愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

大正の米騒動から100年2018年のメディア、特にテレビは米騒動の記事を削除した当時の新聞と同じだな!テレビ関係者は歴史を学べ!歴史に向き合え!真摯!恥を知れ!

2018-01-31 | マスコミと民主主義

情報伝達手段であるマスメディアが何を国民に伝達するか!

政治の劣化を創り出すか!それとも国民参加の政治を創り出すか!

ソ連・東欧の崩壊は情報拡散が最大の要因だった!

だからこそ権力者は情報操作と隠蔽に躍起になる!

安倍首相がマスコミ関係者と夜な夜な会食する目的ははっきりしている!

しかし、マスコミ関係者の良心は

安倍首相の身勝手の抑止力にはなっていない!

  見るも無残な新聞紙面 削られた活字の悲鳴 米騒動    (2012/12/18) 政治昔新聞・大正時代の記事食べ物 

http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/mukashino/2012121000008.html

拡大1918(大正7)年8月15日付 大阪朝日朝刊7面。画像をクリックすると大きくなります。主な直しだけ朱を書き入れています。現在の朝日新聞の表記基準で認めていない漢字の音訓や、当時は入れていなかった句点を入れる等については、原則として記入を省いています

【当時の記事】 

寺内内閣は斯の如き理由の下に各地の米騒擾に関する一切の記事掲載を禁止せり

新聞雑誌に米騒擾に関する記事一切の掲載を禁ずる理由 当局者の弁明

各地騒擾に関しては我社は敏速なる報導をなし来りしも突然内務大臣の命令によりて報道禁止の止むなき事情に立至った、我社は内務当局の弁明を聴き読者に対して消息を明かにする義務がある、十四日夜午後九時四十分頃突如築地警察署の通告として「米価に関する各地騒擾に関係ある記事、及び大阪の騒擾に関する号外を発行する事の二項を禁止し且つ内務省に都下各新聞各通信社を請じ水野内相は小橋次官、永田警保局長列席の上禁止の理由を述べた(東京電話)

(1918〈大正7〉年8月15日付 大阪朝日朝刊7面)

拡大記事が削り取られた跡が生々しく残る1918年8月15日付大阪朝日朝刊7面
【解説】今回ご紹介するのは、94年前のお話です。冒頭の記事は、米騒動に関する報道が、政府によって禁じられたことを伝えるもの。記事が載ったのが、この紙面です=画像。
すごいですね。記事が削りとられた跡が、生々しく残っています。今の新聞では、考えられない無残さです。いったい何があったのでしょうか。
その前にしばし校閲。「報道」と「報導」が入り交じっているのは「報道」にそろえ、「十四日夜午後九時」とあるのは「夜」と「午後」のどちらかを抜いてもらいます。「『米価に関する各地騒擾……」も、その後に閉じカッコが出てこないので、手直ししてもらいましょう。
第1次世界大戦の戦地にならなかった日本は輸出が増え、好景気に沸きます。しかし、物価は高騰し、軍備拡充目的の増税が行われたので、庶民の生活は苦しいものでした。
米価は比較的安定していましたが、都市部の人口や工場労働者が増えるにつれ、需給バランスが崩れていきます。1917年半ばから高騰が始まり、売り惜しみや買い占めをする商人や地主が出てきました。
追い打ちをかけたのが、18年のシベリア出兵です。軍用米の大量需要を見込んだ商人たちが、さらに買い占めを進めたのです。おりからの生活苦のなか、米価が1年で2倍になる地域もありました。そんな異常事態のなかで発生したのが、米騒動でした。
拡大1面トップの記事も削られている=1918年8月15日付大阪朝日朝刊1面
18年7月、富山県の魚津。米の高騰に苦しんでいた漁師の妻たちが、輸送船への米の積み出しを阻止しようとしたのが始まりと言われます。米を求める示威行動や、米商人への襲撃が各地に広がりました。
8月になると京阪神や名古屋など大都市でも発生。東京にも飛び火したことで、沈静化を急ぐ政府は、米騒動に関する報道の禁止に踏み切りました。
朝日新聞社史によると、警察を通じて禁止通告を受けたのは、東京朝日新聞が14日午後10時前、大阪朝日新聞は15日午前0時でした。
紙面がほとんど出来上がり印刷する時間がきていた大阪朝日は、鉛版から米騒動関連の記事を削ってしのぐしかなかったようです。1面を含め半分のページに、無残な削り跡が残りました。ちなみにこの日の1面はこんな感じです=画像。政府への抵抗として社会面トップに、冒頭で取り上げた記事を載せました。
報道各社の反発を受け、報道規制はしばらくして解かれます。米騒動は8月末ごろから沈静化に向かいました。
ときの首相は元陸軍大臣で長州閥の寺内正毅(まさたけ)。議会に制約されずに行動すべきだとする「超然内閣」でしたが、米騒動の責任をとり、9月21日に総辞職しました。
後を継いだのは、新聞記者から外務官僚を経て政治家になった原敬(はら・たかし)。「平民宰相」と呼ばれ、本格的な政党内閣を初めて組織しました。
政府が報道機関に対して公然と、特定の記事の掲載を禁止することは、今では考えられないことです。
日本国憲法の第21条は、次のように規定しています。
「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」
民主社会の根幹をなす「報道の自由」。担保する条文が施行されたのは、47年5月。米騒動から29年後のことでした。
【現代風の記事にすると…】
米騒動の関連報道 政府が禁止
内務省は14日、報道各社に対し、各地で発生する米騒動の関連記事の掲載や号外の発行を禁止した。
朝日新聞はこれまで、米騒動に関する各地の動きを報じてきました。報道禁止の経緯を、読者の皆さまに伝える必要があると考えます。水野錬太郎内相らが示した禁止の理由を以下に掲載します。(高島靖賢)

米騒動を伝える新聞記事

http://www.seto-fukagawashrine.com/setosaijiki/110801_large.html

 

今日は何の日?徒然日記 富山の女一揆・米騒動を報道したマスコミは・・・2008年7月23日 (水)

 

 http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2008/07/post_c6f6.html

 

第二章 「公平原則」の玉虫色による民衆支配の「奇術」
(5)米騒動と日本新聞史上最大の筆禍「白虹事件」

電網木村書店 Web無料公開『電波メディアの神話』 2005.4.1

http://www.jca.apc.org/~altmedka/denpa-2-5.html

 

日本の新聞は、明治から大正前期(一八六八~一九一八頃)まで、ほぼ二種類に分れていた。政論紙の大新聞(おおしんぶん)と、大衆紙の小新聞(こしんぶん)である。現存の大手紙の代表格である朝日・毎日・読売は、ともに小新聞を出発点としているが、二〇世紀に入ってからは徐々に、政論も加える総合紙に転じていた。朝日と毎日は大阪の財界のあとおしをうけていたが、一九一〇年代半ばの高速輪転機導入にさきがけ、急速に発行部数をふやし、首都東京への進出をもはたした。

この時期におきたのが、日本新聞史上最大の筆禍といわれる「白虹貫日事件」、または省略して「白虹事件」である。政治的背景はあとまわしにして、まずこの事件のあらすじだけを紹介しよう。

一九一八年(大正七)八月、シベリア出兵をあてこむ買占めによって米の値段が暴騰した。おこった富山県の漁村の主婦たちが大挙して米屋におしかけ、うちこわしをはじめた。たちまち全国に火の手はひろがり、東京・大阪・神戸などの都市では焼きうち、強奪の大暴動となり、警察のみならず軍隊までが出動した。いわゆる米騒動である。

『朝日新聞の九十年』などの資料から要約紹介すると、時の寺内内閣は暴動拡大防止を理由に八月十四日、米騒動に関する一切の新聞報道を禁止した。新聞社側は東西呼応して禁止令の解除」および「政府の引責辞職」を要求し、記者大会をひらいた。八月二十五日に ひらかれた関西記者大会には、九州からの出席もふくめて八六社の代表一六六名が参加し、それぞれ口をきわめて政府を弾劾した。

大阪朝日のその日の夕刊には大会の記事が掲載されたが、その中に問題の「白虹」ということばがあった。

「『白虹日を貫けり』と昔の人が呟いた不吉な兆しが……人々の頭に電の様に閃く」という文脈であるが、漢文で「白虹貫日」と記す中国の故事は、「革命」を意味していたのである。しかも、その一節の前には、「我が大日本帝国は、今や怖ろしい最後の審判の日が近づいてゐるのではないか」とあった。

寺内首相は一挙反撃に転じた。朝日新聞の報道を「朝憲紊乱罪」(天皇制国家の基本法を乱す罪)という当時最大の罪にもあたるとし、新聞紙法違反により、これも最強力の罰則である「発行禁止処分」、つまりは廃業、会社解散においこもうとした。検事局は問題の記事の筆者である大西利夫記者と編集兼発行人の山口信雄を起訴し、各六月の禁固のうえに朝日新聞の発行禁止処分を求刑した。右翼のボスの組織である大同団結浪人会は、朝日新聞を「非国民」と断じて、その処分に関して司法権を監視すると決議した。

朝日新聞の村山社長は、当局にたいして監督不行届きを陳謝し、社内の粛正を誓ったが、新聞社からの帰途、中之島公園内で数名の暴漢におそわれた。のっていた人力車は転覆し、村山は暴漢に杖でなぐられたのちに「代天誅国賊」としるした布切れを首にむすばれ、石灯籠にしばりつけられた。おそった暴漢たちは、人力車の車夫が姿を消しているのに気づいて警察への通報をおそれ、「檄文 皇国青年会」としるした印刷物数百枚などを現場にのこして逃走したが、その後のしらべによると黒龍会の所属であった。

寺内内閣は九月に入るとたおれ、原敬が首相兼法相となった。原は郵便報知新聞の記者から大東日報の主筆をへて外務省にはいった経歴の持主であり、その後にまた大阪毎日からこわれて当時では破格の高給で三年間の契約社長に就任したことさえある。おしもおされぬ新聞界の出身である。だからかえって新聞操縦術にたけていたといえるだろう。村山は原をおとずれて寛大な処置をもとめ、編集首脳とともに自分も辞任した。結果として朝日新聞は「発行禁止」、つまりは廃業をまぬかれた。一件落着を記す『原敬日記』には、ことの次第がくわしくつづられている。

原は新社長の上野理一を電報でよびよせ、「鈴木司法次官立会にて」決意をたしかめ、起訴された社員にたいして判決には控訴しないよう説得することまで約束させたのである。この会談の三日後にあたる一二月四日に、二人の被告はともに「禁固二月」をいいわたされたが控訴せず、朝日新聞は発行禁止処分をうけなかった。

(6)朝日新聞が権力に救命を懇願した屈辱の誓約 へ続く  ┃『電波メディアの神話』木村書店『憎まれ愚痴』総合案内┃(引用ここまで

マスメディアが伝えない”新聞·テレビの歴史と今” - Thinker

http://www.thinker-japan.com/think_media.html

米騒動が全国に広がる  大正7年(1918)8月

http://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/t07_1918_02.html

今日のジャーナリズムの姿勢を鋭く問う  『米騒動とジャーナリズム 大正の米騒動から百年』

http://chikyuza.net/archives/70794

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のテレビは国会で国家の最高法規憲法と働き方改革・モリカケスパコン沖縄問題が審議されているのに相撲と北朝鮮の世論を誘導している!腐っている!テレビ関係者は疑問すら持たない!

2018-01-31 | マスコミと民主主義

1.31テレビ番組を見ると腐敗度が浮き彫りになる!

形を変えた金正恩さま万歳主義だな!

安倍晋三首相の国会答弁の検証すらしないのだから!

テレビが憲法破壊の抑止力になっていない!

完全に強力な加担者となっている!

安倍首相のウソ答弁を放置免罪しているからだ!

今、国民が一番関心を持っているのは

暮らし・社会保障を改善してほしい!のだが、完全に無視をしている!

国民の声が政治に収れんしていかないのは

テレビの情報垂れ流しが最大の原因だ!

政治不信を韓国・北朝鮮バッシングでスリカエているぞ!

絶対に安倍首相に向かないように仕組んでいる!

https://tv.yahoo.co.jp/listings/23/

4ch日テレ

8:00 スッキリ大雪に警戒、都心で再び…路面凍結、本当は怖い「尻もち」  
▽「道路通れない!」突然封鎖で住民が怒り▽真冬の天体ショー!イベントっ続々神秘の夜▽ケガ乗り越えスノボ竹内智香の思い▽三代目JSBはやっぱりスゴい!あの男が生歌

10:25 PON! 福山雅治に青木アナがインタビュー 新作映画のウラ話
イケメン癒やされPON! 福士蒼汰、Kis-My-Ft2、菅田将暉、山田孝之、ほか/上...

11:55 ヒルナンデス!【ドケチ隊VS100均カリスマ主婦!今が旬白菜アイデアレシピ対決】
ドケチ隊が、100均グッズを使いこなすカリスマ主婦の自宅を訪問!▼指定された3食材を使ったアイデアレシピ対決▼2018年1月の顔を総ざらい!

13:55 ミヤネ屋【貴乃花部屋“双子関取”誕生は?会見を速報で北がドタキャン  
決戦直前…貴乃花一門の候補者は誰に?票読み解説&貴部屋“双子関取”誕生か注目会見を速報で!▽北がドタキャンなぜ

6chTBS

8:00 ビビット また雪が!今すべき対策とは?"隠れアイスバーン"の恐怖
貴乃花一門から2人が理事選立候補へ!▽「嫁がブス」書き込みでプロ野球選手200万請求▽また雪が!今すべき対策とは?"隠れアイスバーン"の恐怖▽予約殺到!秘境の店

10:25 ひるおび!理事候補選届け出迫る北が合同イベント中止通告▽最強寒波で断水続く  
理事候補選届け出迫る カギ握る貴乃花一門に動きは?不祥事続きの相撲界は変われるのか韓国の報道に反発か 北が合同イベント中止通告…真意どこに▽最強寒波で断水続く

13:55 ゴゴスマ~GOGO!Smile!~
理事選混迷…貴乃花一門候補一本化は?リーク合戦?角界激震…なぜ親方は理事目指す?貴乃花部屋力士十両昇進は?あるか貴乃花親方会見同席 ほか(※予定)

<form class="mb15" action="#" method="post" name="mitai"></form>

 

8chフジテレビ

8:00 とくダネ!
(1)理事選出馬?でない?貴乃花親方の決断は(2)揺らぐ相撲界…なぜスキャンダル相次ぐ?暴行に不倫&重婚疑惑“紙爆弾"狙いと思惑(3)なぜ理事に?金に権力…トップ10関係図

9:50 ノンストップ!【蔵王でも火山性微動…何が▽福山雅治アクション▽今年は動画映え】  蔵王山でも火山性微動列島で何が▼福山雅...

11:55 バイキング【またもや角界のスキャンダルが!明日運命の立候補日を迎える理事選予想】
またもや角界にスキャンダル!不倫に重婚疑惑!?明日運命の理事選立候補日…どうなる?八角理事長は?貴乃花は?▽85歳の登山家・三浦雄一郎驚きの健康法とは

13:45 直撃LIVE グッディ!  
理事選まであと2日…貴乃花一門分裂決定か阿武松親方と貴乃花親方W立候補で勝算は?再結集か緊急会合は?貴公俊が十両に昇進か貴部屋に初の双子の関取が誕生へ

5chテレビ朝日

8:00 羽鳥慎一モーニングショー  
貴乃花親方の決断は?あす理事会…“貴"一門2人出馬にメド?独自!渦中“もう一人の親方"を直撃▽“生活道路"が学校の陸上トラックに…住民困惑「50年使っていたのに」

10:25 ワイド!スクランブル 第1部  
迫る南岸低気圧!!首都圏であすにも積雪▽暴言王トランプ大統領が初の一般教書演説1強自民で派閥クーデター

12:00 徹子の部屋 田辺靖雄&梓みちよ  
~『ヘイ・ポーラ』から55年…ケンカするほど仲が良い!?~田辺靖雄さん&梓みち...

7chテレビ東京

8:00 厳選いい宿<山梨・石和温泉 銘石自慢の老舗旅館>  山梨・石和温泉から、銘石...

8:15 韓流プレミア 六龍が飛ぶ #30  
理想国家を目指して、6人の英雄が立ち上がる!朝鮮王朝建国の歴史を新たな角度から描いたエンターテイ...

9:28 なないろ日和!【氷の絶景!秩父の三大氷柱を見にいく!】

11:40 昼めし旅▽秩父…黄身つまめる超高級タマゴ&いなり寿司名店▽台湾の温泉  
あなたのご飯見せて下さい!日本食卓巡り旅▽究極タマゴで濃厚!卵ご飯&孫も喜ぶ家庭菜園の縮みホウレン草&手作りコン

9chTOKYO MX

7:00 モーニングCROSS ★7時!堀潤×田中康夫×金慶珠たちが注目の最新ニュース  
揺れる国会!首相が集団的自衛権容認▼北朝鮮「南北記念式典」中止通知の波紋

11:00 MXショッピング
サラブレッドプラセンタ 【健康食品】

12:00 ひるキュン! ★亭主関白とかかあ天下どちらが理想?せんだみつおが高田馬場に出没  
亭主関白とかかあ天下どちらが理想?▼近藤サトのDEEPな東京案内は「リトルミャンマー」▼通販は洗える電気...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法9条平和主義を国連で決議を!運動が始まった!これは憲法9条が国際的に認知されることになる!日本国憲法の源流と水脈は日本の2千年の歴史の中にあり!

2018-01-30 | 安倍式憲法改悪

憲法9条平和主義を持つ国日本の果たす役割は大きい!

憲法9条を活かす政権を樹立する必要がある!

 赤旗  日米中含む戦争放棄条約を/インドネシア大統領が呼びかけ  2013年12月14日(土)

 赤旗  「戦争放棄条約」締結を/インドネシア外相が提案/米中含め義務付け    2013年5月18日(土)

東京 9条支持、国連決議を 本紙報道きっかけ 埼玉の日独学者ら活動   2018年1月6日 朝刊

9条支持の国連決議を目指す市民運動を始めたクラウス・シルヒトマンさん(左)と大森美紀彦さん=東京・内幸町で(木口慎子撮影)

写真

国連総会で憲法九条の支持決議の採択を実現させるという壮大な目標を掲げ、埼玉県日高市に住むドイツ人平和歴史学者や日本の政治学者らが市民運動を始めた。最初の活動として、国連代表部や世界約二十カ国の非武装国の在日大使館に、協力を求める趣意書を送付する。「戦争の放棄と戦力不保持をうたった九条は、世界から戦争をなくす最強の『武器』だ。運動にぜひ参加してほしい」と市民らにも賛同を呼びかけている。 (安藤美由紀)

ドイツ人学者はクラウス・シルヒトマンさん(73)。一九九二年に来日し、九条を評価する立場から幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)元首相を研究。幣原が四六年一月二十四日に連合国軍総司令部(GHQ)のマッカーサー最高司令官と会談した際、九条を発案したとの日本提案説に立つ。小学館の学習漫画「少年少女日本の歴史」は、九条発案者を幣原と紹介していたが、ある時からマッカーサーに変えた。シルヒトマンさんはそのことに気づき本紙は二〇一六年十一月六日朝刊で報じた。

記事を読んだ日高市の政治学者大森美紀彦さん(65)がシルヒトマンさんと会い、意気投合。知人の大学非常勤講師阿部一智さん(65)、元東京都職員上原稔男さん(72)らも参加して、一七年秋に九条の意義を学ぶシンポジウムを開催し、市民運動を立ち上げることを決意した。「SA9(憲法九条を支持せよ)キャンペーン」と名付け、大森さんが代表幹事、シルヒトマンさんが顧問に就任した。

設立趣意書では、トランプ米大統領らを念頭に「世界は『自国第一主義』の暗雲に覆われている」と懸念を表明。九条を、大戦の反省から誕生した国連の平和理念の「正当な後継者」と位置付け、日本人が世界に九条を発信する責務とともに、賛同国を増やして国連決議を採択する必要性を説いている。

当面の送付先は、憲法で常備軍の保持を禁じるコスタリカをはじめ、アイスランドモナコなど非武装国で、反応を踏まえ活動範囲を広げる考え。シルヒトマンさんは「九条と同じ平和条項は、スイススウェーデンといった欧州各国などにも見られる。国連が九条を支持すれば、加盟国が武装解除する大きな起爆剤となる」と訴える。問い合わせは大森さん方=電話042(978)9400=へ。

◆趣意書のポイント

・1945年から数年間の人類の振る舞いを範とする。各国は自国を守る権限の一部を国際機関に委譲し、その傘の下に入ることによってしか、自国の安全を守れないというのが国連の安全保障観。憲法9条は、この要求の正当な後継者。しかし、この流れは多くの国で滞っている。

・日本は自衛隊を保有しているが、9条のおかげで他国にない抑制的な運用が可能になっている。結果として諸外国と友好関係を築け、自由と安全のバランスがほどよく取れた国として存在感を示している。

・平和的手段により平和の達成を目指す国々に9条を発信することは、日本人の務め。国連総会で9条を支持する決議の採択を目指す。(引用ここまで

日本国憲法の源流は明治自由民権運動だった!

幣原喜重郎首相「憲法9条、私がマッカーサーに申し上げた」

https://www.youtube.com/watch?v=1O-2Ely-jbA

総理の祖父・岸内閣“改憲の原点” 【独自】『憲法調査会』肉声を発見

https://www.youtube.com/watch?v=DlG6t5PF6xM

「憲法を考える」① ~ 民衆が作った「五日市憲法」とは?

https://www.youtube.com/watch?v=ZbtA5uvU3aE

「憲法を考える」② ~日本国憲法は「米国の押しつけ」か?

https://www.youtube.com/watch?v=-DsQqV6e7mA

「憲法を考える」③ ~あなたにとっての憲法とは?

https://www.youtube.com/watch?v=6I0MycpNxCU

日本国憲法につながる地下水脈~自由民権運動と五日市憲法

https://www.youtube.com/watch?v=1KDyP3tWyCI

日本国憲法の草案はメイドインジャパン

https://www.youtube.com/watch?v=PyfIDlaLGLA

NHKスペシャル「憲法70年 平和国家はこうして生まれた」

https://www.youtube.com/watch?v=NlOHoSuPN2A

明治自由民権思想に「非暴力主義」があった!

森田俊男平和教育講座2『平和的生存権と権利としての平和教育』(平和文化90年2月)

 

 

明治期の自由・人権・平和思想の源流は、日本の2千年の歴史の中にあった!

 紛争を非軍事的手段で解決しない!

紛争を話し合いで解決する手段の歴史は随所にみられる!

参政権の歴史は意見表明の歴史でもある!

権力者の支配=統治の歴史は民衆との「合意」形成の歴史でもある!

奈良時代(万葉の時代)

http://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=536

・・・・奈良時代はわが古代国家の黄金時代とよばれるが、整った律令制度のもとで貧困な農民も数多く生じ、浮浪者が続出し、飢饉や流行病もしばしば起こって、深刻な社会問題が生まれた。このため奈良時代中期には公地公民の制度も動揺し始め、このころを律令体制の曲り角とする意見もある。奈良時代後期には、こうした社会不安を背景にして、橘奈良麻呂の変や藤原仲麻呂の乱などの政変が相次いで起こり、僧道鏡が法王となって政治をとるという変則的な政治形態も生まれた。奈良朝8代目の桓武天皇は、即位4年目の784年に都を平城から長岡京に移し、奈良時代は終わった。

 尾張国解文 - Wikipedia

永延2(988)年 尾張国郡司百姓等解文 現代訳文の一例

http://www.md.ccnw.ne.jp/rekishi_tajimi/%E6%.html

御成敗式目 - Wikipedia

 御成敗式目 貞永式目 現代語訳全文

http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/kamakura/goseibaishikimoku/

阿弖川荘の農民たちの訴状

http://www.wakayama-edc.big-u.jp/wakayama_hakken/pdf/section/02/02/108.pdf

惣掟 - Wikipedia

日吉神社文書(惣の掟)

http://hiroseki.sakura.ne.jp/sou.html

戦国時代、三重の各地に「公界

http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/arekore/detail.asp?record=61

戦国大名の分国法

http://hiroseki.sakura.ne.jp/bunkokulaw.html

http://manapedia.jp/text/187

http://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/bunkokuhou1.html

https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/3784

https://ameblo.jp/karinatatsuo/entry-10037955038.html

結 - Wikipedia

江戸時代は略!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の伊勢参拝を「私人」として扱っているメディアはあるか!あるわけないだろう!アマテラスさんの御威光!天皇家の祖先神だから!戦前は神社の頂点だから、戦前を引きづっていること浮き彫り!

2018-01-30 | 伊勢神宮

江戸時代の民衆のお伊勢さん信仰を皇国史観がスリカエ、悪用した!

本来は、「五穀豊穣・無病息災」は命の大切を謳う平和思想だが

天皇のために命を捧げる=教育勅語思想で戦争遂行に悪用した!

日本における信仰の自由・信教の自由の歴史を否定する暴挙!

そもそも日本の伝統を敬う思想があるならば

明治以降の「伊勢神宮」論は否定されなければならない!

 歴代内閣総理大臣伊勢神宮参拝

 http://www.nicovideo.jp/mylist/5400137

 産経 安倍晋三首相が伊勢神宮参拝 2018.1.4 13:04更新

http://www.sankei.com/politics/news/180104/plt1801040012-n1.html

伊勢神宮の外宮の参拝に向かう安倍晋三首相=1月4日午後、三重県伊勢市伊勢神宮の外宮の参拝に向かう安倍晋三首相=1月4日午後、三重県伊勢市

安倍晋三首相は4日午後、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝した。現職の首相による新春の伊勢参拝は毎年恒例で、首相にとっては平成24年12月の第2次政権発足後、6年連続となる。

首相は外宮と内宮を参拝後、伊勢市内で年頭の記者会見に臨む。緊迫度を増している北朝鮮問題や憲法改正など、今年の政権運営に関する見解を表明する見通しだ。5日には自民党の仕事始めや役員会に臨む予定だ。

参拝には野田聖子総務相や林芳正文部科学相、加藤勝信厚生労働相、世耕弘成経済産業相らも同行した。(引用ここまで)

 

「揺らぐ政教分離・国家神道復興の影・立憲主義の危機」宗教学者・島薗進氏へのロング・インタビュー・9日朝日新聞・「憲法を考える」欄 2017.02.09

 

 

町村泰貴 首相の伊勢神宮参拝  2016年01月05日 19:55

http://blogos.com/article/153176/

安倍首相
伊勢神宮を参拝 「実り豊かな成果を」


各紙・各メディアが報じているので、どこから引用してもいいが、毎日から。

安倍晋三首相は5日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝した。首相の参拝は新年恒例で、岸田文雄外相、森山裕農相ら9閣僚や世耕弘成、萩生田光一両官房副長官、同県選出の自民党国会議員らが同行した。

伊勢神宮参拝をするのは別に安倍首相だからというわけではなく、歴代首相の恒例行事であり、その中には村山首相も含まれていたのを記憶している。

しかし靖国神社参拝には大きな騒ぎが国の内外で持ち上がるのに、伊勢神宮はスルーされる。
いうまでもなく靖国神社には、先の大戦への反省どころか、刑死した戦犯を神として祀っているという問題があり、中国なんかはそれが最大の問題だとして騒ぐわけだが、伊勢神宮には、先の大戦に対する態度は知らないが、少なくとも戦犯の問題はない。

ということでスルーされるのだが、日本国内的に政治家の靖国神社参拝が問題視されるのは、本来は、政教分離の原則に反するからであり、戦犯を祀っているかどうかは法的には関係がない。
従って、法的には、伊勢神宮参拝も同じ問題を抱えているはずなのだ。

伊勢神宮の公式参拝を内閣総理大臣以下国務大臣が行うとすれば、それは特定の宗教を国家として援助することにつながり問題があるし、憲法20条3項に抵触するし、伊勢神宮に玉串料を公費から納めたとすれば20条1項第二文、そして89条の財政の規定にも違反する。

法的には、私人なのか公人なのか、公式か私的か、支出はどこからか、もっとニュースになっても良い。
実際の所は私人として私費ですべてを行っているのかもしれないし、そうでないかもしれないが、全く注目されず報道もされないというのが奇妙といえば奇妙である。

この点がスルーされるのは、やはり靖国神社問題の本質が信教の自由や政教分離にあるのではなく、国際問題となっている点にあり、政治的な問題だという意識が行き渡っているからなのだろう。(引用ここまで

伊勢神宮 - Wikipedia

国家神道 - Wikipedia

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の伊勢神宮参拝は、どこから「私人」として参拝しているのか!どこまでは「公人」か!屁理屈と詭弁で伊勢参拝を正当化するのであれば、逐一行動を明らかにすべき!首相の動静では?

2018-01-30 | 伊勢神宮

またまた詭弁を弄して違憲の言動を正当化!

これが安倍式詭弁屁理屈を擁護する象徴記事!

安倍首相の身勝手は社会が無秩序化する最大の要因!

何を言っても屁理屈で徹底的に批判されなければ許される!

日本の道徳心が壊れていく!

首相の伊勢神宮参拝で政府答弁書「違憲」「不適切」にあたらず 

立民・逢坂氏「伊勢神宮の活動助長、促進につながる」

産経 2018.1.30 12:51更新

http://www.sankei.com/politics/news/180130/plt1801300032-n1.html

政府は30日の閣議で、安倍晋三首相が4日の三重・伊勢神宮参拝を無料通信アプリLINE(ライン)で発信したことに「それ自体宗教的意義をもつ行為ではなく、その効果が宗教に対する援助、助長、促進または圧迫、干渉などになるようなこともないことが明らかであることから、(政教分離をうたった)『憲法20条に反する』及び『不適切』との指摘は当たらない」とする答弁書を決定した。発信を「違憲」「不適切」とする立憲民主党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた。

逢坂氏は、首相官邸のLINEの公式アカウントによる発信は「伊勢神宮の活動に関する助長、促進につながるものと考える」「憲法20条に反するのではないか」などと主張した。

逢坂氏は、歴代首相による伊勢神宮参拝は「社会通念上、国民に受容されていると考えているのか」とも問いただした。これに対し、政府答弁書は「首相が私人としての立場で行う伊勢神宮参拝については、政府として立ち入るべきものではないことから、お尋ねについてお答えすることは差し控えたい」とした。(引用ここまで

どこが「私人」か!

どこが「公人」か!

口から出まかせの言い訳=正当化で国家の最高法規=憲法を空洞化させている!

ルールなんか知ったことではない!

ルールはオレのためにアリ!

政党もメディアも、いつまで詭弁を容認放置するのか!

完全に伊勢神宮の応援団に!

メディアは安倍首相の身勝手を抑止する装置となっていない!

1月4日(木)

【午前】8時51分、JR東京駅。10時41分、西村康稔、野上浩太郎両官房副長官らと共にのぞみ213号でJR名古屋駅。43分、同駅内で利用客と握手。47分、近鉄名古屋駅。

【午後】0時13分、近鉄特急で近鉄宇治山田駅。鈴木英敬三重県知事ら出迎え15分、同駅内で利用客と握手。21分三重県伊勢市の伊勢神宮外宮。参拝客と握手。世耕弘成経済産業相ら閣僚と参拝55分伊勢神宮内宮。参拝客と握手。参拝1時32分神楽殿で神楽奉納2時5分内宮内の神宮司庁前でボーイスカウト日本連盟伊勢第7団、ガールスカウト日本連盟三重県第1団から花束贈呈。記念撮影。20分神宮司庁で年頭記者会見

3時1分、近鉄宇治山田駅。4時37分、近鉄特急で近鉄名古屋駅。39分、JR名古屋駅。大村秀章愛知県知事葛西敬之JR東海名誉会長見送り。6時33分、のぞみ34号でJR東京駅。50分、東京・赤坂の日本料理店「京都 瓢喜 赤坂店」。秘書官ら官邸職員と食事9時53分、東京・富ケ谷の私邸。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相は松本内閣府副大臣の「それで何人死んだんだ」とヤジに陳謝したが、全く嘘っぱちであることが、その言葉そのものに浮き彫りに!テレビは安倍首相の身勝手の抑止力になっていない!

2018-01-29 | 沖縄

安倍首相松本副大臣から沖縄県民と国民に迷惑をかけたので辞任したい』という申し出があり、辞表を受理した

「申し出」がなければ辞表問題にはならなかった!しなかった!

安倍首相:これまで以上に気を引き締めて取り組んでいく

あってはならないこと

どこまでもどこまでも「これまで以上」と言っておけば、それでスルーできるのか!

「道半ば」論と全く同じ!

安倍首相は「糠に釘」常態にもっていこうとしている!!

返ってくる言葉はいつも同じ!

「反省の色・こころ」全くナシ!

「糠」そのものを除去して「鉄槌」を食らわせるしかないぞ!

「あってはならないこと」がいつもいつも起っているではないか!

「沖縄県民に寄り添う」のであれば、名護市長選挙どころではないだろう!

選挙中に自民党は県民に「お詫び行脚」をやるか!?

やらないだろう!

いつものように「負担軽減・沖縄振興」論にスリカエるだろう!

だから選挙が終われば、どうなるか!

そもそも未だに「負担軽減・沖縄振興・県民に寄り添う」と言っていることそのものが

これまでの沖縄に対する自民党政治が示している!

安倍政権の思考回路=沖縄県民に対する「仕打ち」は他県にも連動する!

「アメとムチ」の『手口』は一貫している!

NHK 松本内閣府副大臣の後任に田中良生氏 1月29日 19時54分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005

政府は29日の持ち回りの閣議で、沖縄県でアメリカ軍のヘリコプターによる事故などが相次いでいることをめぐり、不適切な発言をした責任をとって辞表を提出した松本内閣府副大臣の後任に、自民党の田中元国土交通副大臣を充てることを決定しました。

松本文明内閣府副大臣は、先週の衆議院本会議で、沖縄県でアメリカ軍のヘリコプターによる事故などが相次いでいることをめぐって、「それで何人、死んだのか」などとやじを飛ばし、不適切な発言をした責任を取りたいとして辞表を提出しました。これを受けて政府は調整を進めた結果、松本氏の後任に自民党の田中良生元国土交通副大臣を充てることを内定し、29日、持ち回りの閣議で決定しました。田中氏は、衆議院埼玉15区選出の当選4回で54歳。平成17年の衆議院選挙で初当選し、これまでに国土交通副大臣や経済産業政務官を歴任しています。

田中副大臣「より一層緊張感を持って」

田中良生内閣府副大臣は、皇居での認証式の後、総理大臣官邸で記者団に対し、「不適切な発言があっての後任人事であり、より一層、緊張感を持って臨まないといけないという思いだ。内閣府が所管するさまざまな政策にしっかりと取り組みたい。総理からも緊張感を持って頑張ってほしいと言われた」と述べました。

菅官房長官「突発だったので経験者から」

菅官房長官は午前の記者会見で、「田中氏は国土交通副大臣を経験している。突発のことだったので、経験者の中から幅広く内閣府副大臣として対応することができるという判断で登用した」と述べました。そのうえで、菅官房長官は、松本副大臣が辞表を提出したことについて、「沖縄の皆さんに寄り添いながら基地負担軽減などに全力を尽くすのが安倍内閣の一貫した姿勢だ。あってはならない発言だと思っている」と述べました。一方、菅官房長官は、28日告示された沖縄県名護市の市長選挙への影響について、「地方自治体の1つの首長選挙であり、地域経済の発展や住民生活の向上、身近な問題を訴える候補者もいれば、違う候補者もいる。何が争点になるかは、今後、地元の住民の皆さんが判断されることになると思う」と述べました。(引用ここまで

 

NHK 首相 これまで以上に気を引き締めて取り組む  1月29日 12時23分

安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、松本文明内閣府副大臣が沖縄県でのアメリカ軍のヘリコプターによる事故などをめぐり、不適切な発言をした責任をとって辞表を提出したことを受け、これまで以上に気を引き締めて沖縄の基地負担軽減などに取り組む決意を示しました。

国会では、29日から衆議院予算委員会で今年度(平成29年度)の補正予算案の実質的な審議が始まりました。
この中で、自民党の國場幸之助氏は、松本文明内閣府副大臣が、沖縄県でのアメリカ軍のヘリコプターによる事故などをめぐり、先の衆議院本会議で「それで何人、死んだのか」などとヤジを飛ばし、不適切な発言をした責任をとって辞表を提出したことについて、「大変遺憾だ。沖縄ではこれまでアメリカ軍による事件・事故で多くの皆様が犠牲になっており、県民の心は深く傷つけられた」と指摘しました。これに対し、安倍総理大臣は「松本副大臣から『みずからの発言で沖縄県民と国民に迷惑をかけたので辞任したい』という申し出があり、辞表を受理した。政治家は発言に責任を持ち、有権者から信頼を得られるよう襟をただすべきだ」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「内閣として、これまで以上に気を引き締めて取り組んでいく。沖縄の基地負担の現状は到底、是認できるものではなく、基地負担軽減のため『できることはすべて行う』という方針のもと全力で取り組み、1つ1つ結果を出していきたい」と述べました。
公明党の赤羽一嘉氏は、全国各地で大雪の被害が出ていることについて、「全国各地で大渋滞を引き起こし、物流機能を著しく低下させてしまい、食材が届けられなかった。また、野菜が高騰し、価格も下がらない現状が続いており、小学校の学校給食などでも問題が起きている」と指摘しました。これに対し、安倍総理大臣は「今月22日からの大雪で、首都圏では首都高速道路の7割が交通止めとなり、通行再開に4日間を要するなど物流機能に影響があった。物流はわが国の国民生活や経済活動を支える基盤であり、関係省庁で連絡、連携のうえ、雪害対策に総合的に取り組んでいく」と述べました。(引用ここまで

日テレ ヤジで副大臣辞任 首相「気を引き締めて」 2018年1月29日 11:59

http://www.news24.jp/articles/2018/01/29/04384201.html

国会は29日から衆議院の予算委員会。安倍首相は、内閣府の松本文明前副大臣が沖縄県でのアメリカ軍機のトラブルをめぐる国会でのヤジで辞任したことについて「これまで以上に気を引き締めていく」と強調した。
沖縄県選出の自民党の国場議員は、松本前副大臣の「それで何人死んだんだ」とのヤジについて、「県民の心は深く傷つけられた」と政府の姿勢をただした。
自民党 国場幸之助議員不適切な発言が議場で行われたことに対しまして、大変遺憾に思っております。沖縄ではこれまで米軍による事件事故で多くの皆様が犠牲になっております。県民の心は深く傷つけられました
安倍首相政治家はその発言に責任を持ち、有権者から信頼を得られるよう自ら襟を正すべきであります。沖縄の基地負担軽減をはじめ、各般の政策課題に、内閣としてこれまで以上に気を引き締めて取り組んでまいります
また、安倍首相は「基地負担の軽減のため、できることはすべて行う」と強調した。
政府は早速、内閣府副大臣の後任に田中良生衆議院議員の起用を決め、信頼の回復に努める方針。しかし、政府・与党内には松本前副大臣の発言は「あまりにも無神経だ」として、来月4日投開票の名護市長選挙への影響を懸念する声も出ている。(引用ここまで

TBS 内閣府副大臣、松本氏の後任に田中良生氏 6時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3276794.html

政府は、沖縄でのアメリカ軍ヘリコプターの不時着をめぐり、国会で不適切なヤジを飛ばして辞任した松本文明前内閣府副大臣の後任として、自民党の田中良生衆議院議員を充てる人事を決定しました。

松本内閣府副大臣より辞職願が提出されましたので、本日付で免じ、その後任として、田中良生衆議院議員を任命することを持ち回り閣議で決定をいたしました」(菅義偉官房長官

菅官房長官は今回の人事について、「突発のことであったので、経験者の中から幅広く内閣府副大臣として対応することができる」として、国土交通副大臣を務めた経験のある自民党の田中良生議員を登用したと説明しました。また、菅長官は「安倍内閣として沖縄の皆さんに寄り添いながら基地負担軽減等に全力を尽くす、これが発足以来今日まで一貫した姿勢だ」と述べた上で、松本前副大臣のヤジについては、「あってはならない発言だ」と批判しました。(引用ここまで

TBS 安倍首相、前副大臣「何人死んだんだ」発言で陳謝 6時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3276786.html

安倍総理は、松本文明前内閣府副大臣が国会で不適切なヤジを飛ばし辞任した問題について、「深くお詫びを申し上げたい」と陳謝しました。

今回の発言は国会議員としての活動における発言ではありますが、内閣の一員であり、沖縄の皆さん、国民の皆様に対して、深くおわびを申しあげたい」(安倍首相

松本前内閣府副大臣は国会で、沖縄でのアメリカ軍ヘリコプターの不時着をめぐり、「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばし、26日に「沖縄県民ならびに国民の皆さんに迷惑をかけた」として、辞表を提出しました。安倍総理は、「任命責任は私にある」と述べ、陳謝した上で、「沖縄の方々の気持ちに寄り添いながら、基地負担の軽減に全力を尽くす、これが政府としての一貫した方針だ」と強調しました。(引用ここまで

 

TBS ヘリ飛行再開で米側説明「点検完了まで飛行せず」 7時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3276784.html

小野寺防衛大臣は、アメリカ軍が沖縄県で相次いで不時着したヘリコプターと同型機の飛行を再開したことについて、アメリカ側から「同型機全ての追加点検を行い、完了するまで飛行を行なわなかった」と説明を受けたことを明らかにしました。

「米側からは、同型機のヘリ全てについて追加的な点検を行い、点検が完了するまでは飛行を行わなかった」(小野寺五典 防衛相

その上で、小野寺大臣は「アメリカ側の説明をそのまま受け取るわけにはいかない」と述べ、アメリカ側の点検について、今後、防衛省として自衛隊の知見を活用し検証する考えを示しました。

安倍首相:政治家は、その発言に責任を持ち、有権者から信頼を得られるよう、自ら襟を正すべきであります

沖縄に寄り添う!負担軽減をはかる!原因究明・再発防止を求める!

全部破棄されているぞ!

森友問題答弁になっていない!

能力に欠ける!

意図的にスリカエ・ゴマカス・デタラメを吐く!

FNN 安倍首相 副大臣の不適切発言で陳謝 21:03

国会では、衆議院予算委員会で、2018年度補正予算案をめぐる実質的審議が始まった。安倍首相は、松本内閣府副大臣が不適切な発言で辞任したことについて、「深くおわびしたい」と陳謝した。
立憲民主党・川内博史衆院議員『それで何人死んだんだ』という、共産党・志位委員長へのやじだったが、沖縄の県民、沖縄県に対しては、大変な暴言・冒とくではないか
安倍首相任命責任は当然、総理大臣たる私にある。発言は、国会議員としての活動における発言ではあるが、内閣の一員であり、沖縄の皆さん、国民に深くおわびしたい
安倍首相は、在日アメリカ軍のヘリコプターによる相次ぐトラブルに関する、松本前内閣府副大臣の発言を陳謝するとともに、「沖縄県民の気持ちに寄り添いながら、基地負担を軽減することは、安倍政権の一貫した方針だ」と強調した。
また、森友学園問題をめぐって、立憲民主党の長妻代表代行が、政府の対応を批判した。
立憲民主党・長妻代表代行(会計検査院の)検査報告が出て、適正でないと検査院が指摘した。これまで、国会で総理や財務省が適正と長い時間使って審議して、その謝罪なりは何もないのか。それで国税庁長官に栄転ですか。国民をなめるのもいい加減にしてほしいと思う
安倍首相私としても、国有財産の売却について、業務のあり方を見直すことが必要と考えております
立憲民主党・長妻代表代行「全然答弁が違う
安倍首相「関係省庁において、今後対応について、しっかりと検討させているところ」
一方、安倍首相は、アメリカのトランプ大統領が、再交渉を前提に、TPP(環太平洋連携協定)に復帰する可能性を示唆したことについて、「TPP11は、ガラス細工のようなもの。変更することは考えていない」と述べた。(引用ここまで

FNN 松本氏発言 菅長官「あってはならない」16:35

FNN 松本氏辞任 後任副大臣に田中良生議員12:18

政府は29日、不適切な発言で辞任した松本内閣府副大臣の後任に、自民党の田中良生衆議院議員を充てる人事を発表した。松本内閣府副大臣は、アメリカ軍ヘリの相次ぐトラブルをめぐり、衆議院本会議で「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばし、辞任を申し出ていた。政府は29日、松本氏の後任に、当選4回の自民党・田中良生衆議院議員を任命することを決定し、菅官房長官が発表した。安倍首相は、「(松本副大臣から先週)辞任したいと申し出がありましたので、辞表を受理することにしました。政治家は、その発言に責任を持ち、有権者から信頼を得られるよう、自ら襟を正すべきであります」と述べた。安倍首相は、午前の衆議院予算委員会で、松本前副大臣の辞任に関し、「沖縄の基地負担軽減をはじめ、政策課題にこれまで以上に気を引き締めて取り組んでいく」と強調した。 (引用ここまで

自民党は誰に抗議したのか!
そして誰に何を求めたのか!
おざなり記事を書くテレビ朝日の安倍応援団ぶり浮き彫り!
沖縄県民は日本国民だ!
衆議院で29日から予算委員会が始まっています。アメリカ軍のヘリコプター不時着問題などを巡り、内閣府副大臣が「それで何人、死んだんだ」とやじを飛ばして辞任した問題で、与党側が政府の対応に抗議しました。

(政治部・高松亜也子記者報告)
自民党側から抗議が相次いだ副大臣のやじについて、安倍総理大臣は「政治家は発言に責任を持つべきだ」と強調しました。
自民党・国場衆院議員:「先週の本会議で不適切な発言が行われたことに対し、大変、遺憾に思っている」
安倍総理大臣:「(政治家は)有権者から信頼を得られるよう自ら襟を正すべきであります。内閣としてこれまで以上に気を引き締めて取り組んで参ります
そのうえで、安倍総理は「県民に寄り添いながら基地負担の軽減に全力を尽くす」と強調しました。また、業務が幅広い内閣府に対応できるように副大臣の経験者である田中良生議員(54)を任命しました。ただ、本音はこれ以上の失言を避ける狙いがあります。午後からは野党が質問に立ち、森友学園の問題などでも追及する方針です。(引用ここまで
こんなデタラメがずっと続くのは
テレビなどメディアが安倍政権と自民党に対する抑止力となっていないからだ!
この暴言事件をワイドショーが特集していないことを見れば明らかだ!
テレビが自民党に対する「監視カメラ」となっていない!
問題解決ができない最大の要因は
国民に情報をきちんと伝達していないことにある!
沖縄に対する理不尽を徹底的に解明検証せよ!
日馬富士暴行事件問題のようにやり続けるべきだ!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社の世論調査でさえも事実を正確に報道しない日テレは安倍応援団だと白状したようなもんだ!日韓慰安婦合意も歪曲し安倍式改憲批判も歪曲しているぞ!国民を愚弄しているな!

2018-01-29 | マスコミと民主主義

 

  日テレ 平昌開会式「安倍首相は出席すべき」6割超 2018年1月28日 19:05

http://www.news24.jp/articles/2018/01/28/04384164.html

NNNがこの週末に行った世論調査で、来月の平昌オリンピックの開会式について、安倍首相は出席すべきとの答えが6割を超えた。安倍首相は来月9日に韓国を訪れ、文在寅大統領と会談するとともに、平昌オリンピックの開会式に出席する考えだが、世論調査では安倍首相が開会式に「出席すべき」との答えが62.3%に上った。「出席すべきではない」は18.0%だった。
また、慰安婦問題をめぐり、さらなる謝罪などには応じないという日本政府の方針を「支持する」が73.9%に達し、「支持しない」は15.4%だった。
次の自民党総裁に誰がふさわしいかについては、石破元幹事長が21.4%、安倍首相が19.9%、小泉筆頭副幹事長が19.2%などとなっている。
安倍内閣の支持率は先月より0.9ポイント下がって36.9%、不支持率は先月より1.5ポイント下がって43.8%だった。

<NNN電話世論調査>
【調査日】1月26日~28日
【全国有権者】2252人
【回答率】32.8%
(http://www.ntv.co.jp/yoron/)(引用ここまで

日テレの記事と世論調査の記事を比べてみると、日テレの姑息が判る!

安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。あなたは、これを評価しますか、評価しませんか?739
  (1) 評価する                      29.0 % 
  (2) 評価しない                   51.2 %
  (3) わからない、答えない    19.9 %

安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか?739
  (1) 賛成                           34.8 % 
  (2) 反対                           43.7 %
  (3) わからない、答えない    21.5 %

慰安婦問題の日韓合意をめぐり、韓国の文在寅大統領は、交渉のやり直しは求めないものの、日本側にさらなる謝罪などをうながしました。あなたは、この対応に納得できますか、納得できませんか?739
  (1) 納得できる                    5.7 % 
  (2) 納得できない               84.7 % 
  (3) わからない、答えない     9.6 %

安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか? 739
  (1) 思う                           13.7 %
  (2) 思わない                     72.5 %
  (3) わからない、答えない   13.8 %

日本のメディアは、慰安婦問題の日韓「合意」は、産経も認めるように現政権同士の「口約束」という側面は否定できないという事実を正確に報道すべし! 2018-01-29 | 慰安婦

日テレ1月世論調査で安倍式改憲評価29.0%!9条自衛隊明記賛成34.8%!次期総裁にふさわしい安倍晋三首相19.9%!政権政党支持35.3%!内閣支持36.9%!オワリだな! 2018-01-29 | 世論調査

日テレ1月世論調査を見ると安倍首相の国会答弁のデタラメさがますます浮き彫りになる!こんな嘘つき宰相はレッドカードでは!テレビと野党が引導を渡すべし! 2018-01-29 | 世論調査

憲法改正に賛成が5割を超える世論調査や6割以上が改憲議論を進めるべきだとの世論調査も排除せず耳を傾けていただきたいとスリカエ、ゴマカス安倍首相は退場だな! 2018-01-28 | 安倍式憲法改悪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のメディアは、慰安婦問題の日韓「合意」は、産経も認めるように現政権同士の「口約束」という側面は否定できないという事実を正確に報道すべし!

2018-01-29 | 慰安婦

産経のウソつきはどうしようもない!

日本のメディア・学会などは

産経のウソをなぜ放置するのか!

『産経』の「慰安婦」報道こそ捏造そのもの(吉方べき) 2017年2月20日5:38PM

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/02/20/%E3%

杉山外務省審議官が国連の委員会で「慰安婦」強制連行はねつ造と主張するも、性奴隷でない説明はできず。

Everyone says I love you  2016年02月20日 | 「従軍慰安婦」=戦時性奴隷

日経 安倍首相「河野談話見直す考えない」2015/4/29付

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK28H6E_Y5A420C1000000/

日本側が求めていた共同文書化は実現できなかった!

 合意内容が正式な共同文書として残されなかった!

首相の平昌出席/合意は変わりようがない 2018/1/25

安倍晋三首相が、2月に韓国で行われる平昌五輪の開会式に出席する考えを明らかにした。北朝鮮に対する日米韓の連携を優先した形だ。首相が隣国で開かれる五輪で「選手団を激励したい」というのは本来なら自然なことだろう。
快く訪韓できる環境を損なってきたのは、ひとえに韓国に原因がある。
首相は五輪出席に合わせ、文在寅大統領と首脳会談を行う予定だ。産経新聞のインタビューに答え、慰安婦問題の日韓合意で文政権が示した新方針に対し、「受け入れることはできない」と直接伝えると語った。
あたり前のことだが、「最終的かつ不可逆的な解決」をうたった合意は変わりようがない。
日韓合意は、北朝鮮が核・ミサイル開発を進める中、日韓関係の改善が欠かせないとして交わされた。安倍首相が指摘してきたように合意は日韓関係を築く上での基盤である。にもかかわらず文政権は「真の解決にはならない」などと強弁し、問題を蒸し返そうとしている。
鄭鉉栢女性家族相の発言にも耳を疑う。韓国紙のインタビューに慰安婦問題で対日圧力を強める考えまで示した。国際会議を米国などで開き「効果的に日本に圧力をかけねばならない」という。国際社会で互いに非難しないとした合意違反だ。合意破棄に等しいと首脳会談で厳しく指摘すべきだ。
文政権は、歴史問題と外交や経済関係は別などとしているが、約束を守らぬ国との信頼関係など築きようがない。
首相訪韓に対し、自民党の外交関係の会合でも見直しを求める意見が出るなど、批判と危惧があるのは確かだ。日韓合意を履行せず、北朝鮮の五輪参加で融和に前のめりの文政権に日本が妥協したと誤って受け取られかねない。
安倍首相は批判を承知で行く以上、文氏の態度を変えさせる強いメッセージを発しなければなるまい。腰の定まらない外交姿勢では足元をみられる。
同時期に訪韓する米国のペンス副大統領が開会式前に来日する。歩調を合わせ、北朝鮮の核・ミサイル開発を放棄させるのにいま必要なのは、圧力の強化であると文氏に説くべきだ。北朝鮮は日米韓の連携を崩すのを狙っている。美女応援団に喜んでいる場合ではない。

慰安婦「新方針」/日本に甘えるのはやめよ 2018/1/10

いわれのない要求に拒否を貫くのは当然だ。
慰安婦問題の日韓合意をめぐり韓国の康京和外相が「新方針」を発表した。再交渉は求めないと言いながら、相変わらず「真の解決にならない」などと強弁している。
これを受けて河野太郎外相は「全く受け入れられない」と批判した。
日韓合意は、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を明言した。問題を蒸し返す新方針などありえない。
日本政府は合意に基づき10億円を拠出し、元慰安婦らを支援する財団が韓国につくられた。元慰安婦の7割超が財団による現金支給事業を受け入れている。
康氏は「両国間の公式合意だったという事実は否定できない」とも述べた。それならまず、やるべきことをやってもらいたい。
ソウルの日本大使館前の慰安婦像撤去に努力すると約束しながら果たされていない。像は、慰安婦について旧日本軍が強制連行した「性奴隷」などと歴史をゆがめ、日本を非難する運動の象徴である。放置は許されない。
新方針では、財団に韓国政府が日本の拠出金と同額予算を出すことを表明した。
日本がすでに拠出した10億円の扱いは今後協議するというが、日本側がこれに乗る必要はない。
康氏は「被害者が望んでいるのは自発的かつ心からの謝罪だ」とも述べたが、それを含めての合意である。
そもそも戦後補償問題は個人補償を含め、昭和40年の日韓協定で解決済みだ。その後も日本はできる限りのことをしてきた。
合意は、北朝鮮が核・ミサイル開発の暴挙に出る中、日韓関係の改善が欠かせないという国際環境を背景に交わされた。韓国政府はその経緯や意義を国民に十分説明していない。文在寅大統領に指導者の責務を改めて求めたい。
謝罪外交を繰り返してきた日本の足元をみて、韓国側がまたもこれに甘えようというなら、いいかげんにしてもらいたい。
それがかえって反日世論を勢いづかせ、問題をこじらせてきた反省から、日本は毅然(きぜん)とした態度を貫くべきである。
菅義偉官房長官が「1ミリたりとも動かさない」と再三、明言するように合意を見直す余地はない。合意は国際公約であり、破れば韓国の信頼は地に落ちる

 慰安婦問題/世界に向け事実の発信を 2016/2/18

http://www.sankei.com/column/news/160218/clm1602180002-n1.html

国連欧州本部で開かれた女子差別撤廃委員会で日本政府は慰安婦の「強制連行」に根拠がないことを説明した。国連の場で明確に述べた意義は大きい。事実による対外発信を躊躇(ちゅうちょ)なく続けたい。
政府代表として出席した杉山晋輔外務審議官は日本政府の調査で軍や官憲による強制連行を示す証拠はなかったと明言した。外務省がようやく重い腰をあげた形だが、この間、日本の主張は理解されてこなかった。
誤解が流布された原因を含め、事実をはっきり述べたことは重要だ。強制連行説は「慰安婦狩り」に関わったとする吉田清治氏の「捏造(ねつぞう)」に基づいて朝日新聞が事実であるかのように報じ、「国際社会にも大きな影響を与えた」と指摘した。
また、「20万人強制連行」などとする数字の裏付けもなく、朝日が女子挺身(ていしん)隊と「混同した」とした。同紙が吉田証言などの誤りを認め、関連記事を取り消したのは一昨年8月だが、こうした明らかな事実誤認がなお国際社会で独り歩きしている。
官民をあげて、事実を適切に伝える取り組みが重要なことを、改めて認識すべきだ。
そもそも、慰安婦問題が女子差別撤廃委員会で取り上げられるのは、「自由が奪われた」などとして女性の人権問題とみなされているからだろう。
話の前提からすり替えられ、歴史が捏造されていることを、冷静かつ明確に指摘したい。
日本の説明に対し、韓国外務省は、強制性は元慰安婦の証言や平成5年の河野洋平官房長官談話が認定したとしている。
だが慰安婦の証言は裏付けのとれたものではなく、談話は根拠どころか資料もなかったことが分かっている。日本外交の重しとなってきた河野談話の見直しは、なお大きな課題である。
韓国外務省は「昨年末の合意の精神を損なう言動を控えるよう再び求める」と、最終解決をうたった日韓合意にふれて日本を牽制(けんせい)している。しかし、国際社会で互いに非難し合わないことと、捏造を正す事実の発信とは別問題だ。慰安婦問題などで事実をねじ曲げ、蒸し返し、日本をおとしめてきたのは韓国側である。事実に目をつぶることは両国の長期的な信頼関係につながらない

韓国「慰安婦白書」/自ら信頼を失うばかりだ 2016/1/10

韓国が慰安婦の証言や資料をまとめた「慰安婦白書」を予定通りに発刊するという。
歴史を歪(ゆが)める反日宣伝をまだ続けるのか。日韓合意を真摯(しんし)に守るべき韓国政府の姿勢を疑わせるものでしかない。
「白書」は、韓国の女性家族省が一昨年夏に発刊計画を発表していた。慰安婦関連の資料などを基に「慰安婦被害の実態」を整理、分析するといい、韓国側の主張を内外に広める意図で準備されてきた。
韓国の外務省報道官は今月5日の記者会見で、白書の発刊は日韓合意とは「無関係」と述べた。だが、発刊されれば慰安婦問題について国際社会で互いに非難、批判を控えるとした合意に反する。
菅義偉官房長官は「韓国が適切に対応されると考えている」と述べるにとどめているが、事実を歪める行為を制止し、日本の名誉を守る発信を続けることを躊躇(ちゅうちょ)すべきではない。
そもそも慰安婦を「日本軍が強制連行した」などとする韓国側の主張に根拠はない。これまで「強制連行」の論拠に挙げられてきた河野洋平官房長官談話や国連人権委員会のクマラスワミ報告書は、実証されたものではなく、慰安婦の実態と異なる。
河野談話の作成経緯では、日本政府が内外で集めた慰安婦に関する公式文書に強制連行を示す証拠はないことが分かっている
クマラスワミ報告書で取り上げられた元慰安婦らの証言も、事実確認されていない。引用された「慰安婦狩り」に関わったとする吉田清治証言は、嘘であることが判明している。
慰安婦問題は、こうした事実のねじ曲げによって、日本への不当な非難と要求を生んできた
本来、昭和40年の日韓請求権協定で慰安婦問題を含め戦後補償問題は解決済みである。韓国政府は国際法を順守せず、蒸し返し、反日を助長してきた責任こそ自覚すべきだ
在韓日本大使館前の公道に設置された慰安婦像について、韓国政府はなぜ撤去を明言しないのか。「民間が設置したもので政府はあれこれ言えない」といった逃げ口上は受け入れられない。
昨年暮れ、両国外相が記者会見して最終解決を表明したのは、国際社会に向けた約束でもある。韓国が問題を蒸し返せば、その信頼を失墜し、自ら首を絞める。

慰安婦問題で合意/本当にこれで最終決着か 2015/12/29

韓国側の約束履行を注視する
不正常な状態が続く日韓関係をこれ以上、放置できなかった。膠着(こうちゃく)していた慰安婦問題の合意を政府が図ったのは、ここに重点を置いたものだろう。
東アジアに安全保障上の懸念が強まる中、日韓関係の改善は日米韓の枠組みを機能させる。日本の国益にかなうことは明らかだ。
「子や孫に謝罪し続ける宿命を負わすわけにはいかない」という安倍晋三首相の強い思いも後押ししたのだろう。
そうした意図が貫徹される大前提は、外相会談での合意に基づき、この問題が今後、二度と蒸し返されないという国と国との約束が守られることだ。
≪「軍関与」に根拠はない≫
岸田文雄外相と韓国の尹炳世外相が明確に述べたのは、この妥結が「最終的かつ不可逆的な解決」であり日韓関係が未来志向の新時代へ発展する、ということだ。
両外相が妥結を経て「(日韓は)国際社会で互いに非難・批判することを控える」と共に言及した約束もきわめて重い。朴槿恵大統領は、米中首脳らとの会談などで、日本批判を繰り返してきた。こうしたいわゆる「告げ口外交」の終結を宣言したのだと受け止めたい。
だが、合意内容を具体的にみると、日本側が譲歩した玉虫色の決着という印象は否めない。このことが将来に禍根を残さないか
その一つが、安倍首相が表明したおわびの内容として、慰安婦問題について「当時の軍の関与のもとに、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた」と、「軍関与」に言及したことだ。
アジア女性基金事業に伴う歴代首相名のおわびの手紙と同様の表現という。しかし、そのもととなった平成5年の河野洋平官房長官談話が、政治的妥協の産物であることは、政府検証でも明らかにされたはずだ。
慰安婦募集の強制性を認めた河野談話が破綻したいま、「軍関与」という誤解を生む表現を使う根拠はない
強制連行説が崩れた後、「自由が奪われた」などとして女性の人権問題をあげ、「広義の強制性」を問題とし始めたのは、議論のすり替えにほかならない。
慰安婦問題で看過できないのは、歴史の歪曲(わいきょく)や事実に基づかない拡大解釈で、日本の名誉が著しく傷つけられてきたことだ。
日本軍が慰安婦を「強制連行」したとの誤解を広げた河野談話の見直しも改めて求めたい。こうした問題を放置したまま、10億円規模の新基金に政府の予算を投じることにも、日本国民の理解が得られるのか。疑問である。
謝罪を繰り返す日本の譲歩が、問題の解決につながらなかったのは、アジア女性基金が韓国側に受け入れられなかった経緯をみても明らかである。
≪大使館前の像を撤去せよ≫
戦時徴用の問題を含めて賠償問題が蒸し返されるのは、韓国政府が日韓請求権協定について国民に十分説明してこず、不満が残ったことが原因だ。本来は、韓国自身が国内問題として解決すべきだった。
在韓日本大使館前に設置された慰安婦像について、尹外相は「日本政府が公館の安寧、威厳の維持といった観点から懸念している」と言及したが、その撤去については「関連団体との協議を通じて適切に解決されるよう努力する」とするにとどまった。
岸田外相は「適切な移転がなされるものと認識している」と述べた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産への慰安婦問題に関する資料登録をめぐっても「韓国が申請に加わることはないと認識している」と述べた。
これらの実現性については、不透明なままだ。まず、大使館前の慰安婦像を撤去することから、始めるべきだろう。
朴大統領は11月の日韓首脳会談などの際、「被害者が受け入れることができ、韓国の国民が納得できるような解決策」を求めると発言してきた。
政府間で合意した以上、指導者はこれを受け入れるよう国民を説得し、支援団体などを納得させるべきだ
韓国側は過去、日本側の謝罪を受け何度か、慰安婦問題の決着を表明しながら、政権が交代し、蒸し返した経緯がある。「妥結」の本当の評価を下すには、まだ時間がかかる。

 【「慰安婦」日韓合意】共同文書化できず 「最終決着」は韓国次第 財団への拠出金急ぐ必要なし

 産経 2015.12.29 00:25更新

 http://www.sankei.com/politics/news/151229/plt1512290004-n1.html

【ソウル=田北真樹子】岸田文雄外相は28日の韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相との会談後、日本記者団に「慰安婦問題で終止符を打った」と胸を張った。韓国側が主張してきた日本の軍・官憲による強制を日本が認めなかったにもかかわらず、韓国が問題を蒸し返さないと公式に表明したことは一定の成果といえる。ただ、在ソウル日本大使館前の慰安婦像の撤去は韓国政府の努力目標にとどまったことや合意内容が正式な共同文書として残されなかったことなど問題も多韓国側が合意内容を履行するまで、「最終決着」と受け止めるのは時期尚早だ

「尹外相と膝詰めの協議を行い、確約をとりつけた。しかも首脳間の合意であることを強調した。尹氏は共同記者発表で合意を力強く明言している」

岸田氏は日本記者団にこう指摘、合意が日韓両国だけでなく、国際社会における「公約」として、問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を担保することができたとの認識を強調した。

確かに共同記者発表という形をとったことによって「国際社会全体が目撃者になった」(外務省筋)といえるが、日本側が求めていた共同文書化は実現できなかった。このため、現政権同士の「口約束」という側面は否定できず、韓国の次期政権が合意を守る保証はない。

韓国では、朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉を毀損(きそん)したとして産経新聞の加藤達也前ソウル支局長、元慰安婦らの名誉を毀損したとして「帝国の慰安婦」著者が相次いで在宅起訴された。米国は歴史問題などで対中傾斜を強める韓国と日本の間の安保協力が進まないことにいらだちを強め、朴槿恵政権に対日批判を抑制するよう圧力をかけ始めた。

さらに、韓国は国際社会から不評を買う「オウンゴール」を重ねる一方、経済面でも厳しい立場に立たされている。こうした中、韓国では今月に入って、加藤前支局長の無罪判決、憲法裁判所が日韓請求権協定を「違憲」と訴えた元徴用工遺族の訴え却下という司法判断が続いた。これらを日本側は韓国側の関係改善に向けたサインと受け止め、安倍晋三首相が岸田氏の訪韓を決めた。

しかし、今回の合意に対しては日本政府内でも冷めた視線が少なくない。慰安婦問題は日本にとって「終わった問題」(政府筋)だが、国際問題化し続けているのは、韓国政府と民間団体「韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)」が蒸し返し続けてきたからだ。

挺対協は韓国内で政府の対日政策に「拒否権を持つ」(元韓国外務省幹部)という有力圧力団体で、朴政権が押さえ込むことは難しい。韓国政府は慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」や、元慰安婦に償い金を支給したアジア女性基金を当初は評価したが、挺対協が反発すると手のひらを返してきた。

一方、元慰安婦支援事業を行うため韓国政府が設立する財団への約10億円という拠出金額は、日本が当初求められた20億円より少ないとはいえ、多額であることに変わりはなく、「波紋を呼ぶ」(自民党議員)とみられる。また、日本側は否定しているが、韓国側が「国家賠償」と主張できる「玉虫色」の決着となった。

米国など諸外国での慰安婦像や記念碑の設置という問題も解決されるとはかぎらない。韓国側は外相会談で「政府として支援することはないとの認識を示した」(外務省筋)という。ただ、民間団体のそうした活動を韓国政府が押さえ込めるかどうか。

日本政府は在ソウル日本大使館前などに設置された慰安婦像の撤去など、問題解決に向けた韓国の具体的な行動を確認した上で、財団への拠出を執行しても遅くない。慰安婦問題で日本は韓国に裏切られてきた。「未来志向」という言葉に惑わされ、失敗を繰り返してはいけない。

  「慰安婦」協議/原則外れた妥結許されぬ 2015/12/26

岸田文雄外相が年末に韓国を訪問し、尹炳世外相との会談で慰安婦問題の妥結を探る。
国交正常化50周年の節目のうちに、事態を打開したいという日韓の考えが一致したのだろう。
岸田外相にはあくまで日本の立場、原則を貫くよう求めたい。妥結ありきの姿勢で協議に臨むことは許されない。
朝鮮半島での慰安婦募集に強制性はなく、日韓の賠償問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決済み」だ
韓国側が求めるような、日本政府の法的責任を認めることはできず、補償金の支払いにも応じる必要はない。
妥結を求めるなら、これを最終決着とし、問題を蒸し返させないという点について、見極めがつくかどうかが重要である。
韓国側に対しては、まずソウルの在韓日本大使館前に違法設置された慰安婦像について、速やかに撤去するようはっきりと伝えるべきだ
11月初めの安倍晋三首相と朴槿恵大統領による首脳会談で、両首脳は、慰安婦問題の早期妥結に向けた交渉加速で一致した。
安倍首相はこの際、「将来世代の障害にしない」と述べたほか、戦後70年談話でも、次世代に「謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と強調した。
新年の朴大統領の来日なども考慮し、早期妥結を図りたいのだろう。だが、優先すべきは早さよりも確実な解決につながるかだ。
とりわけ留意すべきなのは、韓国側がこれまで何度も首脳レベルで「決着」を公言しながら、政権が代わり、政治情勢が変化するたびに慰安婦問題などを蒸し返し、対日外交カードに利用してきたことである。
日本側は賠償とは関係なく、元慰安婦らに対してアジア女性基金を通じた「償い金」支給などに動き、歴代首相がおわびを表明してきた。にもかかわらず、解決に結び付かなかったことも忘れてはならない。
中国の軍事的台頭や北朝鮮の核・ミサイル開発など、北東アジア情勢の不安定さを考えれば、ともに米国の同盟国である日韓の関係が停滞するのは適切でない。
そうした現実的観点に立ち、韓国が慰安婦問題に固執する姿勢を転換することが、何よりも重要である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日テレ1月世論調査で安倍式改憲評価29.0%!9条自衛隊明記賛成34.8%!次期総裁にふさわしい安倍晋三首相19.9%!政権政党支持35.3%!内閣支持36.9%!オワリだな!

2018-01-29 | 世論調査

世論調査をきちんと分析すれば

国民の要求と動向が透けて見えてくるぞ!

世論調査の不信感を抱いているからと言って分析しないのは問題だな!

安倍・小池国会論戦から見えてくるものは何か!

憲法改正に賛成が5割を超える世論調査や6割以上が改憲議論を進めるべきだとの世論調査も排除せず耳を傾けていただきたいとスリカエ、ゴマカス安倍首相は退場だな! 2018-01-28 | 安倍式憲法改悪

日テレ1月世論調査を見ると安倍首相の国会答弁のデタラメさがますます浮き彫りになる!こんな嘘つき宰相はレッドカードでは!テレビと野党が引導を渡すべし! 2018-01-29 | 世論調査

2 0 1 8 年 1 月 定 例 世 論 調 査  平成30年1月28日

http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html

 - 速 報 -
※ グラフ等の詳細は、1月31日以降に掲載致します。
 調査日: 2018年1月26(金) ~1月28日(日)
世帯数:2252 回答数:739 回答率:32.81% 少数点第2位以下を四捨五入

 

愛国者の邪論の安倍政権評価のものさし一覧739人

 

内閣支持                 36.9%
内閣積極的支持          17.7%
内閣消極的支持          19.0%
政権政党支持             35.3%
政権派政党支持          37.7%
無党派の内閣支持      -0.8%
安倍首相人柄信頼         3.4%
政権曖昧派政党支持      1.0%
内閣不支持                43.8%
内閣積極的不支持       38.2%
内閣消極的不支持     5.6%
内閣打倒派政党支持  19.0%

国会で豪語しているほどではない事実が浮き彫りに!

安倍首相が謙虚に耳を傾けることはしない!

もはや何をやっても行き詰まり政権だな!

慰安婦日韓「合意」が安倍朴両氏の口約束だと判れば

安倍政権に対する逆風が一気に吹き荒れる!

【「慰安婦」日韓合意】共同文書化できず 「最終決着」は韓国次第 財団への拠出金急ぐ必要なし

 産経 2015.12.29 00:25更新

 http://www.sankei.com/politics/news/151229/plt1512290004-n1.html

それにしても

日本国民の偏狭なナショナリズムを扇動するメディアに大喝!

事実をきちんと報道しないのは

戦前とどこかの独裁国家と同じ!

安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。あなたは、これを評価しますか、評価しませんか?739
  (1) 評価する                      29.0 % 
  (2) 評価しない                   51.2 %
  (3) わからない、答えない    19.9 %

安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか?739
  (1) 賛成                           34.8 % 
  (2) 反対                           43.7 %
  (3) わからない、答えない    21.5 %

慰安婦問題の日韓合意をめぐり、韓国の文在寅大統領は、交渉のやり直しは求めないものの、日本側にさらなる謝罪などをうながしました。あなたは、この対応に納得できますか、納得できませんか?739
  (1) 納得できる                    5.7 % 
  (2) 納得できない               84.7 % 
  (3) わからない、答えない     9.6 %

日本政府は、韓国側がさらなる謝罪などをうながしたことに、応じない方針です。あなたは、この方針を支持しますか、支持しませんか?739
  (1) 支持する                    73.9 % 
  (2) 支持しない                  15.4 % 
  (3) わからない、答えない   10.7 %

安倍総理は、来月に韓国ピョンチャンで開かれる冬のオリンピック開会式に、出席する意向を明らかにしました。あなたは、次の3つのうちどの考えに近いですか? 739
  (1) 首脳会談も予定されておりスポーツの祭典として出席すべき         62.3 % 
  (2) 慰安婦問題など日韓関係がぎくしゃくするなか出席すべきではない  18.0 %
  (3) その他                                                                  7.3 % 
  (4) わからない、答えない                                                12.5 %

安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか? 739
  (1) 思う                           13.7 %
  (2) 思わない                     72.5 %
  (3) わからない、答えない   13.8 %

今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか?739
  (1) 安倍晋三                    19.9 % 
  (2) 石破 茂                    21.4 %
  (3) 岸田文雄                       5.0 %
  (4) 小泉進次郎                  19.2 %
  (5) 河野太郎                       5.4 %
  (6) 野田聖子                       4.5 %
  (7) その他の議員                 2.4 %
  (8) わからない、答えない  22.2 %

愛国者の邪論  「受け皿」は自民党ないの「たらい回し」で政権安泰を!

「政権交代」は想定もしない!させない!できない!

世論誘導へ!

「野党のゴタゴタ!だらしない野党よりましの安倍政権」から「自民党政権の方がやっぱりまし」という「風評」が日常的にまき散らされている!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日テレ1月世論調査を見ると安倍首相の国会答弁のデタラメさがますます浮き彫りになる!こんな嘘つき宰相はレッドカードでは!テレビと野党が引導を渡すべし!

2018-01-29 | 世論調査

安倍首相がいくら虚勢を張っても国民は見ている!

テレビが糺さないから、いつまでも政権派温存される!

1週間も安倍語録特集をやれば、政権は返上される!

問題は野党が受け皿を用意していないことだな!

やる気あるんか!

憲法改正に賛成が5割を超える世論調査や6割以上が改憲議論を進めるべきだとの世論調査も排除せず耳を傾けていただきたいとスリカエ、ゴマカス安倍首相は退場だな! 2018-01-28 | 安倍式憲法改悪

2 0 1 8 年 1 月 定 例 世 論 調 査  平成30年1月28日

http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html

 - 速 報 -
※ グラフ等の詳細は、1月31日以降に掲載致します。
 調査日: 2018年1月26(金) ~1月28日(日)
世帯数:2252 回答数:739 回答率:32.81% 少数点第2位以下を四捨五入

<<第四次安倍晋三連立内閣 世論調査>>
[ 安 倍 内 閣 支 持 率 ] 
                      支持する    支持しない    わからない
今 回 ( 1月)     36.9%       43.8%         19.2%
前 回 (12月)    37.8%       45.3%         16.9%
前々回 (11月)    41.1%       41.4%         17.5%


                 最高                               最低
支持する    65.7% (2013年4月定例) 31.9% (2017年7月定例)
支持しない 49.2% (2017年7月定例) 16.6% (2013年4月定例)

あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか? 739人 
  (1) 支持する                    36.9 %  272.7
  (2) 支持しない                 43.8 %  323.7
  (3) わからない、答えない  19.2 %  141.9

「(1)支持する」と答えた方へ]安倍内閣を支持する理由は何ですか? 272.7人
  (1) 安倍総理の人柄が信頼できるから   9.2 % 25.1 3.4
  (2) 閣僚の顔ぶれに期待がもてるから    3.7 %
  (3) 支持する政党の内閣だから          19.4 %
  (4) 政策に期待がもてるから             16.1 % 48.4 130.9  17.7(積極的支持
  (5) 他に代わる人がいないから          39.9 %
  (6) 特に理由はない                          7.0 %
  (7) その他                                     4.0 %
  (8) わからない、答えない                 0.7 % 51.6 140.7  19.0(消極的不支持

「(2)支持しない」と答えた方へ]安倍内閣を支持しない理由は何ですか?  323.7人
  (1) 安倍総理の人柄が信頼できないから  40.4 % 130.8 17.7
  (2) 閣僚の顔ぶれに期待がもてないから   7.1 %
  (3) 支持する政党の内閣でないから        9.9 %
  (4) 政策に期待がもてないから            28.4 %
  (5) リーダーシップがないから              1.5 % 87.3 282.6 38.2(積極的不支持
  (6) 特に理由はない                            2.8 %
  (7) その他                                       9.3 %
  (8) わからない、答えない                   0.6 % 12.7  41.1 5.6(消極的不支持

あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)739人
  (1) 政権政党 35.3%
  自由民主党 31.5%
  公明党    3.8%
  (2) 政権亜流政党 2.4%
  日本維新の会 1.6%
  その他       0.8%
  (3)政権に対する曖昧政党 1.0%
  希望の党 1.0%
  (4) 政権打倒派政党 19.0%
  立憲民主党 13.0%
  日本共産党  2.8%
  民進党      1.4%
  社会民主党  1.0%
  自由党      0.8%
  (5) 無党派層 42.3%
  支持している政党はない 41.8%
  わからない、答えない    0.5%

愛国者の邪論の安倍政権評価のものさし一覧739人

内閣支持                   36.9%
内閣積極的支持          17.7%
内閣消極的支持          19.0%
政権政党支持             35.3%
政権派政党支持          37.7%
無党派の内閣支持      -0.8%
安倍首相人柄信頼         3.4%
政権曖昧派政党支持      1.0%
内閣不支持                43.8%
内閣積極的不支持       38.2%
内閣消極的不支持     5.6%
内閣打倒派政党支持  19.0%
安倍首相人柄不信頼  17.7%
無党派の内閣不支持  24.8%
内閣支持不支持未表明 19.2%
無党派層            42.3%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする