愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

「緊急事態宣言」がダメなら「まん延防止等重点措置」!国民の緩みを言う前に政権と政府と自治体はやることあるだろう!何で感染者が増えるのか?深部対策はできているのか!

2021-03-31 | 新型コロナウイルス

結局は

「罰則」という『脅し』=「抑止力」に依存するしかない!

一体全体緊急事態宣言って何だったか??

無策・無能・無責任の極み!

どこで発生しているか!

ピンポイント作戦を徹底的とれ!

無症状感染者を発見しろ!

テレビは検査数を出せ!

14か月で100人以下の自治体と100人以上の、

いやいや500人以上の

1000人以上の自治体に対する作戦を具体化すべし!

飲食店など小規模経営者はアウトになるぞ!

自粛で国民の心身を疲弊させるぞ!

医療のひっ迫をいうのであれば

公衆衛生・医療体制の充実強化は生命線だ!

感染者の命・人権を徹底的に守れ!

こんなデタラメ政権に代わる

新しい政権を樹立するしかないぞ!

切れない包丁は

研ぐか、破棄して取り換えるか!

国民は決断すべし!

視ている時ではない!

感染者なくなられておられる方々が存在している!

コロナ禍の犠牲者が日増しに増えている!

NHK  【国内感染】新型コロナ 49人死亡 2843人感染確認 (31日20:30)    新型コロナ 国内感染者数

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012947531000.html

31日はこれまでに全国で2843人の感染が発表されています。また、東京都で23人、千葉県で5人、兵庫県で4人、神奈川県で4人、北海道で3人、愛知県で3人、大阪府で2人、奈良県で1人、富山県で1人、山形県で1人、岐阜県で1人、滋賀県で1人の合わせて49人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め47万5168人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて47万5880人となっています。亡くなった人は国内で感染が確認された人が9176人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて9189人です。

各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は31日の新たな感染者数です。
▽東京都は12万986人(414
▽大阪府は5万2201人(599
▽神奈川県は4万8070人(137
▽埼玉県は3万2825人(152
▽千葉県は2万9619人(106
▽愛知県は2万7395人(99
▽北海道は2万994人(76
▽兵庫県は2万59人(211
▽福岡県は1万9014人(29)
▽京都府は9517人(57
▽沖縄県は9482人(111
▽茨城県は6740人(37)
▽宮城県は6038人(200
▽静岡県は5715人(30)
▽広島県は5172人(20)
▽群馬県は5007人(21)
▽岐阜県は4841人(16)
▽栃木県は4638人(48)
▽奈良県は3691人(48)
▽熊本県は3506人(2)
▽長野県は2796人(43)
▽滋賀県は2770人(17)
▽三重県は2753人(19)
▽岡山県は2693人(19)
▽福島県は2499人(20)
▽宮崎県は1962人(5)
▽石川県は1911人(9)
▽鹿児島県は1830人(7)
▽長崎県は1634人(5)
▽新潟県は1461人(33)
▽山口県は1418人(3)
▽愛媛県は1367人(35)
▽大分県は1309人(1)
▽和歌山県は1287人(14)
▽佐賀県は1189人(5)
▽青森県は1031人(81
▽山梨県は969人(1)
▽山形県は948人(33)
▽富山県は938人(2)
▽高知県は917人(1)
▽香川県は836人(28)
▽岩手県は621人(7)
▽福井県は589人(6)
▽徳島県は535人(8)
▽島根県は287人(1)
▽秋田県は283人
▽鳥取県は260人(19)です。
このほか、
▽空港などの検疫での感染は2392人(8)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は31日時点で382人(+14)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは、31日時点で、
▽国内で感染が確認された人が44万5024人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて44万5683人となっています。
また29日には、速報値で1日に4万7298件のPCR検査などが行われました。

・集計は後日自治体などが訂正する可能性があります。
・在日米軍の感染者は含めていません。(引用ここまで)
 
NHK   「まん延防止等重点措置」とは? 新型コロナ  新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012946781000.html?utm_int=detail_contents_news-related_005

新型コロナウイルスへの対策として2021年2月に新たに設けられた「まん延防止等重点措置」。いったいどのような措置で、「緊急事態宣言」とはどう違うのでしょうか。

「まん延防止等重点措置」「緊急事態宣言」違いは?

 
2021年2月13日に施行された新型コロナウイルス対策の改正特別措置法では「まん延防止等重点措置」が新設されました。緊急事態宣言が出されていなくても集中的な対策を可能にするものです。
宣言との違いをみてみます。
【対象地域】
緊急事態宣言は、都道府県単位で出されます。
一方「まん延防止等重点措置」は、政府が対象とした都道府県の知事が、市区町村など特定の地域を限定することができます。
【適用の目安】
宣言は感染状況が最も深刻な「ステージ4」に相当するかどうかが目安になります。
「まん延防止等重点措置」は「ステージ3」が想定されていますが、感染が局地的に、急速に広がっている場合は「ステージ2」での適用もありえるとしています。
【措置講じる要件】
政府は、2月9日の閣議で、特別措置法に関係する政令の改正を決定しました。
それによりますと「まん延防止等重点措置」を講じる要件については、新規陽性者数などの状況を踏まえ、
▽都道府県で感染の拡大のおそれがあり、
▽医療の提供に支障が生じるおそれがあると認められることと、
定めています。

都道府県が飲食店などに行うことができる措置

 
「まん延防止等重点措置」のもとで、都道府県が飲食店などの店舗や施設に対して行うことができる措置としては、
▽従業員への検査受診の勧奨
▽入場者の整理
▽発熱などの症状がある人の入場の禁止
▽入場者へ感染防止のための措置の周知と、それを行わない人の入場禁止などを定めています。
(2021年2月時点)

営業時間短縮の要請や命令できるが 休業要請は行えず

 
「まん延防止等重点措置」のもとでは、緊急事態宣言が出された際と同様に、知事が事業者に対し、営業時間の短縮などを「要請」し、応じない場合には「命令」することができ、いずれの場合も事業者名を公表することができます。
さらに「要請」や「命令」を行うため、必要な範囲で立ち入り検査などを行うこともできます。
ただ、緊急事態宣言のもとで可能となっている休業要請は「まん延防止等重点措置」のもとでは行えません。
正当な理由がなく「命令」に応じない事業者や、立ち入り検査を拒否した事業者への罰則は、
まん延防止等重点措置のもとでは20万円以下の過料
緊急事態宣言のもとでは30万円以下の過料
となっています。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今や香港・ウイグルにおける中国共産党政権の自由・人権・民主主義・法の支配の価値観を否定する政治は、大日本帝国憲法下の日本と同じだ!

2021-03-30 | 中国共産党

中国共産党政権は

日本帝国主義を批判することはできない!

何故か!

日本帝国主義の過ちを増幅させているからだ!

香港国家安全維持法=治安維持法

資格審査委員会=国家総動員法

愛国者による香港の統治=大政翼賛会・産業報国会

ウイグル自治区抑圧=植民地主義

自由・人権・民主主義・法の支配の価値観と

民俗自決主義を否定する中国共産党政権に

未来はない!

教科書は日本帝国主義である!

真の「愛国者」は

民主主義を大切にする!

歴史の教訓だろう!

NHK   香港の選挙制度変更決定 体制に“忠誠”か 立候補者を事前審査     香港 抗議活動

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210330/k10012945141000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

中国の習近平指導部は、香港の選挙に立候補する人を治安機関が事前に調査し、政府に忠誠を尽くしていないと判断された場合、立候補を認めないとする新たな制度の導入を決めました。体制に批判的な勢力が政治の舞台から排除されることになり、香港の民主化の道は事実上断たれました。

中国国営の新華社通信によりますと、中国の全人代=全国人民代表大会の常務委員会は30日、北京で会議を開き、香港政府トップの行政長官と議会に当たる立法会の議員の選挙制度の変更の詳細を全会一致で可決しました。

それによりますと、立候補する人については、去年施行された香港国家安全維持法に基づいて設置された警察の治安部門が事前に調査します。

調査結果は新たに設置される「資格審査委員会」に報告され、ここで政府に忠誠を尽くしていないと判断された場合、立候補できなくなります。
また、この判断に対し訴訟などで異議を申し立てることはできないとしています。
このほか、立法会議員については、現在70ある議席を90に増やす一方で、市民の直接投票で選ばれる議席は35から20に削減されます。
今回の決定を受けて今後、香港政府が関連法を整備し、中国共産党系のメディアは5月までに新たな制度が固まるという見通しを伝えています。
香港では、ことし後半から来年にかけて立法会議員選挙、行政長官選挙がそれぞれ予定されています。
今回の選挙制度の変更によって体制に批判的な勢力が政治の舞台から排除されることになり、香港の民主化の道は事実上断たれました。

香港行政長官 決定を歓迎

香港政府トップの林鄭月娥行政長官は記者会見し、選挙制度の変更の決定を歓迎する立場を強調しました。
この中で林鄭長官は「先に施行された国家安全維持法とともに、今回の選挙制度の改革が完成することで、香港の発展に向けて政治的な問題を根本的に解決することができる。今後、香港の政治的な環境は安定する」と述べました。
そのうえで、立候補する人を審査するために設置される「資格審査委員会」は香港政府の主要な幹部で構成されるとの考えを示しました。
また、制度変更に伴う条例の改正案を4月中旬に議会にあたる立法会に提出し、5月中の成立を目指すとしています。
今回の選挙制度の変更では、行政長官を選ぶ権限を持つ選挙委員会の委員の数が増やされるうえ、議会にあたる立法会の議員の一部も選ぶようになるなど権限が強化されます。
30日の記者会見で林鄭長官は、この選挙委員会の委員を選ぶ選挙をことし9月に行い、一方で、ことし9月に予定されていた立法会議員選挙については12月に延期することを明らかにしました。
立法会議員選挙は本来、去年9月に予定されていましたが、1年延期されていました。
また、次の行政長官を決める選挙は来年3月に行うとしています。

中国 選挙制度変更を正当化

香港の選挙制度の変更について、中国外務省の華春瑩報道官は30日の記者会見で「新しい選挙制度は香港の政治や社会、法治やビジネスの環境をさらに改善させ、香港はより明るい発展の未来を迎えるだろう」と述べて、中国の決定を正当化しました。
また、欧米各国などが選挙制度の変更を批判していることを念頭に「香港は中国の特別行政区であり、完全に中国の内政だ。香港に介入して中国に圧力をかけようというたくらみは決して実現しない」と述べて、けん制しました。

香港の民主派政党 強く批判

香港の民主派政党、民主党の羅健煕代表は記者会見し、中国が決めた香港の選挙に関する新たな制度について「制度の変更によって直接投票で選ばれる議員が非常に少なくなり、市民の声を反映できないことになる。これは香港の将来にとって非常に問題だ」と強く批判しました。
そのうえで、立候補する人の審査に警察の治安部門が関与することについて「警察が選挙にまで強い影響力を持つことになった。香港の民主化は中国に返還されたときよりも状況が悪くなったと言える」と話しました。
そして、今後、民主派が政治に関与できるかと問われたのに対し「中央政府が決めることだ」と述べ、深い懸念を示しました。

市民から不満の声も

香港の選挙制度の変更について香港の市民からは不満の声が相次いで聞かれました。
このうち70代の男性は「もう選挙には行きません。時間のむだです。投票にどんな意味があるでしょうか」と諦めた様子で話していました。
また、30代の男性は、立候補する人を審査する「資格審査委員会」が新たに設置されることについて「『愛国者』でなければ立候補の資格がないとされていますが、愛国の基準が何なのか分かりません」と話していました。
一方、香港政府は選挙制度の変更を歓迎する看板などを各地に設置していて、中心部にある体育館やホールには「愛国者による香港の統治を実現させよう」などと書かれた大型の幕が掲げられています。

中国 習近平指導部「香港統治のため変更が必要」

中国の習近平指導部は、今回の制度変更の理由について「香港の選挙制度には明らかな欠陥があり、愛国者による香港の統治のため変更が必要だ」と説明していました。
今回の制度変更は具体的には、香港政府トップの行政長官と、議会にあたる立法会議員の選挙について定めた香港基本法の付属文書を改定する形で行われました。
このうち行政長官は、業界ごとの代表や全人代の代表などで構成される「選挙委員会」による間接選挙で選ばれていますが、今回の変更では、この選挙委員の数を現行の1200人から1500人に拡大します。
一方で、区議会議員の代表に割り当てられていた117人の枠は廃止します。
そして、防火や防犯などの地域活動を行っている団体のメンバーなどを新たに加えるとしています。
区議会議員の117人の代表は、おととしの選挙で民主派が圧勝したことから、すべて民主派が占める見通しでしたが、排除されることになり、選挙委員の多くは中国政府に近い人たちで占められる見通しです。
一方、立法会議員については、現在70ある議席を90に増やす一方で、選挙委員から選ばれる枠が新たに設けられ、これに40議席を充てるとしています。
そして残る議席のうち、30議席を業界などの代表に充て、市民の直接投票で選ぶ議席は35から20へと大きく削減されます。
さらに直接投票の選挙に立候補する場合には、複数の選挙委員の推薦が必要だとしています。
このほか、行政長官と立法会議員、選挙委員の立候補者については、去年施行された香港国家安全維持法に基づいて設置された警察の治安部門が、事前に調査します。
調査結果は、新たに設置される「資格審査委員会」に報告され、ここで政府に忠誠を尽くしていないと判断された場合、立候補できなくなります。
また、この判断に対し、訴訟などで異議を申し立てることはできないとしています。
体制に批判的な民主派は、中国や香港政府に対するこれまでの言動などが問題視され「愛国者でない」とみなされて立候補が認められなくなるものとみられます。

民主派政党「香港の将来にとって非常に問題だ」

香港の民主派政党、民主党の羅健煕代表は、記者会見し中国が決めた香港の選挙に関する新たな制度について「制度の変更によって直接投票で選ばれる議員が非常に少なくなり、市民の声を反映できないことになる。これは香港の将来にとって非常に問題だ」と強く批判しました。
そのうえで立候補する人の審査に警察の治安部門が関与することについて「警察が選挙にまで強い影響力を持つことになった。香港の民主化は中国に返還された時よりも状況が悪くなったと言える」と話しました。
そして、今後、民主派が政治に関与できるかと問われたのに対し「中央政府が決めることだ」と述べ、深い懸念を示しました。

外務省「高度の自治を大きく後退させ 看過できない」

外務省は外務報道官談話を発表し「今回の選挙制度の変更は『一国二制度』に対する信頼をさらに損なわせ、また、行政長官やすべての立法会議員の普通選挙による選出を目指す香港基本法の趣旨にも逆行している。香港における高度の自治を大きく後退させるものであり、看過できない」としています。
そのうえで「日本政府として、香港において関連する選挙が幅広い政治的意見を代表する候補者を含む公正な形で実施されることを求める。引き続き国際社会とも連携して、中国側の具体的な対応を求めていく」としています。(引用ここまで)
 
 NHK  ウイグル人権問題 国連事務総長 中国と視察団受け入れで協議 2021年3月30日 8時39分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210330/k10012943761000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_012

アメリカのバイデン政権などが中国の新疆ウイグル自治区で深刻な人権侵害が続いていると非難する中、国連のグテーレス事務総長は、実態を把握するため人権高等弁務官を派遣する必要があるとして、中国政府と受け入れに関して協議していることを明らかにしました。

アメリカのバイデン政権やイギリス、カナダなどは中国の新疆ウイグル自治区で深刻な人権侵害が続いていると非難して、相次いで制裁措置を発動させたのに対し、中国政府は事実ではないと反発し、報復の制裁を科すと発表するなど対立が激しくなっています。
この問題で、国連はこれまで中国政府を直接批判することは避けていますが、人権理事会で各国から懸念の声が相次いでいることなどを受けて実態を把握する必要があるとして中国側に国連の視察団の受け入れを要請してきました。
これについてグテーレス事務総長は29日の会見で「人権高等弁務官が率いる国連の視察団を不当な制限のない形で現地に派遣できるよう真剣に取り組んでいる」と述べて、バチェレ人権高等弁務官らの新疆ウイグル自治区への訪問の受け入れに関して中国政府と協議していることを明らかにしました。
グテーレス事務総長は「交渉がいい形で完了することを望んでいる」と述べて期待を示しましたが、仮に実現したとしても、どこまで踏み込んだ調査ができるかは不透明で、中国側の出方が焦点になりそうです。(引用ここまで)

 

NHK 日本留学経験ある ウイグル知識人 “9人が現地で不明” と訴え 2021年3月27日 8時01分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210327/k10012938901000.html?utm_int=detail_contents_news-related_005

中国の新疆ウイグル自治区の人権状況をめぐって欧米各国などが中国への非難を強めるなか、日本に住むウイグルの人たちで作る団体などがオンラインの講演会を開き、日本に留学経験のあるウイグル族の知識人らが現地で行方不明になっていると訴えました。

講演会は日本ウイグル協会や中国の人権問題に詳しい日本の研究者、それに人権団体などが26日夜、オンラインで開いたもので、およそ70人が参加しました。
この中で日本ウイグル協会の担当者は、自治区では、大勢の人たちが強制的に収容されているなどと強調したうえで日本に留学経験のある現地の大学教授ら9人も行方不明になっていると説明しました。
また、大学教授の父親が3年前に警察に連行されてから連絡が取れなくなっているというウイグル族の女性は「不当に拘束され、苦しんでいるすべての人たちが一刻も早く元の生活に戻れるよう、日本や世界の皆さんに声を上げてほしい」と訴えました。
このあと、講演会の主催者は中国政府に対して行方不明になっている人たちの居場所を明らかにし、釈放するよう求める声明を発表しました。
新疆ウイグル自治区をめぐっては深刻な人権侵害が行われているとして欧米各国などが非難を強めていますが、中国政府は「事実ではない」として強く反発しています。

研究者 「できることやっていく」

講演会の主催者の1人、東京大学大学院の阿古智子教授は「日本とつながりのあったウイグルの知識人たちがどういう状況に置かれているのか考えていく必要がある。中国国内で救いが得られない人々のために私たちができることをやっていくことが大切だ」と話していました。(引用ここまで)

NHK 中国「民主や人権 自慢する資格はない」 バイデン大統領を批判  米中対立

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012938711000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

アメリカのバイデン大統領が就任後、初めての記者会見で中国との関係について「民主主義と専制主義の闘いだ」と位置づけたうえで、中国との競争を制することに力を注ぐと強調したのに対し、中国外務省の報道官は、アメリカに対抗する気はないとする一方「民主や人権に関して自慢する資格はない」と批判しました。

これは、中国外務省の華春瑩報道官が26日の記者会見で述べたものです。
この中で華報道官は「アメリカは中国と向き合い、衝突せず、対抗せず、相互に尊重、協力をする原則に基づいて両国関係を処理し、健全で安定した発展の軌道に戻ることを望む」と述べ、アメリカに対抗する気はないという考えを示しました。
一方で、華報道官は「50万人以上が新型コロナウイルスで死亡し、年間4万人以上が銃による事件で死亡し、意味も証拠もないねつ造をして他の主権国家に対して打撃を与えている国に、民主や人権のともし火などと、自慢する資格はない」と述べ、アメリカを非難しました。
また、26日の記者会見では事前にスクリーンが用意され、アメリカ政府の元高官が3年前に「ウイグルの人たちによって中国を内部から破壊できる」などと発言した講演の映像を流し、アメリカのねらいは中国の安定を破壊することだなどと非難する異例の一幕もありました。(引用ここまで)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党よ!菅内閣不信任案を出してみろ!返り討ちにするぞ!それだけの覚悟はできているのか?と野党をけん制!?ということは?????総選挙で負けるかもと内心を吐露!?

2021-03-29 | 国民連合政権

あと半年!

いずれにしても総選挙がある!

任期満了にするか!

解散総選挙にするか!

野党は、投票率70%を目指し実現できなかったら!

勝てないぞ!

菅政権も、野党も支持しない国民をどれだけ減らすか!

投票率=投票棄権率=投票忌避率が5割台だと

政権交代はできない!

国民に対して

政権が代われば、新しい景色が見えるぞ!

どこがやっても同じだから選挙に行かないぞ!

野党より自民公明の方がましだぞ!

自民党公明党より野党の方がましだぞ!

国民は、どっちで動くか!

安倍・菅政権打倒派国民と野党は

違憲満載の安倍・菅政権の失政に対峙できる

受け皿を用意すべし!

国民に展望を提示すべし!

全ての選挙公約に

憲法を活かす政策を掲げろ!

NHK  “不信任案提出なら首相に解散・総選挙進言”自民 二階幹事長    2021年3月29日 19時21分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012943291000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_031

自民党の二階幹事長は、野党側から内閣不信任決議案の提出を検討するという意見が出ていることについて、仮に決議案が提出されれば、衆議院を解散する大義になりえるとして、菅総理大臣に解散・総選挙に打って出るよう進言する考えを示しました。

立憲民主党の安住国会対策委員長は、28日放送されたNHKの日曜討論で「政権にわれわれの考えを伝える重要な方法の1つは、内閣不信任決議案で、準備をしたい」と述べ、菅内閣に対する不信任決議案の提出を検討する考えを示しました。これについて、自民党の二階幹事長は記者会見で記者団から「仮に野党が不信任決議案を提出した場合、衆議院解散の大義となりえるか」と問われたのに対し「解散の権限を持っているわけではないが、自民党幹事長としては、そうした場合に『ただちに解散で立ち向かうべきだ』と菅総理大臣に進言したい」と述べました。そのうえで「不信任決議案はもちろん否決するが、解散を望むなら、われわれは受けて立つ。それだけの信念や解散を覚悟の上で意見を述べるべきだ。不信任を出してくる限りは、与党は解散に打って出る覚悟を持っているということだから、『いつでもどうぞ』ということだ」と述べました。(引用ここまで)

 時事通信 不信任案なら「解散進言」 自民幹事長、野党側をけん制 2021年03月29日20時22分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032901008&g=pol

自民党の二階俊博幹事長は29日の記者会見で、野党が6月16日までの今国会会期中に内閣不信任決議案を提出した場合、菅義偉首相(党総裁)に「直ちに衆院解散で立ち向かうべきだと進言したい」と明言した。

内閣不信任案「準備したい」 立憲・安住国対委員長

立憲民主党の安住淳国対委員長は28日のNHK番組で、内閣不信任案について「(提出を)準備したい」と発言。これに対し、二階氏は「解散を覚悟の上で、各党は意見を述べるべきだ。与党は解散に打って出る覚悟を持っている」と指摘し、野党側の動きをけん制した。9月末の党総裁任期切れに伴う総裁選に関しては、「現総裁が国民の信頼を得て立派に活躍している。総裁が再選に向けて決意した場合、全面的に支援することを考えている」と述べ、菅氏の再選を支持する考えを強調した。(引用ここまで)

共同通信 内閣不信任案なら解散進言 自民二階氏、野党けん制 2021/3/29 22:15 

 NHK    立民 安住国対委員長 内閣不信任決議案の提出を検討   2021年3月23日 0時17分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012929921000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

立憲民主党の安住国会対策委員長は22日夜、民放のテレビ番組に出演し、政府の新型コロナウイルス対応が後手に回ったなどとして、野党として今の国会で内閣不信任決議案の提出を検討する考えを示しました。

立憲民主党の安住国会対策委員長は、22日夜、TBSのBS番組「報道1930」に出演しました。この中で、安住氏は、発足から半年が過ぎた菅内閣の政権運営について「Go Toキャンペーンなど、てっとり早く国民に成果を示すための政策を選択してきたようだが、それに固執して結果的に感染症対策が遅れた」などと批判しました。そのうえで、今の国会で内閣不信任決議案を提出する考えがあるか問われ、「私が国会対策の責任者であるかぎり、最後はそういう結論に持っていかなければいけない。大義があり、必要だとなれば当然出す」と述べ、野党として、決議案の提出を検討する考えを示しました。(引用ここまで)

愛国者の邪論の記事

参議院選挙投票率 48.80%!棄権=忌避者54,213,664人!投票者51,672,399人!棄権者・忌避者の分析が急務だ!どうすれば投票にいくか!権力は選挙の時は寝ていてくれ!では!!!!2019-07-22 | 国民連合政権

政権を獲得するためにはどれくらいの支持を獲得するか!科学の目で検証すべし!民主党は09年2984万票!安倍自民党12年1662万票!17年1855万票!野党共闘も目標は!? 2018-05-14 | 安倍内閣打倒と共産党

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に登場!お元気な安倍晋三前自民党総裁・内閣総理大臣!この御仁の素晴らしさはトランプ前大統領との蜜月は一切不問!反道徳主義で一貫している!

2021-03-27 | 安倍語録

ヤッパリ~!

あの「入院」はなんだっか!

河合夫妻との関係のことなど、

トランプ大統領の、あの煽動ことなど、

モリカケ・桜などなど、

一切!全く!

関係ないかのように

持論を展開!

政界から永久追放すべきだろう!

NHKにみるように

安倍晋三前自民党総裁・内閣総理大臣を甘やかすことなかれ!

納税者であり主権者である国民は

安倍晋三前自民党総裁・内閣総理大臣の

説明責任・執行責任を徹底的に

糺していかなければならない!

NHK    安倍前首相が講演 日米首脳会談でさらなる同盟強化を期待   2021年3月27日 18時30分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210327/k10012940031000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002

自民党の安倍前総理大臣は講演で、中国が海洋進出の動きを強めるなか、日米安全保障条約の重要性が高まっているとして、来月行われる菅総理大臣とアメリカのバイデン大統領との首脳会談を通じて日米同盟のさらなる強化を図ることに期待を示しました。

自民党の安倍前総理大臣は、新潟市で開かれた党の会合で講演し、

来月9日にも行うことで調整が進められている日米首脳会談について

「バイデン大統領が初めて対面で行う会談だということは、アメリカにとって世界の中での外交安全保障上重要な地域がインド太平洋に移ってきたということだ」

と指摘しました。

そのうえで

「中国が軍事力で一方的な現状変更の試みを東シナ海や南シナ海で行っている。日米安全保障条約がとても重要になってきたということだ」

と述べ、首脳会談を通じて日米同盟のさらなる強化を図ることに期待を示しました。

一方、安倍氏は、菅総理大臣の政権運営について

「一生懸命頑張っているので、われわれも菅総理大臣とともにきたるべき衆議院選挙を何としても勝ち抜いてさらなる安定政権を確立し、日本の国益を守り抜いていかなければならない」

と述べました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山噴火 被害予測を改定 溶岩は数十キロ以上離れた地域?だけで大丈夫か?裾野市のトヨタ未来都市構想!リニア構想の転換を検討しなければならない!

2021-03-26 | 地球環境

日本列島が危ない!

地震・火山噴火・津波・異常気象・ゲンパツ!

発想を変えないと!

「トヨタの未来都市」回路礼賛ではダメか?

トヨタの未来都市「ウーブン・シティ」 建設始まる(2021年2月23日)

https://www.youtube.com/watch?v=LTZ6sYXIXgY

1991年6月3日 雲仙普賢岳火砕流【まいにち防災】

https://www.youtube.com/watch?v=e6xRmcwXK4c

2014年9月27日 御嶽山噴火【まいにち防災】

https://www.youtube.com/watch?v=zXA9RCmZJCY

富士山ハザードマップ検討委員会 (第4回)

http://www.bousai.go.jp/kazan/fujisan/h_map/kentou/katsuyou/004/siryou/1-1.html

関東一円の対策!
富士山の爆発で他の火山は!
地震は?
ゲンパツは!?

NHK 富士山噴火 被害予測を改定 溶岩は数十キロ以上離れた地域にも 2021年3月26日 22時00分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012938571000.html

静岡県と山梨県にまたがり、毎年、多くの登山客などが訪れる富士山の噴火を想定したハザードマップが17年ぶりに改定されました。
大規模な噴火で流れ出る溶岩の量はこれまでのおよそ2倍となり、相模原市や山梨県上野原市など、数十キロ以上離れた地域まで及ぶおそれがあると想定されました。
協議会はマップをもとに広域の避難計画を改定することになります。

静岡・山梨・神奈川の3県と国などでつくる「富士山火山防災対策協議会」は最新の調査結果や地形データに基づいて検討した結果をもとに新たなハザードマップを作成し、26日の会合で報告しました。
それによりますと、想定される火口の範囲が南西方向などに広がり、大規模な噴火が起きた場合に流れ出す溶岩の量は、これまでのおよそ2倍の13億立方メートルに達すると想定しています。
この結果、溶岩が流れ下る範囲は過去の想定より広がり、山梨県富士吉田市や静岡県御殿場市など山頂周辺の自治体だけでなく、北東に40キロ以上離れた相模原市や山梨県上野原市のほか、南東側の神奈川県小田原市、南側の静岡市清水区など、3つの県の7市5町にも到達するとしています。
また、想定ではJR中央本線や中央自動車道にまで溶岩が到達するケースも検討されました。

移動や物流にも大きな影響が及ぶ可能性

人の移動や物流にも大きな影響が及ぶ可能性があります。
さらに、ふもとの一部の地域では、溶岩流が市街地に到達するまでの時間が短くなると想定しています。
このほか、火砕流の噴出量は最大でこれまでの4倍余りの1000万立方メートルと推計され、北東側と南西側では到達距離がこれまでの想定よりおよそ2キロから4キロ長くなるとしています。
今回の報告では、降り積もった火山灰などが噴火で雪がとけ、泥流となって流れ下る「融雪型火山泥流」や大きな噴石の到達範囲などについての検討結果も示されました。
富士山の噴火想定については、去年、国の検討会が火山灰が首都圏に集中して降った場合のシミュレーションを公表していますが、溶岩流や火砕流などのハザードマップの改定は17年ぶりです。
報告では「過去の噴火の96%が中小規模の噴火だが、次の噴火が頻度の低い大規模な噴火になる可能性もある」と指摘しています。
協議会は、公表されたマップをもとに広域の避難計画を改定するほか、各自治体も防災計画などを見直すことになっています。

静岡県 川勝知事「正しい知識に基づいた避難計画つくる」

協議会の会長を務める静岡県の川勝知事は、溶岩流がより遠くまで広がったり市街地までより短い時間で到達したりする想定が追加されたことについて「過去5600年間で大規模な噴火は4%のみだ。そうした数字も含めて正しく恐れる、正しい知識に基づいた避難計画をつくることにしていきたい。一方で、これは想定なので、臨機応変に対応するための準備もしていきたい」などと述べました。
また、引き続き、首都圏の広い範囲に灰が降り積もる想定になっていることについては「たとえば九州では桜島の噴火活動で降灰の経験があるが、関東では経験が少ない。降灰の被害は甚大と予想されるので、鹿児島などの事例を静岡、山梨、神奈川などと共有して備えることが重要だ」などと述べました。

神奈川県 初めて溶岩流の到達が想定

今回、神奈川県では、初めて富士山の噴火による溶岩流の到達が想定されました。
7つの市と町は、今後、新たに火山災害警戒地域に指定される見通しで、神奈川県は、市や町と連携して防災計画の見直しなどを進めることにしています。
県防災部の竹村洋治郎部長は「影響があるとされた地域は不安もあると思うので、まずは市町村と連携しながら説明会を開くなどして、被害の想定について正確な情報を提供していきたい」と話しています。

「到達のおそれ」山梨 上野原市は

新たに溶岩流が到達するおそれがあるとされた山梨県上野原市では、今回の改定の結果に戸惑いの声が上がっています。
上野原市は山梨県のもっとも東側に位置し、これまでは富士山が噴火しても溶岩流は到達しないとされていました。
しかし、噴火の規模によっては、川沿いに流れてきた溶岩流が市内に到達し、JR中央本線や中央自動車道にも到達する可能性が出てきました。
上野原市には土砂災害に備えたハザードマップはありますが、富士山の噴火に備えたものは用意されていません。
また、上野原市は、富士山が噴火した際、山梨県忍野村の住民の避難先の1つになっていました。
ところが、今度は自分たちの避難先も考える必要が出てきたのです。
市は今後、噴火に備えた備蓄品なども用意していきたいとしています。
上野原市危機管理室の渡邊恭一郎副主幹は「本当にここまで来るのかと率直に驚いた。これまでは、噴火の際に人を受け入れる側だったが、今度は逆に避難しなければいけない側になるかもしれず、さまざまな見直しが必要になると思う。住民の生命や財産を守ることがいちばんの使命で、住民への周知を含めて今後、どういった形で対応していくのか、これまでも火山を警戒してきた自治体の計画や意見も伺いながら、しっかりした対策を練っていければと思う」と話していました。

新たに「溶岩流」到達が予測された自治体

 
▽神奈川県
 相模原市 小田原市 南足柄市 大井町 松田町 山北町 開成町
▽山梨県
 大月市 上野原市
▽静岡県
 静岡市清水区 沼津市 清水町(引用ここまで)
 
静岡新聞 トヨタ未来都市「ウーブン・シティ」着工 2025年までに入居 2021.02.24
 
トヨタ未来都市、富士の裾野で着工 静岡県など自治体、将来の産業や雇用活性化へ連携
産経 2021年02月25日 07時00分 公開
 
トヨタ「Woven City」にも協力、目指すは田園未来都市──裾野市長が語るSDCC構想
先端学術シンポジウム「裾野市の未来とスマートシティ-AIと法の観点から-」より
神近 博三=ライター  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスが経済・社会に与える被害を考えれば考えるほど、ウイルスの可視化による封じ込め作戦が必要不可なのだが!?

2021-03-25 | 新型コロナウイルス

,NHKが報じる

新型コロナの経済=国民の暮らしへの影響!

https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000974.html

NHK 新型コロナの影響で倒産した企業 累計1200社に  新型コロナ 経済影響

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012935811000.html?utm_int=word_contents_list-items_001&word_result=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%20%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%BD%B1%E9%9F%BF

新型コロナウイルスの影響で倒産した企業は、去年2月からの累計で1200社にのぼったことが分かりました。調査会社は「緊急事態宣言は解除されたが、飲食店などに対する営業時間の短縮要請は続いており、倒産の増加につながらないか警戒が必要だ」と指摘しています。

信用調査会社の帝国データバンクによりますと、新型コロナウイルスの影響で破産などの手続きをとって倒産した企業と、事業を停止して法的整理の準備に入った企業は個人事業主を含めて、去年2月からの累計で1200社になりました。
業種別では「飲食店」が195社ともっとも多く、次いで「建設・工事業」が104社、「ホテル・旅館」が84社などとなっています。
また、都道府県別では東京都が287社、大阪府が113社、神奈川県が69社などとなっています。
帝国データバンクは「緊急事態宣言は解除されたものの、飲食店などに対する営業時間の短縮要請は続いており、大幅な売り上げの回復は見込みづらい。現在、行われている飲食店などへの協力金がなくなれば、さらなる倒産の増加が懸念される」と指摘しています。(引用ここまで)

NHK 東京メトロ コロナで業績悪化 設備投資700億円削減へ  新型コロナ 経済影響

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012935901000.html?utm_int=word_contents_list-items_004&word_result=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%20%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%BD%B1%E9%9F%BF

新型コロナウイルスの影響で業績が悪化している「東京メトロ」は、優先度の低いホームの拡張や車両の更新などを先送りし、新年度までの3年間の設備投資を当初の計画より700億円削減する方針を明らかにしました。

東京メトロの山村明義社長は25日、記者会見をして新年度の事業方針を発表しました。
それによりますと、2度目の緊急事態宣言が出たことし1月以降、地下鉄の利用者が少ない日には去年の半分程度に落ち込み、今月21日で宣言が解除されたあとも30%を超える減少が続いているということです。
財務の悪化を受けて、東京メトロは、新年度までの3年間に行う設備投資の額を当初、計画していた4900億円から4200億円へ、700億円削減するということです。
優先度の低いホームの拡張や、車両の更新などを先送りし、安全に関わるホームドアの設置や災害対策などを重点的に進めるということです。
また、東京メトロは役員や管理職の賞与の減額や、新卒採用の抑制を今後も続けることを合わせて明らかにしました。
一方で、ことし秋に、月2000円で土日と祝日が実質乗り放題となるサービスを試験的に行い、通勤以外の利用を促したいとしています。
会見で、山村社長は「ポストコロナになってもテレワークなどが浸透し、働く場所や時間を今より選択できる社会になり、お客様の需要は縮小していくとみている。新しい利用を促進して、減少した部分を回復させたい」と述べました。(引用ここまで)

NHK   全日空 大型連休中の国内線需要見込み 運航率を大幅引き上げへ     新型コロナ 経済影響

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012935501000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_080

全日空は4月末からの大型連休の期間中、国内線の需要の回復が見込まれるとして運航率を大幅に引き上げると発表しました。

新型コロナウイルスの影響で航空各社は減便を余儀なくされていて、全日空では4月1日から28日までの国内線の運航計画に対する運航率は62%にとどめることにしています。
全日空は25日、新たに4月29日から5月5日までの大型連休の運航予定を発表し、それまでの62%の運航率を87%に引き上げることを明らかにしました。
1都3県に出されていた緊急事態宣言が解除され、大型連休の期間中、需要の回復が見込まれるためだとしていて、日本航空も同じ期間、65%の運航率を78%に引き上げると18日に発表しています。(引用ここまで)
 
NHK JAL 大型連休の運航率13%増に 需要回復見込む   

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210318/k10012922461000.html?utm_int=detail_contents_news-related_003

日本航空は、国内線の運航便の割合について来月から5月にかけての大型連休は、需要の回復が見込まれるとしてそれまでの期間よりも13%増やす計画を発表しました。

新型コロナウイルスの影響で航空各社は減便を余儀なくされていて、このうち日本航空は来月4月1日から28日までの国内線の運航率は65%で計画しています。
18日、新たに来月4月29日から5月5日までの大型連休の計画を発表し、それによりますと1都3県に出されている緊急事態宣言の解除が見込まれることや需要が緩やかに回復していることなどから、運航便の割合をそれまでの期間よりも13%引き上げ78%にするとしています。
一方、全日空は、大型連休の運航便の計画を来週、発表するとしています。(引用ここまで)
 
NHK    羽田空港から沖縄方面の利用客に大規模PCR検査 離島の感染防止   

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210318/k10012920721000.html?utm_int=detail_contents_news-related_006

医療体制がぜい弱な離島への新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、国土交通省は、羽田空港から沖縄方面に向かう旅客機の利用客を対象に、大規模なPCR検査やアンケート調査を実施して、具体策を検討することになりました。

医療体制がぜい弱とされる離島への感染拡大を防ぐため、沖縄県など一部の自治体は、来訪者にPCR検査を受けるよう呼びかけていますが、検査を受けずに訪れる人も少なくありません。
こうした中、国土交通省は、羽田空港から沖縄の那覇空港と石垣島、それに宮古島に向かう旅客機の利用客1000人を対象に、PCR検査を受けてもらう取り組みを18日から始めます。
PCR検査は任意で、指定した検査機関か郵送で、出発前に検査結果が分かるように受けてもらいます。また、沖縄に到着したあとには協力しやすい検査の方法や費用、それに検査で感じた負担や課題を尋ねるアンケート調査を実施します。
国土交通省はこれらの結果を踏まえて、自治体や航空会社が、離島を訪れる人にPCR検査を呼びかける場合の手順や注意点をまとめた手引き書を作成するなどして、事前に検査を受ける人を増やし、感染拡大の防止につなげたい考えです。(引用ここまで)

NHK 航空各社 割安なPCR検査サービス提供で利用者確保の動き広がる  

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/k10012902791000.html?utm_int=detail_contents_news-related_007

新型コロナウイルスの収束の見通しが立たない中、深刻な打撃を受けている航空会社の間では、PCR検査を割安な価格で受けられるサービスを提供することで、利用者を確保しようという動きが広がっています。

このうち、日本航空は今月15日から6月末までの間、すべての国内線に搭乗する人を対象に、1回当たり2000円でPCR検査を受けられる会員向けのサービスを始めます。
搭乗日の1週間前までに申し込めば検査キットが郵送で自宅に届き、唾液を採取して送り返すとメールで結果が届く仕組みです。
全日空も、羽田と成田を発着する航空券と宿泊などがセットになったプランを利用する人を対象に、1回当たり2500円で検査が受けられるサービスを提供しています。
格安航空会社のピーチ・アビエーションは、今月末まで関西空港と成田空港を発着する便に搭乗する人を対象に、無料でPCR検査が受けられるようにしているということです。
新型コロナウイルスの影響の長期化で航空各社は深刻な打撃を受けていますが、PCR検査を割安で受けられるようにすることで少しでも利用者を確保したいとしています。(引用ここまで)

『感染症もサッカーもゼロリスクを求めてはいけない』岩田健太郎教授に緊急取材、

サッカー観戦の感染リスクとJリーグ再開の是非(前編)

舘田氏は、国内の感染症対策の第一人者。分科会の前身である専門家会議の発足当初から、政府の新型コロナ対策に関与してきた。

九州は現時点では、関東、関西、北海道のような感染急拡大の局面にこそ至っていないものの、福岡県や大分県で新規感染者のカーブが上向き始めており「決して油断できない状況だ」と舘田氏。

日々の感染者の数は2週間程前の実態を表しているとされ、現状はさらに感染が進行している恐れがある。九州など地方では都市部と比べ、医療提供体制が限られていることから「自治体が先手を打ってアラート(警告)を発出し、拡大を防いでいく積極対応を取らなければいけない」と訴えた。

全国的に「市中感染」が広がっている要因を、「無症状で元気なウイルス感染者が気付かないうちに外出して人々に接触してしまい、『見えないクラスター』をつくっていく」と分析。

その上で、福岡市が8月以降、国の示す「濃厚接触者」よりも対象者を拡大してPCR検査を実施し、潜在感染者を把握した対応を成功例の一つに挙げ、「早めにクラスターの存在をキャッチし、囲い込んでウイルスをその外側に出さないことが極めて有効だ」と続けた。

「第3波」では、北海道旭川市の地域拠点病院でクラスターが発生するなど医療現場に大きな負荷が押し寄せ、通常診療にも影響が及んでいる。医療崩壊の言葉も現実味を帯びる。

舘田氏は「病院内にウイルスが持ち込まれる事態はどこでも起こり得る」とし、患者や全ての医療スタッフを繰り返し検査することの有効性を強調するとともに、高齢者施設でも同じ対策が必要とした。

感染者の急増で、業務遂行が厳しくなりつつある保健所に関しては「感染経路をたどる疫学調査をいくらやっても、分かりにくい局面まできてしまっている」とし、「街角検査などに方向転換していくのも一つの考え方」と、限られた人員の有効活用を提案した。 防疫へ、九州の住民はどう行動すればいいか。

舘田氏は新型コロナウイルスの特徴として、「感染する場所やシチュエーション(場面)が限られている」「マスクを着けていれば感染リスクは低い」ことを挙げ、「正しく恐れて正しい対策を取れば、生活を続けられる」と話す。

具体的には、(1)飲酒を伴う懇親会(2)大人数や長時間の飲食(3)マスクを外した会話(4)閉鎖空間での共同生活(5)休憩室や更衣室などでの会話-の場面を避けることとし、「最大の敵は一人一人の気の緩みだ」と念押しした。 (河合仁志)【随時更新】九州の感染者数の推移と国内の感染状況

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏1都3県「リバウンド防止期間」4月1日から21日まで3週間の時短要請継続で合意!何で『解除』したんか!?

2021-03-24 | 新型コロナウイルス

感染対策は自助・自己責任で!?

兎に角「自粛」だ!

視えない敵新型コロナウイルスの撃退は

国民がやってくれ!?

違うだろう!

ウイルスの可視化にあらゆる手段を使え!

病床がひっ迫するのは

感染者は多くなるからだ!?

ホントか!?

公衆衛生・医療・福祉体制=補給が

絶対的に不足しているからだろう!

感染者の人権を尊重した

感染対策・封じ込め作戦を展開すべし!

小池都知事

大野・森田・黒岩知事の言っていることは

いわゆる

本末転倒!

自らの責任感全くナシ!!!

自身や家族の命や健康を守るための大切な期間としていただきたい

営業時間の短縮要請は

1都3県の連携が大切で県民・都民の負担にはなるが、

今までの成果を無駄にしないため気を緩めることなく、

命を救うための取り組みに協力していただきたい

千葉県の病床の稼働率は23日時点で33.4%となっていて、

下がってきているが決して余裕があるとは言えない

感染拡大に引き続き用心が必要で賛成だ

NHK    首都圏1都3県「リバウンド防止期間」4月も時短要請継続で合意     新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012934041000.html?utm_int=error_contents_news-main_001

首都圏の1都3県は、感染の再拡大を防ぐため4月も飲食店などに対する営業時間短縮の要請を続けることで合意しました。時間は午後9時までとし、協力金は1日当たり4万円です。

東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県の知事はオンラインで会議を開き、4月1日から新型コロナウイルスの「リバウンド防止期間」とすることで一致しました。
そのうえで感染の再拡大を防ぐため、4月も飲食店などに対する営業時間短縮の要請を続けることで合意しました。
期間は4月21日までとし、
▽営業時間は、今の要請と同じ午後9時まで、酒類の提供は午後8時までです。
▽協力金も今と同じ、1日当たり4万円です。
一方、都民、県民に対しては引き続き不要不急の外出自粛の要請を続けます。
また、イベントの制限の要請は国の経過措置に沿って4月18日まで継続します。
収容率を、
▽大声を出さないものは100%まで
▽大声をだすものは50%までとし
上限の人数は、
▽5000人
または、
▽定員の50%以内で1万人までの、
いずれか多いほうとします。
そのうえで収容率と上限人数の条件を比べ人数の少ないほうでの開催を求めます。
また、開催時間は午後9時までとするよう求めることになりました。

小池都知事「リバウンド防止を」

 
都の対策本部会議のあと、小池知事は記者団に対し「新規陽性者は残念ながら増えている状況だ。飲食店の皆さんにはずっと協力をいただいて、負担もかけているが、リバウンドの防止という観点からも協力をよろしくお願い申し上げる」と述べました。
そのうえで「今は春休みでもあり、桜も満開で、会食や謝恩会、歓送迎会の季節だが、リバウンド防止の一環として控えるようお願い申し上げる。対策を徹底し、自身や家族の命や健康を守るための大切な期間としていただきたい」と述べました。
また、小池知事は、4月以降の営業時間の短縮要請に全面的に応じた店舗への協力金の支給などで1074億円の補正予算を編成することを明らかにし、これで新型コロナウイルス対策予算の総額が3兆円を超えると説明しました。

埼玉県 大野知事「気を緩めることなく取り組みに協力」

 
埼玉県の大野知事は来月以降も飲食店などに対する営業時間短縮の要請を行うことについて「今は変異株の懸念もある。営業時間の短縮要請は1都3県の連携が大切で県民・都民の負担にはなるが、今までの成果を無駄にしないため気を緩めることなく、命を救うための取り組みに協力していただきたい」と述べました。

千葉県 森田知事「そのつど柔軟に」

 
千葉県の森田知事は「千葉県の病床の稼働率は23日時点で33.4%となっていて、下がってきているが決して余裕があるとは言えない。引き続き県としても県民にリバウンドを起こさないということを強く訴えていきたい」と述べました。そのうえで4月21日まで営業時間の短縮要請を続けることについては「1都3県がひとつになってやっていかなければならないので大賛成だ。こういう状況では、そのつど柔軟にやっていくべきだ」と述べました。

神奈川県 黒岩知事「1都3県一致すべき」

 
神奈川県の黒岩知事は営業時間の短縮要請などを4月21日まで続けることについて「感染拡大に引き続き用心が必要で賛成だ」と述べました。そのうえで「期限よりも前に感染者が減れば前倒しを考えてもいいが、その場合も1都3県が一致してやるべきだ」と話していました。

上野動物園などの休園 都立公園の規制なども継続

都内で新型コロナウイルスの感染確認が増加傾向にある中、東京都は飲食店などに対する営業時間の短縮要請を4月21日まで続けることを決めました。
東京都は24日夕方、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き今後の対応を協議しました。
このなかでは4月21日までを「リバウンド防止期間」とし、引き続き都内全域の飲食店やカラオケ店に営業時間を午後9時までに短縮するよう要請することを決めました。
全面的に応じた事業者には店舗ごとに1日当たりだと今と同じ4万円、合わせて84万円の協力金を支給します。
また、上野動物園などの都立施設の休園や都立公園での通行規制や宴会・飲食の禁止なども継続するとしています

東京都 協力金支給 書類不備で時間かかるケースも

東京都が飲食店などに対する営業時間の短縮要請の協力金を支給した割合は、
▽年末年始に都が独自に行った要請期間では7割、
▽緊急事態宣言にともなう、ことし1月から1回目の延長の前の2月上旬までの期間では2割で、
都は、書類の不備などで支給決定までに時間がかかるケースがあるとして、内容をよく確認して申請するよう呼びかけています。
このうち去年12月18日からことし1月7日まで都が独自に行った時短要請では、5万9437件の申請に対し、22日までに70%余りにあたる4万4105件の支給を行ったということです。
また緊急事態宣言が出された、ことし1月8日から1回目の延長前の2月7日までの1か月間は、これまでのおよそ5万8000件の申請のうち、20%にあたるおよそ1万1000件の支給を行ったということです。
この期間の申請の受け付けは25日までです。
都によりますと、営業許可書の写しがないなど書類に不備があるケースがあり、そのつど事業者に連絡を取って再提出を依頼しているということです。
都は、不備があると支給までに時間がかかるケースがあるとして内容をよく確認して申請するよう呼びかけています。
一方2月8日から再延長となる前の3月7日までの協力金は、26日から申請の受け付けがはじまります。(引用ここまで)
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性宮家の創設など安定的な皇位継承を確保するための諸課題の中に憲法と皇室典範にみる「ジェンダー」論は適用できるか!

2021-03-23 | 憲法を暮らしに活かす

「男系の男子」が、皇位を継承する!

天皇は、

日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、

この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く!

すべて国民は、

法の下に平等であつて、

人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、

政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない!

この憲法は、

国の最高法規であつて、

その条規に反する法律、命令、詔勅

及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、

その効力を有しない。

天皇

又は

摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、

この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ~!

日本国憲法

第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く

第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
第三条 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。
第四条 天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。
② 天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。
第五条 皇室典範の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。この場合には、前条第一項の規定を準用する。
第六条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
② 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
第七条 天皇は内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ
一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二 国会を召集すること。
三 衆議院を解散すること。
四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七 栄典を授与すること。
八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九 外国の大使及び公使を接受すること。
十 儀式を行ふこと。
第八条 皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基かなければならない。
第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
② 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
③ 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。
第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第九十八条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
② 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。(引用ここまで)
皇室典範
第一章 皇位継承 
第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
 

安定的な皇位継承の確保や

皇族数の減少などの課題を議論する

政府の有識者会議はジェンダーの回路を敷設できるか!?

さぁー!

今やどこもかしこも

口を開けば

「ジェンダー」という言葉が蔓延っている!

だがs、憲法を活かす回路は、どこ吹く風!

NHK 首相「分かりやすく整理を」皇位継承を議論の有識者会議初会合  皇室

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012931791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006

安定的な皇位継承の確保や皇族数の減少などの課題を議論する政府の有識者会議の初会合が開かれ、菅総理大臣は「さまざまな考え方を分かりやすい形で整理していただきたい」と述べ、会議の議論を踏まえ政府として対応していく考えを示しました。

総理大臣官邸で開かれた有識者会議の初会合には、菅総理大臣のほか、上智大学の大橋真由美教授、慶應義塾の清家篤前塾長、JR東日本の冨田哲郎会長、俳優で作家の中江有里氏、慶應義塾大学の細谷雄一教授、千葉商科大学の宮崎緑国際教養学部長の6人の有識者が出席しました。
この中で、菅総理大臣は「平成29年6月に衆議院および参議院の委員会で可決された付帯決議において、政府に対し付帯決議に示された課題について国会に報告するよう求めている。これを踏まえ今回、高い識見を有する皆様にご議論をお願いすることとした」と述べました。
そのうえで「議論していただくのは、国家の基本に関わる極めて重要な事柄だ。十分に議論を行い、さまざまな考え方を分かりやすい形で整理していただきたい」と述べ、会議の議論を踏まえ政府として対応していく考えを示しました。
会議では、清家氏が座長に選任され、今後、皇室制度や歴史などの専門家らから人選を行って、ヒアリングを実施することを確認しました。
ヒアリングでは、
▽皇位継承資格を女系に拡大することについてどのように考えるかや、
▽婚姻により皇族の身分を離れた元女性皇族が皇室の活動を支援することについてどう考えるかといった項目を聴取し、議論の参考にするということです。
次回の会議は来月8日に開かれ、前回、5年前に設置された有識者会議でもヒアリングを行った専門家から意見を聴くということです。

特例法の付帯決議とは

国会では、上皇さまの天皇退位にあたり、4年前の平成29年6月に一代かぎりの退位を可能とする特例法が成立した際、衆参両院の委員会で付帯決議が可決されました。
付帯決議では「安定的な皇位継承を確保するための諸課題、女性宮家の創設などは先延ばしできない重要な課題だ」として、政府に対し「特例法の施行後、速やかに全体として整合性が取れるよう検討を行い、その結果を速やかに国会に報告すること」を求めています。
そのうえで、政府から報告を受けた場合に、国会は「安定的な皇位継承を確保するための方策について『立法府の総意』が取りまとめられるよう検討を行うものとする」としています。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪地裁、森友学園に関する決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の職員、赤木俊夫さんの証拠ファイルの提出を国に出すよう促す!画期的!

2021-03-22 | 国民連合政権

民主国家の最低の条件は

事実を隠蔽しない!

対話を拒まない!

疑惑解明の扉をこじ開けるように世論を高めて!

安倍・菅政権の陰湿な、違憲政治に終止符を!

全てに憲法を活かす新しい政権の構想と公約を!

NHK 文書改ざん 自殺職員の“ファイル” 提出を国に促す 大阪地裁   森友学園問題

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210322/k10012929451000.html?utm_int=error_contents_news-main_006

財務省の決裁文書の改ざん問題で、自殺した近畿財務局の男性職員が、経緯をまとめて職場に残したとされるファイルについて、大阪地方裁判所は22日、男性の妻が国を訴えた裁判の協議で証拠として調べる必要性があるという考えを示し、国に提出するよう促しました。

森友学園に関する決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(当時54歳)が、改ざんの経緯を詳細にまとめて職場に残したとされるファイルについて、妻の雅子さんは先月、国などを訴えた裁判で証拠として提出することを国に命じるよう大阪地方裁判所に申し立てました。
国側は、この申し立てに対する主張をことし5月までにまとめて回答するとしていましたが、裁判所は遅すぎるとして22日、進捗(しんちょく)を確認するための協議が非公開で行われました。
原告側によりますと、この中で裁判官はファイルについて、「証拠調べの必要がないとは考えていない」としたうえで、国に対して提出命令を出さなくても任意で開示するよう促したということです。
一方、国側は「ファイルは探索中」として存在するかどうか明らかにせず、申し立てに対する主張は、5月6日までに書面で出すと改めて答えたということです。
原告側の生越照幸弁護士は、「裁判所の踏み込んだ対応には、いい意味で驚いたので、次の国側の対応を注視したい」と話していました。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  「第五福竜丸」元乗組員 “死の灰”で被ばくした生き証人の大石又七さん死去!ビキニをはじめ南太平洋の被曝問題から世界各地の、フクシマの被曝から核兵器廃絶へ

2021-03-21 | 核兵器廃絶

大石さんの労苦を胸に刻み

ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ・フクシマから

世界のヒバクシャとの連帯から

違法となった核兵器の廃絶に向けて行動を!

ヒバクシャの救済を!

【書評】大石又七 著/かもがわ出版2007 『これだけは伝えておきたいービキニ事件の表と裏』2008年6月3日

https://www.shiminkagaku.org/post_66/

NHK     「第五福竜丸」元乗組員 “死の灰”で被ばく 大石又七さん死去     2021年3月21日 17時14分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210321/k10012927581000.html?utm_int=error_contents_news-main_006

昭和29年、アメリカの水爆実験に巻き込まれ太平洋のビキニ環礁で被ばくした「第五福竜丸」の元乗組員で、核兵器や被ばくの恐ろしさを訴え続けてきた大石又七さんが3月7日、誤えん性肺炎のため亡くなりました。87歳でした。

大石又七さんは昭和29年3月1日、20歳の時に静岡県の焼津港に所属していたマグロ漁船の「第五福竜丸」の乗組員として太平洋のマーシャル諸島のビキニ環礁で操業中、アメリカの水爆実験に巻き込まれて22人の仲間の乗組員とともに放射性物質を含んだいわゆる「死の灰」を浴びました。
この被ばくから半年後、病院で治療を受けていた無線長の久保山愛吉さんが亡くなったほか、大石さんも脱毛や水ぶくれなどの症状が出て1年2か月入院し、放射線の影響におびえる生活を強いられました。
これをきっかけに全国に原水爆禁止運動が広がって日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の設立にもつながりました。
大石さんはみずからの体験を著書にまとめたり、各地で講演を行ったりして核兵器や被ばくの恐ろしさを世の中に訴え続けるとともに、原子力発電所の危険性についても警鐘を鳴らしていました。
大石さんは平成24年4月、脳出血で倒れて一時入院しましたが、その後もリハビリを続けながら証言活動を行っていました。
また、おととし6月からは神奈川県三浦市の高齢者施設で暮らしていましたが3月7日、誤えん性肺炎のため市内の病院で亡くなりました。

第五福竜丸平和協会コメント

 
「第五福竜丸」は、現在、東京・江東区にある「第五福竜丸展示館」で保存・公開されています。
展示館を管理・運営する公益財団法人、「第五福竜丸平和協会」は、大石さんが亡くなったことを受けてコメントを出しました。
この中では、大石さんが昭和58年から証言者として活動し始め、これまでに合わせておよそ700回、第五福竜丸の前だけで、およそ500回もの講話を行ってきたことを紹介しています。
そのうえで、「大石さんはみずからの体験を告げるだけでなく、核がもたらす身体的な被害や精神的苦しみ、差別をはじめ社会的な問題、そして核の現状などについて勉強を重ねていきました。被ばくによる闘病から退院後、東京に出て辛苦を味わいながらも、社会の理不尽さや不正を許さない実直な人柄とその行動が、多くの人から慕われました」としています。
そして、「大石さんの意思と行動を心として、核兵器も被ばく被害もない世界に向けて第五福竜丸の航海を続けます。大石又七さんありがとうございました」と結んでいます。

「第五福竜丸」の歴史

 
「第五福竜丸」は昭和22年に建造され、戦後の食糧難の時代、カツオやマグロを取るための船として使われました。
そして、昭和29年3月1日、日本からおよそ4500キロ離れた太平洋のマーシャル諸島のビキニ環礁周辺で操業中にアメリカの水爆実験に巻き込まれ、大石さんなど23人の乗組員全員が被ばくしました。
これをきっかけに日本では原水爆禁止運動が高まり、広島と長崎に投下された原爆の被爆者の全国組織、日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の結成につながりました。
一方、「第五福竜丸」は政府が買い上げ、放射線量が低下したあと、当時の東京水産大学の練習船として使用されました。
そして昭和42年に廃船になり、東京・江東区のごみの埋め立て処分場に放置されていましたが、原水爆禁止運動のシンボルとして保存を求める声があがり、昭和51年、東京都が展示館を整備して保存・公開しています。
昭和60年には、腐食が進んだ木材を取り替えるなどの大規模な改修が行われましたが、基本的な構造は建造当時のままです。
骨組みには、黒ずんだり、傷んだりした被ばく当時の木材が残されていて悲惨な歴史をいまに伝えています。
当時の西洋型の木造船の姿を伝える意味でも、貴重な船となっていて、国内に現存する唯一の西洋型の木造船として去年、日本船舶海洋工学会の「ふね遺産」に認定されました。

日本被団協 田中代表委員 「仲間が亡くなり残念」

日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の田中煕巳代表委員(88)は「第五福竜丸の被ばくによって、より多くの人に被ばく者の苦しみが知られることになり、みずからの経験を伝え、核廃絶を実現しようという日本被団協の活動につながっていった」としたうえで、「大石さんはふだんは口かずは少なかったですが、証言活動の時には、人の心を打つ語りをしていたのがとても印象的で、大きな病気をされたあとも講演活動を続けていたので、頑張っておられるなと思っていました。一緒に行動してきた仲間が亡くなったのはとても残念です。ご冥福をお祈りします」と話していました。
 
東京 <戦後75年>ビキニ被ばく訴訟から 核とゴジラと漁船員と 2020年8月16日 07時17分
 
第五福竜丸のむこう側〜マーシャル諸島の被爆者〈増補改訂版〉2020/04/01
https://www.youtube.com/watch?v=9WXcTFnxQo0

【寄稿】ビキニ事件は終わっていない 保団連理事・静岡県保険医協会理事長 聞間 元

主張/近づくビキニデー/核被害救済 新たな取り組みを [2021.2.22]

元漁船員ら救済こそ/ビキニ被災 高知知事と面談 [2021.1.24]

ビキニ元漁船員救済せよ/日弁連が日本政府に意見書 [2020.7.23]

主張/3・1ビキニデー/被爆75年の世論広げる契機に [2020.2.4]

国のビキニ資料隠し否定/国賠控訴審 元漁民らの訴え棄却/高松高裁 [2019.12.13]
 
ビキニ核被災の「政治決着」/政府、戦犯釈放で取引/補償は限定、公文書に明記 [2019.6.12]
 
非核・平和のアジア・世界を ビキニデー/日本原水協全国集会 [2019.3.1]
 
核なき世界へ国際共同を/ビキニデー国際交流会議 [2019.2.28]

主張/ビキニ被災65年/深刻な被害の重みを直視せよ [2019.2.4]

核禁止条約 参加する政府を/ビキニデー 日本原水協が全国集会 [2018.3.1]

核なき世界へ条約力に/ビキニデー国際交流会議開く [2018.2.28]

核なき世界へ条約力に/ビキニデー国際交流会議開く [2018.2.28]

大臣は元乗員らと面会を/ビキニ国賠訴訟 紙議員求める/参院委 [2017.4.8]

主張/3・1ビキニデー/核兵器禁止へ時代開く節目に [2017.2.9]

ビキニ被災質問主意書に政府答弁書/係争中を理由に答えず/紙氏、政府の姿勢批判 [2016.8.19]

ビキニ被害放置の責任問う/紙議員が政府に質問主意書 [2016.8.3]

核被害隠しに光あてて/高知地裁 ビキニ国賠訴訟 原告らが訴え [2016.7.2]

主張/ビキニ国賠訴訟/事実隠した政府の責任は重大 [2016.5.15]

ビキニ被ばく 国を提訴/元船員ら45人、責任問い賠償請求/高知地裁 [2016.5.10]

ビキニ事件 高知で国賠訴訟準備/全国被災船員救済へチーム [2016.2.29]

ビキニ被ばく17隻/元乗組員ら告発へ 政府文書発掘 国の責任問う [2016.2.25]

主張/3・1ビキニデー/非人道的な核兵器の禁止を [2016.2.18]

ビキニ被災労災申請へ/高知県内の元船員や遺族 [2016.1.13]

ビキニ核実験 被災は1423隻 文書に記載/紙議員に水産庁初めて提出 [2015.2.22]

ビキニ被災船 資料全面公開を/紙議員追及 農水相ら「再度調べる」 [2014.10.17]

ビキニ環礁核実験60年/第五福竜丸以外の473隻 放射能検査 厚労省、初めて文書公開 [2014.9.20]

ビキニ被災60年 核兵器廃絶を誓う/故久保山さん悼み行進/静岡・焼津 [2014.3.2]

主張/3・1ビキニデー/被爆国の責任が問われている [2014.2.21]

ビキニ事件から学ぶ/京都 内部ひばく考えるシンポ [2011.7.5]

3・1ビキニデー/核兵器なくそう若手宗教者集う [2011.3.1]

ゆうPRESS/3・1ビキニ/第五福竜丸を忘れない [2011.2.28]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする