」と民進党に対案を出すよう呼びかけた。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32の一人区で21選挙区で野党統一候補擁立!残る10選挙区で調整!福島、岐阜、三重、鹿児島でも!

2016-04-30 | 16年参院選

小異は実践の中で大同に!

最大公約数で安倍政権に対抗すべきとき!

共産党が候補者を取り下げた意味を考え

安倍政権打倒・戦争法廃止・閣議決定撤回

立憲主義回復・憲法を活かす!

安倍政権に代わる

大同団結優先の新共社生国民の連合政府を目指せ!

そのためにも国民とともに!

国民目線を忘れるな!

野党共闘なら7選挙区で逆転=参院選1人区で得票試算

時事通信 2016/04/29-15:16

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042900297&g=pol

夏の参院選の行方を左右する計32の「1人区」で進む野党共闘を踏まえ、前回2013年の野党陣営の得票数を単純に合算すると、7選挙区で自民党を逆転することが分かった。前回、野党が勝利した2選挙区を加えた計9選挙区で得票トップとなる計算だ。野党は29日現在、このうち7選挙区を含む21選挙区で統一候補擁立に合意している。

試算では、前回参院選の旧民主、旧日本維新の会、旧みんな、共産、社民、生活各党候補の得票数を合算。さらに民主党系無所属や野党が推薦、支援した候補の得票も算入し、自民党候補の得票と比較した。

それによると、野党側は宮城、山形、栃木、新潟、山梨、長野、三重の7選挙区で自民党を逆転。また、岩手と沖縄の2選挙区では前回、実際に議席を得ている。このうち、岩手と三重以外では既に野党共闘が成立した。宮城、新潟、長野は今回から1人区となる選挙区だ。

このほか、大分で自民党に約1万4000票差、秋田では約3万票差に迫る。大分での共闘は調整中だが、合意すれば共産党は候補者を取り下げる方針を示している。

ただ、野党側の得票には、自民党にも旧民主党にもくみしない「第三極」を掲げた旧日本維新と旧みんなの得票が含まれる。これらを除くと、宮城、栃木、山梨では自民党に及ばない。

野党統一候補にとっては、特定の支持政党を持たない無党派層の受け皿となれるかどうかも議席を目指す上でポイントとなりそうだ。

改選数2以上の「複数区」は与野党が議席をすみ分ける傾向があり、1人区が全体の勝敗の鍵を握る

自民党は前回、31あった1人区のうち29を制して、衆参で多数派が異なる「ねじれ」を解消した。 (引用ここまで

 

1人区21で野党一本化=295人が出馬予定-参院選

時事通信 2016/04/29-15:16

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042900296&g=pol

 

首相の政権運営を問う第24回参院選が今夏行われる。時事通信の調べでは29日現在、改選数121に対して295人が出馬を予定。野党陣営は勝敗を左右する全国32の「1人区」で共倒れを防ぐため、共産党などが独自候補を取り下げ、既に21選挙区で候補者を一本化している。

候補者の内訳は、改選数73の選挙区が184人、同48の比例代表が111人。参院選の日程は、7月10日投開票を軸に検討されている。

3年前の前回、65議席を得た自民党は、今回57議席で27年ぶりに単独過半数(122議席)を回復する。首相が意欲を示す憲法改正に必要な3分の2(162議席)を自民、公明両党で確保するには86議席が必要だが、おおさか維新の会など改憲に積極的な勢力を加えればハードルは下がる。

自民党は鳥取・島根と徳島・高知の合区により45に減った選挙区で、無所属の推薦1人を含め48人を既に擁立。

未定なのは東京の2人目だけだ。改選数2以上の「複数区」では、北海道と千葉、東京、神奈川を除いて候補者を1人に絞り込んだ。比例には23人を擁立、さらに数人上積みする。

公明党は、東京と大阪を除く五つの複数区で自民党の推薦を受ける。選挙区7人、比例6人の計13人全員の当選を目指す。

民進、共産、社民、生活の4党は「安全保障関連法廃止」を旗印に、1人区で候補一本化を進めてきた。

民進党が自主投票を決めた和歌山を除き、残る10選挙区でも調整を進めるが、福島、岐阜、三重、鹿児島で難航している。

民進党は選挙区33人、比例23人の計56人を公認。無所属統一候補10人の推薦を決めた。候補者未定の佐賀で擁立を模索している。

共産党は、野党共闘が成立した1人区のうち、19選挙区で公認を取り下げ、候補者を比例に回した。比例で過去最多の9議席を目標に掲げる。東京など複数区でも前回に続いて議席獲得を狙う。

社民党は改選を迎える正副党首の議席維持が至上命令だ。

おおさか維新は、地盤の近畿と首都圏の複数区を中心に6人、比例には16人の計22人を擁立。

日本のこころを大切にする党は7人、生活の党は1人、新党改革は1人が出馬を予定している。 (引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月県議選対策か?これも県民のたたかいの一定の成果!だが辺野古基地建設を諦めたのではない!

2016-04-30 | 沖縄

安倍政権が次にやるべきことは

設置されたブイや

(それを固定する)アンカーブロックの撤去、

臨時制限区域の解除

新基地建設を中止することだ!

辺野古沖のフロートなど撤去開始 裁判の和解受け

辺野古沖のフロートなど撤去開始 裁判の和解受け

アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判で政府と沖縄県が和解したことを受けて、沖縄防衛局は、県側が要請していた名護市辺野古の沖合いの立ち入り禁止区域を示すフロートなどの撤去を30日から始めました。

政府と沖縄県は、アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判で先月和解し、その後の双方の協議のなかで、移設先とされている名護市辺野古の沖合いに設置された立ち入り禁止区域を示すフロートなどを県側が撤去するよう要請し、政府側も前向きに検討する考えを示していました。

これを受けて、沖縄防衛局は、30日午前7時半前から辺野古沖での撤去作業を開始し、海上に張られたオイルフェンスやフロートの一部を作業船が浜辺に移動させ、陸地に引き上げる様子が確認されました。

防衛省関係者によりますと、フロートなどの撤去には海に潜っての作業も必要になるため、一連の撤去作業が終わるまでには数週間以上かかる見込みだということです。

辺野古の沖合いのフロートはおととし8月、埋め立て工事の前提となる、海底の地質を確認するボーリング調査に先立って設置され、全面的に撤去されるのは台風への対応を除いて初めてとなります。

翁長知事「撤去開始は一定の評価」

辺野古沖でのフロートなどの撤去が始まったことについて、沖縄県の翁長知事は30日午後、県庁で報道各社に対し、「フロートの撤去については、県が要望した事項の1つであり、撤去作業が開始されたことは一定の評価をしている」と述べました。

そのうえで翁長知事は「県としては、アンカーブロックの撤去や臨時制限区域の解除などを今後、引き続き政府に求めていく」と述べ、辺野古沖での調査や埋め立て工事のために政府が臨時に設けた立ち入りを禁止する区域そのものを解除するよう政府に求めていく考えを示しました。(引用ここまで

 辺野古の浮具撤去を開始=数週間で完了

立ち入り禁止継続-政府

2016/04/30-12:52

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016043000096&g=pol

米軍普天間飛行場移設先の名護市辺野古の海域で、フロート(浮具)などの撤去作業を行う作業員=30日午前、沖縄県名護市

政府は30日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先とする名護市辺野古の海上に設置していたフロート(浮具)の撤去作業を開始した。辺野古の埋め立て承認をめぐる訴訟で政府と県が和解し、工事が中断されたことに伴う措置。防衛省沖縄防衛局によると、撤去完了まで数週間かかる見通しだ。

浮具は、辺野古海域で抗議船などの立ち入りを禁止する「臨時制限区域」の境界を示す目的で政府が設置。訴訟の和解を受け、県側は14日の事務レベル協議で撤去を要請し、政府がこれに応じた。

ただ、政府は移設を推進する方針自体は堅持しているため、制限区域を解除せず、立ち入り禁止を継続する。引用ここまで

 浮具撤去、「一定の評価」=沖縄知事

2016/04/30-17:48

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016043000263&g=pol

沖縄県の翁長雄志知事は30日、政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先とする名護市辺野古の海上に設置されたフロート(浮具)の撤去作業を始めたことについて、「県が要望した事項の一つであり、一定の評価をしている」と語った。県庁で記者団の質問に答えた。翁長氏は海上ボーリング調査などに伴い設置されたブイや(それを固定する)アンカーブロックの撤去、臨時制限区域の解除などを今後も求めていきたい」と強調、政府との事務レベル協議などを通じて働き掛けを強める姿勢を示した。(引用ここまで

辺野古フロート撤去「数週間かかる」 防衛大臣

2016/04/30 17:58

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000073864.html

中谷防衛大臣は、沖縄県にあるアメリカ軍普天間基地の辺野古への移設で、30日から始まった立ち入り禁止を示す浮き具の撤去が「数週間はかかる」との認識を示しました。

中谷防衛大臣:「フロート(浮き具)については、現場の状況を見て少なくとも数週間はかかるということ」

さらに中谷大臣は、「沖縄県側とアメリカ側に事前に連絡をした」と述べ、「引き続き和解条項に従って誠実に対応する」と強調しました。また、止まっているボーリング調査については「引き続き協議する」と述べるにとどまりました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日に海外に逃亡して対中包囲網作戦はやめて安倍首相は正々堂々北京で話し合うべきだろう!

2016-04-30 | 産経と民主主義

安倍首相以外は

日中関係は上手くいっているのでは! 

問題は何か!よくよく吟味する必要があります!

一貫して対中会談から逃げている安倍首相!

「対中包囲網」などという姑息ではなく

虎穴に入らざれば虎子を得ず!

火中に栗を拾う!

正眼の構えで正々堂々をたたかえ!

と産経は何故主張しないか!

「対中朝脅威」論の正当性のなさ浮き彫り記事!

とって付けたような「脅威」論を言えば言うほど

安倍政権の無能・無策・無責任が浮き彫りに!

憲法平和主義を使った対話と交流を発展させるべき!

首相欧州歴訪/対中国で認識の共有図れ

産經新聞/2016/4/30 6:00

http://www.sankei.com/column/news/160430/clm1604300004-n1.html

安倍晋三首相は、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)を前に欧州を訪問し、会議に参加するイタリア、フランス、ドイツ、英国の首脳らと会談する。

サミット本番では、経済政策をはじめテロ、難民対策など国際的な課題や、対中国、対ロシア政策で、メンバーである先進7カ国(G7)が協調し、力強いメッセージを発信できるかどうかがカギとなる。

事前のすりあわせとなる歴訪で、とりわけ重要なのが、中国の一方的な海洋進出に対する脅威の認識を共有することである。

中国は南シナ海の軍事化を進め、これに反対する日米や東南アジアの周辺国、インド、豪州などアジア太平洋の海洋国家が軍事、外交的連携を強めている。

一方、G7の欧州勢は、東・南シナ海から遠く、中国との経済的な結びつきもあって、切迫した問題として受け止めにくい。

民主主義や法の支配という普遍的価値観を共有するG7には、力による現状変更を阻止し、航行の自由を守る使命がある。この点を、安倍首相は強調すべきだ。

サミットに先駆けて開かれたG7外相会合は、海洋安全保障に関する声明で、中国を念頭に拠点構築や軍事利用の自制を求めた。

これに対し、中国は「強烈な不満」を表明し、G7各国に抗議するなど、反省がみられない。サミットでは改めてより強い要求を突きつける必要がある。

北朝鮮は36年ぶりとなる党大会を前に、ミサイル発射の挑発を繰り返した。拉致など人権問題を含め、北朝鮮への対処も日本が議論を主導しなければならない。

欧州ではパリとブリュッセルがテロに見舞われた。難民危機でも苦境に立たされている。英国は欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を控える。

英独仏伊そしてEU首脳との個別会談では、これらの問題に耳を傾け、サミットの議論に反映させるとともに、日本が協力姿勢を示すことも重要だろう。

サミットは首脳同士が小人数で緊密に議論する場である。オバマ米大統領は今回が最後となり、5度目となる安倍首相が、議長として指導力を示す格好の機会だ。

G7が足並みをそろえて存在感を示し、日本の国益にもかなうよう議論をまとめてゆく。その手応えをつかんでもらいたい。(引用ここまで

産経には中国政府の心意気は全く視えていません!

イヤイヤ「脅威」論煽動のために

黙殺・隠ぺいしているのでは?

 「飯炊き仙人」中国でおいしいコメの炊き方伝授へ

「飯炊き仙人」中国でおいしいコメの炊き方伝授へ

動画を再生する

大阪・堺市の食堂で、50年以上かまどでごはんを炊き続けているという「飯炊き仙人」の異名を持つ男性が、中国政府たっての依頼で、中国産のコメをおいしく炊く方法の研究プロジェクトに参加することになりました。

堺市の食堂で働く村嶋孟さん(85)は、昭和38年以来、半世紀以上かまどでごはんを炊き続けていると言い、地元で「飯炊き仙人」と呼ばれています。

その評判は遠く中国にも伝わり、ここ数年、食堂には中国人観光客がひっきりなしに訪れていて、ついに中国政府がその腕を見込んでプロジェクトへの参加を要請しました

プロジェクトで「飯炊き仙人」は来月から3年間、中国産のコメに合ったごはんの炊き方の研究や、中国のメーカーと共同で炊飯器の開発、それにブランド米の開発などにあたるということです。

中国への出発を前に26日は壮行会が開かれ、中国商務省国際ブランド管理センターの許京センター長が「中国にもおいしい銀シャリを広めてほしい」とあいさつしました。「飯炊き仙人」はかまどで米を炊く熟練の技を披露し、中国もうらやむふっくらつやつやの銀シャリをふるまいました。

「飯炊き仙人」の村嶋さんは「私自身も勉強しながら少しでも役に立てるよう頑張りたい」と謙虚に話していました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国観光客が多く訪日しているのに日中相互訪問で会談は4年半ぶりとなった理由を隠ぺいするNHK!

2016-04-30 | 領土問題

国関係は絶えずぎくしゃくし

たびたび谷間に陥ってきたが

その原因は

日本側がいちばんよく分かっていると思う

 岸田外相が、この言葉にどのように反応したか!

NHKは全くスルーしていすぞ!

何故か!

ここに安倍応援団=NHKのスタンス浮き彫り!

日中外相会談 関係改善や対北朝鮮連携で一致

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160430/k10010505001000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002 

日中外相会談 関係改善や対北朝鮮連携で一致

動画を再生する

岸田外務大臣は、訪問先の中国で王毅外相と会談し、不透明さが増す世界経済への対応などで協力を強化し、両国の関係改善に向けて努力していくことや、弾道ミサイルの発射などを繰り返す北朝鮮に対し、緊密に連携して対応していくことで一致しました。

中国の北京を訪れている岸田外務大臣は、日本時間の30日午前11時すぎから、王毅外相と会談しました。日本と中国の外相が、国際会議の機会以外で、相互訪問して会談を行ったのは4年半ぶりで、会談は、当初の3時間の予定を大幅に上回り、およそ4時間半にわたって行われました。

冒頭、王毅外相は、「国関係は絶えずぎくしゃくし、たびたび谷間に陥ってきたが、その原因は日本側がいちばんよく分かっていると思う今回の会談が、両国関係の改善に向け積極的な役割を果たすよう望んでいる」と述べました。

これに対し岸田大臣は、「大切な隣国どうしの外務大臣の往来が、長きにわたって途絶えているのは望ましいことではない。より頻繁に往来できる関係に戻していきたい」と述べました。

会談で岸田大臣は、不透明さが増す世界経済への対応や、環境対策防災対策など5つの分野で協力を強化していくことを提案し、両外相は、可能な分野での協力拡大を通じ、両国の関係改善に向けて努力していくことで一致しました。

また両外相は、弾道ミサイルの発射など挑発行為を繰り返す北朝鮮に対し、深刻な懸念を表明するとともに、国連安全保障理事会の決議に基づいて、着実に制裁を履行するため、緊密に連携していくことで一致しました。

一方、南シナ海や東シナ海での中国による海洋進出の問題を巡って、外務省は、議論の具体的な内容は明らかにせず、岸田外務大臣も、会談終了後、記者団に対し、「私から日本の立場をしっかり伝え、王毅外相からは中国側の立場が説明された。突っ込んだ率直な意見交換をしたが、それ以上の詳細は控える」と述べました。

岸田外相「両国間の歯車を回す端緒に」

一連の会談を終えた岸田外務大臣は、訪問先の北京で記者団に対し、「今回の会談で、日中関係の重要性を確認し、さらなる改善のために双方が努力していくことで一致した。私から、新しい時代にふさわしい日中関係について説明し率直に意見交換した。4年半ぶりの日中の2国間訪問は、有意義な訪問で、両国間の歯車を回す端緒になった」と述べました。(引用ここまで

日中外相が会談 相互訪問で会談は4年半ぶり

日中外相が会談 相互訪問で会談は4年半ぶり

動画を再生する

岸田外務大臣は、訪問先の中国で王毅外相と会談し、南シナ海などで中国が海洋進出を強めていることに重ねて懸念を表明する一方で、環境対策などの分野で協力を拡大し、両国関係を前進させるよう働きかけたものとみられます。

中国の北京を訪れている岸田外務大臣は、日本時間の30日午前11時すぎから、およそ4時間半にわたって王毅外相と会談しました。

日本と中国の外相が、国際会議の機会以外で相互訪問して会談を行ったのは4年半ぶりで、冒頭、王毅外相は両国関係は絶えずぎくしゃくし、たびたび谷間に陥ってきたが、その原因は日本側がいちばんよく分かっていると思う。今回の会談が、両国関係の改善に向け積極的な役割を果たすよう望んでいる」と述べました。
これに対し、岸田大臣は、「大切な隣国どうしの外務大臣の往来が、長きにわたって途絶えているのは望ましいことではない。より頻繁に往来できる関係に戻していきたい」と述べました。

会談の内容はまだ明らかにされていませんが、岸田大臣は、南シナ海や東シナ海で中国が海洋進出を強めていることに重ねて懸念を表明する一方で、環境対策や防災対策など、可能な分野での協力を拡大し、両国関係を前進させるよう働きかけたものとみられます。

また両外相は、弾道ミサイルの発射など挑発行為を繰り返す北朝鮮に対し、国連安全保障理事会の決議に基づいて、着実に制裁を履行していくことなども確認したものとみられます。

岸田大臣は、30日夕方には、李克強首相や、外交を統括する楊潔※チ国務委員とも会談することにしています。(※竹かんむりに褫のつくり)(引用ここまで)

日中首脳が3年ぶり会談 首相「関係改善へ第一歩」

2014/11/10 14:11

 http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040003_Q4A111C1MM0000/

【北京=中山真】中国訪問中の安倍晋三首相は10日昼、北京市内の人民大会堂で中国の習近平国家主席と約20分間会談した。本格的な日中首脳会談は2011年12月の野田佳彦首相と胡錦濤国家主席以来、約3年ぶり。沖縄県・尖閣諸島や安倍首相の靖国神社参拝の問題を巡り途絶えていた首脳間の対話が再開したことで、日中関係改善に向けた動きが広がりそうだ。

日中首脳会談を前に握手を交わす習近平国家主席(右)と安倍首相(北京の人民大会堂)=代表撮影・共同

画像の拡大

日中首脳会談を前に握手を交わす習近平国家主席(右)と安倍首相(北京の人民大会堂)=代表撮影・共同

会談後、首相は記者団に「両国が戦略的互恵関係の原点に立ち戻って関係を改善させていく第一歩となったと思う」と強調した。東シナ海での不測の事態に備えた「海上連絡メカニズム」の運用開始を中国側に要請したことを明らかにし、事務レベルで具体的な作業に入ることになるとの見通しも示した。

首脳会談は10日午後に開幕するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議にあわせて開いた。第2次安倍政権では初めての首脳会談で、冒頭で両首脳は握手を交わした。

日中両政府は首脳会談実現の環境整備として、沖縄県・尖閣諸島を巡る緊張状態に関し、双方が「異なる見解」を持つなどとした4つの合意事項を7日に発表した。8日には岸田文雄外相と中国の王毅外相が2年2カ月ぶりとなる公式の外相会談を開き、「様々な分野の対話を再開し、協力を強化する」ことで一致していた。

首脳会談に向けた調整では7月に福田康夫元首相が訪中し、習主席と極秘に会談対話を呼びかける安倍首相のメッセージを伝え、習主席も日中関係の改善に意欲を示していた。不安定化する東アジア情勢への対応や経済交流の必要性などを念頭に、日中双方が対話再開に向けて歩み寄った格好だ。

中国側は首脳会談の実現の条件として、尖閣諸島を巡る領土問題が存在することや、首相が今後、靖国神社を参拝しないことなどを条件に求めていた。

7日に発表した合意事項は日中双方が都合良く解釈できる余地があり、首脳会談でどこまで踏み込んだやりとりがあるかも焦点となる。

日中関係は民主党政権下の12年9月に日本政府が尖閣諸島を国有化したことなどから対立が激化。13年12月には安倍首相が靖国神社に参拝して中国が強く反発、首脳会談を開けない状況が続いていた引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリで被災地支援の高須院長の言葉を読んで想った!納税の応分負担を高額所得者に!

2016-04-30 | 政治とカネ

金持ち優遇税制:なぜこんなひどい税制がまかり通るのか

トヨタ社長より高い 庶民の実質税負担

武田知弘(元大蔵官僚、経済ジャーナリスト)
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/23339856.html

「カネ持ち」に「応分負担の原則」を使う!

政府も「カネ持ち」も

「カネ持ち」を支えている無尽蔵の

民衆がいることを忘れてはならない!

自由と民主主義を土台としている資本主義の法である

日本国憲法は

第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる

第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

第二十二条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。

第三十条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない

第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

  上記の原則

自由・人権・民主主義・法の支配の価値観を
徹底して活かすことで国民が幸福になる!
「カネ持ち」も「貧乏人」も「対等平等」である!
 普段から寄付をしておけば

そのお金で

ヘリコプターなど支援に必要なモノを揃えられ

多くの人が助かるかもしれないでしょ

高須院長に大アッパレ!

カネは天下の廻りモノ!

カネは皆で分かち合う!

カネ持ちが不利益を受ける訳ではない!

カネはカネ持ちに戻っていく!

全部ではないが!

ヘリで被災地支援の高須院長

「震災直後は寄付金いらない」

週刊女性 ) 2016年4月29日(金)配信

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/jprime-20160429-26620/1.htm

14日以降に熊本県及び大分県で連続で発生した熊本地震。約8万人が避難生活を続けているが、支援のありかたについて賛否両論が起こっている。

そこで19日、自ら手配したヘリコプターで実際に現地に出向き、自腹で調達した飲料水などを支援した高須クリニック・高須院長に話を聞いた。

「パラオで水不足が起きた時に、日本赤十字社を通じて寄付をしたのね。でも話を聞いたら、まだその寄付金が届いていないというんだよ。なんでも赤十字社のシステムって一旦お金を集めてから、スイスの本部がどこに分配するか指示するんだって。だから、被災地のために寄付しても、必ずしもその寄付金が被災地に届く訳ではないみたいなんだよね」

――それは知りませんでした。

「届いたとしても寄付金の分配の会議をしているうちに、被災地が壊滅したりしている場合もあるからね。だから、本当は僕みたいに直接物資を支援するほうが確実。募金活動をしている人や団体の中には、人件費は募金から払うってケースもあるし。

大きい団体は行動が遅いし、小さな団体は私利私欲に利用している可能性がある。寄付しただけで満足しちゃっている人も多いけど、本当に支援したいなら、寄付以外の支援の方法も考えたほうがいいよ」

――でも、一般の人は院長のようにヘリをチャーターして物資を支援することはできません。

「そういう場合は自衛隊に直接物資を預けて運んでもらったほうがいいと思う。僕も今回、直接自衛隊に渡して運んでもらった物資もあるしね。もし一般からの受け付けをしていないなら、国も一般の方からの物資も運んでもらえるようにルールを変えるべきだよね

愛国者の邪論 今回、初動で自衛隊を使わなかった安倍政権の無能無策無責任が浮き彫りになりました。そもそも「自衛隊」は、その名のとおり、国民を国内の危機から守るべき部隊であるはずです。事実上の「軍隊」ですから、迅速な対応ができない!そこに最大の問題があります。

――寄付金での支援だけではダメなのでしょうか?

「震災直後の生きるか死ぬかって時には、水や食料などの物資が必要。お金があっても物資が手に入らないと意味がないでしょ。だから、支援の仕方を国などがきちんと決めてあげるべきなんだよね。例えば、震災直後は生きる上で必要な物資。数日経ったらお風呂の確保など衛生面、そして落ち着いたら復興するために必要な寄付金……といった具合にね」

――その通りですね。

「有名人の中にはSNSやブログなどの情報発信の仕方で叩かれた人もいるけど、それは寄付したり、情報を拡散しただけで満足しているからだよ。本当に支援したいなら、自分で動かないと。実際に被災地に行って活動した人はあまり叩かれていないでしょ?」

――実際に現地に行っている高須院長が言うと説得力があります。

あと金持ちは何かが起きて寄付をするのではなく、普段から寄付を続けるべき。さっきも言ったけど、震災が起きて寄付をしてもすぐには現地には届かないケースも多い。

だけど普段から寄付をしておけば、そのお金でヘリコプターなど支援に必要なモノを揃えられ、多くの人が助かるかもしれないでしょだから今回の震災をキッカケに、支援への取り組み方について、有名人に限らず真剣に考えてほしいね

<プロフィール>
高須克弥(たかすかつや):1945年愛知県生まれ。医学博士。昭和大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。脂肪吸引手術など世界の最新美容外 科技術を日本に数多く紹介。金色有功章、紺綬褒章を受章。『その健康法では「早死に」する!』(扶桑社)、『筋と義理を通せば人生はうまくいく』(宝島 社)。高須院長Twitterアカウント@yes_jinsei(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震・火山・プレート・原発の脅威に晒されている国民なのに安倍政権は北朝鮮の脅威とは雲泥の差で!

2016-04-30 | ゲンパツ

 「不測の事態」は

 「グレゾーン」でも「限定的」でもない!

 あり得ないことが起こっているにもかかわず

「想定外」の「危機」と「脅威」を

「想定」できない、しない安倍政権は退場!

「熊本地震」で露呈した安倍政権の

無能・無策・無責任!

このままでは

国民の命と財産・安全・安心を

切れ目なく守ることはできない!

科学と民主の知見を総動員して

憲法を活かす政権で

国民を守ることだな!

「想定外に備え、川内原発は一時稼働停止を」

30キロ圏住民調査を行った広瀬弘忠氏に聞く

2016年04月26日

http://search.jword.jp/cns.dll?

 「原発事故では安全な避難は不可能」と語る広瀬弘忠・安全・安心研究センター代表取締役(東京女子大学名誉教授、専門は災害・リスク学)(記者撮影)

「原発事故が起きると安全に避難できない」。川内原発周辺の多くの住民がそう考えていることが、広瀬弘忠氏が代表取締役を務める「安全・安心研究センター」によるアンケート調査で判明している。余震が続くなど、「赤信号が点滅している状態だけに川内原発はすみやかに一時稼働停止を」と訴える。

――熊本地震では、九州電力・川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)をはじめとした西日本各地の原発の安全性が懸念されています。

九電は万一の場合を想定して、いったん川内原発の稼働を停止すべきだ。

4月14日午後9時26分に熊本県内を震源域とするマグニチュード6.5、震度7の地震が起き、その28時間後の16日午前1時25分にはさらに大きいマグニチュード7.3、震度7が発生している。さらに19日午後5時52分には川内原発により近い八代市内を震源域にマグニチュード5.5、震度5強を観測している。その後も頻繁に余震が続いている。八代市から川内原発まで約80キロメートル。震源域がさらに近づけば危険性が増してくる。

――原子力規制委員会によれば、最初の地震で観測された川内原発での地震加速度の最大値は8.6ガル。これは原子炉自動停止の設定値である水平加速度160ガル、鉛直加速度80ガルをともに大幅に下回っているとのことです。こうしたことから規制委の田中俊一委員長は「安全上の問題はない」としています。

大規模な地震が相次いでいることから、現在は赤信号が点滅している状態だ。火山の噴火が差し迫っていることが察知できた場合にはいち早く原子炉を止め、使用済み燃料をプールから取り出して安全な場所に移送する手はずになっている。それができるとは思えないが、似た状況が地震によって起きる可能性があるのだから、あえて止めない判断をする理由はない。

今回、気象庁は最初の地震をいったん本震とみなしたものの、後にさらに大きな地震が発生したことからもわかるように、想定外はいつでも起こりうるステレオタイプな発想をしていると、想定外の事象に巻き込まれてしまう危険性がある。シナリオが外れた場合のリスクを考えたうえであらかじめ危険を取り除くべきだ。

――東日本大震災が2011年3月に起き、2011年5月に中部電力は当時の菅直人首相の要請を受け入れる形で浜岡原発の稼働を停止しました。その際、住民や株主などさまざまなステークホルダーの利益に配慮したうえで判断したといいます。

今回、株主の利益に照らすと二つの考え方があるだろう。

一つは事故が起きた時の影響の大きさを考えて止めるという考え方だ。東京電力・福島第一原発事故をきっかけに東電が事実上経営破綻して国有化されたように、原発事故による被害は計り知れない。

もう一つは運転を一時的に停止した場合にどれだけの損失を被るかということだ。期間にもよるが、許容範囲ではないか。少なくとも電力不足に陥ることはないだろう。万一を考えて止めておくという判断は九電の社会的評価の向上にもつながると思う。

避難シミュレーションは机上の空論

――広瀬さんが代表取締役を務める「安全・安心研究センター」は、川内原発の再稼働を前にした2014年11月21日から12月14日に、原発が立地する薩摩川内市およびいちき串木野市など原発から30キロ圏内の5市町村で暮らす360人を対象にアンケート調査を実施しました(アンケート調査結果は岩波書店『科学15年3月号』に掲載)。それによれば、「おそらく安全に避難できない」と「安全に避難できない」を合わせた住民が、薩摩川内市で69.5%、それ以外の30キロ圏で61.7%にのぼっています。「安全に避難できる」と「おそらく安全に避難できる」の合計はそれぞれ30.0%、38.4%にとどまりました。

逃げられないと思っている人が実際に多いことがわかった。鹿児島県は川内原発で重大事故が発生した際の避難計画を策定しているが、そのシミュレーション結果には現実味がない

重大事故が起きた場合に避難指示が出されてまず5キロ圏内の住民が避難を開始し、その9割が30キロメートル圏外に避難できたことを確認してから、5~30キロ圏の住民が避難し始めるという「2段階避難」をシミュレーションの前提としている。

30キロ圏内の住民のうち9割が避難を終えるまでに「国道270号線が通行できない場合」で22時間30分、「南九州西回り自動車道が通行できない場合」で28時間45分と試算されているが、20万人近い住民の避難がこの程度の時間で済むはずがない。

まず第一に、2段階避難という想定が非現実的だ。多くの人は避難指示が出ていなくても、原子力災害対策特別措置法に基づく通報などで原発に異常事態が起きていると認識すれば、われ先にと避難を始めるだろう。そうすると渋滞が起こり、避難に必要な時間はさらに長くなる可能性がある。

また、鹿児島県のシミュレーションでは、南九州自動車道が通行止めになった場合でも、代替避難経路としての国道3号線や270号線、県道42号線などにより避難できると想定されている。しかしそれらの道路が通行可能である保証はない。その意味でも「最悪シナリオ」は想定されていない

伊方原発の事故でも避難困難

――緊急時には自動車での避難が前提とされています。支援が必要な高齢者や障害者については、バスによる避難が計画されています。

バスによる避難が現実的に機能するのか疑問がある。高齢者はバスが来る場所までたどり着かなければならない。崖崩れで道が通れなかったり、放射線量が上昇しているときに被ばく覚悟でバスを運行できるのか。自然災害が原発事故と連動すると、避難もできずに孤立無援状態に陥る。

前出の私どものアンケート結果を見ても、住民がそう認識していることがわかる。避難計画を作っても、いざというときには機能しないのが原発災害を伴う複合災害だ。

――四国電力の伊方原子力発電所(愛媛県伊方町)はどうでしょうか。伊方原発は佐田岬半島の付け根にあります。原発から西側は「予防避難エリア」とされ、そこに住む約4900人の住民は海路による避難が想定されています。

私も佐田岬半島の先端部にある三崎港から対岸の大分県にフェリーで渡ったことがあるが、九州と四国を結ぶ豊予海峡は流れが速い。津波警報が出ていると避難自体が無理だ。港にたどり着くのも容易ではない。伊方町役場は原発から非常に近い距離にあるため、住民の避難誘導は困難だ

――要するに、原発事故は起きてしまうと対応不能になるということですね。

その通りだ。だからこそ赤信号が点滅している状態では、電力会社は想定外の事象を防ぐためにいったん立ち止まるべきだ。それが原発の一時稼働停止だ。もう一度重大事故が起きたら日本の原子力発電はおしまいになる。目先の利益にとらわれずに判断すべきだ。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相いつものようにテレビを使って国民を自分の土俵の中に引き入れ思考停止に持ち込む策略謀る!

2016-04-30 | 安倍語録

情報伝達手段のマスメディアに何を書かせるか!

計算して国民の感情に訴えているだけ!

言ってることはすべて

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソ満載!

各社の記者の突込みのなさ=安倍政権延命装置!

突っ込みのない「漫才」は面白くない!

憲法を活かした政治をサボっている!

憲法尊重擁護の義務違反の言動!

ウソをついて解散総選挙をした前科!

米の核の傘の下で非核三原則違反の核密約の前科!

憲法違反の戦争法強行に国民が批判している!

自衛隊の違憲性が問題になっていない!

説明責任を果たしていない政治!

思考停止とレッテルを貼っている!

アベノミクス効果を感じていない国民の批判!

消費税増税の破たん!

首相 野党の協力も得て憲法改正目指す考え

首相 野党の協力も得て憲法改正目指す考え

動画を再生する

安倍総理大臣は29日放送された民放の番組で、夏の参議院選挙で非改選も含めて、自民・公明両党だけで憲法改正の発議に必要な3分の2の議席を確保するのは「ほとんど不可能に近い」と述べ、野党側の協力も得て憲法改正を目指す考えを示しました。

この中で、安倍総理大臣は憲法改正について、「もっと国会の憲法審査会で活発な議論をすべきだ。指1本触れてはならないという考え方はおかしい。ある意味、今を生きる政治家として責任を放棄していることではないか」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「夏の参議院選挙で、与党だけで憲法改正の発議に必要な3分の2の議席を取るのはほとんど不可能に近い。与党以外の政党や個人をいかに集めることができるかということではないか」と述べました。

一方、安倍総理大臣は衆議院の解散・総選挙について、「今まで全く考えておらず、今も考えていない。熊本地震の発災以来、先手先手で対応することを心がけ、それに全神経を集中していくという思いで取り組んでいく必要がある。その意味において、全く解散について私は考えていない」と述べました。

また、安倍総理大臣は来月の伊勢志摩サミットに合わせたアメリカのオバマ大統領の広島訪問の可能性について、みずから発言することは避けたいとしたうえで、「なぜ、日本が核のない世界を作ることや、核兵器の廃絶を訴え続けてきたかということを理解していただけるのではないか」と述べました。(引用ここまで)

「思考停止している政治家、政党に真剣に考えてほしい」

安倍首相、憲法9条改正に否定的な野党を批判

産経 2016.4.29 18:51

http://www.sankei.com/politics/news/160429/plt1604290033-n1.html

安倍晋三首相は29日に放送された日本テレビ番組(28日収録)で、憲法9条の改正に関し「これからもずっと後回しにしてよいのか、思考停止している政治家、政党に考えてほしい」と述べ、改正に否定的な民進党など野党の姿勢を批判した。首相は「政治家がやらなければならない仕事は沢山あるが、(憲法9条の改正を)ずっと後回しにしてきた」とも述べた。

首相は憲法改正に向けた議論が進まない現状について「もっと憲法審査会で活発な議論をするべきだ。指1本、触れてはならないという考え方はおかしい」と指摘。「今を生きる政治家として責任を放棄している」と主張した。

その上で、「国民も憲法をどう考えるかについて、まだ1票を投じるチャンスを与えられていない」と述べ、現憲法下で国民投票を通じた改憲が一度も行われていない状況を強調した。

また、夏の参院選で憲法改正を発議できる3分の2以上の議席確保を目指すかとの質問には「私たちだけで3分の2を取るのは、ほとんど不可能に近い」と述べた。(引用ここまで

改憲へ野党含めた勢力結集必要…首相、認識示す

読売 2016年04月30日 08時40分

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160429-OYT1T50089.html?from=ytop_main2

 
安倍首相は29日放送の日本テレビのインタビューで、憲法改正の発議に必要な衆参両院での3分の2以上の議席について、「私たちだけで3分の2を取るのはほとんど不可能に近い。与党以外の政党、個人をいかに集めることが出来るかだ」と述べた。

夏の参院選後、憲法改正を実現するには野党を含めた改憲勢力の結集が必要だとの認識を示したものだ。インタビューは28日に収録された。

戦争放棄を定めた憲法9条の改正については、「自衛隊に対して憲法学者の7割が『違憲だ』と言っている状況のままでよいか、真剣に向き合わなければならない」と語った。

夏の参院選と次期衆院選を同じ日に行う「衆参同日選」に踏み切る可能性に関しては、「(熊本地震の)発災以来、先手先手で対応することを心がけ、それに全神経を集中して取り組む必要がある。全く(衆院)解散について考えていない」と語り、当面は復旧・復興に全力を尽くす考えを強調した。(引用ここまで

首相、憲法9条改正へ意欲「ずっと後回しでいいのか」

日経 29日 19:53

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4O_Z20C16A4PE8000/

安倍晋三首相は29日の日本テレビ番組で、憲法改正について「指一本触れてはならないという考え方はおかしい」と改憲への意欲を強調した。憲法9条は「自衛隊を憲法学者の7割が違憲と言っている状況のままで良いのか、真剣に向き合わねばならない。これからもずっと後回しにしていいのか」と主張した。番組は28日に収録した。

7月の参院選で与党が改憲発議に必要な3分の2以上の議席確保は「ほとんど不可能に近い」と指摘。改憲に積極的な野党などの協力を得て実現をめざす考えを示した。

2017年4月からの消費増税は「リーマン・ショック級、大震災級の出来事がない限り予定通り引き上げていきたい」と指摘した。5月26~27日に開く主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に合わせた増税の可否判断は「ありません」と述べるにとどめた。(引用ここまで

首相、9条改正に意欲 「後回しでいいのか」TV番組で

東京 2016年4月29日 21時25分

安倍晋三首相は29日放送の日本テレビ番組に出演し、憲法9条改正に意欲を示した。「これからもずっと後回しにしていいのか。思考停止している政治家、政党の皆さんに真剣に考えてもらいたい」と述べた。夏の参院選では、野党も含む憲法改正に賛同する勢力で改憲の国会発議に必要な定数の3分の2の議席確保を目指す考えも重ねて示した。憲法改正が参院選の争点となるのは必至だ。番組は28日に収録された。野党内の改憲派にも秋波を送ることで、参院選に向けて進む野党共闘の強化を阻みたい狙いがあるとみられる(共同)(引用ここまで

日テレの記事は他社と大きく違っている!

安倍首相 衆参ダブル選 現時点で“慎重”

 日テレ 2016年4月29日 00:34

http://www.news24.jp/articles/2016/04/29/04328948.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の72・8%、中学生の76・2%が「憲法9条は戦後の日本の平和のために役立ったと思う!

2016-04-30 | 子どもの権利条約

憲法の水脈は枯れずに確かに流れている!

全ての分野で国家の最高法規=憲法を活かす!

ものさし」=「錦の御旗」は

日本国憲法だな!

よくよく読めば

日本国民の生きる指針が書かれている

哲学・道徳書!

中高生1万人憲法アンケート

「18歳選挙 行く」7割近く

「9条役立つ」7割超

高校授業料「無償化復活を」5割

2016年4月28日(木)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-04-28/2016042801_04_1.html

高校教育研究委員会と子ども全国センターが実施した2015年度高校生・中学生1万人憲法アンケートで、高校生の61・9%、中学生の66・7%が「18歳になったら投票に行く」と答えたことがわかりました。(グラフ1)

高校生の72・8%、中学生の76・2%が「憲法9条は戦後の日本の平和のために役立ったと思う」と回答。7年前に比べて「役立ったと思う」が増えました(グラフ2)。「憲法を変えない方がいい」は高校生の60・3%、中学生の68・1%でした。

戦後、日本の自衛隊が海外で一人も殺さず、殺されていない理由(複数回答)では、「憲法があるから」が最多で45・2%。続いて「世界の国々と平和・信頼の関係が築かれているから」(29・3%)、「日米安全保障条約があるから」(25・3%)、「平和を求める運動があるから」(18・2%)の順でした。

自由記述欄では、これからの日本・世界をどのような社会にしたいかを質問。

平和にかんするものが51%と前回より増えています

格差と貧困が広がるなか、経済的支援にかんする質問も実施。高校授業料無償化への所得制限導入では「無償化を復活すべき」が5割でした。

働く権利では、4割が保障されていないと回答。その理由の内訳では、景気の問題だとする回答が減り、企業の果たす責任の問題だとする高校生の割合が増えました。

同委員会の坂本次男事務局次長は「18歳選挙権を前に『自分たちのことは自分で決めたい』『若い世代の意見を反映してほしい』などの願いが見えてきた。今は学校で議論ができるチャンスだと思う」と強調。

子ども全国センターの浅田明日香事務局長は「高校生になってからではなく、小さな段階から主権者教育を積み重ねていくことが大事。多くの市民や学校で活用してほしい」と呼びかけました。

同調査は1977年度から4、5年おきに実施され、10回目の今回調査(15年10~11月実施)は初めて中学3年生も対象に。28都道府県の134校、計1万969人の中高生から寄せられました。

 

図

因みに、これだけは言っておきたい!

日本国憲法は日本の歴史の中で形成されてきた!

安倍首相の「押し付けらた」論は

日本史の不勉強ぶりを浮き彫りに!

そこで安倍晋三くんにテスト!

設問

以下の文章をよく読み、

日本史に照らして具体的に説明しなさい!

解答は

はぐらかさない!

歴史事実は正確に!

テーマに即して!

憲法前文

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

憲法第97条

この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳選挙権を前に高校生T-nsSOWLが国会前で戦争法反対の集会を開いたのにNHKは黙殺!?

2016-04-30 | 子どもの権利条約

テレビはTBSだけか?

18歳選挙権で投票率向上ではなかったのか!

高校生の政治活動をもっと紹介すべきだろう!

情報伝達手段のマスメディアの怠慢か?

イヤイヤ安倍政権反対だからだろう!

若者の「反旗」が怖いのだ!

正々堂々報道して判断を若者に委ねろ!

安保法に反対、高校生ら国会前でデモ

TBS 29日23:56

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2762100.html

安全保障関連法が施行されてちょうど1か月。安保法に反対する高校生ら10代で作る「T-nsSOWL(ティーンズ・ソウル)」が国会前でデモを行いました。デモには賛同する市民も加わり、およそ1000人が「安保法制廃止」などを求めて声をあげました。「T-nsSOWL(ティーンズ・ソウル)」は参院選が終わるまで、毎週金曜日、国会前でのデモを続けていくということです。(引用ここまで

  【共同通信】 04/29 21:35

安全保障関連法に反対し、国会前で安倍首相に抗議する「ティーンズ・ソウル」のメンバーら=29日夜

安全保障関連法に反対する高校生グループ「ティーンズ・ソウル」が29日、国会前で「安保法制、絶対反対」「選挙に行けば未来は変わる」と訴えた。今後、夏の参院選に向けて、毎週金曜の夜に安倍晋三首相への抗議を続けるという。メンバーや支援者は、時折強い風が吹く中、「憲法守れ」などと記したプラカードをゆらし、安倍首相や政権を批判するシュプレヒコールを繰り返した。メンバーで高校生の少年(17)は「安保法が成立して明るいと思っていた未来が不安になった。10代には今の政治に疑問を持っている人がたくさんいる」と語った。(引用ここまで

朝日 高校生団体、金曜夜に国会前デモ 安保関連法の廃止訴え(4/29)

この日以降、夏の参院選まで毎週金曜夜に国会前デモを続け、

参院選での野党共闘などを呼びかけるという

メンバーの高校3年、ひろとさん(17)

「政治に無関心だったけど、去年の夏の安保に関する報道を見て勉強するようになった。政治を考えることは、自分の明日の生活を考えることだと気づいた」

毎日 政治しようよ 18歳選挙権 高校生ら国会前抗議

2016年04月30日 12時03分

 

高校生ら、国会前で安保法に反対 「選挙に行こう」 (22:00)

安全保障関連法に反対する高校生グループ「ティーンズ・ソウル」が29日、国会前で「安保法制、絶対反対」「選挙に行けば未来は変わる」と訴えた。今後、夏の参院選に向けて、毎週金曜の夜に安倍晋三首相への抗議を続けるという。 メンバーや支援者は、時折強い風が吹く中、「憲法守れ」などと記したプラカードをゆらし、安倍首相や政権を批判するシュプレヒコールを繰り返した。 メンバーで高校生の少年(17)は「安保法が成立して明るいと思っていた未来が不安になった。10代には今の政治に疑問を持っている人がたくさんいる」と語った。(共同)

金曜日10代叫ぶ 「平和のためできること」

2016年4月30日 朝刊

 

国会前で安保法制反対を訴える高校生らのグループ「ティーンズ・ソウル」のメンバーら=29日午後7時28分、東京・永田町で(淡路久喜撮影)

写真

安全保障関連法に反対する高校生らのグループ「T-ns SOWL」(ティーンズ・ソウル)が二十九日夜、東京・国会前での初めての抗議デモを行い、約七百人(主催者発表)が集まった。今夏の参院選までをめどに、原則的に毎週金曜午後七時から国会前でデモを行う。

十代の若者が壇上でマイクを握り、リズムに合わせて「憲法守れ」「安保法制反対」などと訴えた。メンバーで、今春に高校を卒業した福田龍紀(りゅうき)さん(18)=東京都=は「公職選挙法の規定で、未成年はビラ配りや電話などでの選挙運動ができない。できるのは意見を言うこと。これが自分たちなりの行動だ」と叫んだ。

デモに参加した高等専門学校四年鈴木大樹(だいき)さん(18)=静岡県=は「これまで日本は平和だったのに、わざわざ武器を持って国外に出る必要はない。自分たちの将来に漠然とした不安がある。若者の声が、関心の無い人にも届いてほしい」と訴えた。また大学二年の男性(20)=川崎市=は「国の将来について、自分よりも年の若い人たちがしっかり考えていることにたくましさを感じる」と話していた。

ティーンズ・ソウルは高校生を中心に昨年七月に発足し、メンバーは現在六十五人。これまで月一回のペースで都内でデモや勉強会などをしていた。(引用ここまで

ロイターでさえも配信しているぞ!

恥ずべき日本のテレビ!

 高校生ら、国会前で安保法に反対

Domestic | 2016年 04月 29日 22:00 JST

http://jp.reuters.com/article/idJP2016042901001634

 安全保障関連法に反対する高校生グループ「ティーンズ・ソウル」が29日、国会前で「安保法制、絶対反対」「選挙に行けば未来は変わる」と訴えた。今後、夏の参院選に向けて、毎週金曜の夜に安倍晋三首相への抗議を続けるという。メンバーや支援者は、時折強い風が吹く中、「憲法守れ」などと記したプラカードをゆらし、安倍首相や政権を批判するシュプレヒコールを繰り返した。メンバーで高校生の少年(17)は「安保法が成立して明るいと思っていた未来が不安になった。10代には今の政治に疑問を持っている人がたくさんいる」と語った。【共同通信】(引用ここまで 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする