愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

マスコミジャックした自民党の集団的自衛権行使論!反対派を締め出した!これぞ、ナチスの手口!

2014-03-31 | マスコミと民主主義

自民党が、集団的自衛権行使論を「丁寧な説明」論で、スリカエていくために、まずやったことはマスコミジャックです。以下、全部ではありませんが、高村氏を中心とした報道が、どのように行われているか、探してみました。自民党内の慎重派と公明党が、あたかも反対派のように描かれて、本当の反対派が、締め出されていることが判ります。ここがポイントです。当面、これくらいにしておきます。時系列に注意して、ご覧ください。

現職国会議員·高村正彦(自民党)政治家ナビゲーター  2014.03.28

集団的自衛権 | ついっぷるトレンド HOTワード

「集団的自衛権の行使、判決で当然と明言」自民・高村氏  2014年3月5日14時13分

http://www.asahi.com/articles/ASG3546H8G35UTFK002.html

■高村正彦・自民党副総裁

 集団的自衛権について最高裁判所は「わが国が自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうる」(1959年の砂川事件の判決)と、行使は当然だと言っている。これまで内閣は抑制的に「必要」を「必要最小限度」と解してきたが、戦争や侵略といった最大の人災で想定外という言い訳は許されない。集団的自衛権の分類に属するものでも、すべての行使が許されないのか。最高裁判決の範囲内で検討するのは、内閣の国民に対する義務と言っていい。(自民党本部で記者団に)(引用ここまで

(共同通信) 【集団的自衛権】行使容認に慎重論続出 自民総務懇「改憲が筋」 2014/03/18 10:18

http://www.47news.jp/47topics/e/251439.php

自民党の総務懇談会に臨む(左から)高村副総裁、野田総務会長、石破幹事長ら=17日午後、国会

自民党は17日、党の意思決定を担う総務会のメンバーによる総務懇談会を国会内で開き、安倍晋三首相(党総裁)が目指す憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認問題を議論した。出席者から「十分に話し合うべきだ」「本来は憲法改正が必要だ」などと慎重論が相次いだ。これに関し、首相は総裁直属機関を新設して党内論議を続ける方針を役員会で表明した。

 総務懇談会は、小泉政権当時の2005年4月に郵政民営化問題で開いて以来9年ぶり。行使容認をめぐる党内の対立が顕在化し、意見集約が難航する可能性も出てきた。野田聖子総務会長は記者会見で「丁寧な議論を求める点は共通していた」と強調した。

 懇談会は約2時間続き、約20人が発言した。村上誠一郎元行政改革担当相は「解釈変更は憲政に汚点を残す。憲法改正で堂々と議論するのが筋だ」と、解釈変更に反対。同時に「解釈変更に基づいて関連法案が提出されるなら反対せざるを得ない」と明言した。

 脇雅史参院幹事長は懇談会で「行使容認で何を目指すのか。観念論ではいけない」と指摘。船田元・憲法改正推進本部長行使容認に理解を示す一方で 「認めるケースを相当限定しないといけない」と述べた。

 2月に首相が憲法解釈変更を閣議決定すると国会答弁したことなどに対し、党内から異論や苦言が続出。野田氏が党の声を官邸側に伝えるとして懇談会を開いた。

 集団的自衛権を議論する総裁直属機関は、石破茂幹事長がトップを務める予定。3月下旬にも始動する。慎重姿勢を崩さない公明党との協議は、首相が設置した有識者懇談会が4月に行使容認を求める報告書を提出した後に始まる見通しだ。

自民総務懇の主な発言

 集団的自衛権問題をめぐる自民党総務懇談会での出席議員の主な発言は次の通り。

 村上誠一郎元行政改革担当相 憲法の解釈変更は憲政に汚点を残す。憲法改正で堂々と議論するのが筋だ。解釈変更に基づいて関連法案が提出されるなら反対せざるを得ない。解釈変更を閣議決定して法案を出すなど言語道断だ。

 船田元・憲法改正推進本部長 本来は憲法改正が必要だが、改憲には相当な時間を要し、憲法解釈を変更せざるを得ない。認めるケースを相当限定しないといけない。

 野田毅税調会長 日本が警戒しないといけないのは、独り善がりと見られることだ。米国が日本を助っ人として必要だと今、思っているのか。

 小坂憲次参院憲法審査会長 立法府の意見を十分考慮すべきだ。

 金子一義元国土交通相 中身の議論を詰めていかないと国民に誤解される。国民に理解されないと、どんな政策も悪法になる。

 高村正彦副総裁 国の平和と安全などを全うするための必要な自衛権は行使できるというのが最高裁判決だ。必要な自衛権の範囲内と解釈できるなら行使は可能だ。

 溝手顕正参院議員会長 最初から(行使容認の)結論が見えている状況では困る。

 脇雅史参院幹事長 行使容認で何を目指すのか。具体的な事実に基づき議論すべきだ。観念論ではいけない。(引用ここまで

産経 【単刀直言】高村自民副総裁 「集団的自衛権、最小限度の解釈変更できる」  2014.3.22 13:15

自民党の高村正彦副総裁が産経新聞の取材に応じ、安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認について、国の存立を守るため最高裁が認める必要最小限度の自衛権の範囲内であれば憲法解釈の変更で行えるとの考えを表明した。党幹部が具体的な解釈変更基準を示したのは初めて。高村氏はまた、5月に訪中を検討していることも明らかにした。(比護義則)

法制局の判断は行き過ぎだった

 憲法に権力を縛る側面があることは、時代が変わっても変わることはない。その立憲主義を守るため、日本国憲法には三権分立という制度がある。最高裁判所を最終的な憲法判断の場としたわけなんです。最高裁は自衛権について、個別的・集団的の区別をすることなく「わが国が自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうる」(昭和34年の砂川事件の判決)としている。別の言い方をすれば、存立を全うするために必要でない自衛権の行使はできないわけだ。だから、政府が最高裁の認める限度を超えて解釈変更はできないのです。つまり限度を超えない範囲であればいいわけです。ただ、内閣法制局は「集団的自衛権の行使は一切できませんよ」と言ってきた。内閣法制局が否定すべきだったのは“典型的な”集団的自衛権の行使なんです。例えば、日本の同盟国の米国が、他国に攻撃されたら自衛隊が米国まで行って米国を守る-。これについては「国の存立を全うするために必要」と言えないから「それはできない」と法制局が言うのは正しい。だが、「あらゆる態様の集団的自衛権の行使ができない」と言ってしまったのは、行き過ぎだった。日本の安全保障の議論を振り返ると、必ず反対論が先行するんです。まず戦後に自衛隊が発足したとき。「非武装中立論」が一世を風靡(ふうび)した。「教え子を再び戦場に送るな」などアジテーションが巻き起こった。ところが、今では、多くの国民が自衛隊を理解し、支持してくれている。日米安全保障条約、国連平和維持活動(PKO)の議論をめぐっても同様です。結局、先行するアジテーションは事実でなかったということを歴史が証明しているわけですね。集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈変更も同じ結果になるだろうと思うんです。

5月の訪中、要請された

 ただ、日米安保等の抑止力とともに平和外交努力が必要なことは言うまでもありません。特に近隣諸国とは、膝を交え理解を深め合うという努力は絶対に必要なんです。13日に国会内で中日友好協会の王秀雲副会長と会談しました。王氏は5月の訪中を要請し、こちらはしかるべき人との会談を申し入れました。環境が整うかどうかは分かりませんが、こうした平和外交努力を積み重ねることはとても大切です。安倍首相も習近平国家主席も日中関係が冷え込む中、両国のあり方を「戦略的互恵関係」に戻したいと思っているに違いない。そこに、みじんの疑いも持っていない。私は民主党政権下における、いわゆる「中国漁船衝突事件」のときに「戦術的互損関係に陥っている」と言いましたが、いまだ脱し切れていないのは残念です。安倍首相というのは飛び抜けた発信力を持ったリーダーなんです。それ故に誤解を受けやすい面もある。リーダーが誤解を受けると国民が損をするという結果になる。そういう誤解を解消するための努力が私に課せられた使命の一つだと思っています。

砂川事件昭和32年7月、東京都砂川町(現立川市)の米軍立川基地拡張に反対し基地内に侵入したデモ隊への刑事罰をめぐり、日米安全保障条約と米軍駐留の合憲性が争われた裁判。34年12月、最高裁大法廷は判決で、日本国憲法について「主権国として持つ固有の自衛権を何ら否定されたものではない」と判断。「自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうる」とした。(引用ここまで

日経 自民各派が相次ぎ勉強会 集団的自衛権の行使容認巡り  2014/3/23 0:09

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2200L_S4A320C1PE8000/

 自民党の各派閥が集団的自衛権の行使容認を巡り、勉強会を相次ぎ発足させている。安倍晋三首相の出身派閥である町村派は行使容認を後押しする姿勢だが、額賀、岸田、大島派などは慎重論を強めている。自民党は石破茂幹事長をトップとする総裁直属機関を月内に設置し、全議員を対象とした議論を開始するが、派閥単位の議論が先行すれば全体の意見集約が難しくなる可能性がある。

 大島理森前副総裁は22日のテレビ東京番組で、集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更について「閣議決定だけ先にやってしまうことが良いのか問題意識を持っている」と疑問を呈した。「国連平和維持活動(PKO)協力法や周辺事態安全確保法のどこを直すのか。閣議決定と同時に示すべきだ」と語った。大島氏は慎重論の根強い公明党とパイプを持つ。会長を務める大島派では20日に高村正彦副総裁を講師に勉強会を開いた。

額賀、岸田両派も近く勉強会を発足させる方針で、額賀福志郎会長は20日の派閥総会で「自衛隊を我が国の自衛の目的以外での戦闘行動に使うことはありえないというのが70年間やってきたことだ」と強調。幅広い合意形成を得るための丁寧な手続きを求めた。

町村派は19日、各派に先んじて勉強会を開き、解釈変更を積極的に支持する方針を打ち出した。町村信孝会長は「公明党の方ばかり向いて議論する必要も全くない」とも力説した。首相官邸や党執行部は派閥勉強会で慎重論が広がる事態を警戒している。政府高官は「派閥でやるのはおかしい」と不満を漏らす。

産経 自民が「安保法制整備推進本部」設置 集団的自衛権問題を議論 本部長に石破氏 2014.3.25 12:11 自民党http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140325/stt14032512120002-n1.htm

総務会に臨む(左から)野田聖子総務会長、石破茂幹事長、高市早苗政調会長=25日午前、国会内(酒巻俊介撮影)

 自民党は25日の総務会で、憲法解釈見直しによる集団的自衛権の行使容認問題を議論するため、安倍晋三首相(党総裁)直属の新機関「安全保障法制整備推進本部」の設置を決めた。石破茂幹事長が本部長となり、4月以降に始まる公明党との協議を見据えて自民党内の理解浸透を図る。31日に初会合を開く予定。本部長代理に高市早苗政調会長、脇雅史参院幹事長が就く。事務総長には中谷元・元防衛庁長官を充てる。新機関では、集団的自衛権の行使について具体的な事例を挙げて協議する。参院などにくすぶる慎重意見をどこまで説得できるかが焦点。初会合では、同本部顧問に就任する高村正彦副総裁が問題点や議論の経緯について説明する。(引用ここまで

日テレ 集団的自衛権の行使容認に理解~高村副総裁 < 2014年3月26日 16:26 >http://www.news24.jp/articles/2014/03/26/04248130.html

 自民党の高村副総裁は26日、都内で講演し、「憲法改正が難しい国では憲法解釈を変えることはよくあること」と述べ、安倍首相が意欲を示している憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に理解を示した。高村氏はまた、中国の防衛費が伸びていることを指摘した上で「中国に日本を侵略する意図はないと思うが、意図というのは変わりうる。そうならないために日米同盟をしっかりしておくことがよい」と述べ、日米同盟を強化するためにも集団的自衛権の行使容認が必要であるとの認識を示した。一方、参議院自民党は集団的自衛権などについての勉強会を行った。会合では「憲法改正を目指す姿勢をもっと打ち出さないといけない」などと、集団的自衛権の行使を容認する場合は解釈の変更ではなく憲法を改正すべきとの意見が出された。(引用ここまで

時事 集団自衛権、限定容認を=高村自民副総裁 (2014/03/26-16:50)http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014032600691

自民党の高村正彦副総裁は26日、東京都内で講演し、集団的自衛権行使を禁じる政府の憲法解釈について、「集団的自衛権の行使が全て許されないというのは行き過ぎだった」と述べ、限定的なケースに限り行使を認めるべきだとの見解を示した。高村氏は集団的自衛権行使が認められる例として、日本近海で米艦船が攻撃を受けた場合の防護を挙げ、「自衛隊が米国に行って米国を守ることを認めろという議論をしているわけではない」と述べ、必要最小限の自衛権行使は許されるとの考えを強調した。(引用ここまで

集団的自衛権、一部は憲法解釈の変更で可能=高村・自民党副総裁 2014年03月26日(水)19時02分

3月26日、自民党の高村副総裁は、安倍政権が目指す集団的自衛権の行使について、一部は憲法解釈の変更で可能との見方を示した。ニューヨークの国連本部で2008年11月撮影(2014年 ロイター/Mike Segar)

[東京 26日 ロイター] -自民党の高村正彦副総裁は26日に都内で講演し、安倍政権が目指す集団的自衛権の行使について、一部は憲法解釈の変更で可能との見方を示した。中国の軍備増強など国際情勢の変化を挙げ、集団的自衛権の行使容認で日米同盟を強化する必要があると語った。高村副総裁は、在日米軍の合憲性が争われた1959年の砂川事件の最高裁判決に言及し、「個別とか集団とか区別せず、国の存立をまっとうするために必要な自衛の措置を取ることは当然であると(判決は)言っている」と指摘。集団的自衛権にはさまざまなケースがあるとした上で、一部は最高裁が認めた自衛権の範囲内であり、憲法の解釈変更で対応可能と語った。政府は現在、日本は集団的自衛権の権利を有しているものの、憲法上は行使を許されていないという解釈を取っている。高村副総裁はこれについて、米国本土の防衛に自衛隊を派遣するような事態を想定してすべてを否定していると批判。「全部不可能というのは行き過ぎたところがあった」と述べた。容認されるべき例として、日本を防衛する米艦船が攻撃された場合に、自衛隊が反撃するケースを挙げた。高村副総裁は、中国の軍事予算が年々増加しているとした上で、「対抗して日本が伸ばせるか。難しいだろう」と指摘。「中国に日本を侵略する意図はないと思うが、意図は変わりうる。日米同盟をしっかりしておく必要がある」と語った。(引用ここまで

毎日新聞 集団的自衛権:限定的な行使容認は可能 自民·高村副総裁 2014年03月26日 19時53分

自民党の高村正彦副総裁は26日、東京都内で講演し、集団的自衛権の行使を禁じる政府の憲法解釈について「全て認められないと言い切ったのは行き過ぎだ」と述べ、限定的な行使容認は可能との見解を示した。高村氏は「自国の存立を全うするために必要な自衛措置を取りうるのは当然」とした1959年の最高裁判決(砂川判決)を紹介。日本近海での米国艦船の護衛を例に挙げ、必要最小限の行使は合憲と強調した。【小山由宇】(引用ここまで

時事 集団自衛権で限定容認論=高村氏提唱、公明に配慮-自民 (2014/03/27-20:35)http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014032700978

安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認に関し、自民党内で行使容認のケースを限定する「限定容認論」が浮上した。高村正彦副総裁が唱えているもので、党内から支持する声が上がっている。4月にも始まる与党協議を控え、自民党内の慎重派や反対姿勢を崩していない公明党との調整をスムーズに運ばせる狙いがありそうだ。
 高村副総裁は26日の講演で、「集団的自衛権行使が全て許されないのは行き過ぎだった」として限定容認論を主張。「自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛措置を取り得るのは当然」とした1959年の最高裁判決(砂川判決)を示し、日本近海での米艦船防護といった必要最小限の集団的自衛権行使は認められるとの見解を表明した。弁護士の高村氏は、首相と同じ山口県選出。2012年総裁選では、いち早く首相支持を表明し、首相返り咲きに貢献した。与党協議で自民党側の窓口になる見通しで、今月6日には首相と約30分間会談。「首相と腹合わせをしたに違いない」と勘繰る向きもある。党内からは早速、同調する声が上がった。27日の額賀派会合で会長の額賀福志郎元財務相は「(行使容認は)個別の案件ごとに考えなければならない」と指摘。慎重論が多い参院の幹部も「限定するのは当然だ」と賛同し、ある中堅議員は「公明党との接点を探ることが狙いではないか」との見方を示した。自民党は31日に、石破茂幹事長をトップとする総裁直属機関で、憲法解釈変更をめぐる党内論議を本格化させる。ただ、首相の私的諮問機関が議論している集団的自衛権行使を想定するケースは、近隣有事の際の船舶検査などにとどまっており、自民党内からは「あれは集団的自衛権ではない。ちゃんと想定した事例を出すべきだ」(幹部)との声も上がる。行使容認を限定的にしたとしても、どのようなケースに絞り込むかが焦点となる。(引用ここまで

NHK  集団的自衛権 自公・主張の違い鮮明  3月28日 4時24http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140328/k10013305831000.html

K10033058311_1403280524_1403280527.mp4

集団的自衛権の行使容認を巡って、自民党内では日本の安全保障に大きな影響を与える場合に限定することで国民や公明党の理解を得るべきだという意見が広がっているのに対し、公明党からは警察権の行使などで対応すべきだという声が出ていて、主張の違いが鮮明になっています。

集団的自衛権の行使容認を巡って、自民党の高村副総裁は先週、「昭和34年に最高裁判所は『平和と安全、国の存立を全うするための自衛権の行使は当然できる』という判決を出している。安倍政権は、十把一からげに集団的自衛権を認めようとしているわけではない」と主張しました。
また、額賀元防衛庁長官も27日、「個別の事例ごとに見なければならない」と述べるなど、自民党内では集団的自衛権の行使容認を日本の安全保障に大きな影響を与える場合に限定することで、国民や公明党の理解を得るべきだという意見が広がっています。これに対し、公明党で安全保障政策を統括している北側副代表は27日、「最高裁判所の判決は、集団的自衛権そのものについて判断を示したわけではない」として、高村氏の主張を疑問視し、集団的自衛権の行使容認ではなく、自衛隊法を改正して警察権の行使などで対応すべきだという考えを示しました。自民・公明両党は、政府の有識者懇談会が安倍総理大臣に提出する報告書の内容を精査したうえで、集団的自衛権の行使容認を巡る協議を始めることにしていますが、これを前に主張の違いが鮮明になっています。(引用ここまで

読売 集団的自衛権、行使容認限定的に…首相・高村氏 (2014年3月29日04時10分)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140328-OYT1T00910.htm?from=blist

安倍首相は28日、自民党の高村副総裁と首相官邸で会談し、集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈見直しで、日本の存立のために必要な自衛権の行使は認められるとした砂川事件を巡る1959年の最高裁判決に基づき、集団的自衛権の行使を限定的に容認する考えで一致した。外国領土での戦争に加わるといった典型的な集団的自衛権を容認対象から外すことで、見直しに慎重な公明党の理解を得る狙いがある。この日の会談では、高村氏が限定容認論の立場を説明し、首相の了承を得た。高村氏は首相との会談後、「集団的自衛権の一部容認について、柔軟に慎重に、しっかり対応していきましょうということで(首相と)一致した」と記者団に語った。(引用ここまで

テレビ朝日 集団的自衛権の一部行使容認「柔軟に、慎重に」 (03/29 11:54)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000024089.html

安倍総理大臣は、自民党の高村副総裁と会談し、集団的自衛権の行使容認を巡り、「柔軟に、慎重に」対応する方針で一致しました。
 高村副総裁:「外交全般について色々話したんですが、集団的自衛権の一部容認については、『柔軟に、慎重に対応していきましょう』ということで一致したということであります
 このほか、安倍総理と高村副総裁は、中国や韓国など外交問題についても意見交換しました。集団的自衛権の行使容認を巡って高村副総裁は「すべて認められないのは行き過ぎだった」として、集団的自衛権の行使を必要に応じて限定的に容認すべきだとの考えを示しています。31日には集団的自衛権について議論する総裁直属機関が自民党内に設置されますが、安倍総理と高村副総裁の方針が一致したことで、党内の議論に影響を及ぼす可能性があります。(引用ここまで

【共同通信】政府、集団的自衛権は限定行使 他国領域へ派遣せず 2014/03/29 19:13  

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032901001740.html

 政府が集団的自衛権の行使を限定的に容認する原案をまとめたことが29日、分かった。憲法が許容する「必要最小限度」の自衛権の範囲内に、一部の集団的自衛権行使も含まれると従来の憲法解釈を改めるのが柱。自衛隊の活動範囲は日本領域と公海上に限定し、他国領域への派遣は認めない方向で検討している。当初は自衛隊の活動範囲に地理的な制約は設けない方針だったが、行使容認に慎重な公明党に配慮して限定的に運用することにした。政府関係者が明らかにした。一方、憲法解釈の変更を閣議決定する際に、活動範囲や行使の具体例を明記することは見送る見通しだ。(引用ここまで

秋田朝日放送 「個別的自衛権で対応を」 公明幹事長が慎重姿勢 全国のニュース : 政治2014/03/30

http://www.aab-tv.co.jp/news/annnews_000024127.html

公明党の井上幹事長は、集団的自衛権の行使容認について「個別的自衛権で対応出来る部分も相当ある」と指摘し、慎重な姿勢を強調しました。

公明党・井上幹事長:「(集団的自衛権行使が必要と)言われているようなケースというのは、個別的自衛権のこれまでの積み重ねで出来る部分というのも相当ある

 井上幹事長は、政府・自民党が検討している集団的自衛権の限定的な行使容認について慎重な姿勢を示しました。その上で、歴代内閣の憲法解釈を支持する考えを強調し、集団的自衛権の行使を認めることは「海外での武力行使を認めることにつながる」と指摘しました。そして、「そう簡単に国民の理解を得られることではない」として、改めて慎重な議論を求めました。(引用ここまで

時事 集団自衛権で議論本格化=自民、総裁直属機関が初会合 (2014/03/31-18:17)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014033100769

自民党は31日、安倍晋三首相(党総裁)の直属機関「安全保障法制整備推進本部」(本部長・石破茂幹事長)の初会合を開催し、首相が目指す集団的自衛権の行使容認に関する党内論議を本格化させた。高村正彦副総裁が講演し、限定的なケースで行使を認める限定容認論を説明した。同本部は今後、週1回程度のペースで会合を開き、党内の意思統一を図る。

【特集】一からわかるミサイル防衛~テポドンは撃ち落とせるのか?~

 高村副総裁は講演で、自国の存立に必要な自衛措置は認められるとした1959年の最高裁判決(砂川判決)を根拠に、「個別的とか集団的とか区別せず、国の存立を守るための措置は当然あり得る」として、必要最小限度であれば集団的自衛権に当たる行為は可能との考えを示した。出席者から明確な反対意見は出なかった。(引用ここまで) 

集団的自衛権 自民党で“本格協議”始まる 2014年3月31日

http://jp.news.gree.net/news/entry/1423002

安倍首相が意欲を示している集団的自衛権の行使容認をめぐり、自民党は31日、この問題について党内の議論を本格的に始めた。国会記者会館から政治部・竹内真記者が報告する。

 31日の初会合では、集団的自衛権の行使を容認する場合、朝鮮半島の有事は認められるのか、などと具体的な事例についても質問が出された。 石破幹事長「自民党らしい議論を闊達(かったつ)に展開し、決まったからには全員それに従う。しかしそれまでの過程は可能な限り丁寧に丁寧に行うことを心がけたい

 集団的自衛権の行使容認をめぐっては、党内から慎重な意見も多く出たことから、執行部は「安全保障法制整備推進本部」を設置し議論を行うことにしたもの。31日の初会合では高村副総裁が講演し、集団的自衛権の行使を限定的に容認すべきとの考えを示した。

 出席者からはこれを支持する意見が出た他、行使が容認される具体的なケースなどについて質問が出たが、明確な反対意見は出なかった。石破幹事長ら執行部は、週1回程度のペースで議論を行い、意見の集約をはかりたい考え。 今月半ばには、一部の閣僚が若手議員を集めて行使容認に賛成するよう説得を行うなど、政権の幹部はなんとか意見を集約しようとしている。ただ、党内に慎重意見は根強く、集約にはまだ時間がかかりそうだ。引用ここまで

NHK 首相 集団的自衛権行使容認重ねて意欲  3月31日 18時42分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140331/k10013393481000.html

K10033934811_1403311847_1403311847.mp4

安倍総理大臣は参議院決算委員会で、北朝鮮の弾道ミサイル発射に関連してアメリカのイージス艦と日本の自衛艦が連携して対応することが可能になれば抑止力の向上につながるとして、集団的自衛権の行使容認に重ねて意欲を示しました。

この中で安倍総理大臣は、北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射したことに関連して、「集団的自衛権に関しては、例えば日本海側に配備されているアメリカのイージス艦が迎撃に当たる際、手薄になる周りのイージス機能を自衛艦がカバーできるのであれば、より一層、わがほうの守りは堅くなる。抑止力の向上につながり、結果としてそれを打ち破ろうとする国がそうしたことをしない可能性が高まってくる」と述べ、集団的自衛権の行使容認に重ねて意欲を示しました。
また小野寺防衛大臣は北朝鮮の弾道ミサイルについて、「『スカッド』の改良型の場合も、『ノドン』を途中で燃料をカットした場合も考えられ、断定には精査が必要だ。北朝鮮のほうから砲撃があり、韓国側が対応するというように状況も緊迫しており、しっかり警戒・監視を続けていきたい」と述べました。

一方、安倍総理大臣は、4月1日に消費税率が8%に引き上げられることについて「伸びていく社会保障費に対応し、少子化対策にも使う財源を得て、世界に誇るべき社会保障制度を次の世代に引き渡していくためだが、景気や経済に打撃を与えるのは事実だ」と述べました。そのうえで「1997年の消費税率引き上げの際の反動減や景気に与えた影響などを勘案し、5.5兆円の経済対策と1兆円の税制対策を打っている。4月から6月の反動減の影響をなるべく緩和しながら、7月から現在の成長軌道に戻れるよう全力を尽くしたい」と述べ、景気の落ち込みを最小限に抑えて経済を成長軌道に戻すため、全力を尽くす考えを示しました。また森消費者担当大臣は消費税率の引き上げに伴う便乗値上げについて、「相談窓口を開設し、消費者からの情報や事業者からの相談に適切かつ丁寧に対応している。物価モニター調査を行って生活関連物資などの価格動向を監視し、便乗値上げの防止に取り組みたい」と述べました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定的?マスコミを使って大ウソをつく自民党集団的自衛権行使論!いよいよ見えてきた憲法改悪の手口!

2014-03-31 | 集団的自衛権

恥知らずとは自民党のことを言うのでしょう!自衛隊員も気の毒です!こんな身勝手な首相と自民党に「命令」されて命を奪われる!或いは人殺しにさせられていくのです。これほど自衛隊員の正義感・良心をスリカエ・踏みにじる首相と政党はいないでしょう。何故か。彼らは戦前の歴史から何も学んでいないこと、現代国際社会のルール使用から何も学んでいないからです。

それにしても高村氏の、これまで自民党が使ってきた憲法解釈の総括すらせず、それを偽装・偽造する詭弁については、呆れます!そこで、まずNHKのニュースの犯罪性を指摘しておきます。それは以下のとおりです。

1.自民党の内部の声のみを紹介し、あたかも集団的自衛権行使論を規制事実化させていることです。

2.しかも、あの問題政治家、萩生田総裁特別補佐を登場させ、勝手なことを喋らせていることです。この感覚全く判りません、というか、これでアメリカに対する弁明の機会を与えてやったのでしょうか。

3.一見すると自民党内で集団的自衛権行使論に反対・慎重であるかのような情報を垂れ流していたマスコミは、推進派と慎重派の声を垂れ流すことで、自民党がNHKジャックしたような事態を創り出したのです。クーデター的でした。このことは、その直後に放映されたクローズアップ現代で証明されました。それはクリミア編入問題でロシアの取った手口、すなわちマスコミジャックの手口と同じでした。

4.曖昧な「必要最小限度」論、その「限定的範囲」論、「個別的」論と「集団的」論の境目をファージーにしているゴマカシなど、身勝手極まりない屁理屈というか、トリックがちりばめられ、あたかも正論であるかのように放映させたことです。用意周到な準備がなされて放映されたように、愛国者の邪論には映りました。

5.これまで自民党が、「自衛隊違憲」論、すなわち憲法九条の規制を空洞化させるために使ってきた「自衛隊合憲論」を正当化するために使ってきた「内閣法制局の論理」を、高村氏は「飛躍」とする、呆れた身勝手な、陳腐な思想と論理、「今の憲法の下でも必要最小限度の範囲に限定すれば、集団的自衛権の行使は容認されるという認識」は内容以前の問題があります。しかし、NHKは、これをそのまま報道したのです。

6.「アメリカに行ってアメリカを守ること、イラクに行ってアメリカ軍と共に戦うことは、必要最小限度に含まれないだろう。具体的に何が必要最小限度に含まれるのか」「行使できるケースをどう限定するのか」「議論してほしい」と、憲法九条の改悪改憲の「ハードル」が、悉く拒否されたことを、内閣の解釈によってすり抜けていこう、そのためにマスコミを使っていこうとする姑息な、不道徳な手口を使ってきたのです。そこにNHKが加担したのです。この論理でいけば、「地球の裏側」ばかりか、「大気圏」ばかりか、「地中の奥深くまで、マントルを突き抜けて裏側まで」自衛隊を派兵できてしまいます。

7.「時代に合わせて一日も早く解釈を変更するのは当然」論も、吉田首相の発言に見るような憲法九条の原点を踏えれば、この論理が、如何にデタラメか、「内閣法制局の論理には飛躍がある」論とあわせると、この政党のご都合主義・身勝手主義がいっそう浮き彫りになります。この論理を使えば、核武装と単独海外派兵も許されることになるでしょう。自民党は自分の都合で、スリカエ、自衛隊を変貌させてきた張本人なのです。このことをいっさいスルーして、自民党高村氏の偽装・偽造を垂れ流したのです。

これはみんなの党の渡辺代表が、「政治とカネ」について発言してきたことと真逆のことをやったことと同じです。NHK・マスコミは、過去の自民党の主張に遡って、この変質を暴くべきです。

8.「すでに選挙公約として国民に約束したこと」論ほど、思い違いというか、傲慢性が浮き彫りになったことはありません。自民党は、この間総選挙・参議院選挙において、議席上は勝ちましたが、絶対支持率は3割にも満たない政党だということを、恥ずかしげもなくスルーしているのです。憲法違反の選挙制度で掠め取った議席に胡坐をかいた暴言・妄言です。こんな政権と政党は、何としてレッドカードを突きつけるべきです。これでは「脅威」の対象国と同じです。NHKは、自民党の議席が、国民の選択を反映したものかどうか検証すべきです。

9.「国民に納得してもらえる説明」などと述べていますが、以上の指摘してきたスリカエを黙認・黙殺して、「周辺国に対しても適切に説明していく必要」「拙速にゴールを決めないほうがいいが、ずるずると議論を重ねてもいけない」などという声を流し、更に、この会議が「集団的自衛権の行使容認に向けて、党内の意思統一を図」るために設置・開催されたことを垂れ流すことで、規制事実化を謀っていこうとする手口に、この政党の憲法無視と憲法違反の、傲慢・身勝手、不道徳さが浮き彫りになりました。またNHKの、この報道は自民党に協力加担するものでした。

10.この手口は、明日から実施される消費税増税に反対する世論を、ジワジワと「仕方なし」論に変質、スリカエ、国民を買い溜めに走らせたマスコミの世論誘導と同じでした。憲法改悪に向けて、当面「限定的行使」論で風穴を開け、解釈改憲によって九条を空洞化させ、ゆくゆくは国民投票で立法改悪改憲を実現していこうとするプログラムの一つの到達点が浮き彫りになったのでした。このような手口が、国民をどのような方向にもっていこうとするものか、NHK・マスコミは検証すべきです。

11.NHKが資料的に指摘する最高裁判決のどこを読んでも、高村氏の集団的自衛権と個別的自衛権行使論を一緒に論ずる論理は見えてきません。したがって限定的行使論なども書かれているなどということはないのですが、NHKは、憲法学者の声を掲載していません。ここでもNHKの姑息さが浮き彫りになりました。

それでは、以下NHKの報道を掲載しておきます。ご検討をお願いします。

自民 集団的自衛権で論議を開始  3月31日 19時23分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140331/n63835210000.html

自民党は、集団的自衛権の行使容認を巡って新たに設置された総裁直轄の組織で31日から党内論議を始め、講演した高村副総裁は、今の憲法の下でも必要最小限度の範囲に限定すれば集団的自衛権の行使は容認されるという認識を示しました。

集団的自衛権の行使容認を巡って、安倍総理大臣は、政府の有識者懇談会の報告書が提出されたあと、与党側と調整したうえで、憲法解釈の変更を閣議決定する方針を示していて、自民党はこの問題に対する党内の理解を深めようと、総裁直轄の「安全保障法制整備推進本部」を設置し、31日に初会合を開きました。
会合では高村副総裁が講演し、

最高裁判所は、個別的自衛権と集団的自衛権を区別せずに、自衛権について『平和と安全、国の存立を守るための措置は当然取りうる』と言っている。必要最小限度のものは認められるのに、『集団的自衛権は認められない』といった内閣法制局の論理には飛躍がある」と述べ、

今の憲法の下でも必要最小限度の範囲に限定すれば、集団的自衛権の行使は容認されるという認識を示しました。

そのうえで、高村氏は

アメリカに行ってアメリカを守ること、イラクに行ってアメリカ軍と共に戦うことは、必要最小限度に含まれないだろう。具体的に何が必要最小限度に含まれるのか議論してほしい」と述べ、

集団的自衛権を行使できるケースをどう限定するのか、推進本部で具体的に検討するよう求めました。
続いて、意見交換が行われ、出席者からは

『今の憲法の下では容認するのはここまでだ』という形で限定し、それ以上は憲法改正で対応するということにすべきだ」という意見が出る一方で、

必要最小限度という考え方は理解できるが、公海上や日本の領土・領海内に集団的自衛権の行使を限定すれば、必要な対応が取れなくなるおそれがある」という指摘も出されました。
自民党執行部は、今後、週1回程度のペースで推進本部を開き、集団的自衛権の行使容認に向けて、党内の意思統一を図りたいとしています。

赤池氏「解釈変更するのは当然」

自民党の赤池誠章参議院議員は記者団に対し、「内閣法制局が抑制的すぎるほど限定的に解釈して、集団的自衛権が行使できないことになっているが、時代に合わせて一日も早く解釈を変更するのは当然だ。国民にきちんと理解してもらえるよう現在の厳しい国際環境などを伝えていきたい」と述べました。

萩生田氏「議論に時間かけるべきでない」

自民党の萩生田総裁特別補佐は記者団に対し、「必要最小限度の集団的自衛権の行使は、友好国との信頼関係や日本の国益、国民の生命・財産を守るためには必要だ。すでに選挙公約として国民に約束したことなので、ずるずると議論に時間をかけるべきではなく、新人議員も含めて一定の理解が共有できたところが出口ではないか」と述べました。

逢沢氏「国民に通用するかが問題」

自民党の逢沢衆議院議院運営委員長は記者団に対し、「高村副総裁の議論の整理のしかたは、非常に分かりやすかったが、憲法9条に真正面から向き合うときに、この説明がどの程度、国民に通用するかが問題になってくる。国民に納得してもらえる説明をして、それと同時に、周辺国に対しても適切に説明していく必要がある。今後の議論は、拙速にゴールを決めないほうがいいが、ずるずると議論を重ねてもいけない」と述べました。

金子氏「政治の判断だけで収まる問題か」

自民党の金子一義元国土交通大臣は記者団に対し、「国家権力の行使には、極めて慎重さや謙虚さがいる。集団的自衛権は憲法9条の存立に関わるものでもあり、政治の判断だけで収まる問題なのかどうか、漠たる不安もある。高村副総裁が指摘した最高裁判所の判決は、今後の議論の有力な手がかりにはなるが、唯一無二のものかどうか時間をかけた議論が必要だ」と述べました。

脇氏「きちんと意見集約し結論を」

自民党の脇参議院幹事長は記者団に対し、「国家として非常に大事な問題について、党全体で意見集約すべきだと主張してきたので、こうして初会合が開かれたのはよかった。今の時点で結論が決まっているわけではないし、慎重派とか積極派などということでもなく、具体例を挙げながら、きちんと意見集約して結論を出していく」と述べました。

最高裁の判決とは

集団的自衛権の行使容認を巡って、自民党内で始まった論議で取り上げられたのは「砂川事件」の裁判です。裁判では、憲法9条と自衛権の関係が審理の過程で焦点となりました。

昭和34年、最高裁判所は判決の中で、「戦力の保持を禁じた憲法9条の下でも、主権国として持つ固有の自衛権は否定されない」と指摘しました。

砂川事件は昭和32年、東京のアメリカ軍・旧立川基地の拡張計画に反対したデモ隊が基地に立ち入り、学生ら7人が起訴されたものです。

1審の東京地裁は「アメリカ軍の駐留を許した日米安全保障条約は、戦力の保持を禁じた憲法9条に違反している」として、全員を無罪としましたが、2年後の昭和34年、最高裁は「日米安保条約は、わが国の存立に関わる高度の政治性を有し、司法審査の対象外だ」としてこれを取り消し、その後、7人全員の有罪が確定しました。

この裁判の審理で焦点になったのが、憲法9条と日本の自衛権の関係で、

この点について、最高裁は

戦力の保持を禁じた憲法9条の下でも、主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されない」としたうえで、

自国の平和と安全を維持し、その存立を全うするために必要な自衛のための措置を取りうることは、国家固有の権能の行使として当然のことと言わなければならない

と指摘しています。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国と敵対する安倍政権の国内向けパフォーマンスは憲法改悪への地ならしのための情報戦!その2

2014-03-31 | 中国侵略と戦争責任

習近平氏のドイツにおける南京大虐殺三十万人発言と領土問題に対する「決意」に対して、日本政府の言い分をマスコミがどのように伝えたか、日本政府の狙いは何か、検証してみることにしました。

まず第一に、「第三国で中国の指導者が日本の歴史に対する発言をしたことは極めて非生産的だ」と「批判」したとありますが、「第三国」とは、一般的な「第三国」ではありません。ここにスリカエがあります。それは日独伊三国同盟の一国です。ゴマカスことはできません。また「日本の歴史」とありますが、それも傲慢そのものです。「日本の歴史」とは、習氏が語ったように、「日本軍国主義の侵略戦争」の「歴史」そのものです。中国は当事者、被害国なのです。このような関係をいっさい無視をする身勝手な、不道徳な態度と言えます。こうした発言がどのような意図をもってなされているか、明らかです。しかも、以下の記事をみれば、菅官房長官の発言が、その場その場で自分を正当化する身勝手であることが判ります。問題は論争が事実と道理にもとづいているかどうか、です。

テレビ朝日 安倍総理が習近平政権を牽制 中国の軍事力拡大で (01/26 13:02)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000020296.html

第二に、「日本政府も、南京での旧日本軍の殺傷だとか略奪だとかは否定していない。しかし(犠牲者の)人数等はさまざまな意見が分かれている」として「非生産的だ」と「批判」しましたが、これは前号で書いたとおりです。「否定していない」のであれば、最後に掲載してあるような国内の様々な挑発的言動について、政権として諌めなければなりません。また加害の事実を「自虐史観」などと非難し、脱却するなどとした「自由主義史観」にもとづく教科書づくりを止めること、安倍首相の南京市や大連市の訪問など、侵略の地の訪問を具体化すべきです。

第三に、「ことし戦後69年だが、日本は一貫して自由と民主主義、そして法の支配によって世界の平和のために貢献してきていることは多くの国々が認めている。安倍総理大臣を先頭に平和国家を目指していくことに揺るぎはない」と「訴え」たとありますが、これも大ウソです。であるならば、侵略戦争を反省して制定された日本国憲法の平和主義を否定することは止めるべきです。

第四には、安重根記念館建設について、ハーグ国際会議の前に行われた習氏と朴氏の会談を「(中韓両国は)核サミットで、そういう会談をしていた。2カ国だけ(全体から)外れたような雰囲気だった」と「改めて不快感」を示したとあります。しかし、こうした認識と発言が、朴氏の会談における対応や習氏のドイツにおける発言などに影響を与えたことは明らかです。しかし、このことについては、菅氏もマスコミも「全く知らぬ存ぜぬ」なのです。北朝鮮を挑発している米韓軍事演習を黙殺していることと同じです。これこそ、国内向けのパフォーマンスと言えます。中韓朝のパフォーマンスを揶揄することはできません。天に唾するものです。

ハーグの国際会議で「冷戦時代に戻さず平和的解決を」と言いながら憲法九条否定の安倍首相!判ってない! (2014-03-27 22:14:33)

義兵闘争=反植民地闘争の義士安重根をテロリスト呼ばわりする大東亜戦争正当化派を応援する新聞! (2014-01-22 12:04:18)

安重根はテロリストと歪曲!!被害者ぶる呆れた日本の不道徳!対中韓ナショナリズムを煽る政府と応援団テレビ (2014-01-21 09:48:17)

安重根は犯罪者?テロリスト?こんな視点がメディアを通して流れてきた!加害と被害の倒錯した日本! (2013-11-19 22:03:10)

第五には、こうした歴史認識は、安重根について、その「評価」を(判っていたことですが)次のように断じました。「日本で言えば犯罪者、テロリストの記念館だ」。このような「評価」は中韓にとっては受け入れられないことは明らかです。ここに歴史認識の決定的な違いが見えてきます。韓国が、

(1)初代韓国統監の伊藤博文は「植民地支配と侵略の元凶だ

(2)安重根の「義挙」(伊藤暗殺)をおとしめるのは「談話否定にほかならない

(3)安倍首相が談話継承を表明した後も首相周辺で継承の立場にそぐわない発言が続いている

(4)「安倍内閣の歴史認識が果たして何なのか問わざるを得ない

との「不信感」を示したのは当然です。

それにしても、日本政府とマスコミは、こうした「反応」が出てくることを「想定内」としていることは明らかです。国内向けだからこそ、執拗に相手のことを無視するのです。このことは、本当のところでは「村山・河野談話」を認めていないことを意味しています。「想定外」であるならば、政権担当能力・統治能力・外交能力の欠如・無能力ぶりを示すもの、身勝手・不道徳そのものと言わなければなりません。

第六には、「問題が(あると)言われているのは中国、韓国(との関係)だ。東南アジア諸国連合(ASEAN)とは全て良いし、日米関係は全く揺るぎない」とアベノミクス成長戦略と対中包囲網作戦の正当性を「強調」していますが、侵略戦争に対する反省度、その「評価」について、国際的到達点から眼を背けていることを自ら暴露したものと言えます。そもそも東南アジア諸国連合が、侵略戦争とベトナム戦争の反省の上に、TACを調印し、紛争の平和的解決に向けて様々な努力をしていることを、安倍政権は軽視しています。

これについては、すでに記事にしておきましたので、ご覧ください。

積極的平和主義に名を借りた憲法平和主義否定の集団的自衛権行使に道を開く安倍首相の大ウソ国連演説3 (2013-09-28 08:24:27)

戦争放棄条約締結に積極的発信をしない憲法9条を戴く日本のマスコミの知的退廃の根源に何があるか (2013-10-15 17:29:42)

赤旗はマスコミのふりまくデマイデオロギーと対峙せず!ネットに戦争放棄条約記事を配信せず!大渇! (2013-10-14 10:11:23)

象徴天皇制における天皇のあり方について、その政治利用を徹底して排除するための国民的議論を! (2013-12-23 12:08:43)

普天間・辺野古問題で思考停止の日本国!思考停止から抜け出るために必要なことは何かを問う! (2014-01-24 10:13:40 )

クリミア侵攻に集団的自衛権行使を適用し日本国憲法を使わない東京新聞私設論説室の憲法想定外論に大渇! (2014-03-13 12:00:13)

第七には、自民党の対応です。全く判っていません。しかし、情報操作、情報戦にだけは、判っているようです。

日本の立場 海外発信強化へ具体策を検討  3月31日 4時28分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140331/k10013368161000.html

K10033681611_1403310442_1403310457.mp4

自民党は、韓国や中国が国際社会に向けて日本に批判的な情報発信を強めているとして、日本の立場や主張の海外への発信を強化するため、新たに設置した組織で具体的な対応策を検討していくことにしています。

自民党は、アメリカで韓国系の市民団体がいわゆる従軍慰安婦の問題を象徴する銅像を設置したり、伊藤博文元総理大臣を暗殺したアン・ジュングンの記念館が中国のハルビン駅に造られたりするなど、韓国や中国が国際社会に向けて日本に批判的な情報発信を強めているとしています。
また、中国の習近平国家主席は28日、訪問先のドイツで講演し、日中戦争当時の南京事件について、「南京では旧日本軍が30万人以上を虐殺した」と述べたうえで、ドイツの戦後処理を評価して、暗に日本の対応を批判し、日本政府は、非生産的な発言だとして、中国に抗議しました。
こうした状況を踏まえ、自民党は、外交・経済連携本部の下に、新たに設置した専門の委員会で、具体的な対応策を検討していくことにしています。委員会では、韓国や中国の情報戦略の実態把握を進めるよう政府に求めていくとともに、日本の立場や主張の海外への発信を強化するため、各国にある日本大使館を通じた広報体制の拡充などが検討課題になるとしています。(引用ここまで

時事 習主席の南京事件発言に抗議=菅官房長官「極めて非生産的」-政府 (2014/03/30-13:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014033000030

菅義偉官房長官は30日午前、中国の習近平国家主席がドイツのベルリンでの講演で、旧日本軍による南京事件の犠牲者が30万人以上と言及したことについて「第三国で中国の指導者が日本の歴史に対する発言をしたことは極めて非生産的だ」と批判した。外務省が29日に在日中国大使館の参事官を呼び、抗議したことも明らかにした。東京都内で記者団の質問に答えた。

中国主席、南京事件に言及=「30万人」犠牲-ベルリンで講演

 菅長官は南京事件について「日本政府も、南京での旧日本軍の殺傷だとか略奪だとかは否定していない。しかし(犠牲者の)人数等はさまざまな意見が分かれている」と指摘した。習主席は28日のベルリンの講演で、南京事件に関し「30万人以上が殺害された。残虐行為は今もわれわれの記憶に鮮明に残っている」と語った。(引用ここまで

「極めて非生産的」中国に抗議  3月30日 11時26分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140330/k10013355681000.html

K10033556811_1403301213_1403301224.mp4

菅官房長官は記者団に対し、中国の習近平国家主席が、日中戦争当時の南京事件について、「旧日本軍が30万人以上を虐殺した」と述べたことに対し、犠牲者数に関してさまざまな意見があるなかで、非生産的な発言だとして中国に抗議したことを明らかにしました。

中国の習近平国家主席は28日、訪問先のドイツで講演し、日中戦争当時の南京事件について、「南京では旧日本軍が30万人以上を虐殺した」と述べたうえで、ドイツの戦後処理を評価し、暗に日本の対応を批判しました。この発言について、菅官房長官は記者団に対し、「日本政府も、南京における旧日本軍の殺傷や略奪などを否定していない。しかし、犠牲者の人数などでさまざま意見が分かれているなかで、中国の指導者が第三国で、あのような発言をしたことは極めて非生産的だ」と述べました。そのうえで菅官房長官は「政府としては、きのう即、中国側に抗議をした。外務省の参事官から、中国大使館の参事官に対して抗議した」と述べ、29日、外務省から東京の中国大使館に対し、電話で抗議したことを明らかにしました。そして菅官房長官は「ことし戦後69年だが、日本は一貫して自由と民主主義、そして法の支配によって世界の平和のために貢献してきていることは多くの国々が認めている。安倍総理大臣を先頭に平和国家を目指していくことに揺るぎはない」と述べました。(引用ここまで

【共同通信】 習主席の南京大虐殺発言で抗議 政府が中国側に 2014/03/30 13:07

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014033001001284.html

菅義偉官房長官は30日、中国の習近平国家主席がドイツでの講演で南京大虐殺をめぐり「日本は30万人以上を虐殺した」と発言したことに対し、外務省が29日、中国側に抗議したと明らかにした。都内で記者団に語った。菅氏は南京大虐殺に関し「旧日本軍が南京で殺傷や略奪をしたことは否定しないが、犠牲者の数についてはさまざまな意見があり、日本政府は断定していない」と説明。戦後日本の歩みについて「一貫して世界の平和のために貢献してきた。安倍晋三首相を先頭に平和国家を目指して取り組む。全く揺るぎはない」と述べた。(引用ここまで

産経 南京事件犠牲「30万人以上」 政府、習主席の発言に抗議 2014.3.30 10:53 日中関係

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140330/plc14033010560008-n1.htm

菅義偉(すが・よしひで)官房長官は30日のフジテレビ「新報道2001」で、中国の習近平国家主席がドイツ・ベルリンでの講演で旧日本軍による南京事件の犠牲者を「30万人以上」と発言したことに対し「第三国に行って日本の歴史を取り出して、このような発言をすることは極めて遺憾だ」と述べ、中国側に抗議したことを明らかにした。菅氏は出演後、記者団に対し「日本政府も、南京での旧日本軍による殺傷や略奪を否定していない。しかし、人数についてはさまざまな意見があり、断定はしていない」と指摘し、習氏の発言を「非生産的だ」と批判した。抗議は外務省が29日にしたという。北朝鮮との局長級協議については「まだ1回目だ。これが突破口になればいいと思っている」と進展に期待感を示した。(引用ここまで

読売 習主席の発言は「非生産的」、政府が中国に抗議 (2014年3月30日20時42分 )

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140330-OYT1T00256.htm?from=main1

菅官房長官は30日、中国の習近平(シージンピン)国家主席がドイツでの講演で、旧日本軍による南京事件に関し「日本は30万人以上を虐殺した」と述べたことについて、「第三国で中国の指導者が、あのような日本の歴史に関しての発言をしたのは極めて非生産的だ」と批判した。外務省が在京の中国大使館の参事官を29日に呼んで抗議したことも明らかにした。東京都内で記者団に語った。菅氏は南京事件について「日本政府も南京で旧日本軍が殺傷や略奪をしたことは否定していないが、(犠牲者の)人数には意見が分かれている」と述べた。(引用ここまで

産経 菅長官、習氏の南京事件発言に「非生産的だ」 中国に抗議 2014.3.30 10:53 日中関係 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140330/plc14033010560008-n1.htm

菅義偉(すが・よしひで)官房長官は30日のフジテレビ「新報道2001」で、中国の習近平国家主席がベルリンでの講演で旧日本軍による南京事件の犠牲者を「30万人以上」と発言したことに対し「第三国に行って日本の歴史を取り出して、このような発言をすることは極めて遺憾だ。すぐ抗議した」と述べた。番組終了後、記者団には習氏の発言を「非生産的だ」と批判した。抗議は外務省が29日に在日中国大使館の参事官を呼んで行ったという。菅氏は記者団に「日本政府も、南京での旧日本軍による殺傷や略奪を否定していない。しかし、人数についてはさまざまな意見がある」と指摘した。その上で「日本は戦後69年、一貫して自由と民主主義、法の支配によって世界の平和のために貢献してきた。このことは多くの国々が認めている」と訴えた。(引用ここまで

テレ朝 菅長官「極めて非生産的」習主席の南京大虐殺発言  (03/30 11:52)

旧日本軍による南京事件を巡って、中国の習近平国家主席が「日本は30万人以上を虐殺した」と述べたことについて、菅官房長官は「極めて遺憾だ」と抗議しました。菅官房長官:「第三国で中国の指導者があのような日本の歴史に関しての発言をされたということは、極めて非生産的だと思っている。平和国家を目指して、安倍総理を先頭に取り組んでいくことに全く揺るぎはない
 菅長官は、さらに「南京で旧日本軍が殺傷や略奪を行ったことは否定していない」とした上で、見解の分かれる死者数について「第三国での発言は遺憾だ」と強調しました。また、外務省が29日、中国大使館の公使を呼んで抗議したことを明らかにしました。(引用ここまで

テレビ朝日 南京事件「犠牲者30万人」中国・習主席が日本牽制 (03/29 20:54)

時事 安重根は「犯罪者」=中韓連携に不快感-菅官房長官 (2014/03/29-13:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032900161

菅義偉官房長官は29日午前、テレビ東京の番組に出演し、オランダでの核安全保障サミットに合わせて開かれた中韓首脳会談で、伊藤博文元首相を暗殺した朝鮮独立運動家、安重根の記念館開設を評価し連携を確認したことについて、「(中韓両国は)核サミットで、そういう会談をしていた。2カ国だけ(全体から)外れたような雰囲気だった」と述べ、改めて不快感を示した。さらに「日本で言えば犯罪者、テロリストの記念館だ」と断じた。安倍内閣の外交政策に関しては「問題が(あると)言われているのは中国、韓国(との関係)だ。東南アジア諸国連合(ASEAN)とは全て良いし、日米関係は全く揺るぎない」と強調した。(引用ここまで

産経 韓国「常識外れ」と菅長官発言非難 「村山談話の否定だ」 2014.3.30 22:19 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140330/kor14033022210006-n1.htm

韓国外務省は30日、安重根の記念館建設で2国間関係が強化されたとした先の中韓首脳会談を菅義偉官房長官が批判したことについて、「常識外れの言動で嘆かわしい」と非難する報道官論評を発表した。論評は、安倍晋三首相が継承を表明した「村山談話」は、植民地支配と侵略でアジア諸国に多大な苦痛を与えたと明示していると指摘。初代韓国統監の伊藤博文は「植民地支配と侵略の元凶だ」とし、安重根の「義挙」(伊藤暗殺)をおとしめるのは「談話否定にほかならない」と主張した。安倍首相が談話継承を表明した後も首相周辺で継承の立場にそぐわない発言が続いているとして「安倍内閣の歴史認識が果たして何なのか問わざるを得ない」と不信感を示した。菅氏は29日のテレビ番組で、中韓会談について「2カ国だけ(話題が)外れているような雰囲気だった」と批判した。(共同)(引用ここまで

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は間違っていない!中国は間違っている!南京大虐殺の評価を一致させるためには何が必要か!その1

2014-03-30 | 中国侵略と戦争責任

またしても、歴史問題で不一致点が強調されました。この最大の問題は、繰り返し言いますが、加害国にあるのであって、被害国には責任はないのです。北朝鮮の拉致問題、原爆投下、東京大空襲をはじめとした都市空襲に対する評価を想像すれば一目瞭然です。

しかし、戦後日本は、サンフランシスコ条約と日米安保体制によって、アメリカ陣営に所属し、アメリカの核兵器の傘の下に入り、核兵器の密約に視るように、またベトナム戦争やアフガン・イラク戦争など、アメリカの戦争に協力加担してきましたので、中国や韓国・北朝鮮のように、繰り返し、この戦争責任問題を、アメリカに追及することはありません。

もう一つは、このような日米関係を背景に、侵略戦争の戦争責任を曖昧にする政権政党が、戦争責任を明らかにする教育を系統的に行ってこなかったこと、そのことは侵略戦争のシンボル・装置であった日の丸・君が代を国旗国歌として認知させながら、加害の事実を「自虐的」「反日」などとする勢力の重要な人物が政府の閣僚となったり、懇談会の委員になったり、保護育成してきたことによって、これらの思想が、国内の思潮を席巻してきたことが、最大の特徴です。

そこで、今回の習近平氏のドイツにおける発言を踏まえ、どのように対応すべきか、検証してみることにしました。まず、この発言を日本のマスコミがどのような日本語で報道したか、視てみます。以下の記事を読んだ日本国民がどのような考えを持つか、そこが問題です。

時事 中国主席、南京事件に言及=「30万人」犠牲-ベルリンで講演 (2014/03/29-12:28)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014032900122

NHK 習主席 ドイツ巻き込み日本批判か  3月29日 20時17分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140329/k10013340121000.html

読売 習主席、軍拡路線を正当化…屈辱の近代史例に(2014年3月30日12時21分)http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140329-OYT1T00696.htm

読売 習氏が独で講演、名指しで一方的に日本批判 (2014年3月29日15時15分)http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140329-OYT1T00168.htm

産経 「日中戦争の悲劇、鮮明に記憶」 中国主席、ドイツで対日批判2014.3.29 08:52 [中国 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/chn14032908560001-n1.htm

朝日 習主席、異例の日本批判 歴史問題で妥協しない姿勢ベルリン=倉重奈苗 2014年3月29日22時47分http://www.asahi.com/articles/ASG3Y5GBBG3YUHBI01J.html

東京 習主席「南京で30万人虐殺」 独で講演、日本を名指し批判 2014年3月29日 夕刊http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014032902000246.html

習氏の「言葉」に対する日本のマスコミの言葉、特に「非難」という言葉に、その反省は感じられません安倍首相の代弁者・応援団となっていることが判ります。ここに北朝鮮のミサイル問題の時と同じように、安倍政権の応援団として役割を果たしている日本のマスコミの本質があります。習氏は「日本軍国主義による侵略戦争」という言葉を使っています。また「30万人」根拠についても、正確に報道しているのは、東京だけです。後は、全て不正確で、ゴマカシです。スリカエ・トリックが見られます。

また習氏が、ドイツにおいて、このような発言を行った背景に何があるか、日本のマスコミと日本政府の反省は全くありません。(これについては別項で記事を書きます)それは

一つには、安倍首相が任命したNHK経営委員の百田尚樹氏の発言を個人の発言とゴマカシ、容認したこと、

二つには、ハーグ会議の際に名指しを避けたにもかかわらず、ハーグ会議後の独自インタビューの際には、中国の軍拡に対して名指しで批判した安倍首相のこと、

三つには、安重根をテロリスト呼ばわりしていること、

などが、日本の側の言動とその「狙い」については、全く想定すらせず、中国側の「狙い」のみを強調して、安倍晋三政権を正当化する言葉で、記事がちりばめられていることです。

四つには、ドイツにおける習氏の講演にあたって、ドイツと中国の関係、中国の依頼を断ったドイツの思惑評価についても、朝日の見方は産経と同じで皮相なものです。ロシアのクリミア介入に対する評価の違いがあることを見落としています。中国の依頼を断ったドイツ、断られれた中国を揶揄するような書き方になっています。

習氏の「反日工作」ドイツで大失敗 ホロコースト施設へ視察を独が拒否 2014.02.27

こうした評価にも、安倍政権の応援団ぶりが透けて見えてくるのです。余りに短絡的、平和憲法無視の思想です。

五つには、中国の軍拡と領土問題についても、重大なメッセージを送っているのですが、それも見落としています。それは「アヘン戦争以来の列強による歴史」認識と、「中国人は自分にされたくないことを他人にしてはならないとの信念」「前事不忘、後事之師」(過去の事を忘れず、後々の戒めとする)の言葉」「自衛のための国防力は必要だ」「中国は覇権を唱えないが、抑圧されたり、植民地化されたりすることを繰り返さない」など、共有できる言葉が語られましたが、「正当化」と評価して、歴史の大義・国際法=法の支配という方向に発展させていくのではなく、思考停止してしまいました。

こうした諸要因・背景を抜きにした記事が、日本国中を席巻しているのです。こうした手法が日々垂れ流され、国民意識の中に醸成・沈澱させられていくのです。これでは、偏狭なナショナリズムがぶつかり合っていくことは明らかです。不測の事態を起こすために、マスコミが加担していると言われても仕方のない事態があるのです。まるで明治・大正・昭和期の報道が、大東亜戦争に向かって突き進んでいっているようなものです。

南京大虐殺の人数について、公平な記事を書いたのは東京でした。それにしても、「三十万人以上」とする中国側主張と、日本側の「二十万人を上限として四万人、二万人などの推計がある」として留まっている日本政府の態度が、共感を得られることはないでしょう。何故か。

それは、「日本軍国主義による侵略戦争」に対して、その証拠を集め、「二度と同じ過ちを繰り返さない」という日本国の「決意」が感じられないからです。もし、本当に反省するのであれば、あのような侵略戦争に突き進んでいったのは何故か、について、政府として研究解明するはずです。また教育においても、徹底して教材化するはずです。

「三十万」から「二十万」を「上限」として、「四万」、「二万」という「推計」で留まっていて良いのでしょうか。東日本大震災で、死を受け入れなければならなかった多くの被災者、そして今もなお、遺体すら発見されていない人と、その家族のこと、そして今もなお、遺体の捜索を行っていることを想えば、こうしたおびただしい「人間の死」を「推計」しているだけで良いのでしょうか。

侵略戦争の反省の上にたって制定された日本国憲法の平和主義、人権尊重主義、民族自決権尊重主義、国際協調主義を使うべきです。具体的には、安倍首相は、アンネ記念館を訪問したように、南京虐殺記念館を訪問することです。習氏には、ヒロシマ・ナガサキへの訪問を促すべきです。そうした双方の行動を両国民、世界各国民に示していくことで、国際平和への一歩が始まることは確実です。

以上のような視点にたたない報道は、厳しく制限されるべきです。

時事

日本軍国主義による侵略戦争による…残虐行為は今もわれわれの記憶に鮮明に残っている」と述べた…講演は、現在の日本を直接非難したものではない。しかし、日本による戦争被害を強調することで、歴史問題に対する中国の立場を国際社会に訴え、安倍晋三政権への圧力の一つとする狙いもあるとみられる。南京事件当時、現地に駐在していたドイツ人ビジネスマン、ジョン・ラーベ氏に触れる形で事件に言及し「ラーベ氏は他の外国人と連絡を取り合い中国人を保護した。日記に虐殺の詳細を記述しており、これが歴史的出来事の研究の重要な証拠となっている」と評価…ブラント元西独首相は『歴史を忘れた者は同じわだちを踏む』と語った…「隣人は選べず、代々付き合っていかなければならない」と、良好な関係発展に努める考え…「主権と領土保全に関わる重大な原則上の問題では、断固として正当な合法的権益を守る」と述べ、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日本との対立や、南シナ海の領有権問題では譲歩しない姿勢…中国はアヘン戦争以来の列強による歴史の悲劇を繰り返すことはできない。自衛防御に足る国防力を持たなければならない」と正当化…中国は今年、南京事件や抗日戦争勝利の節目を国の記念日に制定

NHK

「日本の軍国主義が引き起こした悲惨な歴史を中国人は忘れることはない」などと述べて繰り返し過去の歴史を取り上げ、ドイツを巻き込んで日本に対する批判を強めるねらいがあった…主張するなど繰り返し過去の歴史の問題を取り上げました。…「旧西ドイツのブラント元首相はかつて『歴史を忘れた者は同じわだちを踏む』と述べたが、中国にも『過去の事を忘れずあとの戒めにする』ということばがある」と述べ、ドイツの戦後処理を評価して暗に日本の取り組みと比較させる形で、安倍政権の歴史認識を非難…習主席は今回のドイツ訪問で、第2次世界大戦中に虐殺されたユダヤ人の犠牲者の追悼施設への訪問を申し入れたものの、ドイツ側に断られたことから、講演の場を利用して、ドイツを巻き込んで日本に対する批判を強めるねらいがあったとみられます。

読売

南京事件で「日本が30万人以上を虐殺した」と述べ、歴史問題に絡めて日本を名指しで批判するなど対日強硬姿勢を際立たせた。中国の最高指導者が歴史を巡る本格的な対日批判に踏み切ったことで、72年の国交正常化以来、最悪の状態が続いている日中関係は一層深刻な事態に直面した。…ドイツ語と中国語の両方であいさつし、会場を和ませた。だが、講演の半ば、話が歴史に及ぶと、「日本軍国主義の侵略戦争で中国人3500万人以上が死傷」「南京では30万人以上が虐殺された」と、数字を挙げて対日批判を展開。…「前事不忘、後事之師」(過去の事を忘れず、後々の戒めとする)の言葉で30分近い演説を締めくくった。講演後、主催者が中国の国防費増強について質問すると、「中国は列強に植民地にされた歴史の悲劇を繰り返すわけにはいかない。自衛のための国防力は必要だ」と述べ、屈辱の近代史を例に挙げて、軍備拡張路線を正当化

「日本軍国主義による侵略戦争で中国人3500万人の死傷者が出た。悲劇の記憶はいまだに鮮明だ」などと強調し、日本を名指しで批判…ホロコースト(ユダヤ人虐殺)の歴史を反省して近隣諸国と和解したドイツと対比し、対日批判を展開…今回は習氏自身が公開の場で日本を一方的に批判し、沖縄県・尖閣諸島を巡る対立に加え、歴史問題でも安倍首相との対決姿勢を鮮明

産経―――共同通信の配信記事です。

日中戦争では「日本の軍国主義によって3500万人の死傷者が出た」と述べ、「この悲劇は今も鮮明に記憶に残っている」と強調した。また、日中戦争時に旧日本軍の南京占領下で起きたとされる「南京事件」にも言及し、旧日本軍が「30万人以上の兵士や民間人」を殺害する「凶悪な罪を犯した」と批判した。習主席は安倍晋三政権への直接的な批判はしなかったが、過去に言及することで対日批判を展開した。ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の歴史を抱えながら関係国との関係改善を果たしてきたドイツで、中国が一方的な主張を繰り広げた形…南京事件の当時に現地に駐在し、その様子を記した日記が死後に出版されたドイツ人のジョン・ラーベ氏をたたえ、「中独友好を示す多くの感動的な話の一つだ」と評した…「中国人は自分にされたくないことを他人にしてはならないとの信念を持っている」などと語り、中国が周辺地域の平和と安定を望んでいていると主張

朝日

日中戦争時に日本軍が南京を占領した際に起きた「南京大虐殺」に言及して、異例の日本批判を展開した。習指導部は「反ファシズム戦争勝利70周年」と位置づける来年に向けて、国際社会での対日包囲網づくりを加速させていく構え…「約70年前、日本軍は中国・南京に侵略し、30万人以上もの中国人を殺すという残虐な犯罪を行った」「日本の侵略戦争で中国人3500万人が死傷した。この悲惨な歴史は中国人の心に深く記憶として残っている」…中国の国家主席自らが、公の場で日本を批判するのは極めて異例。ホロコーストユダヤ人大量虐殺)の歴史を抱えながら近隣諸国と和解したドイツ訪問の機会をとらえ、歴史問題で妥協しないとの強い意思を、中国国内と国際社会に同時に示す狙いがあったようだ。習氏を迎えたドイツ側は中国の狙いに距離を置いたようだ。中国は習氏がベルリンの「ホロコースト記念碑」を視察することを打診したが、ドイツ側は拒否。習氏がメルケル首相との共同会見で日本批判を控えたのも、ドイツ政府への配慮があったとみられる。

東京

日中戦争時に旧日本軍が…日本軍国主義による侵略戦争で…日本を名指し批判…ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の歴史を抱えながら近隣諸国と和解したドイツで、習主席自らが歴史問題をめぐって日本批判を展開し、安倍晋三政権と徹底対決する姿勢を鮮明…中国が「反ファシズムと抗日戦争の勝利七十周年」と位置付ける来年に向け、国際社会での対日包囲網構築の動きを強める構えだ。南京大虐殺の犠牲者数をめぐり日中間で論争が続く中、中国の主張を第三国で一方的に述べたことに対し、日本側から反発の声も出そうだ。ナチスの南京支部幹部だったジョン・ラーベが日記に南京大虐殺の様子を書き残していたことで「三十万人が殺害された」事実が世界に伝わったと語った…中国の軍事費増大について、国の規模に見合った額だと主張。アヘン戦争を機に列強が中国を侵略した歴史に触れ「中国は覇権を唱えないが、抑圧されたり、植民地化されたりすることを繰り返さない」と述べた。南京大虐殺の犠牲者数について、日中両国の有識者による歴史共同研究委員会の二〇一〇年の報告書は、「三十万人以上」とする中国側主張と、日本側の「二十万人を上限として四万人、二万人などの推計がある」との分析を併記(引用ここまで

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改革者を装った渡辺代表の化けの皮を剥がしたのはやっぱりカネだった!だが全国紙の追及は甘い!

2014-03-30 | 政治とカネ

みんなの党の渡辺喜美代表と化粧品会社DHCの吉田嘉明会長のカネの使い方と隠し方、どう使おうが勝手?この8億ものカネの出資者は、元を辿れば消費者です!この消費者のカネが巡り巡って、何に使われたか、そして何が問題か、全国紙の社説を検証してみました。テーマを一覧してみました。ご覧ください。

朝日新聞 渡辺氏の借金/この説明は通らない 2014/3/28 4:00
http://www.asahi.com/paper/editorial2.html

毎日新聞 渡辺代表に8億円/党の存在が問われる 2014/3/28 4:00
http://mainichi.jp/opinion/news/20140328k0000m070203000c.html

読売新聞 渡辺代表借入金/「もろもろ」で8億円が通るか 2014/3/28 2:00
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140327-OYT1T00831.htm

日本経済新聞 渡辺氏の説明は納得しがたい 2014/3/29 4:00
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO69066100Z20C14A3EA1000/

産經新聞 渡辺氏に8億円/まず熊手を見せてほしい 2014/3/29 6:00
http://sankei.jp.msn.com/column/topicslist/../../affairs/news/140329/crm14032903250004-n1.htm

中日/東京新聞 渡辺氏借入金/納得のいく説明尽くせ 2014/3/29 8:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014032902000179.html

まず、各紙の主張の根幹部分と思われる部分を拾ってみました。まず、その問題点をどのように指摘しているか。

朝日 選挙運動や政治活動に使ったのならば、それぞれの収支報告書に記載がない場合は公職選挙法や政治資金規正法に違反する可能性がある。

毎日 渡辺氏の選挙運動費用収支報告書や政治資金収支報告書には、この8億円の記載はない。このため借入金であっても、選挙活動に使われていれば公職選挙法の、政治活動用であれば政治資金規正法の違反(虚偽記載)にあたる可能性がある。

読売 吉田会長は「選挙資金として貸した」と証言した。だが、渡辺氏の選挙運動費用や政治資金の収支報告書に8億円の記載はない。公職選挙法や政治資金規正法に違反する可能性がある。

日経 国政選の選挙運動に使ったのであれば、公職選挙法に基づき選挙運動費用の収支報告書への記載が義務付けられている。日常の政治活動に充当した場合は政治資金収支報告書に記載しなければ政治資金規正法違反になる。8億円はいずれの報告書にも載っていない。

産経 選挙運動費用、政治資金収支報告書に8億円の記載はなく、公職選挙法や政治資金規正法に抵触する可能性がある。

中日・東京 貸主の化粧品販売会社会長によると、渡辺氏側から選挙資金として借金の申し出があり、二〇一〇年六月に三億円、一二年十一月に五億円を渡辺氏の個人口座に振り込んだ。しかし、渡辺氏の選挙運動費用や政治資金の収支報告書に該当する記載はない。(引用ここまで

以上の問題について、二人の言い分は、以下のとおりです。

吉田嘉明会長は、渡辺氏から「参院選が近づいてきた。資金を借りたい」との申し出を受けた。12年の衆院選前、みんなの党が日本維新の会との選挙協力を模索していた時期に渡辺氏が「20億円必要だ」と要請してきたとも証言し、「選挙資金以外の使い道はあり得ない」と語っている。

渡辺氏は「選挙資金として借りたわけではない」と断言。「純粋に渡辺個人を応援してもらう」趣旨で借りたものだと強調。使途の内訳は「政治家として生きていく上で必要なもろもろ」とし、会議費や旅費などに充てた。「選挙資金」という吉田氏の認識については、「ウソとは申しませんが、誤解がある」「純粋に個人として借り、選挙資金や政治資金としては使っていない」と語った。「会議費や交際費、旅費など政治資金を使うにはふさわしくない支出」だといい、「政治家として生きていく上で必要なもろもろの費用」として交際費や旅費を挙げたが、「酉(とり)の市で買った大きな熊手」「とりの市で大きい熊手を買うこともある」と述べ、「個人的な借り入れで違法性の認識は持ってない」、記載上の問題については、「事務的なミスで訂正したい」借入金は「手元に残っていない」といい…・(引用ここまで

渡辺氏の言い分に対して各紙は何を言っているでしょうか。

朝日 の説明で納得できる人はいないだろう。…では巨額のカネは何に使ったのか。…党首ともなればなにかとカネがかかるのは事実だとしても、短期間にこれだけ使うとは驚くべき浪費家だ。…ならば違法性がないことを客観的に証明するしかない。それが年20億円あまりの政党交付金を受ける公党の代表としての当然の責任である。

毎日 説明は不十分だ。…選挙資金や政治資金ではないというのなら、個人的に何にどう使ったのか、どう返済してきたのか、もっと具体的に説明する必要がある。…みんなの党の中からは「もっと説明を」との声は出ているが、真相の究明や代表としての責任を求める意見がほとんど聞こえてこないのも理解に苦しむ。これでは「公党」ではなく「私党」といわれても仕方がない。

読売 8億円もの借入金を一体何に使ったのか。公党の党首として国民の疑問に答えてもらいたい。…これほどの巨額なやり取りを単なるミスというのでは国民には理解されまい。5億円を借りながら、借用書を作らなかったのも不可解だ。…渡辺氏が今後も求心力を維持できるかどうかは、首相にとっても関心事だろう。

日経 2度の借入時期がいずれも国政選挙の直前であり、「選挙資金ではない」との釈明を聞いてもにわかには納得しがたい。疑惑を晴らすには、自ら資金の流れを詳細に明らかにすべきだ。…進んで外部の有識者の手に委ねるなど手を打たなければ、遅かれ早かれ有権者に見捨てられる。

産経…約半分は猪瀬問題に言及!トンチンカン!

この説明は、国民を愚弄していないか。どれほど高価で大きな熊手であったのか、見てみたいものだ。…渡辺氏にも、重い説明責任がある。8億円について誰もが納得できる説明ができなければ、公党の代表者である資格はない。

中日・東京 八億円もの大金を何に使ったのか。…国民に納得のいく説明を尽くさねばならない。…組織も支援団体もしがらみもないが、借入金とはいえ、党首が八億円もの巨資を使えるとしたら、有権者にその訴えは響くまい。…途切れぬ「政治とカネ」の問題である。渡辺氏が自ら厳しい姿勢で臨み、真相を明らかにしなければ、政治に対する国民の不信感は増すばかりだ。…みんなの党は渡辺氏が党務や資金管理を取り仕切る「個人商店」的な色彩が濃いとされてきたが、年間二十億円余りの政党交付金を受け取る公党だ。代表の借入金問題を党とは無関係とやり過ごすわけにはいくまい。党を挙げて真相解明に努めるべきである。(引用ここまで

 確かに、一見すると、渡辺氏に対する反論は「問題なし」のようです。しかし、問題アリです。以下の赤旗が、問題点を指摘しています。

赤旗 「しがらみない政治」か?/渡辺代表8億円借り入れ/党内では擁護論強まる 2014年3月29日

赤旗 渡辺みんなの党代表/「熊手買った」というが… 説明不能 8億円疑惑 2014年3月29日

赤旗 「みんなの党」渡辺喜美代表/「資産ゼロ」の不思議 - 2010年5月9日

以上の赤旗の指摘に加えて、愛国者の邪論なりに、まとめてみます。

まず、第一には、吉田氏が8億円もの大金を「政治資金」として渡したことの意味です。渡辺氏の官僚制度の改革に共感したということのようですが、それだけで、簡単に億単位のカネを出すでしょうか。庶民の感覚では、全く判りません。

第二には、「渡辺個人に対する応援」として借り受けたが、その使途は、「政治家として生きていく上で必要なもろもろ」とし、会議費や旅費、熊手などに充てたというのです。選挙や政治活動には使っていないと言っていますが、渡辺氏の生活で選挙や政治活動以外に億単位のカネを使うとは、政治家とは庶民感覚とかけ離れていると言わざるを得ません。「熊手」にしても庶民感覚とは大違いです。「会議費」や「旅費」は「活動費」でしょうか、「選挙活動費」でしょうか、或いは単純に「旅費」でしょうか。会議は何の会議でしょうか。などなど、子どもでも判る言い訳ではないでしょうか。公党の党首、しかも年間20億円もの政党交付金を支給されている政党の党首としては幼稚な言い訳です。これだけでも、政治家失格です。

三つは、吉田氏の渡した8億円、確かに吉田氏個人の財産です。しかし、こうしたカネは、元々は消費者のものであり、化粧品会社DHCの労働者が働いて、つくり出したものでもある訳です。このようなカネが「政治資金」に使われることは、吉田氏の自由と言ってしまえば、それまでですが、働く労働者には、どれだけの還元をしているか、消費者にどれだけ還元しているか、そのことも問われてくる問題でもあると思うのですが、如何でしょうか。何しろ、みんなの党は国民の思想信条を踏みにじる憲法違反の政党交付金を20億円も支給されている国営政党なのです。

四つは、渡辺氏は、借入れた資金のうち、2億4700万円は返済したといいます。これについても、どのようにして返済したのか、何か事業をして返済したのか、パーティー券を販売して返済したのか、或いは別のところから借入れして返済したのか、政党交付金から返済したのか、明らかにしていません。

五つは、以上をふまえて、マスコミの問題点の指摘の仕方が、「政治家とカネ」の温床である「政治資金」のあり方、すなわ「利益誘導」に対する根本的メスを入れていないということです。だから、今回の評価についても「合法」を理由に、その追及が甘くなるのです。それは、以下のような「評価」が、これまでもあったにもかかわたず、渡辺氏に対する「疑義」・「評価」を放置してきたと言われても仕方のないことがあるからです。

毎日 政党交付金をはじめ党資金を渡辺氏が差配している不満が分裂の背景にあったといわれる。分裂後、ますます「個人商店」になってしまったのだろうか。

読売 みんなの党はかねて、渡辺氏が党務を仕切る「個人商店」的な色彩が強く、党運営が民主的ではないと批判されてきたからだ。渡辺氏との確執で離党し、結いの党を結成した江田憲司氏は、政党交付金や立法事務費を渡辺氏が差配し、幹部との協議はなかったと指摘している。

日経 みんなの党は昨年、分裂騒動があり、渡辺氏の「個人商店」の色彩を強めた。

東京 みんなの党は渡辺氏が党務や資金管理を取り仕切る「個人商店」的な色彩が濃いとされてきた

六つは、結いの党に分裂した元みんなの党所属の国会議員にも、その責任の一端があることは言うまでもありません。渡辺氏のワンマンぶり、独裁者ぶりは、定評があったからです。これを放置してきたことの責任は免れることはできまません。

七つは、自民がダメになってきたから、民主へ、その民主がダメだから、第三極へ、という政治の「偽装」を演出してきたマスコミの応援ぶり、犯罪的役割、追及の甘さが、ここにきて、維新の橋下氏同様、白日の下に晒されたということです。

八つは、今回の金権腐敗に対して徹底してメスを入れ、「政治とカネ」問題について根本的改革を具体化しなければ、同じことは続くでしょう。そのためには、企業団体献金・パーティー券・政党助成金などを廃止していくことです。純然たる募金による政治資金、政党新聞や書籍販売など政党自身の才覚・事業による資金調達とすべきです。

それにしても、みんなの党の分裂騒ぎの際、その議席をめぐって、結いの党をもめたことが、吉田氏の、今回の暴露となったわけですが、結いの党の藤巻議員の不幸な死亡があり、その議席がみんなの党に戻ってきた矢先の、暴露となったことは、因縁めいたものがあります。その背後に何があったか、それは今後明らかになることでしょう。

【共同通信】 結いの党の藤巻幸夫参院議員死去 みんなの党から繰り上げ 2014/03/16 20:42

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031601001538.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・北朝鮮の脅威以上の脅威が国民に侵攻し日本沈没が目前!しかし政治もマスコミも全く気づいていない!

2014-03-29 | 子どもの貧困と軍隊・戦争

先ごろ、子どもの学力と親の経済力について、テレビや新聞で報道されていました。「今頃になって」というのが、愛国者の邪論の考えです。中国と北朝鮮の脅威を煽り、憲法改悪を狙う産経がどのように報道したか、注目してみました。案の定、論評なしの皮相な紹介記事でした。年収200万円以下の家庭とその子どもが、どのような日常生活を送っているか、文部科学省の想像力の貧困を強調しておかなければなりません。しかも「正答率」なる曖昧な言葉も検証されていません。年収1500万円以上と500万円、200万円の家庭とはどのような家庭か、まず、そのことの比較が想像できるかどうか、これも曖昧です。

学力テスト好成績 親の経済力も相関関係 文科省調査 - MSN産経ニュース 2014.3.28 23:14 教育

…年収1500万円以上の世帯の子供は、200万円未満の子供よりテストの正答率が12・7~25・8ポイント高いことが分かった。ただ、親の経済力にかかわらず、本や新聞を読むよう親から勧められている方が国語、算数・数学のいずれも、正答率が10・7~17・1ポイント上回った。保護者が子供と読んだ本の感想を話し合っている場合は、知識の活用力を問うB問題の正答率が、平均より6・5~9・0ポイント高かった。親の経済力が低くても正答率が上位25%に入った子供の生活習慣として、(1)朝食を毎日食べ、毎日同じくらいの時間に寝ている(2)親と勉強や成績のことについて話をする(3)学校の宿題をし、規則を守る-などの特徴がみられた。(引用ここまで

それでは有名な林修先生の東進に係る経費はどうでしょうか。以下見てみました。

大学入試の東進ハイスクール - 大学入試に確かな実績の予備校

東進でも活用できる! 教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税制度とは?

気になるお金の話

東進ハイスクールナビ|料金と評判

さて、受験産業では、突如として有名になってきた「ベネッセ」は教育費について、どのようなことを言っているでしょうか。検索してみました。ちょっと古いですが、どうぞ。

学力は「親の収入」に左右されるだけなのか【Benesse(ベネッセ)教育情報 2009年9月7日

経済力がある家庭の子どもほど学力も高い、ということが、文部科学省が公表した2008(平成20)年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の追加分析調査の結果でわかりました。以前から指摘されていたことですが、それがデータ的にも裏付けられたことになります。「お金があれば、子どもの学力も伸ばせる」というのは、ある意味、保護者にとっては身もふたもない結果です。しかし、そう結論付けてしまうのは、いささか早計でもあるようです。もっと大切なことは、子どもの学力は家庭の経済力だけでなく、保護者の生活態度や子どもへの接し方が大きく影響している、ということが、併せて明らかになっていることです。
追加分析調査は、お茶の水女子大学への委託研究という形で実施され、同大の耳塚寛明副学長を中心とする研究グループが取りまとめたものです。5政令指定都市の公立小学校100校を抽出し、小学6年生の保護者5,847人から回答を得ました。
全国学力テストの正答率と家庭の経済力の関係を見ると、たとえば算数A(基礎問題)の場合、年収が「200万円未満」の家庭の子どもの平均正答率は62.9%だったのに対して、「200万円以上300万円未満」は66.4%、「300万円以上400万円未満」は67.6%と次第に上昇し、「1200万円以上1500万円未満」は82.8%となっています。同様の結果は、学校以外の教育費支出の多寡にも表れています。
 
高学力の子どもの保護者は、「本(雑誌や漫画を除く)を読む」「テレビのニュース番組を見る」「学校での行事に参加」などの行動を、多くしています。子どもへの接し方を見ても、「家には、本(マンガや雑誌を除く)がたくさんある」「親が言わなくても子どもは自分から勉強している」「子どもが小さいころ、絵本の読み聞かせをした」という保護者の子どもは、高学力でした。逆に、低学力層の子どもの保護者は、「ほとんど毎日、子どもに『勉強しなさい』という」「テレビのワイドショーやバラエティ番組を見る」「携帯電話でゲームをする」「カラオケに行く」などの割合が高くなっています。高学力の子どもの保護者に特有の行動や生活スタイルが、経済力のある家庭に多く見られる、ということが、「親の年収が多いほど子どもは高学力」と言われる本当の理由なのかもしれません。要するに、お金よりも、保護者自身の行動や姿勢が子どもの学力を大きく左右する、と言えるのではないでしょうか。なお、子どもの学力と家庭の経済力の関係は、耳塚副学長とベネッセコーポレーションによる共同研究からも、既に明らかにされています。しかし、文科省がこのような調査結果を公表したということは、家庭の経済力による学力格差の存在を公式に認めたことを意味しています。(引用ここまで

この種の調査には「親の年収」だけが強調されていますが、「子どもの年収」は、完全に抜けています。それは何か。そうです。子どものアルバイトです。時間給700円から800円程度でしょうか。子どもが寸暇を惜しんで親の年収をカバーし、学校の勉強や部活動などの時間を割いて取り組んでいるのが高校生のアルバイトです。この高校生のアルバイトの意味は、何か。その実態を考えてみました。

一つには、日本の低賃金構造を下支えしていること。まるで日本の産業革命期の年少者の労働問題を見る思いがします。生糸生産・外貨獲得を支えた女工哀史、マッチ産業などを支えた男児労働を想像します。

二つには、「社会勉強」という名目です。社会にでる前に経験しておく、責任感をつくるなどという名目です。事実親の年収の多い子どもがどれだけアルバイトに関わっているか、その調査はどうでしょうか。

三つには、親の年収の高い子どもは、部活動や塾通いに精進しているのです。

四つには、アルバイトで稼いだカネは、何に使っているか。そうです。携帯の費用をはじめ、現代的遊びに、中には部活動の費用に費やされるのではないでしょうか。

以上のような年収とカネの回転を想像してもなお、子どもの貧困が解消されていないところに、日本の子どもの貧困のすさまじさが浮き彫りになるのです。ところで、こうした子どもの貧困は、今に始まったことではありません。それは、以下にあります。

子どもと貧困  2009年5月10日

子どもの貧困は、2008年秋以降に起こった現象ではない。OECDの推計によると、日本の子どもの貧困率は、1980年代から上昇しており、2004年時点で14%に達している。OECD 25ヶ国の統計では、日本全体の14.3%が貧困となっている。(平均は12.1%)(引用ここまで

「1980年代から上昇」とありますが、愛国者の邪論の観想的意見としては、1970年代の中ごろから始まったのではないかと思います。それは、いわゆる「第三の非行」が横行した頃です。いわゆる中学や高校学校が荒れた頃です。教育書も、この手のものが多かったように思います。それは高度成長から低成長時代に突入した頃だったように思います。

70年代初頭の中教審路線の多様化と偏差値輪切りと低成長時代の首切り合理化が進行による親の年収低下、長時間・過密労働と年収低下の穴埋めに母親がパート労働に。子どものめぐる家庭・教育環境は劇的に変わります。「学校間格差は労働格差」という言葉に象徴されるように偏差値の高い学校の教師と偏差値の低い学校の教師の労働実態の格差が顕著になってきたのは、70年代末からでした。

80年代の円高対策として日本の産業構造の変化と空洞化が、子どもの教育に大きな影響与えていくこと、臨教審教育から、90年代の教育「改革」の破綻が、今日の実態の始まりであったことは確実ですが、これについては、別項で記事にすることにします。

さて、以上のような子どもの貧困、教育の貧困と反動化が、日本の未来にとってどのような意味を持つか、そのことが、今回の本題です。このことについては、これまでも書いてきました。それは中国や北朝鮮の脅威を煽る安倍首相派、産経や読売の記事を読めば読むほど、その大ウソとデタラメ、スリカエとトリックについて、指摘したことです。

仮に、安倍首相派の「脅威」を認め、その脅威を取り除くための「抑止力」として日米軍事同盟を強化していくための方策として、日本が集団的自衛権の行使に舵を切り、更には憲法改悪に成功して国防軍として海外で戦争をする国になったとしてみると、現在の日本は、そうした国家を支えるにはあまりに酷い、力のない国になっているだろうというのが、愛国者の邪論の考えなのです。

安倍首相派の国家戦略の貧困さは、あまりに無責任であることが判ります。それは、

一つには、全人口の、労働人口の減少があります。少子化、若者が減っていいくのです。労働人口を補うために外国人労働者を受け入れるとしています。まるで戦前の強制連行の現代版を見る思いです。こんなことは、あの勝利したと大ウソをついた日露戦争を教訓にしていれば、対策は取れていなければならない問題です。全くアホな支配者たちです

二つには、子どもの貧困が作り出している若者の学力低下現象に対する無策です。最近の大学生の低学力に対して大学側が高校の復習をしていることが報道されています。こうした問題は、70年代に、すでに顕在化していました。九九のできない子どもが高校に入学し、其の低学力が子どもの気力を奪い蝕み学校を荒れさせていったのです。しかし、文部省は、現場の声を無視し続けました。そのことのツケが、今高等教育の場である大学で起こっているのです。しかも、その大学では、就活のためと称して、学問と研究に力を注げない実態があるというのです。このような若者が、国防軍兵士として、どのように役立つというのでしょうか。

三つは、一人で50社も会社訪問をしなければならない就職戦争、入社しても、サービス残業やいじめ、パワハラなど、人権侵害が横行するブラック企業の存在、まるで戦前の内務班教育を受けている皇軍兵士を視る思いがします。

四つ目は、「現役」労働者の貧困の侵攻です。非正規労働者とワーキングプア、生活保護受給者の増加があります。戦前は、臣民の貧困を、「満蒙は生命線」論でゴマカシ、「五族協和」などと煽り、満州移民を創出したのです。結果は棄民でした。朝鮮植民地が兵站基地として利用されたことも、大ウソとデタラメとスリカエでした。こうした国民的貧困から、軍事費をどのように捻出していくというのでしょうか。戦争、武力行使には軍事費が必要なのです。誰が、その軍事費を負担するというのでしょうか。「銃後」の貧困を放置して、国防軍兵士が「活躍」できるとは思えません。

五つ目は、高齢者いじめが横行していることです。年金削減・国保・介護保険料の値上げも酷いものですが、特定擁護老人ホーム入所待ちが52万人だそうです。認定基準は生活保護受給者などを踏まえると、その実態は、遥かに多いように思います。それは認知症患者800万人時代が叫ばれている実態があるからです。「老老介護」の実態が明らかにされれば、その凄まじさは、計り知れないものがあることでしょう。現在の高齢者いじめは、若者の未来の姿を暗示しています。それは間近のことです。

五つ目は、日々起こっている事件の背後にある現代日本の貧困現象があります。通り魔殺人者などの動機にみる身勝手な言い分、その背後にある無秩序の「風潮」、老老介護に疲れたことなどを原因とする殺人、親の年金にパラサイトしている子どもの実態、親の死亡を届けない子ども。餓死をしている若者などなど、がそれです。こういう現象を引き起こす病んだ日本の国防軍兵士が、どのように「活躍」できるか、はなはだ疑問です。

六つ目には、このような現象が日々報道されているにもかかわらず、他人事として日常生活を送っている多くの日本国民の存在。このことは、「オキナワ差別」「フクシマ差別」「風評被害」「風化」という言葉があるように、その本質をスリカエて報道されていることに、最大の原因があります。これが、スペインや台湾、アラブやウクライナなどのように、国民的大闘争が起こらない最大の要因ではないかと、愛国者の邪論が思っているのです。死を前に命令を拒否する国防軍兵士には、軍法会議で死刑が待っているのです。これは石破自民党幹事長の言葉です。こんな国防軍に入隊するでしょうか。

七つ目には、日々垂れ流されている中国や北朝鮮の「脅威」に対抗するためには、違憲の「自衛隊」を米軍と、或いは独自に使うことが、あたかも「リアリズム」であるかのように主張されていることです。愛国者の邪論のような憲法九条を使って解決することなどは非現実的空想論として思われているのです。しかし、それらの「リアリズム」に欠落している論調は、日々国民の迫ってきている「脅威」は、北朝鮮や中国など、外部からのものではなく、国内自身の中にこそ、あることを想定していないか、全く無関係なことして位置づけていることです。

八つ目は、それらの「リアリズム」論の最大の問題点は、以上述べてきた国内の貧困が、自衛隊と自衛隊員の中に浸透していることを視ないものです。これは戦前の皇軍が、戦地でどのような蛮行をしたかを教訓にしていない空想的軍事依存論と言えます。事実、自衛隊に発生している「不祥事」「事件」「人権侵害」が、他の公務員、教師や一般公務員、国家公務員の「不祥事」報道を同じ量と質で報道されていたら、国民の自衛隊に対する見方は、もっと変わっていることでしょう。

九つは、国民が抱く自衛隊を支持するイメージは、「災害救助隊」のイメージであって、戦争=暴力装置としての自衛隊のイメージではないのです。事実、自民党政権も、自衛隊の認知度を高めるために災害救助やスポーツを最大限利用してきました。ここにスリカエがあります。偽装・偽造の自衛隊があるのです。国民のなかにある災害などで活躍する自衛隊への期待をスリカエているのです。

以上、安倍首相派の言い分を踏まえてみても、現在の日本の貧困現象では、到底自衛隊が軍隊として活躍できるものではないことは明らかです。同時に、外からの偽りの「脅威」などに右往左往するのではなく、国内に侵攻している真の「脅威」に対する抜本的な対策を講じることこそが、日本の未来を保障するのだということです。軍事的安全保障論ではなく、非軍事的人間安全保障論です。このことの方が、カネが回りまわって、皆が(日本国民も、中国国民も、韓国国民も、北朝鮮国民も)豊かになることは明らかです。

そのためのカネはどこにあるか、そうです。あるところにはあるのです。それを社会のために使うのです。その声を貧困の真っ只中にある国民が声を上げるのです。そのような視点で、政党もマスコミも、動くべきです。そういう政権を一日も早くつくることです。

以下、子どもの貧困が作り出される思想と政策の問題点、その対策の思想と視点、政策が変わる必要のある記事を掲載しておきます。ご覧ください。

主張/子どもの貧困対策/「負の連鎖」を断つ政治の責任 2014年3月27日(木)

京都新聞 社説 - 子どもの貧困  2014年3月5日

安倍晋三政権は少子化対策の必要性を強調しているが、一方で経済的に困っている親子を置き去りにしてはいないか。実態を直視し早急に対策を講じるべきだ。…子どもの貧困対策法は、親から子への貧困の連鎖を断ち切り、生まれ育った環境によって将来が左右されない社会を実現するためにできたはずだ。ところが、具体策を盛り込む大綱づくりのための会合すらまだ開かれていないのはどうしたことか。苦しむ親子への支援は、個々の幸せに寄与するだけではなく、国を背負う世代への投資でもある。不平等是正のための取り組みに、今すぐ着手するべきだ。(引用ここまで

阿部彩『子どもの貧困II 解決策を考える』 - 紙屋研究所 2014年3月6日

阿部 彩 子どもの貧困を語る。 ~子どもの問題行動の背景には「貧困」が 2013年9月18日

子どもの貧困対策法施行 世代連鎖防ぐ教育の場 - 神奈川新聞 - カナロコ 2014年3月21日

東京新聞:安全網のすき間で(下) 子どもの貧困 遠い大学:東京都知事選 2014年2月7日

…社会に格差が広がる中、生活保護を受ける人は昨年十一月現在で二百十六万人と過去最高になった。中でも子育て世代の増加が目立ち、親の困窮が子どもの貧困に直結。十七歳以下の子どもの貧困率は二〇〇九年で15・7%と先進国でも高いレベルにある。特にひとり親家庭でひどく、二人に一人の割合だ。(引用ここまで

拡大し続ける子どもの貧困~結局、日本の教育格差はどこで生まれる2014年2月19日

特に「相対的貧困」は、あまり聞きなれない言葉ですが、 かなり大雑把に説明すると国民の標準的な所得の半分以下で生活している人たちのことを指し、実際の所得でいうと「4人世帯で250万円以下」くらいの方々をイメージしてください。冒頭であげた日本の貧困とは、「相対的貧困」の方を指し、日本の子どもの相対的貧困率は実に15.7%。約6人に1人の子どもが貧困状態にあります。(引用ここまで

「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク

視点·論点 「子どもの貧困 日本の現状は」 | 視点·論点 | 解説委員室:NHK  2012年6月5日

日本より、子どもの貧困率が高いのは、アメリカ、スペイン、イタリアだけです。アイスランドや、フィンランド、オランダといった北欧諸国に比べると、日本の子どもの貧困率は約3倍の高さとなります。日本は、国際的にみると、子どもの貧困率が高い国なのです。すべての先進諸国の貧困の子どもたちの総数が3400万人。そのうち、日本の子どもは305万人。なんと、先進諸国の貧困の子どもの約10人にひとりが日本の子どもなのです。 

 実は、日本の子どもの貧困率が高いのは、今に始まったことではありません。厚生労働省の発表によると、1985年には10.9%であった子どもの貧困率は、2009年には15.7%まで上昇しています。この24年間の間に、子どもの貧困率は約5%上昇しました。現在は、約6人にひとりの子どもが貧困状態にあると推定されます。これは驚くべき数値なのですが、意外なのは、1985年の時点ですでに、10人に1人の子どもは貧困状態にあったということです。1985年というのは、まだ、「格差論争」さえも始まっていないころです。「1億総中流」などと言われ、「日本は平等な国だ」というのが常識でした。ましてや、貧困なんぞは、戦後の混乱期以降、解消されたと思われていたのです。しかし、その頃でさえ、日本の子どもの貧困率は決して、低いレベではありませんでした。日本は、もう長い間、子どもの貧困大国なのです。しかしながら、日本においては、子どもの貧困が社会問題であるという認識がきわめて薄かったというのが現状です。

なぜこうなるのか。これは考えてみれば非常に当たり前のことです。というのは、貧困層は、所得税はそんなに払いませんが社会保険料は結構な額を払っています。しかし、給付は非常に少ない。生活保護は国民の2%しか受け取っていませんし、その半分は高齢者です。社会保障給付のほとんどは年金と医療サービスで、子どものある世帯への給付は児童手当くらいでした。さきほどのデータは子ども手当が導入される前のものなのですが、子ども手当が満額支給されてやっと諸外国並みの給付レベルとなるのです。

子どもに対する給付は、日本の未来への投資です。これは、将来、彼らがおとなになっって勤労者となった時に税金や社会保険料として返ってきます。ですので、決して、無駄にはなりません。財政難を理由に、子どもへの給付を渋り、子どもの貧困を放置することは、日本社会をゆっくり自滅に向かわせることです。今こそ、子どもの貧困に真剣に向かい合わなければいけません。「貧困の連鎖」はもう既におこっています。引用ここまで

見えない「貧困化」が拡がっている

昼時のオフィス街を歩くと、マクドナルドや吉野家、立ち食いそば屋にサラリーマンの行列ができているのに気がつきます。その列は、最近になってますます長くなりました。消費者の低価格志向は根強く、マクドナルドは値上げに失敗して、売上の回復を59円バーガーに託さざるを得なくなりました。一回の食事を100円(1ドル)以下ですますのは、一般には「貧困層」に分類されます。日本には、持ち家に住み、スーツを着て働き、子どもを私立学校に通わせる「見えない貧困層」が誕生しています。しかしほとんどの人が、この大きな社会の変化を見落としています。

日本人の9割が中流を自認していた幸福な時代は終わり、現在では、18歳以下の子供のいる家庭の60%が、家計が苦しいと感じています。子育てコストの増大は必然的に少子化を招き、先進諸国ではどこも大きな問題になっています。子どもに十分な教育を受けさせようとすれば、養育可能な子どもの数は最大2人で、これでは出生率が2倍を下回るのを防ぐことができないからです。そのためにさまざまな政策的努力が行なわれていますが、ほとんど効果をあげていません。

「貧困化」を避けるには、世間一般の通念に反して、子どものいる家庭は住宅ローンを組んで家を買うのをやめるべきです。あるいは、両親からの贈与などを利用して、十分な頭金を用意すべきです。住宅ローンは頭金の2倍程度にしておかなければ、失業や倒産などでキャッシュフローが途絶えた時に、すぐに家計が破綻してしまいます。一般に、サラリーマンの生涯年収は3億円といわれています(平均収入700万円×40年)。このうちの2割、6,000万円は税金と年金・健康保険などの社会保障費で天引きされ、手取りは2億4,000万円。ここから住居費(6,000万円)と保険料(2,000万円)を引くと1億6,000万円。そのうえ子供ふたりを育てると4,000万円の教育費がかかり、残りは1億2,000万円です。サラリーマン人生40年で割れば、実質可処分所得は1年で250万円、毎月約20万円で、食費などの生活費を考えると、自由に使えるお金はほとんど残りません。家を買い、保険に入り、子供を育て、税金を払っていては、いつまでたっても資産などつくれるはずがないのです。 しかし、悲観する必要はありません。経済的に余裕のある人生を送るためには、ほんの少しの工夫をすればいいからです。(引用ここまで

子どもの貧困、連鎖を断ち切るためにどうすれば? | Benesse 教育情報 ... 2014年1月27日

子どもの貧困対策は社会全体の問題‐渡辺敦司‐ ―ベネッセ教育情報サイト

全体的に豊かになった日本では、開発途上国のような生存に必要な最低限の生活水準を維持できない「絶対的貧困」は、ごくまれなケースとなりました。しかし、その社会で標準とされる状態や通常の生活水準を下回る「相対的貧困」は、先進国であっても存在します。日本では今や6人に1人近く(16.0%)が相対的貧困に陥っており、子どもに「貧困の連鎖」が起きることを防ごうと昨年、「子どもの貧困対策の推進に関する法律」が成立したことは、以前の記事で紹介しました。湯澤教授は子どもの例として、「ランドセルがなくても生きてはいけるが、いじめの対象になる」ことを挙げていました。…湯澤教授は子どもの貧困問題を、かつて異変に敏感なカナリアを炭鉱に連れて行って有毒ガスが発生していないかを確認していたことにたとえて、現代のカナリアとも言うべき子どもの貧困問題は「あらゆる子どもにとって重要な問題だ」と訴えました。パネルディスカッションでは、スクールソーシャルワーカー(SSW)でもある門田光司・久留米大学教授が「子どもは次の世代の社会を担う大切な存在。子どもが夢を追いかけ、自己実現を図れる社会にしたい」と述べていました。(引用ここまで) 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来志向の指針憲法平和主義を否定する冷戦思考の軍事抑止力論正当化の読売日経産経で は展望は見えず!

2014-03-29 | マスコミと民主主義

つづき

愛国者の邪論 軍事同盟にもとづく「力を背景」とした政策で北朝鮮には核放棄を、中国を使って迫ると同時に中国には「力を背景」として現状変更は認めない論、戦争責任個人賠償問題は解決済みで譲歩はできない。北朝鮮と同じ思想と論理の典型社説です。

ポイント 日米・米韓同盟を再び重層的に機能させることが肝要…日米韓の足並みが乱れていては、核実験やミサイル発射を繰り返す北朝鮮に、効果的な対処はできない。…北朝鮮に核放棄を迫るには、日米韓の外交・防衛当局の実質的協力…中国などとの北朝鮮包囲網を再構築する必要がある。…拉致問題の前進へ、3か国の連携を基盤とし、「対話と圧力」による北朝鮮への働きかけを強化…首相は、中国の名指しを避けながらも、「力を背景とした現状変更」を許さない考え…は重要な論点…従軍慰安婦や歴史認識の問題は…やはり日韓間で対話を重ね、接点を模索するしかない。…元慰安婦などの個人の賠償問題は、日韓国交正常化時に解決済みで、日本も安易な譲歩はできない。…日韓が知恵を出し合い、関係改善を図ることが求められる。

読売新聞 日米韓首脳会談/「北」の核放棄へ連携取り戻せ 2014/3/27 2:00
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140326-OYT1T00914.htm

 日米・米韓同盟を再び重層的に機能させることが肝要である。安倍首相、オバマ米大統領、韓国の朴槿恵大統領がオランダ・ハーグで会談し、北朝鮮の核問題で日米韓の連携を強化することで一致した。中国が相応の役割を果たすことの重要性も確認した。米国の仲介で、安倍首相と朴大統領の初会談が実現したことを、ひとまず歓迎したい。日米韓の足並みが乱れていては、核実験やミサイル発射を繰り返す北朝鮮に、効果的な対処はできない。北朝鮮が会談に合わせて中距離弾道ミサイル・ノドン2発を発射したのは、日米韓に対する牽制(けんせい)だけでなく、自らの孤立化への焦りと見ることもできよう。北朝鮮に核放棄を迫るには、日米韓の外交・防衛当局の実質的協力を深め、中国などとの北朝鮮包囲網を再構築する必要がある。来月下旬には、オバマ大統領の日韓歴訪が予定される。北東アジアの平和と安定に向けて日米韓の結束を強める機会としたい。

 安倍首相は会談で、日本人拉致問題でも米韓との協調を重視する考えを示した。拉致問題の前進へ、3か国の連携を基盤とし、「対話と圧力」による北朝鮮への働きかけを強化することが大切だ。首相は、中国の名指しを避けながらも、「力を背景とした現状変更」を許さない考えも強調した。これは重要な論点である。中国は、軍備を増強し、東・南シナ海で領土や海洋権益の拡大を図る動きを見せている。中国が、ロシアのクリミア編入と同様の冒険主義に走らないよう抑止するには、日米韓が「力による現状変更」を看過しないとの共通認識を持ち、中国に責任ある行動を促すことが欠かせない。

 日米韓首脳会談では、いわゆる従軍慰安婦や歴史認識の問題は議題とならなかった。こうした懸案は、やはり日韓間で対話を重ね、接点を模索するしかない。朴大統領は今回、米国の顔を立てる形で会談に応じたが、日韓首脳会談については、依然、慰安婦問題での「誠意ある措置」などの条件を付けている。その頑(かたく)なな態度は変わっておらず、日韓関係の修復への道は遠い。元慰安婦などの個人の賠償問題は、日韓国交正常化時に解決済みで、日本も安易な譲歩はできない。ただ、首脳会談が開けない現状は日韓双方にマイナスだ。まずは局長級協議などを通じて日韓が知恵を出し合い、関係改善を図ることが求められる。(引用ここまで

愛国者の邪論 軍事同盟関係にある日韓が歴史問題でいがみあっていては、北東アジアの安全保障上の脅威に共同対処できないので、安保、経済など、山積みになっている問題について、米国の労を無駄にするな、と米国を錦の御旗に、歴史と安保を切り離している。

ポイント 米国としては、ともに同盟関係にある日韓がいがみ合ったままでは、中国の海洋進出や北朝鮮の核問題といった北東アジアの安全保障上の脅威に共同対処するうえで大きな支障をきたしかねないとの危機感があった…北朝鮮がさらなる挑発行為に打って出る恐れは十分にあり、警戒は怠れない。日米韓の連携の必要性は一段と増したといえる。そのためにも日韓の一刻も早い関係改善が欠かせない。まずは米国の労を無駄にせず、こんどこそ日韓の本格的な首脳会談の実現につなげていく必要がある。…この行方(日韓の歴史問題)が当面の焦点になるだろうが、両首脳は歴史問題だけでなく、安保、経済を含めて多くの懸案が山積みになっていることを忘れてはならない。

日本経済新聞 日韓の首脳会談と関係改善への一歩に /2014/3/27 4:00
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO68924850X20C14A3EA1000/

 米国が仲介役を務める形で、ようやく日本と韓国の首脳の正式な顔合わせが実現した。日韓の本格的な2国間首脳会談の実施と、関係改善への一歩としたい。オランダでの日米韓首脳会談は、米国のオバマ大統領の強い要請によって開かれた。

 日本では一昨年末に第2次安倍晋三政権が発足し、韓国でも昨年2月に朴槿恵(パク・クネ)政権が始動した。それにもかかわらず歴史問題をめぐる対立から、これまで一度も日韓の首脳会談を開けない状況が続いていた。この間に両国関係も大きく冷え込んだ。

 米国としては、ともに同盟関係にある日韓がいがみ合ったままでは、中国の海洋進出や北朝鮮の核問題といった北東アジアの安全保障上の脅威に共同対処するうえで大きな支障をきたしかねないとの危機感があったようだ。現に会談では対北朝鮮政策が焦点となり、地域の平和と安定を脅かす核開発の阻止に向け、日米韓が緊密に連携していくことを確認した。3カ国の外交・防衛当局による安保協議も近く開くという。

 北朝鮮はこの首脳会談に合わせるかのように、日本海に向けて弾道ミサイル2発を発射した。北朝鮮の核問題をめぐる日米韓の圧力をけん制したとの見方もある。北朝鮮がさらなる挑発行為に打って出る恐れは十分にあり、警戒は怠れない。日米韓の連携の必要性は一段と増したといえる。

 そのためにも日韓の一刻も早い関係改善が欠かせない。まずは米国の労を無駄にせず、こんどこそ日韓の本格的な首脳会談の実現につなげていく必要がある。安倍首相は先に、日本の植民地支配と侵略を謝罪した村山談話を継承し、従軍慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めて謝罪した河野談話も「見直さない」と明言した。朴大統領はこれを評価し、日米韓の首脳会談には応じた。だが、慰安婦問題などで「誠意ある対応」を求める立場は堅持する。今回の会談でも日韓の歴史問題は取り上げなかったという。日本側の具体的な歩み寄りがない限り、日韓だけの首脳会談には容易に応じない構えとみられる。両国は近く慰安婦問題を議論する外務省局長級の協議を開く方向だ。この行方が当面の焦点になるだろうが、両首脳は歴史問題だけでなく、安保、経済を含めて多くの懸案が山積みになっていることを忘れてはならない。引用ここまで

愛国者の邪論 破綻している「圧力」政策、冷戦思考回路は、批判している北朝鮮と中国と同じ立場にあること、同時に米国の力の政策を利用しながら、歴史問題の正当化を謀りながら集団的自衛権行使論=憲法改悪のネライを鮮明にしている。

ポイント 朝鮮半島有事に備えて軍事情報の共有など、実効性のある協議につなげてほしい。…北朝鮮問題を話し合う3カ国会談を牽制したことは明らかだ。地域の平和を乱す暴挙を許してはならない。日米韓は一致して圧力を強化すべき…朴氏は…歴史認識に関する頑なな態度を改めたわけではない。…日本側が金銭補償などで譲歩する必要はない。朴氏や韓国側には、相違を乗り越えて連携を深める重要性を認識し、有事をにらんだ真の国益を顧みる冷静な判断こそが求められる。朝鮮半島有事の際に真っ先に動くのは、在韓、在日米軍である。3カ国の緊密連携は欠かせない。まず、日韓で軍事機密を提供しあう秘密情報保護に関する協定の締結が急がれる。…安倍首相は…オバマ氏と単独で会談し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の妥結交渉を加速させることで一致し…すき間風も吹いた米国との関係修復を図る格好の機会…台頭する中国への危機感を日米の両首脳が共有している証しと受け止め、率直に評価したい。

産經新聞 日米韓首脳会談/相違乗り越え連携強化を 2014/3/27 6:00
http://sankei.jp.msn.com/column/topicslist/../../politics/news/140327/plc14032703230005-n1.htm

 オバマ米大統領の仲介努力で、安倍晋三首相と韓国の朴槿恵大統領がオランダのハーグで、就任以来、初めて正式に会談した。日米韓3カ国が、ともに連携強化を再確認する第一歩となったことの意義は大きい。これを単なる儀式に終わらせることなく、朝鮮半島有事に備えて軍事情報の共有など、実効性のある協議につなげてほしい。

 折から北朝鮮は、事前通知なしに弾道ミサイル2発を日本海に向けて発射した。韓国に加え日本も射程に入る中距離ミサイル「ノドン」とみられる。北朝鮮問題を話し合う3カ国会談を牽制(けんせい)したことは明らかだ。地域の平和を乱す暴挙を許してはならない。日米韓は一致して圧力を強化すべきだ。

 朴氏は会談で「3カ国が北朝鮮の核問題を話し合うこと自体、非常に意味がある」と語ったが、一方で、会談では議題に上らなかった歴史認識に関する頑(かたく)なな態度を改めたわけではない。同じハーグで行われた中国の習近平国家主席との会談で朴氏は、伊藤博文元首相を暗殺した安重根の記念館開設を友好の象徴だと評価した。独紙には、慰安婦問題で金銭補償を意味する「誠意ある措置」を日本側がとるべきだとの考えを強調した。4月中旬にも行われる日韓局長級協議では歴史問題も協議される見通しだが、日本側が金銭補償などで譲歩する必要はない。朴氏や韓国側には、相違を乗り越えて連携を深める重要性を認識し、有事をにらんだ真の国益を顧みる冷静な判断こそが求められる。

 朝鮮半島有事の際に真っ先に動くのは、在韓、在日米軍である。3カ国の緊密連携は欠かせない。まず、日韓で軍事機密を提供しあう秘密情報保護に関する協定の締結が急がれる。

 安倍首相は3カ国首脳会談後に短い時間ながら、オバマ氏と単独で会談し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の妥結交渉を加速させることで一致した。靖国神社への参拝などをめぐり、すき間風も吹いた米国との関係修復を図る格好の機会となった。米中首脳会談でオバマ氏は、習氏に対して「日本の安全保障の確保を支援する」と告げた。異例の言及だったといえる。台頭する中国への危機感を日米の両首脳が共有している証しと受け止め、率直に評価したい。引用ここまで

愛国者の邪論 米韓の軍事挑発を正当化し破綻済みの「圧力」政策で責任を北朝鮮に転嫁し、国防強化に利用する手口、拉致問題解決済み論と戦争責任問題解決済み論が同じであること、拉致問題は軍事強化論以下の値打ちしかないことを白状した産経の主張。

ポイント わが国の安全を根底から脅かす暴挙を許してはならない。…国際社会として、改めて北朝鮮に自制を求める圧力を高めなければならない。…政府が対話の機運を逃したくないと考えるのは理解できる。しかし、ミサイル発射を協議の場で直接抗議しても、北朝鮮側が非を認め、謝罪するだろうか。そもそも「解決済み」としてきた拉致問題で北朝鮮が再調査を確約する保証などもない。…協議相手の方角にミサイルを撃つような国と、経済協力に関するまともな話し合いなどできない。その点を曖昧にして協議を進めてはならない。…交渉の主導権を握られることなく、北朝鮮の対応次第では協議の打ち切りも辞さない毅然とした姿勢で臨む必要がある。今回のミサイル発射を自衛隊レーダーはとらえていたというが、政府から国民への説明は足りない。夜間の予告なしのミサイル発射にどう対応していくかという具体的な検討も不可欠だ。

産經新聞 北の弾道ミサイル/毅然と局長級協議に臨め 2014/3/28 6:00
http://sankei.jp.msn.com/column/topicslist/../../politics/news/140328/plc14032803250003-n1.htm

 日米韓首脳会談の開催に合わせ、北朝鮮が発射した弾道ミサイル「ノドン」は最大射程1300キロで日本のほぼ全域を射程に収める。わが国の安全を根底から脅かす暴挙を許してはならない。国連安全保障理事会が北朝鮮にすべての弾道ミサイル開発計画や発射を禁じた決議違反として緊急会合を開き、非難声明を出す方向で調整に入ったことも事態の重大さを示している。国際社会として、改めて北朝鮮に自制を求める圧力を高めなければならない。

 日本政府が外交ルートを通じて北朝鮮に厳重抗議したのは当然だが、30日からの日朝局長級協議での対応が極めて重要である。協議を予定通り開催する理由について、菅義偉官房長官は「拉致、核、ミサイルの諸懸案を包括的に解決したいとの安倍晋三政権の思いがある」「協議の中で堂々と抗議する」などと語った。

 今月中旬には、拉致被害者の横田めぐみさんの両親、滋さん、早紀江さん夫妻と、めぐみさんの娘、キム・ウンギョンさんの面会が実現し、対話の機運は高まっている。北朝鮮が「解決済み」としてきた拉致事件の進展への被害者家族の期待も大きい。政府が対話の機運を逃したくないと考えるのは理解できる。しかし、ミサイル発射を協議の場で直接抗議しても、北朝鮮側が非を認め、謝罪するだろうか。そもそも拉致問題で北朝鮮が再調査を確約する保証などもない。

北朝鮮は、金正恩第1書記の側近だった張成沢元国防副委員長の処刑以降、中国との関係が悪化して孤立を深めているとみられる。日本との対話に積極性をみせる背景にもなっているのだろう。だが、協議相手の方角にミサイルを撃つような国と、経済協力に関するまともな話し合いなどできない。その点を曖昧にして協議を進めてはならない。平成24年12月、北朝鮮が弾道ミサイル発射を予告した際には、当時の民主党政権は局長級協議を延期した。交渉の主導権を握られることなく、北朝鮮の対応次第では協議の打ち切りも辞さない毅然(きぜん)とした姿勢で臨む必要がある。今回のミサイル発射を自衛隊レーダーはとらえていたというが、政府から国民への説明は足りない。夜間の予告なしのミサイル発射にどう対応していくかという具体的な検討も不可欠だ。引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来志向の指針憲法平和主義を主張せず冷戦思考の軍事抑止力論容認の朝日毎日東京では展望見えず!

2014-03-29 | マスコミと民主主義

前号に続き、北朝鮮暴挙を批判する全国紙が、中国と北朝鮮の「脅威」を口実に、その「抑止力」として、集団的自衛権行使を正当化し、憲法改悪の地ならしを一歩一歩すすめている安倍首相派の狙いにはまってしまっている証拠を検証してみます。ご覧ください。なおこの社説のいくつかは、時間とともに削除されてしまいますので、全文掲載しておきます。

記事の見方は、まずその社説のポイントを「愛国者の邪論」としてまとめておきました。社説のポイントは、「ポイント」として要約しておきますので、宜しくお願い申し上げます。

愛国者の邪論 「日米韓の実務的な協議」「日韓2国間の首脳会談」で何を話し決めるか、朝日自身は何も語っていません。集団的自衛権行使、武器輸出三原則空洞化、憲法改悪をめざす安倍首相を励ましている証拠記事です。

ポイント 北朝鮮は中距離弾道ミサイルを日本海に向けて発射した。日米韓の連携が重要なのは明らかだ。この会談をオバマ大統領の顔を立てただけの記念撮影会に終わらせてはならない。日米韓の実務的な協議に引き継ぐとともに、日韓2国間の首脳会談の実現に向け、地ならしを急ぐべきだ。首相自身がその中身(未来志向の日韓関係)を示していかねばならない。

朝日新聞 日米韓会談/「第一歩」とするには 2014/3/27 4:00
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?

 安倍首相のにこやかな顔と、朴槿恵(パククネ)大統領のこわばった表情が対照的だった。オバマ米大統領の仲介による3カ国の首脳会談がオランダ・ハーグで開かれた。安倍、朴両氏が協議の席に着くのは初めてのことだ。深まってしまった両国間の溝を埋め、関係改善への歩みを進めていくことが両首脳の責任だ。約45分間の短い会談で話し合われたのは、おもに北朝鮮の核・ミサイル開発への対応だ。3人の首脳は、連携を強化していくことで一致した。さて、今回の会談をどう見るべきか

 なにしろ就任から1年以上経ってもテーブルに着けなかった日韓両首脳である。ともあれ会談にこぎつけたことをよしとするのか。それとも、米国の力の入れようとは裏腹に成果は乏しかったとするか。両様の見方はできるだろう。肝心なのは、会談後に安倍首相が強調したように「未来志向の日韓関係に発展させていく第一歩」にできるかどうかだ。

 会談の実現に向け、首相は慰安婦問題をめぐる河野談話を「安倍内閣で見直すことは考えていない」と答弁した。ところが、「自民党総裁特別補佐」の肩書を持つ萩生田光一衆院議員は、談話の検証で新たな事実が出てくれば「新たな政治談話を出すことはおかしなことではない」と語った。首相答弁には一部から強い批判が起きた。萩生田発言は、こうした批判に対し「首相の本心は違う」と釈明したのだと受け取られても仕方がない。安倍首相は会談の冒頭、朴大統領に「お会いできてうれしい」と韓国語で呼びかけた。気遣いもいいが、「未来志向」というならば、まずは首相自身がその中身を示していかねばならない。

 一方、朴大統領はわざわざ会談の直前にドイツ紙のインタビューに答え、歴史問題での安倍政権の姿勢を非難した。外に向かって言うよりも、お互いの目を見て語り合う。これが責任ある首脳の態度ではないだろうか。

 3首脳がハーグで顔を合わせているまさにその時に、北朝鮮は中距離弾道ミサイルを日本海に向けて発射した。日米韓の連携が重要なのは明らかだ。この会談をオバマ大統領の顔を立てただけの記念撮影会に終わらせてはならない。日米韓の実務的な協議に引き継ぐとともに、日韓2国間の首脳会談の実現に向け、地ならしを急ぐべきだ。(引用ここまで

愛国者の邪論 日米韓軍事挑発は棚に上げて一方的に北朝鮮を非難する朝日の根底に日米軍事同盟抑止力論があります。金正恩氏と安倍首相の課題は奇妙に一致していることを朝日自身が示してくれました。愚かなのはどっともどっちです。

ポイント 北朝鮮の金正恩政権は、まだわからないのか。軍事挑発は、国際社会の中で自らを今以上に孤立させるだけである、ということを。…北朝鮮は、日本や韓国とは対話の歯車がまわり始めている。だが、最重視する交渉相手の米国は話し合いの席についてくれない。だから、その米国に決断を迫るメッセージを送ったつもりでもあるのだろう。だが、そんな見え透いた脅しには何の効果もない。それどころか、話し合いの機運をさらに遠のかせてしまった。愚かというしかない行為である。…金正恩氏が真に国の立て直しを図るのなら、現実を直視する以外にない。

朝日新聞 ノドン発射/自ら遠ざける国家再建 2014/3/27 4:00
http://www.asahi.com/paper/editorial2.html

 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)政権は、まだわからないのか。軍事挑発は、国際社会の中で自らを今以上に孤立させるだけである、ということを。きのうの未明、平壌北方から2発の中距離弾道ミサイル「ノドン」が発射された。同じころにオランダであった日米韓の首脳会談に反発した示威行動であるのは間違いない。北朝鮮は、日本や韓国とは対話の歯車がまわり始めている。だが、最重視する交渉相手の米国は話し合いの席についてくれない。だから、その米国に決断を迫るメッセージを送ったつもりでもあるのだろう。だが、そんな見え透いた脅しには何の効果もない。それどころか、話し合いの機運をさらに遠のかせてしまった。愚かというしかない行為である。

 権力継承からまだ間がない金正恩体制はいま、主に二つのことを急いでいる。国内向けに外交的な成果を誇示することと、経済の立て直しだ。いずれも朝鮮労働党が生まれて70年となる来年を意識した動きとみられる。対外的には日韓に続き、関係がぎくしゃくしている中国や、体制維持のために不可欠な米国との関係改善を望んでいる。また、金正恩氏はすでに国民に向けて、生活を向上させると約束しており、これが果たされなければ、体制の不安定さが増す恐れがある。

 北朝鮮は一昨年、2度にわたって長距離弾道ミサイルの発射実験を強行したが、その際「人工衛星の打ち上げであり、宇宙の平和利用はどの国にも認められた権利だ」と主張した。弾道ミサイルの技術使用を禁じた国連安全保障理事会の決議に違反していないとの理屈だ。だが、今回の発射前には海上の航行禁止区域すら設定していない。危険かつ明確な安保理決議違反である。北朝鮮に対し、日韓両政府がそれぞれ直接協議の場で、厳重に抗議するのは当然だ。とくに月末に日朝局長級協議を予定している日本政府は、その場で弾道ミサイル問題をとりあげ、国際社会の一員としての自覚を強く促すべきだ。核・ミサイル問題に加え、ジュネーブで開かれている国連人権理事会では、拉致問題を含む北朝鮮の人権侵害に非難が集中した。人権理事会では異例となる制裁措置の検討にまで触れた決議案の採決を迎えようとしている。金正恩氏が真に国の立て直しを図るのなら、現実を直視する以外にない。引用ここまで

愛国者の邪論 核兵器を「抑止力」としての位置づける日米韓中朝。北朝鮮の非核化後はどうするつもりか。東アジアの非核化は同時進行ではないのでしょうか。戦争責任問題は日韓だけの問題ではありません。東アジアの安定の土台とは何か。語っていません。

ポイント 日韓が歴史に向き合うのは大切なことだ。しかし、過去にだけ目を向けていられるほど、両国を取り巻く安全保障環境は甘くない。北朝鮮情勢は金正恩(キム・ジョンウン)体制になって以降、一層不透明さを増している…3首脳が会談で北朝鮮の非核化を実現するために日米韓が緊密に連携することや、中国の役割の重要性を確認したことは有意義だった。日本は慰安婦問題を含む戦後補償について法的に解決済みとの立場だが、そのうえで対立を乗り越えるために互いに何ができるのか、両政府で胸襟を開いて話し合ってもらいたい。…両国は東アジア地域の安定の土台となる関係を自分たちの手で早急に再構築すべきだ。

毎日新聞 日米韓首脳会談/米国頼みはもうできぬ 2014/3/27 4:00
http://mainichi.jp/opinion/news/20140327k0000m070132000c.html

 安倍晋三首相と韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領がオランダで、オバマ米大統領の仲介により、就任以来初めて正式に会談した。北朝鮮の核・ミサイル開発を中心とする東アジアの安全保障に議題を絞り、歴史認識や集団的自衛権には触れないという限定的な内容だった。日韓の2国間会談や関係改善への見通しは立たないままだが、とりあえず一歩を踏み出した。この動きを着実に進展させるよう日韓両国はさらに努力すべきだ。

 日韓が歴史に向き合うのは大切なことだ。しかし、過去にだけ目を向けていられるほど、両国を取り巻く安全保障環境は甘くない。北朝鮮情勢は金正恩(キム・ジョンウン)体制になって以降、一層不透明さを増している。会談が開催されたのと同じ時間帯に、北朝鮮は「ノドン」とみられる中距離弾道ミサイル2発を発射した。ノドンは最大射程約1300キロで、日本のほぼ全域を射程に収める。2発は朝鮮半島を横断して約650キロ飛び、日本海の公海上に落ちた。日米韓3カ国をけん制する狙いだろう。発射は、国連安全保障理事会決議や日朝平壌宣言に違反する。3カ国政府が厳しく批判したのは当然のことだ。

 3首脳が会談で北朝鮮の非核化を実現するために日米韓が緊密に連携することや、中国の役割の重要性を確認したことは有意義だった。6カ国協議の日米韓首席代表による会合の早期開催や、3カ国の外交・防衛当局による協議の必要性なども話し合われた。ぜひ実現させてほしい。

 日米韓が取り組むべき安全保障上の課題は、北朝鮮情勢にとどまらない。ロシアによるウクライナ南部のクリミア編入のように、東アジアでも、海洋進出を強める中国が力を背景にした現状変更に出ないよう、日米韓が果たす役割は大きい。

 従軍慰安婦などの歴史認識は会談では封印したが、依然、この問題をめぐる日韓の溝は深い。中韓首脳会談で両首脳は対日共闘を確認しており、戦後70年の来年に向けてそうした動きが強まる可能性もある。日韓両政府間では、慰安婦問題について近く外務省局長級協議を設けて話し合う案が浮上している。日本は慰安婦問題を含む戦後補償について法的に解決済みとの立場だが、そのうえで対立を乗り越えるために互いに何ができるのか、両政府で胸襟を開いて話し合ってもらいたい。日米韓首脳会談は、4月にオバマ大統領の日韓訪問を控え、両国関係の悪化を懸念した米国のあっせんで、ようやく実現した。だが、もう米国頼みは許されない。今回の会談を第一歩にして、両国は東アジア地域の安定の土台となる関係を自分たちの手で早急に再構築すべきだ。引用ここまで

愛国者の邪論 北朝鮮の軍事的脅威論は、破綻済みの米国を中核にした米韓・日米軍事同盟を使って北朝鮮に強い圧力論、歴史認識は「村山・河野談話継承」論を説明するだけでどちらも中身なし!いずれも日本は正しい論を前提にした社説。

ポイント 日韓関係は歴史認識をめぐり冷え込んでいるが、北朝鮮の軍事的脅威に備えた協力から関係修復を始めるべきだ。…金正恩体制は韓国との離散家族再会を実施し、日朝政府協議に応じるなど融和姿勢も見せるが、軍事力強化の路線は変えていない。核・ミサイル開発の動きを正確につかむためには、米国を中核にした日本、韓国の情報交換と分析が欠かせない。北朝鮮に強い圧力をかける日米韓の外交での連携が早速試される。…日本側は「村山談話」「河野談話」を継承するという安倍首相の歴史認識を伝えて理解を求める必要がある。…両国は政府間対話を重ねて、安倍−朴会談の実現に道筋をつけたい。

中日/東京新聞 日米韓首脳会談/対「北」連携で修復図れ 2014/3/27 8:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014032702000148.html

 日本と米国、韓国三カ国の首脳会談が開かれ、北朝鮮の核問題で連携を確認した。日韓関係は歴史認識をめぐり冷え込んでいるが、北朝鮮の軍事的脅威に備えた協力から関係修復を始めるべきだ。核安全保障サミットが開かれたオランダ・ハーグで、日米韓の首脳が一堂に会した。安倍晋三首相と韓国の朴槿恵大統領は就任後初めて会談し、仲介したオバマ米大統領が同席した。議題は北朝鮮情勢など北東アジアの安全保障に限定され、日韓の懸案である歴史問題は話題にならなかった。北朝鮮の核をめぐる六カ国協議の首席代表会合の開催に向けて、まず日米韓で調整を進めることで合意した。北朝鮮の非核化には、中国が役割を果たすことが重要だとの認識でも一致した。

 オバマ大統領は四月下旬に日韓などアジア四カ国を歴訪するが、その前に日米韓の結束を確認する必要があった。北朝鮮は強硬姿勢で反応した。首脳会談が開かれた同じ時間帯に、日本海に向けて中距離弾道ミサイル「ノドン」二発を発射した。会談を強くけん制する狙いとみられる。ノドン発射は国連安全保障理事会の決議に違反する。

 金正恩体制は韓国との離散家族再会を実施し、日朝政府協議に応じるなど融和姿勢も見せるが、軍事力強化の路線は変えていない。核・ミサイル開発の動きを正確につかむためには、米国を中核にした日本、韓国の情報交換と分析が欠かせない。北朝鮮に強い圧力をかける日米韓の外交での連携が早速試される。

 安倍首相は会談後、「未来志向の日韓関係に発展させていく第一歩にしたい」と述べたが、会談に臨んだ朴大統領の表情は硬かった。韓国の通信社、聯合ニュースは「三カ国の首脳が会ったこと自体が成果だという評価は多い」としながらも、歴史の懸案を解いていかない限り本当の日韓関係改善は難しいと指摘する。両国は四月にも外務省局長級協議を開くことを検討している。元従軍慰安婦問題や竹島(韓国名・独島)の領有権など、難問が議題になろう。日本側は「村山談話」「河野談話」を継承するという安倍首相の歴史認識を伝えて理解を求める必要がある。日韓首脳は変則的だがようやく対話ができた。今年秋には両首脳が出席する多国間会合が続く。両国は政府間対話を重ねて、安倍−朴会談の実現に道筋をつけたい。引用ここまで

 つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東アジアの未来志向に不可欠な憲法平和主義を語らない全国紙!致命的欠陥は日米軍事同盟容認にあり!

2014-03-28 | マスコミと民主主義

戦争と平和の象徴の地ハーグにおける日米韓会議と北朝鮮のミサイル発射問題に関する全国紙の社説を読みました。最大の特徴は、二つです。

一つは、侵略戦争の反省を不問に付しながら、北朝鮮を「牽制」を利用し、韓国の「反日」を口実に、中国の軍備拡張に対抗すると称して、内閣による解釈改憲という手口を使って集団的自衛権行使を正当化し憲法の改悪への地ならしを目論む安倍首相派を代弁する社説がある一方、もう一つは、一見すると、まともなことを言っているよう社説もありながらも、実際は真逆の道を容認する内容となっている社説があるのです。こうした内容が、如何にして国民をミスリードしていくか、検証してみなければならないと思います。

これらの二つの社説の根底にあるものは、改めて侵略戦争の反省の上に立って制定された、更に言えば、非人道兵器である核兵器を否定する日本国憲法の平和主義をものさしにした論調になっていないことにあります。こうした思潮をみると、この国のジャーナリズム精神の貧困、致命的欠陥、知的退廃、歴史から何も学んでいないことを確認することができます。

これこそが、安倍自公政権の集団的自衛権行使論を、特定秘密保護法強行を許している最大の要因であることが、改めて確認できました。何故か。安倍首相派が、これらの社説を読んだ時、きっとニンマリしているであろうことが想像できるからです。安倍政権への応援メッセージとなっているのです。

以下、社説のテーマを一覧しておきます。ご覧ください。

朝日新聞 日米韓会談/「第一歩」とするには 2014/3/27 4:00
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?

朝日新聞 ノドン発射/自ら遠ざける国家再建 2014/3/27 4:00
http://www.asahi.com/paper/editorial2.html

毎日新聞 日米韓首脳会談/米国頼みはもうできぬ 2014/3/27 4:00
http://mainichi.jp/opinion/news/20140327k0000m070132000c.html

読売新聞 日米韓首脳会談/「北」の核放棄へ連携取り戻せ 2014/3/27 2:00
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140326-OYT1T00914.htm

日本経済新聞 日韓の首脳会談と関係改善への一歩に /2014/3/27 4:00
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO68924850X20C14A3EA1000/

産經新聞 日米韓首脳会談/相違乗り越え連携強化を 2014/3/27 6:00
http://sankei.jp.msn.com/column/topicslist/../../politics/news/140327/plc14032703230005-n1.htm

産經新聞 北の弾道ミサイル/毅然と局長級協議に臨め 2014/3/28 6:00
http://sankei.jp.msn.com/column/topicslist/../../politics/news/140328/plc14032803250003-n1.htm

中日/東京新聞 日米韓首脳会談/対「北」連携で修復図れ 2014/3/27 8:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014032702000148.html

 

以上の社説のポイントは、以下のとおりです。

1.被害国である韓国、その政権を選択している韓国国民に対する無理解があること。これが日本っ区民の世論というか、思潮と思うと情けない!

2.侵略戦争に対する加害国「日本の」反省の不徹底について、その意味づけが弱いこと。

(1)反省したらか、良いだろうという素振りが、どれだけ、被害国の国民を傷つけているか、判っていないのです。

(2)それは、現代使われている日本の教科書がどうなっているか、靖国神社参拝を正当化したり、慰安婦問題の不道徳的発言が続くこと、

(3)これらの妄言を吐く政治家などは、安倍政権の中枢に所属している輩であること。

(4)それらの輩を国民が支持して議席を与えていること。

(5)それらの妄言の責任を問う声が黙殺され、辞任すらしないのです。

(6)こういう日本の民主主義を視て、被害国の国民は、日本が本当に戦争責任問題を考えていないと判断されても、仕方ないのです。

(7)むしろ、中韓のナショナリズムを批判しながら、日本のナショナリズムには甘い日本のマスコミの異常さが判っていないのです。

(8)日本は北朝鮮が拉致問題は「解決ずみ」としていることを批判するのであれば、戦争責任問題について「解決ずみ」などとするのではなく、真摯に、人道的な立場から配慮ある行動を取るべきだということが判っていないのです。

3.「未来志向」を語るのであれば、侵略戦争の反省の上に立って制定された日本国憲法のめざす平和の枠組みを語らねばならないのに、それについての指摘は皆無であること。

4.北朝鮮の「先軍政治」「力の政策」「挑発的言動」は否定しながら、北朝鮮に対して、日米韓は「軍事挑発」「力の政策」に固執していることは不問に付しているのです。特に安倍首相の「挑発的言動」に対しては、「反日」論が示しているように中韓朝との関係で批判を徹底していません。

5.北朝鮮の核兵器政策を批判しながら、アメリカの核兵器政策を容認していること。特にアメリカ軍基地の配備を容認している米韓・日米軍事同盟下の核の傘にいる自分を正当化していることを曖昧にしているのです。子どもの喧嘩を思い出してみれば、どっちもどっちということが判るのではないでしょうか。

6.しかし、国民の北朝鮮を視る眼と意識は、国民に垂れ流される情報が、常に、「日本は正しい、間違っていない」ということを前提としたものであるために、憲法改悪に向けた地ならしのため打ち出してくる一つひとつの政策に対して全面的な反対を言えないでいるのです。このことは、中国・北朝鮮の「脅威」を枕詞のように述べていることに象徴的です。全国紙の社説も、この点では一致しているのです。

7.それは憲法の平和主義の位置づけ、憲法平和主義を使った、また人道主義、国際法を使った平和外交を、北朝鮮にも、中国にも、韓国にも、アメリカにも、ロシアにも、そして何より自らが実践していくという思想が欠落しているからです。

8.このことは、「積極的平和主義」とな名ばかりの、「脅威」論を前提とした「軍事的抑止力」論に固執していることが浮き彫りになります。これぞ、「消極的平和主義」というものであり、「積極的軍事戦争」論と言えるものです。「脅威」論を克服していくために「非軍事的抑止力」論を積極的に活用していく、本来の「積極的平和主義」思想も論理もありません。

9.繰り返しますが、現代社会においては、国家による戦争はほぼ収束した段階なのです。集団的自衛権を口実に国家的侵略を実行したのは、米英ソであるという事実、同時に、軍事同盟を口実に協力加担した国の、日本国があることをマスコミは意図的に隠しているのではないでしょうか。

以上のことをふまえて、日本のマスコミが主張すべきことは何か、です。それは日本国憲法を活かしていくための知恵です。このことについては、日々の記事で繰り返し述べていることです。以下の東アジア平和共同体についても、記事にしてきましたのでご覧ください。今回は、その考え方について、全国紙の社説を踏まえてまとめてみたということです。ご検討いただければと思います。

東アジア、というか、北東アジアというか、日本・韓国・朝鮮・中国・ロシア・モンゴルの非軍事を軸にした平和的連帯と共生、経済・文化・スポーツ交流の更なる発展をめざすことです。そのためにも、歴史認識の共有を図るべきです。立場の違いを確認しながら、一致する歴史的事実、共有できる歴史を確認していくことです。それらの確認事項を教科書に掲載することです。

各国の「愛国心」を、地域共同体の発展に活かしていく「愛国心」に発展させていくことです。日本の発展にとって、中国・韓国・朝鮮民主主義人民共和国・ロシア・モンゴルは必要不可欠であること、それらの国の発展にとって日本の存在も必要不可欠であることを、国民同士で共有できるようにすることです。

その指針となるべきものが日本国憲法なのです。しかし、日本のマスコミの貧困に示されるように、指針としての日本国憲法の位置づけは、空気のように、考えているのです。憲法がなくても飯は食えると思っているのではないでしょうか。それは何故でしょうか。

一つには、8月15日の「終戦記念日」に開催する式典と同じように、5月3日に侵略戦争の反省の上にたって制定された国家の最高法規である日本国憲法の施工記念日に式典を開催してきたでしょうか。

二つには、こどものいじめなど、日々報道されている犯罪事件などに対して、その判断のものさしに、日本国憲法の理念を使って確認しているでしょうか。

三つには、国会で制定されている法律や政治家、企業の不祥事を、日本国憲法の理念を使って確認しているでしょうか。

四つには、具体的には、サービス残業・ブラック企業・ワーキングプア・生活保護・健康保険・国旗国歌の強制などなど、たくさんあります。こうした諸問題について、日本国憲法の理念との関わりで、考える思考回路を定着させてきたでしょうか。

五つには、マスコミの「不偏・不党・中立性」は、政権政党の情報を垂れ流すことと錯覚していないでしょうか。政権政党と間逆の思想や政策を公平に国民に報せてきたでしょうか。国民の知る権利を保障してきたでしょうか。国民の思想信条の発展と表現の自由の発展を保障してきたでしょうか。誘導報道によって「偽りの世論」形成を行ってこなかったでしょうか。

以上が、全国紙を読んで考えたポイントです。「憲法を活かす」とは何か。国民的議論が起こることを期待したいと思います。以下、愛国者の邪論が抽出した部分を掲載しておきます。ご覧ください。

朝日

肝心なのは、会談後に安倍首相が強調したように「未来志向の日韓関係に発展させていく第一歩」にできるかどうかだ。…気遣いもいいが、「未来志向」というならば、まずは首相自身がその中身を示していかねばならない。一方、朴大統領はわざわざ会談の直前にドイツ紙のインタビューに答え、歴史問題での安倍政権の姿勢を非難した。外に向かって言うよりも、お互いの目を見て語り合う。これが責任ある首脳の態度ではないだろうか。3首脳がハーグで顔を合わせているまさにその時に、北朝鮮は中距離弾道ミサイルを日本海に向けて発射した。日米韓の連携が重要なのは明らかだ。この会談をオバマ大統領の顔を立てただけの記念撮影会に終わらせてはならない。

北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)政権は、まだわからないのか。軍事挑発は、国際社会の中で自らを今以上に孤立させるだけである、ということを。…米国に決断を迫るメッセージを送ったつもりでもあるのだろう。だが、そんな見え透いた脅しには何の効果もない。それどころか、話し合いの機運をさらに遠のかせてしまった。愚かというしかない行為である。権力継承からまだ間がない金正恩体制はいま、主に二つのことを急いでいる。国内向けに外交的な成果を誇示することと、経済の立て直しだ。

毎日

日韓が歴史に向き合うのは大切なことだ。しかし、過去にだけ目を向けていられるほど、両国を取り巻く安全保障環境は甘くない。北朝鮮情勢は金正恩(キム・ジョンウン)体制になって以降、一層不透明さを増している。…日米韓3カ国をけん制する狙いだろう。発射は、国連安全保障理事会決議や日朝平壌宣言に違反する。3カ国政府が厳しく批判したのは当然のことだ。3首脳が会談で北朝鮮の非核化を実現するために日米韓が緊密に連携することや、中国の役割の重要性を確認したことは有意義だった。…日米韓が取り組むべき安全保障上の課題は、北朝鮮情勢にとどまらない。ロシアによるウクライナ南部のクリミア編入のように、東アジアでも、海洋進出を強める中国が力を背景にした現状変更に出ないよう、日米韓が果たす役割は大きい。…日本は慰安婦問題を含む戦後補償について法的に解決済みとの立場だが、そのうえで対立を乗り越えるために互いに何ができるのか、両政府で胸襟を開いて話し合ってもらいたい。…もう米国頼みは許されない。今回の会談を第一歩にして、両国は東アジア地域の安定の土台となる関係を自分たちの手で早急に再構築すべきだ。

読売

日米・米韓同盟を再び重層的に機能させることが肝要である。…日米韓の足並みが乱れていては、核実験やミサイル発射を繰り返す北朝鮮に、効果的な対処はできない。…北朝鮮に核放棄を迫るには、日米韓の外交・防衛当局の実質的協力を深め、中国などとの北朝鮮包囲網を再構築する必要がある。…拉致問題の前進へ、3か国の連携を基盤とし、「対話と圧力」による北朝鮮への働きかけを強化することが大切だ。首相は、中国の名指しを避けながらも、「力を背景とした現状変更」を許さない考えも強調した。これは重要な論点である。…中国が、ロシアのクリミア編入と同様の冒険主義に走らないよう抑止するには、日米韓が「力による現状変更」を看過しないとの共通認識を持ち、中国に責任ある行動を促すことが欠かせない。日米韓首脳会談では、いわゆる従軍慰安婦や歴史認識の問題は議題とならなかった。こうした懸案は、やはり日韓間で対話を重ね、接点を模索するしかない。…元慰安婦などの個人の賠償問題は、日韓国交正常化時に解決済みで、日本も安易な譲歩はできない。ただ、首脳会談が開けない現状は日韓双方にマイナスだ。まずは局長級協議などを通じて日韓が知恵を出し合い、関係改善を図ることが求められる。

日経

米国が仲介役を務める形で、ようやく日本と韓国の首脳の正式な顔合わせが実現した。日韓の本格的な2国間首脳会談の実施と、関係改善への一歩としたい。…米国としては、ともに同盟関係にある日韓がいがみ合ったままでは、中国の海洋進出や北朝鮮の核問題といった北東アジアの安全保障上の脅威に共同対処するうえで大きな支障をきたしかねないとの危機感があったようだ。現に会談では対北朝鮮政策が焦点となり、地域の平和と安定を脅かす核開発の阻止に向け、日米韓が緊密に連携していくことを確認した。3カ国の外交・防衛当局による安保協議も近く開くという。…北朝鮮がさらなる挑発行為に打って出る恐れは十分にあり、警戒は怠れない。日米韓の連携の必要性は一段と増したといえる。そのためにも日韓の一刻も早い関係改善が欠かせない。まずは米国の労を無駄にせず、こんどこそ日韓の本格的な首脳会談の実現につなげていく必要がある。…慰安婦問題などで「誠意ある対応」を求める立場は堅持する。今回の会談でも日韓の歴史問題は取り上げなかったという。日本側の具体的な歩み寄りがない限り、日韓だけの首脳会談には容易に応じない構えとみられる。両国は近く慰安婦問題を議論する外務省局長級の協議を開く方向だ。この行方が当面の焦点になるだろうが、両首脳は歴史問題だけでなく、安保、経済を含めて多くの懸案が山積みになっていることを忘れてはならない。

産経

日米韓3カ国が、ともに連携強化を再確認する第一歩となったことの意義は大きい。これを単なる儀式に終わらせることなく、朝鮮半島有事に備えて軍事情報の共有など、実効性のある協議につなげてほしい。…北朝鮮問題を話し合う3カ国会談を牽制(けんせい)したことは明らかだ。地域の平和を乱す暴挙を許してはならない。日米韓は一致して圧力を強化すべきだ。…会談では議題に上らなかった歴史認識に関する頑(かたく)なな態度を改めたわけではない。同じハーグで行われた中国の習近平国家主席との会談で朴氏は、伊藤博文元首相を暗殺した安重根の記念館開設を友好の象徴だと評価した。独紙には、慰安婦問題で金銭補償を意味する「誠意ある措置」を日本側がとるべきだとの考えを強調した。…日本側が金銭補償などで譲歩する必要はない。朴氏や韓国側には、相違を乗り越えて連携を深める重要性を認識し、有事をにらんだ真の国益を顧みる冷静な判断こそが求められる。

朝鮮半島有事の際に真っ先に動くのは、在韓、在日米軍である。3カ国の緊密連携は欠かせない。まず、日韓で軍事機密を提供しあう秘密情報保護に関する協定の締結が急がれる。安倍首相は3カ国首脳会談後に短い時間ながら、オバマ氏と単独で会談し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の妥結交渉を加速させることで一致した。靖国神社への参拝などをめぐり、すき間風も吹いた米国との関係修復を図る格好の機会となった。米中首脳会談でオバマ氏は、習氏に対して「日本の安全保障の確保を支援する」と告げた。異例の言及だったといえる。台頭する中国への危機感を日米の両首脳が共有している証しと受け止め、率直に評価したい。わが国の安全を根底から脅かす暴挙を許してはならない。…国際社会として、改めて北朝鮮に自制を求める圧力を高めなければならない。…政府が対話の機運を逃したくないと考えるのは理解できる。しかし、ミサイル発射を協議の場で直接抗議しても、北朝鮮側が非を認め、謝罪するだろうか。そもそも拉致問題で北朝鮮が再調査を確約する保証などもない。…協議相手の方角にミサイルを撃つような国と、経済協力に関するまともな話し合いなどできない。その点を曖昧にして協議を進めてはならない。…交渉の主導権を握られることなく、北朝鮮の対応次第では協議の打ち切りも辞さない毅然(きぜん)とした姿勢で臨む必要がある。今回のミサイル発射を自衛隊レーダーはとらえていたというが、政府から国民への説明は足りない。夜間の予告なしのミサイル発射にどう対応していくかという具体的な検討も不可欠だ。

中日・東京

日韓関係は歴史認識をめぐり冷え込んでいるが、北朝鮮の軍事的脅威に備えた協力から関係修復を始めるべきだ。…北朝鮮の非核化には、中国が役割を果たすことが重要だとの認識でも一致した。…北朝鮮は強硬姿勢で反応した。…会談を強くけん制する狙いとみられる。ノドン発射は国連安全保障理事会の決議に違反する。金正恩体制は韓国との離散家族再会を実施し、日朝政府協議に応じるなど融和姿勢も見せるが、軍事力強化の路線は変えていない。核・ミサイル開発の動きを正確につかむためには、米国を中核にした日本、韓国の情報交換と分析が欠かせない。北朝鮮に強い圧力をかける日米韓の外交での連携が早速試される。安倍首相は会談後、「未来志向の日韓関係に発展させていく第一歩にしたい」と述べたが、会談に臨んだ朴大統領の表情は硬かった。韓国の通信社、聯合ニュースは「三カ国の首脳が会ったこと自体が成果だという評価は多い」としながらも、歴史の懸案を解いていかない限り本当の日韓関係改善は難しいと指摘する。両国は四月にも外務省局長級協議を開くことを検討している。元従軍慰安婦問題や竹島(韓国名・独島)の領有権など、難問が議題になろう。日本側は「村山談話」「河野談話」を継承するという安倍首相の歴史認識を伝えて理解を求める必要がある。日韓首脳は変則的だがようやく対話ができた。今年秋には両首脳が出席する多国間会合が続く。両国は政府間対話を重ねて、安倍−朴会談の実現に道筋をつけたい。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめられっ子の気落ちを理解しない不道徳の実践者安倍晋三と産経!韓国を貶める傲慢無礼の典型!

2014-03-28 | 植民地主義と憲法

日米韓首脳会議をどうみるか。産経記事が、その典型を書いてくれました。それは、

一つには、明治期、江華島事件以後の近代史において、韓国・北朝鮮の人々が、日本からどのような屈辱を受けたか、このことについて、どのような教育を受け、どのような感情を抱いているか、全く理解できていないことを示したこと。

二つには、常に相手の気落ちを推し量ろうとする意識が欠落していることを示したこと。

三つには、日本と朝鮮半島の2千年の友好と連帯の歴史と屈辱の近代史を抜きに、「未来志向」を語る不道徳ぶりを示したこと。

四つには、加害者が、その加害の事実に対して、被害者の立場にたって、「こころ」からの反省も謝罪もないことが浮き彫りになったこと。

五つには、日本帝国主義の陸軍士官学校を卒業し、反共新米の旗手として、軍事クーデターで政権を掌握した独裁者、しかも安倍晋三首相の祖父岸信介との親密な仲である朴正煕大統領の長女朴槿恵大統領の気持ちすら理解できないことを示したこと。

六つには、朴大統領に浴びせている言葉は、安倍首相に向かって発している言葉なのだということを気づいていないことです。安倍首相自身の言動=パフォーマンスは、朴大統領と重なるのですが、産経は、このことをスルーしているのです。意図的か、無頓着か、どちらかですが、どちらにせよ、可哀相なマスコミ、有害なマスコミということです。国際的にみても恥しい話です。

 

以上です。

それにしても、産経は、「鬼畜米英」と叫んで国民を戦争に動員し、多くの庶民を殺していった日本帝国主義の指導者たちが、敗戦後は、親米に転向し、その戦争責任を自ら徹底して追求せず、逆に居直っている、そのことの意味について、まったく理解していないのです。これこそ最大の不道徳です。

安倍首相派である産経の言い分は、いじめっ子が、そのいじめによっていじめられっ子の命を奪ったことについて、口では反省したと言いながら、別のところでは、自分を正当化する言葉を吐く、そして反省もせず、逆にいじめられる子が悪いと言っているようなものです。しかも、いじめられた子どもの関係者が、このことを追及した時、逆上して非難しているようなものです。こういう場面を子どもらはどのように受けとめるでしょうか。教師は、社会は、どのように評価し、子どもらに教えるでしょうか。

そのような不道徳を察知しているからこそ、大ウソとデタラメとゴマカシで取り繕うのです。不道徳を認めれば、彼らの存在そのものがなくなるからです。認める勇気も良心もないということです。だから、トリックを駆使するのです。このことは戦前の大東亜戦争遂行者たちと同じです。

産経は、朴大統領の背後にある国民の「意向」を読み取れない産経は、ハッキリ言ってアホな新聞です。このアホさをどうするか、その最終的な判断は、国民です。国民が、どのように判断するか、そのことに尽きるのです。

朴大統領、唇かみしめ 安倍首相の韓国語挨拶も握手も“無視” 「幼稚さの表れ」 2014.3.27 08:16  日韓関係 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140327/kor14032708190001-n2.htm

オランダのハーグで会談する(左から)韓国の朴槿恵大統領、オバマ米大統領、日本の安倍首相=25日(ロイター=共同)

 安倍晋三首相(59)とオバマ米大統領(52)、朴槿恵韓国大統領(62)は25日夕(日本時間26日未明)、訪問中のオランダ・ハーグで会談した。安倍首相と朴氏の正式会談は初めてで、オバマ氏の仲介で実現。韓国語も交えて話しかけた安倍氏を、朴氏は硬い表情で無視。カメラマンが3氏による握手を求めても朴氏が応じないなど、冷え込んだ日韓関係を象徴する異様な首脳会談となった。(サンケイスポーツ

 「マンナソパンガプスムニダ(お会いできてうれしいです)」

 3首脳が並んで行われた冒頭発言で、安倍首相はオバマ氏を挟んで反対側に座る朴氏に向かって、ほほ笑みながら韓国語で話しかけた。しかし朴氏は硬い表情のまま、目を合わせることはなかった。

 取材のカメラに囲まれた冒頭発言は、オバマ米大統領を中心に安倍、朴両氏が両脇に並ぶ形。仲介の労をとったオバマ氏に朴氏が謝意を表明すると、安倍首相も「会談の機会をつくってくれたオバマ大統領に感謝したい」と気遣いを見せた。

 笑顔を絶やさない安倍首相とは対照的に、朴氏はオバマ、安倍両氏が話す間もじっと下を向き、時折、唇をかみしめるしぐさも見せた。カメラマンが3氏に握手を求めても、応じなかった。

 昨年2月の就任以来、歴史問題を理由に首相との対話を拒んできた朴氏。一方で諸外国に対しては「日本の指導者が慰安婦問題などで韓日関係を阻害している」などとする“告げ口外交”を展開している。

ようやく今回、日韓関係改善を求める米国の強い要望でテーブルについた朴氏。手元の紙に目を落として無表情のまま読み上げる姿からは、反日傾向が強い韓国メディアに向け“手放しで首相との会談に応じたわけではない”と必死でアピールしているようだった。

 ようやく会談後、朴氏はいくらか緊張が和らいだのか、安倍氏と笑顔で握手を交わした。安倍氏は「最後に握手できてよかった」と、東京で留守を預かる菅義偉官房長官に電話したという。しかし、国内世論を意識し対日批判を繰り返す朴氏の姿勢は変わりそうになく、日韓2カ国会談への道のりは遠い。

 筑波大学大学院・古田博司教授(東アジア国際システム論)

 「韓国では無視が最大の侮辱。それは民族的な幼稚さの表れでもある。朴氏は反日の姿勢を取ることで、国内で自身に向けられる敵意を日本に向かせようとしている。朴氏をはじめ今の韓国国民は、日本はもう終わりでこれからは中国だと考えているようだが、それは中国の本当の怖さを理解していないからだ

首脳会談本題のポイント

 一、日米韓3カ国が対北朝鮮政策で連携することを確認。

 一、日韓両首脳は歴史認識問題に触れず。安倍首相は会談後に「未来志向の日韓関係に発展させる第一歩にしたい」と表明。

 一、首相は「北朝鮮が核・ミサイル問題、拉致や離散家族など人道問題について前向きな行動をとるよう3カ国で協力したい」と強調。(引用ここまで

 

“悩める韓国・朴大統領”の演出か 首脳対話の出席決定もギリギリ 2014.3.26 23:43 韓国 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140326/kor14032623430008-n1.htm

報道陣の撮影が終わり、日米韓3カ国首脳会談に向けて席を立つ(左から)韓国の朴槿恵大統領、オバマ米大統領、安倍首相=25日、オランダ・ハーグ(共同)

 【ソウル=加藤達也】韓国メディアは26日、安倍晋三首相が日米韓首脳会談の冒頭、韓国語で朴槿恵大統領に話しかけた映像を流し、「韓国への配慮が感じられる」と伝える一方、朴大統領が「相づちも返事もしなかった」とも強調。「日本に対して穏やかならざる、われわれの心境を表したもの」と解説した。

 朴大統領は安倍首相に対し歴史認識問題で一方的に譲歩を求め続け、「対話のための対話はしない」と会談を拒否してきた。歴史認識問題という最重要テーマを棚上げして臨んだ今回の会談は、大統領にとって最初から評価できるものではなく重荷だった。

 会談の成果に関し、韓国大統領府は「『対話のための対話』ではなかった」(聯合ニュース)として北朝鮮問題での成果はアピールしたものの、歴史問題には全く触れなかった。

 今回の会談への出席をめぐり、韓国には「米国から要請を受けた時点で既に欠席の選択肢はなかった」(韓国与党関係者)という。朴大統領が会談出席を決めたとする韓国側発表をハーグ出発直前まで引き延ばしたのも、国内向けに“最後まで悩み抜いた”とみせるためだったともいえる。

 安倍政権の歴史認識を厳しく追及する韓国メディアが、米国の取りなしで実現した今回の日韓首脳対話を見る目は依然厳しい。こうしたメディアの論調や世論を受け、韓国政府は今後の日韓局長級協議で、歴史問題をめぐり従来通り厳しい姿勢を維持するとみられる。(引用ここまで

朴大統領「礼儀無視」はポーズか 阿比留瑠比の極言御免】

朴大統領の甘えと硬い顔 「今そこにある危機」より… 2014.3.27 15:02 (3/3ページ)http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140327/plc14032714140009-n3.htm

2014年03月27日11時16分  韓国・朴大統領「わがまま」全開…物事の優先順位が分からない

http://news.livedoor.com/article/detail/8673697/

25日夜にオランダで行われた日米韓3カ国首脳会談の冒頭部分をテレビで見て、韓国というのはつくづく厄介な国だなあと改めて痛感した。

 それと同時にドイツの社会学者、マックス・ウェーバーの著書『職業としての政治』の中の次の言葉を連想した。ウェーバーの引用を好む政治家や政治記者が、なぜかあまり取り上げない部分である。

 「政治家にとって大切なのは将来と将来に対する責任である。ところが『倫理』はこれについて苦慮する代わりに、解決不可能だから政治的にも不毛な過去の責任問題の追及に明け暮れる。政治的な罪とは−もしそんなものがあるとすれば−こういう態度のことである

 ◆危機より歴史重視

 さて、3カ国会談では、安倍晋三首相がわざわざ韓国語で「お会いできてうれしい」と語りかけたのに対し、朴槿恵(パク・クネ)大統領は返事も会釈もせず、硬い表情を崩さなかった。

 イヤイヤ出てきたようなその様子は、北朝鮮の中距離弾道ミサイル発射などで緊張が高まる東アジアの「今そこにある危機」の協議よりも、70年も昔の歴史問題の方がもっと重要だと言わんばかりだった。

 日本では一般に、事の軽重、物事の優先順位が分からないことを「愚か」と呼ぶが、韓国では全く基準が違うのだとみえる。

 もっともテレビに映らない場面では「安倍首相と朴氏は握手し、笑顔であいさつしていた」(同席した政府関係者)。朴氏の外交儀礼を無視した態度は、主に韓国内向けのポーズだったのだろう。

 ◆日米巻き込み演技

 昨年9月にロシアで安倍首相と朴氏が立ち話をした際も、朴氏は非常ににこやかで会話の中身も常識的だったと聞く。ただ、朴氏は別れ際に首相にこう念を押すのを忘れなかった。

 「私と握手したことは言わないでくださいね

 日本の首相に、少しでも歩み寄ったような印象を与えるのは政権運営上、朴氏としては避けたいところなのである

 理解し難いのは、世界でこれだけ日本の悪口をまき散らしながら、当の相手が自分の「演技」に付き合うのは当然だと考えているフシがあることだ。しかも米国まで巻き込んで、である。どこまで自己中心的で甘えているのか。

 その上、朴氏は今回の3カ国首脳会談直前にも、独紙で「日本の一部の政治指導者らが、過去の歴史問題や慰安婦問題で韓国国民の心に傷を与え続けた」などと日本批判を展開している。これから会談する相手への配慮などまるでない。

 そもそも、日韓関係が現在のように悪化したきっかけは2012年8月、李明博前大統領が歴代大統領で初めて竹島(島根県隠岐の島町)に上陸し、さらに突如として天皇陛下に謝罪を求めたことにある。

 朴氏は日本が韓国国民を傷つけたと繰り返すが、日本国民にも感情があり、韓国側の言動に心痛を覚えているという当たり前の道理は理解できないらしい。

 「情熱と判断力の2つを駆使して、どんな事態に直面しても断じてくじけない政治家でありたい

 安倍首相は今年1月の衆院本会議で、ウェーバーの言葉を引いてこう述べた。記者の心構えもかくありたいと思うが、韓国の頑迷さには時にくじけそうになる。(阿比留瑠比)(引用ここまで

阿比留瑠比と安倍氏が強調しているマックス。ウェーバーの職業としての政治の評価を見れば、安倍首相の身勝手な、危険な思想、憲法改悪思想、独裁者ぶりが理解できます。

以下の記事も同様です。被害国国民の心情と加害国の政治家の思惑、加害国の国民の感情をどうように把握し改善していくか、です。その最良の指針は日本国憲法です。しかし、日本国の最高法規である日本国憲法については、形骸化の一途を辿っています。これらの記事にも、形骸化された憲法が、想像できていません。全く想定外です。

朴槿恵大統領したたかな演出「安倍首相のあいさつ無視したり笑顔で握手したり…」 2014/3/27 12:42

http://www.j-cast.com/tv/2014/03/27200286.html

オランダ・ハーグで行なわれた日米韓首脳会談終了後の会見で、安倍首相は顔を向けて韓国語で挨拶したが、朴槿恵大統領は無表情で下を向いたままだったことに対して、日本国内では失礼じゃないかという声も上がったが、その少し前の会談終了直後に2人は笑顔で握手していた。

   韓国「聯合ニュース」のホームページに掲載された映像には、オバマ米大統領が厳しい顔をして見守る前で、2人が微笑みながら手を握り合っている姿が写っている。

緑色の「勝負服」で日米韓首脳会談

   朴は昨年11月(2013年)に「(日本の)一部の指導者が謝罪する考えもなく、苦痛を受けた方々を侮辱し続ける状況では(会談しても)一つも得られるものはない」と発言して、日本側が話し合いを呼びかけても拒み続けてきた。笑顔で握手は何か状況の変化があったのだろうか

   菅義偉官房長官は「最後はしっかり握手で別れていますよ」といい、今回の会談を日韓関係改善の糸口にしたいとの思いがにじむ。

『コリアレポート』の辺真一編集長は「朴大統領はそのひと言ひと言や表情について、常に韓国国民を意識しているんです。握手は朴大統領がある程度満足するような話が日本側からあったのでは」と見ている。

  東京新聞政治部長の金井辰樹朴大統領は就任式などで必ず緑色の服を着るんです。今回もそうだった。その意味では、韓国国民に間違ったメッセージを与えないようにしようという意志が強かったのだと思います。ただ、この笑顔の握手は仲介の労を取ったオバマさんへのサービスかな

 日韓関係改善へ向けていい方向への変化なら歓迎したいところだが。(引用ここまで

安倍首相の韓国語あいさつ朴槿恵大統領は無視!ちょっと失礼じゃないか!? 2014/3/26 14:53

http://www.j-cast.com/tv/2014/03/26200150.html

日米韓首脳会談がオランダ・ハーグの米大使館で、日本時間26日(2014年3月)午前2時からおよそ47分間にわたり行なわれた。会談では北朝鮮の核開発にブレーキをかけるため日米韓が協力体制を強化していくことが話し合われ、歴史認識や慰安婦問題などはあえて取り上げられなかったという。今回の首脳会談は日韓関係改善の糸口となるのか。

無表情に下向いたまま…

   日韓首脳が顔を合わせ話し合うのは、野田前首相と李明博前大統領が2012年5月に中国・北京で行なった首脳会談以来1年10か月ぶりである。その年の8月、李による竹島上陸で急速に日韓関係は冷え込み、安倍首相は去年1月の朴槿恵大統領の就任式にも招待されなかった。

   会談終了後、記者会見に現れた3首脳は、安倍が朴に顔を向けながら韓国語で「朴大統領にお会いできて嬉しく思います」と挨拶したのに対して、朴は無表情で下を向いてままだった。朴の頑なな姿勢に溝の深さを思い知らされたのか、日本の報道陣を前にしたぶら下がり会見で安倍は「改めて日韓の間には共通の課題があるということを再認識いたしました」と語った。

(続く)

日韓首脳会談どんなに早くても今秋

   司会の井上貴博アナ「これが日韓2国間同士の首脳会談に繋がるのでしょうか」

   元外交官でキャノングローバル戦略研究所の美根慶樹研究主幹は「日韓首脳会談につながるかというと疑問がある」とし次のように話した「(慰安婦問題など)こうした歴史問題についての処理、請求権の処理は、日本としてはっきり条約で決まっている。その範囲内で何ができるかということを日本政府は考えなければいけないが、韓国はそれとは違った解釈をしているわけです。解釈のどこが違うのか、なぜ違うのかを詰めることがどうしても必要です」

   井上「日韓首脳会談が実現するのは、早くていつごろになると思いますか」

   美根主幹「今年前半はムリでしょう。秋に実現できれば大変なものだと思います」(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする