愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

日本の危機が国内からじわじわと!でも安倍政権は有効な手を打っていない!アベ政治に対置できる政権構想を出さなければ日本は危ない!

2019-08-19 | 15年いっせい地方選挙

中国・北朝鮮脅威論を吹聴している時何があったか!

食の安全保障の危機的状況の原因は何か!

原因解明と追及が弱い!

高知新聞   食料自給率最低/食の安全保障が危うい  2019/8/19

http://www.kochinews.co.jp/article/301550/

2018年度のカロリーベースの食料自給率が、再び過去最低の37%となった。  前年度より1ポイント低下し、1993年度に並んだ。この年は異常気象でコメが記録的な凶作となって不足し、外国米が緊急輸入された。「平成のコメ騒動」と呼ばれた年と同じ落ち込みようだ。いかに低水準かが分かる。  政府は2025年度に45%に上げる目標を掲げているが、達成は遠のいたと言わざるを得ない。  食料自給率は1960年度に79%と高かったが、コメ離れなど食生活の変化とともに低下。20年以上、先進国で最低水準の40%前後で推移してきた。  過去最低に並んだ原因について、農林水産省は天候不順で小麦や大豆の国内生産量が大きく減少したためとする。しかし自給率の長期低落傾向を踏まえれば、日本の食料生産基盤が依然としてもろいためとみるべきだろう。  農業従事者は2010年の205万人から19年には140万人まで減った。平均年齢は66歳を超えている。国は生産性を上げるため、遊休農地を集めて大規模化を目指す農家や企業に貸し出す事業も行っている。しかし中山間地域を中心に、集積はなかなか進まないのが実情だ。  一方で環太平洋連携協定(TPP)や、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が発効。海外から安い農産物の流入拡大が想定されることも、自給率アップを難しくさせる要因となろう。  だからといってこれ以上、低水準のままにしておくことはできない。  自給率を品目別(重量ベース)で見ると小麦は12%、大豆は6%。現状でもほとんどを輸入に頼っている。輸出国が凶作となった時など、これまで通り安定的に確保できるのか。食の安全保障の観点から問題が大きい。  実際、国連の機関は地球温暖化による干ばつなどの増加で、50年に穀物価格が最大23%上がり、食料不足や飢餓のリスクが高まると予測している。輸入頼みは危うい。政府はより一層、危機感を持って自給率を高めなければならない。  17年度の本県の食料自給率は、前年度より2ポイント高い48%だった。中山間地域が多い本県では、農地の集積や担い手育成の困難も多い。そんな中でも、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)を活用した省力化、生産性向上の取り組みが進められている。  熟練農家の生産技術をデータ化して新規就農者がノウハウを学んだり、水田の水位などを管理できるシステムを導入したり。そうした「スマート農業」の推進も、農家の減少や高齢化による労働力不足を補う一助となろう。  人口減少が続いて国内消費に限界があるなら、農産物の輸出もさらに伸ばしていく必要がある。食料自給率の向上へ、あらゆる観点から対策を講じたい。(引用ここまで)

日本と世界の未来を担う子どもが・・・

日本内部崩壊危機論を拡散スベシ!

対策をもって地方で国政で活躍が期待される子どもが

「自殺」とは

主権者であり納税者である日本国民は

日本における根本的「脅威」と「危機」を自覚し

さっさと手を打つべき!

自民党型政治の根本的転換を!

それは憲法を活かす政治への根本的転換だ!

憲法9条を活かす新しい政治だ!

子どもの「こころ」に潜入しているのは何か!

福井新聞 増える子どもの自殺/「SOS」を敏感に捉えて 2019/8/19

 http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/916592

 夏休み終盤のこの時期、悶々(もんもん)とした日々を過ごす児童や生徒はいないだろうか。宿題や成績、進路、友人関係など悩みの種はそれぞれだが、「生きづらさのようなものを感じているとしたなら、父母や学校の先生など周囲の大人に率直に伝えてほしい。周囲も子どもが発する「SOS」を見逃さないでほしい。  自ら命を絶つ子どもが後を絶たない。厚生労働省の2019年版自殺対策白書によると、昨年の自殺者総数は2万840人と9年連続で前年を下回った。しかし、19歳以下は前年比32人増の599人。人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺死亡率も2・8人と統計を取り始めた1978年以降で最悪となった。  10代の自殺死亡率自体はほぼ横ばいの状態だが、40~60代で大幅に低下し、20、30代でも低下傾向にあるだけに気になる。17年の人口動態統計では戦後初めて10~14歳の死因で自殺が1位になったことを重く受け止める必要がある。  10代前半の自殺は突発的に命を絶つケースが多いため、原因や動機の解明は進んでいないという。ただ、遺書などはっきりしたものがあるケースを計上した場合、「学校問題」が最も多く、「健康問題」「家庭問題」が続く。学校問題でみると「学業不振」が最多で「進路の悩み」や「学友との不和」の順だった。  小学生の場合は、男女ともしつけや叱責(しっせき)といった家庭問題に起因する比率が高かったが、中高生の男子では学業不振や進路の悩みが目立つ。女子は、中学生では「親子関係の不和」が多く、高校生以上になるとうつ病が最多となった。  注意したいのは夏休み明け前後の8、9月に多くなる傾向にあることだ。急に無口になったり、生活態度が乱れたりするなど、兆候はさまざまあるという。見えにくいケースもあるだろうが、周囲の大人、とりわけ親は子の発するSOSを敏感に捉えてほしい。「学校に行きたくない」と発した場合、それを受け入れる寛容さも必要だ。16年の「教育機会確保法」では学校への復帰を必ずしも求めていない。死よりも他に道があることを示してほしい。  大人に話せない子は、国が注力する会員制交流サイト(SNS)の相談を活用し悩みを打ち明けることも考えてほしい。18年度の相談件数は延べ2万2725件で、うち未成年が44%と多くが利用している。  福井県は今年3月に自殺対策計画を作成。各市町の計画作成も進みつつある。計画の中にはスクールカウンセラーの配置拡充やいじめ電話相談の実施などのほか、SOSの出し方教育の推進も盛り込まれている。そうした施策を早急かつ着実に進めてもらいたい。(引用ここまで)

産経に

言われてしまった安倍政権のゲンパツ政策

アベ政権の無能無策無責任を糾弾し

ゲンパツ依存症の完全治癒のために

なすべきことは一つ!

?????

産經新聞   核のごみの始末/宿題の提出は遅らせない  2019/8/19

https://www.sankei.com/column/news/190819/clm1908190003-n1.html

課題が示されてから17年になるにもかかわらず、いまだにめどがついていない宿題がある。  原子力発電所の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物(HLW)をガラスで固めて地下の岩盤中に埋設する「地層処分」の用地が決まらないままなのだ。  原子力発電環境整備機構(NUMO)と経済産業省が、処分場の建設を検討してくれる市町村を探しているが、平成14年の公募開始以来、正式な申し出は1件もない。  この問題は、原発による電力で経済発展を遂げたことを振り返りつつ、国民全体で考えなければならないテーマである。  地層処分は地質条件に恵まれたフィンランドなどで進んでいるが、同様に日本にも適した地質があることを示す「科学的特性マップ」が2年前、経済産業省によって公表されている。  昨年には地層処分事業の安全性と信頼性を示す「包括的技術報告書」をNUMOが作成した。  だが、安全性と風評被害に対する国民の警戒心解消には至っていないのだ。総論で地層処分が必要であることは理解できても身近な立地は困るという、人間心理の壁も越えられないでいる。  HLWは数万年にわたって、地表の生活圏から隔離しておかねばならない。それには地上の施設で人間が管理するよりも、地下環境に備わる自然の保存力に委ねた方が確実なのだ。  具体的にはガラス固化体を厚い鋼鉄容器などで多重に囲い、地下300メートルより深い地下の岩盤中のトンネル内に埋める計画だ。  NUMOと経産省は、今夏も地層処分への国民の理解促進のために対話型全国説明会をはじめとする各種の活動を展開している。  夏休みの子供たちを対象にした科学イベントも用意されている。地層処分は100年がかりの事業なので、若い世代への情報提供が欠かせない。その必要性を踏まえての学習の機会の提供だ。  地層処分の用地選定は、地元の意見を尊重しつつ段階的に進められる。国は現行のエネルギー基本計画で「複数の地域による処分地選定調査の受け入れを目指す」としている。将来の地域の発展を構想する市町村からの意欲ある申し出を期待したい。  そろそろ、国家的宿題へのめどをつけるべき時期である。(引用ここまで)

あおり運転を社会の底力で!

暴力では何事も解決できない!

安倍政権の見苦しさ!

全国民が挙って自覚すべし!

最大の特効薬は

特攻作戦は

即刻停止処分か????

いやいや

国民のパワーを憲法を活かす政治へ!

憲法を活かす政治の心意気は

主権者国民の声と運動あるのみ!

この力で

安倍政権に代わる新しい政権を!?

琉球新報  あおり運転/啓発と厳罰化が必要だ  2019/8/19

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-973968.html

茨城県の常磐自動車道であおり運転をして無理やり車を停止させ、運転していた男性を殴ってけがをさせたとして、男が傷害の容疑で逮捕された。同じ車によるあおり運転は愛知県と静岡市でも確認されており、男が同様の行為を繰り返していた疑いもある。  あおり運転は2017年に神奈川県の東名高速であおられて無理やり停車させられた夫婦が死亡した事故によって社会問題化したが、その後も起こり続けている。茨城県の事件では、被害男性の車に搭載されていたドライブレコーダーの記録から、犯行の一部始終が明らかになった。  ドライブレコーダーの設置など自衛の手段を図ることも重要だ。あおり運転の厳罰化はもちろん、危険な運転をしないための啓発、教育を強化する必要がある。  あおり運転は前の車に極端に接近したり、割り込みや幅寄せなどの進路妨害をしたりして相手に恐怖感を与え、停車させる目的で行われることが多い。前の車との距離を詰め過ぎる道交法の「車間距離保持義務違反」で18年に摘発されたのは前年の倍の約1万3千件に上った。日本自動車連盟(JAF)の調査では、運転中に後ろからあおられた経験のある人は半数を超えている。決して一部のドライバーだけの問題ではない。だがあおり運転を厳罰化するのは簡単ではない。  道交法では車の運転によって著しく交通に危険を生じさせる恐れがある運転者を「危険性帯有者」として免許停止処分とすることができる。しかし免停は最長180日だ。  18年に免停となった事案は全国で42件で過去最多だったが、あおり運転の発生数からみると、決して多くない。神奈川県で夫婦が死亡した事故では、停車後に別のトラックに追突されたのが直接の死因だったことから、車を止めた行為が危険運転致死傷罪に当たるかが大きな争点となった。危険運転罪が創設された2001年当時は想定されていなかった事態だった。  茨城県のあおり運転事件では容疑者の男は高速道路で前をさえぎる形で車を停止させており、後続の車を巻き込む大きな事故につながる恐れもあった。あおり運転は命を脅かす極めて危険な行為である。悪質なドライバーは運転免許を直ちに取り消し、長期間取得できないようにするなど、公道から一掃する仕組みを早急に構築すべきだ。  あおり運転はちょっとしたきっかけが怒りに火をつける形で起こる場合があり、欧米では「ロードレイジ(路上の激怒)」といわれる。ハンドルを握ると性格が攻撃的になる人もいる。免許取得時や更新時の講習などの機会に、運転中の心理状況を学び自己制御を身につける訓練をすべきではないか。  あおり運転をなくすため、社会全体で取り組まなければならない。(引用ここまで)

地球温暖化のホントに原因は何か!

原因を無視した対策は何か!

違憲満載の非道政策は

世界の温暖化は

収容政策は?

「やらせ」政策は???

あれですか?あれですよ?

何が起こったか!!ヤオイタにだアッパレ!

信濃毎日  温暖化報告書/食料・水不足の重い警告 2019/8/19

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190819/KT190816ETI090007000.php

地球温暖化がもたらす深刻な影響を改めて突き付けられる。  国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の特別報告書は食料や水を巡り、リスクの高まりを警告した。各国による温室効果ガス削減の取り組み強化が急務だ。  IPCCは温暖化に関する最新の研究成果を各国の政策決定者に示すため国連環境計画と世界気象機関が設立した組織だ。数年おきに温暖化の予測などをまとめた評価報告書を公表するほか、テーマごとの特別報告書も作る。  先ごろ公表した報告書は、温暖化が土地に与える影響をまとめている。今世紀末に世界の人口が90億人まで増えると想定すると、干ばつなどの増加で穀物価格が2050年に最大23%上がる恐れがある。食料価格も高騰し、貧しい人が最も深刻な影響を受ける。  産業革命前と比べ、今世紀末に気温が1・5度上昇する場合、水不足や干ばつにさらされる人口は50年までに1億7800万人、2度上がるなら2億2千万人に上るとも指摘している。  温暖化対策のパリ協定は20年に本格始動する。気温上昇を2度未満、できれば1・5度に抑える目標を掲げるものの、各国の今の取り組みでは3度以上高くなるとも予測される。報告書の将来像より深刻な事態を招きかねない。  対策を強める時なのに、各国の動きは鈍い。排出量世界2位の米国は協定離脱を表明している。6月に大阪市で開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の首脳宣言は、米国と他の国・地域とで一致した姿勢を示せなかった。  世界気象機関は先月、6月以降にロシア・シベリアなどの北極圏で記録的高温となり、山火事が多発するなど世界各地で異常気象が相次いでいると発表した。「温暖化による高温や降水パターンの変化が山火事の増加や夏の長期化をもたらしている」と分析する。  今年6、7月の世界の平均気温は、それぞれの月の観測史上最高を記録している。  来月には国連のグテレス事務総長が気候行動サミットを開く。今月初めの記者会見では、この夏の暑さを指摘し、サミットに参加する各国指導者に「美しい演説ではなく具体的な計画」を持ってくるよう呼び掛けた。  排出削減目標の引き上げなど各国の対応が問われる。日本は排出が特に多い石炭火力発電の利用を続ける姿勢に国内外から厳しい目が注がれている。批判を受け止めて廃絶にかじを切るべきだ。 (8月19日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうかお父さんも恋人を誘って(投票所へ)」と発言した安倍首相の頭は尋常ではないが、更に相手候補にに対する「落下傘候補」発言も酷い!自民党の「落下傘候補」を隠ぺいしているから!

2019-07-17 | 15年いっせい地方選挙

一国の首相の発言としては軽すぎ!

こんな人間で大丈夫か!?日本は・・・

自民党支持者の皆さんは

稚拙ぶりが目立つ安倍首相を

いつまで放置するのか!?

共同通信 「お父さんの恋人」とは?   首相、投票呼び掛けで   2019/7/16 19:52 (JST)                    

 安倍晋三首相は16日、新潟県上越市と柏崎市での街頭演説で、参院選の期日前投票を促す際「どうかお父さんも恋人を誘って(投票所へ)」と発言した。言い間違えの可能性があるが、上越市の演説では「お父さんの恋人」に続いて「お母さんは昔の恋人を探し出して」と、使い分けるかのように話した。首相はこれまでも、演説の締めに期日前投票を要請。「一人で行くのも寂しいでしょうから、お友達や家族、恋人、あるいは昔の恋人も探し出して、連れて行ってほしい」などと決まり文句のように呼び掛けてきたが、この日は「脱線」したようだ。(引用ここまで)

時事通信 安倍首相「お父さんも恋人誘って」=期日前投票訴えで口滑る?【19参院選】 2019年07月16日18時25分

 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019071600949&g=pol

「お父さんも恋人を誘って、お母さんは昔の恋人を探し出して、投票箱に足を運んでいただくようお願い申し上げます」。首相は16日、新潟県上越市などでの街頭演説で、期日前投票を呼び掛けたくだりでこう述べた。

【2019参院選】終盤情勢~比例と全45選挙区~

これまでの選挙戦では「友達、家族、恋人も連れて、あるいは昔の恋人も探し出して期日前投票に行ってほしい」と訴えるのが首相の定番。この日も「友達や家族、お子さんたちみんな誘って行ってほしい」と促したが、つい口が滑ったのか「お父さんの恋人」にも言及。「お母さん」の反感を買う可能性もある?(引用ここまで)

 山口県には住んでいない安倍首相!

東京生活を送っている安倍首相!

自民党は「総裁」の実態を隠ぺいして

他候補を「落下傘」と非難できるか!

自民党の「落下傘」「刺客候補」はどう説明するのか!

こんな口から出まかせをいつまで続けさせるか!

産経 【令和の戦い】新潟選挙区 「忖度」対「落下傘女性」2019.7.2 22:15新潟県

有権者に支持を求め握手する塚田一郎参院議員=新潟県上越市(沢田大典撮影)
 

 6月29日、新潟県上越市の屋内イベント会場で、参院選新潟選挙区(改選数1)に自民党公認で出馬する元国土交通副大臣の現職、塚田一郎が約450人を前にマイクを握った。

 「私事でこの度、大変皆さまにご心配、ご迷惑をおかけする事態に至ったことを、まずもっておわび申し上げます」

 塚田はこう語り、深々と頭を下げた。

■1議席争う戦い

 塚田は4月、山口県下関市と北九州市を結ぶ道路整備に関し、首相の安倍晋三や副総理兼財務相の麻生太郎への「忖度(そんたく)」などと発言した責任を取り、辞任した。塚田は丸刈りになり、県内100を超える支部のほとんどに「謝罪行脚」をし、信頼回復に努めた。

 塚田は野党統一候補として無所属で出馬する打越さく良(ら)と対決する。自民県連幹部は「情勢は極めて厳しい。『老後資金2千万円』問題よりも、圧倒的に発言のダメージが大きい」と苦悩を深める。

 自民内では、3期目を目指す塚田が、これまで改選数2で与野党が議席を分け合う「楽な選挙しかしていない」(幹部)との懸念も強い。今回、塚田が初めて1議席を争う戦いに臨むこともあり、政府・与党は総力戦の構えをみせる・塚田が所属する麻生派(志公会)は新潟を最重点区と位置づけている。

 6月26日には安倍に近い新潟県出身のジャーナリスト、櫻井よしこが新潟市に応援に入った。櫻井は安倍から電話で「塚田君をどうにかしてやって。彼は真面目だから、本当にしょんぼりしてどうしようもない。景気づけてあげてほしい」と要請されたと明かした。

 さらに、塚田が北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当時(13)=の中学校の1年先輩で、参院議員になる前から問題解決に向けて活動してきたことを挙げ「立派な政治家だ」と持ち上げた。塚田は「これからが拉致問題の正念場だ。この仕事をやり遂げるまで、働く機会を与えてほしい」と涙声で訴えた。

同じ会合に出席した県知事の花角英世は「国を動かすのに県選出の国会議員が大変重要だ」などと述べ、「与党候補」の塚田の立場を強調した。

■なぜ新潟なのか

 新潟では最近、全国的にも注目の選挙が相次いだ。改選数が2から1に減った平成28年7月の前回参院選で自民現職が落選し、同年10月の知事選も与党系候補が敗れた。自民が大勝した29年10月の衆院選でさえ、県内6選挙区で制したのは2つだけ。30年6月の知事選で花角が勝ち、「負の連鎖」を断ち切ったと思ったところで飛び出したのが忖度発言だった。野党側には格好の批判材料だ。

 「なぜ立候補する決意をしたのか。今の私たちの方を向いていない政権に対する怒りと、それでもなお民主主義を諦めたくないとの思いからです」

 6月9日、打越は買い物客らでにぎわう日曜日の新潟市中心部の一角でこう訴えた。打越は女性弁護士として取り組む貧困問題などを中心に5分間、演説したが、「もっと豊かだったはずの新潟を取り戻したい」と訴えた以外、新潟への具体的な言及はほとんどなかった。42年前、打越の立った場所から2キロ離れた場所で拉致された少女に触れることもなかった。

北海道出身の打越は東京の大学を出て東京で弁護士となり、5月に参院選への出馬を表明した。新潟出身の塚田とは異なり、縁もゆかりもない典型的な「落下傘」だ

 応援に駆けつけた立憲民主党代表の枝野幸男は記者団に「新潟のために一番役に立つ議員になると確信している」と持ち上げたが、演説を聴いていた団体職員の男性(56)は「結局、なぜ彼女が新潟で出るのか、よく分からない」と語った。「忖度」と「落下傘」のどちらに軍配が上がるのか。=敬称略(沢田大典)(引用ここまで)

令和参院選 新潟、“落下傘”と“忖度”の激戦

       編集局       2019/7/12(金)  令和参院選 注目区を行く政治 

「相手候補は、当選するためだけに新潟にやって来た人だ」

 公示日の翌日、新潟市中心部のショッピングモールに安倍晋三首相の声が響いた。・・・・

これに対し、野党統一候補の新人、打越さく良は「原発ゼロ」を強調する。打越は北海道出身の弁護士で、東京の法律事務所で児童虐待防止や女性差別問題などに取り組んできた。選対本部長を務める県選出の衆院議員、西村智奈美(立憲民主)の要請を受けて5月に出馬表明。いわゆる落下傘候補だが、忖度発言という「敵失」が追い風になっている。

6月には新潟弁護士会にも登録。演説では「正真正銘、新潟県民です」と声を張り上げアピールする。“落下傘”VS“忖度”の舌戦が繰り広げられるが、選対関係者は「小選挙区制になって落下傘候補も多くなっている。出身地云々(うんぬん)を攻撃するのは時代に合わない」と強気に構える。年金制度を懸念する中高年や、原発に不安を持つ有権者からの支持をさらに拡大したい。遠目から演説を聞いていた女性は「新潟に来たからには新潟に骨をうずめてほしい」と期待をにじませた。(引用ここまで)

毎日新聞 「忖度」失言 自公ひび 首相・財務相テコ入れ遊説 新潟 2019年7月16日 18時34分

参院選が公示された4日朝、新潟市内の神社に独特のしゃがれた声が響き渡った。

「野党統一候補、選挙が終わったら統一された党になるんですか? ならんわけでしょうが。よく分からんものに期待するより、これまでの実績がある候補者を国会に送ってほしい」

声の主は麻生太郎副総理兼財務相。自身が率いる自民党麻生派の現職、塚田一郎氏の出陣式に駆け付け、「野合」批判と政治の安定の必要性を強調した。ただ、その後の2回の街頭演説を含め、塚田氏の「忖度(そんたく)発言」に触れることはなかった。

塚田氏は4月1日、北九州市での集会で、中選挙区時代の麻生氏の地盤だった同市と、安倍晋三首相の地元・…(略)

 

情報屋台 こういう議員は落選させたい 2019.07.07 Sun

 

http://www.johoyatai.com/2344

「私も落下傘、苦労した」 知事、飯島候補と会談 2005年08月23日

http://www.asahi.com/senkyo2005/local_news/hokkaido/HOK200508230002.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法研究者志田陽子さんの歌でつなぐ憲法の話!これってコペルニクス的転回の憲法を活かす取り組み!多彩!大アッパレ!

2019-07-13 | 15年いっせい地方選挙

憲法を活かす!

実に多彩だ!

何故か!

憲法そのものが多彩だからだ!

日本の2千年の歴史の最高到達点のルールだからだ!

Home  ›【歌でつなぐ憲法の話】セクシャルマイノリティと人権

【歌でつなぐ憲法の話】セクシャルマイノリティと人権   08-03-2019 17:00

講演のお知らせと前売りチケット予約フォーム

私たちが手にしている人権や平和は「人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果」(憲法97条)です。憲法は、文化として受け入れられることで、規範としての力を獲得してきました。人々が残した歌の中には、憲法の言葉と響き合う社会背景や希求が読み取れるものがたくさんあります。 それぞれの権利が、それを必要とする人々が声をあげることで、少しずつ実現へと近づいてきました。今、声をあげ、文化や法律を「すべての人の平等な尊重」を実現する方向へ変える歩みを進めているLGBTQ。その権利獲得の軌跡と現在のさまざまな課題は、憲法が掲げる自由・平等・個人の尊重、そして民主主義の実現に直接つながっています。今回は、ゲストにマーガレットさんをお迎えして、「憲法が言っていること」を今の時代にそくして理解し、共に生きる社会を作り上げるために何が必要かを考えていく、そんなトーク&ライブです。

 

歌でつなぐ憲法の話 セクシャルマイノリティと人権チラシ

歌でつなぐ憲法の話 セクシャルマイノリティと人権チラシ裏

日時:2019年8月3日(土) 開場:16:30 開演:17:00

場所:新宿区角筈区民ホール

チケット:前売り¥1,500 当日¥2,000

後援

・安保法制を考える司法書士の会  ・九条の会・小平  ・北九州母親大会 ・九条俳句応援団  ・表現者ネットワーク準備会  ・国際女性デー埼玉集会実行委員会

わたしも推薦します! 新日本婦人の会福岡県本部会長 三輪幸子/公益財団法人健和会 北九州医療福祉総合研究所所長 三輪俊和

前売りチケット予約

 
<form class="wpcf7-form" action="/mc-events/utaken0803?mc_id=52&fbclid=IwAR1FuxRZq1CrJTeIBoJirOshhlkrkiQnpAzxndk5n8YhqtoUu9_7HA4CuB8#wpcf7-f1396-p1394-o2" method="post">
<input type="hidden" name="_wpcf7" value="1396" /> <input type="hidden" name="_wpcf7_version" value="5.1.3" /> <input type="hidden" name="_wpcf7_locale" value="ja" /> <input type="hidden" name="_wpcf7_unit_tag" value="wpcf7-f1396-p1394-o2" /> <input type="hidden" name="_wpcf7_container_post" value="1394" /> <input type="hidden" name="g-recaptcha-response" value="03AOLTBLSR7Om1zqqwp2nxdid-IQc8hQiB4GDbdn5lFUPL6ZmsJ1ZZ-jL2ORNhn4B-5aj8yeZTsmwnXO2CTzHH_v-K7xF5_5F7HWg8V99FshsuNwirpnDA_iehpu8cWe48bEZ-Y_g7bs6ajZY6jOxz4Tt7ggdPN8wvcPDqUFd2jrBblTr1zV_WJ6tSqEUyeCaWg7dqr85_Te9XUjYf8ycUBEYoE5OHQ4th_QFUzce9cL87E4lsqPEH-6dCsqiCjDLLuEROjioq9srmOq7e7EFisxA8goWUxWoBwVCXXNAjl9LqODacxqKNIRL-aBtXqnhXnK_-_HwyFciMOeVZfw7IC_I6AhA6JD-B8h9GjP3JJ0r9y9VCaTZrIjs" />

スマホ等のメールアドレスでお申し込みをされる方は、必ず、事前にutaken@yokoshida.netからのメールが受信できるよう、迷惑メール設定の確認をお願いします。

 

</form>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公的機関との話し合いの記録すら破棄し政権温存を謀る安倍政権は希代のクズ政権!記録を残したから日本史の教科書が子どもの手に渡る!きろくを残さない安倍晋三首相は政権に確信なし!

2019-06-05 | 15年いっせい地方選挙

記録を残さない!

日本の歴史にありえない!

安倍晋三首相の頭の中は

戦犯を恐れて公文書を焼却破棄した時の天皇制政府のまま!

自分に確信があれば

正々堂々と記録を残すはずだ!

どんな批判にも対応できるように

記録は残すはずだ!

国書ー六国史は誰の記録か!

安倍首相の頭の中には

教科書に書かれていることすら思考回路にはいっていない!

トンデモナイ人間が政権を担当している異常大国ニッポン!

こんな政権は一刻も早く追放だろう!

新しい政権をつくらなければ!

安倍首相と省庁幹部の面談記録が一切作成されなくなった!

森友・加計後に宣言した「公文書管理見直し」の正体

リテラ 2019.06.03 10:18

「官邸は情報漏えいを警戒して面談に記録要員を入れさせない」

「首相の目の前ではメモは取れない。見つかれば、次の面談から入れてもらえなくなる」

「面談後に記録を作っても、あえて公文書扱いにはしていない」

「幹部は面談後、記憶した首相とのやり取りを部下に口頭で伝えてメモを作らせている」

また、西日本新聞でも、都市圏総局次長の植田祐一氏がこんな話を明かしていた。植田氏の〈旧知のキャリア官僚〉の弁によると、ガイドラインが改正される直前の昨年3月末、上司から公文書管理にかんしてこんな指示がなされたというのだ。

〈「機微に触れるものは記録に残さず、頭の中にメモせよ。報告する際は口頭で」。首相官邸で首相秘書官らと打ち合わせる際は「メモ厳禁。録音不可」の徹底が言い渡されたという。〉(西日本新聞2018年7月13日)

つまり、こういうことだ。森友・加計学園問題や自衛隊日報隠蔽問題などが発覚したことを受け、安倍首相は「私のリーダーシップの下、公文書管理の在り方について政府を挙げて抜本的な見直しをおこなう」などと述べたが、その見直しの結果、公文書を改ざんしたり隠蔽する必要がないよう、そもそも記録を残さないようになってしまった。ようするに、安倍首相が「徹底的に実施する」と言っていたのは、「正確な面談記録をこの世からなくしてしまう」ことの徹底だったのである。

事実、各大臣の面会記録をめぐっても、「作成当日」あるいは「極めて短い期間」で破棄されていることが、今年4月末、NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の情報公開請求を通じて判明したばかり。また、塚田一郎国交副大臣(当時)が「私が忖度した」と安倍首相と麻生太郎財務相の地元への利益誘導を認めた件の問題追及でも、道路建設に向けて動いていた自民党の大家敏志参院議員が自身のFacebookで、昨年12月19日に自民党の北村経夫参院議員と財務省を訪問し麻生太郎財務相に陳情をおこない、麻生財務相からも「しっかりやってほしい」と言葉をもらったことを写真付きで報告していたが、財務省はこのときの面談記録は「ない」とし、麻生財務相も「陳情を受けた記憶はない」と言い張った。福岡県選出で麻生派の子飼い議員である大家議員が写真まで公開しているのに、「記録がない」ことをいいことに「記憶がない」で逃げたのだ。(引用ここまで)

NHK 菅官房長官 首相の面会記録は適正に対応   2019年6月3日 13時57分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190603/k10011939151000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_057

安倍総理大臣と各省庁の幹部との打ち合わせ記録について、菅官房長官は午前の記者会見で、各府省庁が必要に応じて作成・保存しているとしたうえで、行政文書の取り扱いに関する新たなガイドラインに沿って適正に対応しているという考えを強調しました。

この中で菅官房長官は「安倍総理大臣の打ち合わせ等の記録については、説明・報告を行う各行政機関において、公文書管理法等の規定に基づき、必要に応じて作成・保存している」と述べました。そのうえで菅官房長官は、記者団が「現状の公文書の作成や保存管理で政策決定の過程を文書として残せていると思うか」と質問したのに対し、「それはできていると思う」と述べ、行政文書の取り扱いに関する新たなガイドラインに沿って、適正に対応しているという考えを強調しました。(引用ここまで)

公文書クライシス  首相と省庁幹部の面談記録「不存在」 官邸1年未満で廃棄

  

 
各府省の行政文書不開示決定通知書。中央は総務省の通知書。首相との面会に関する文書は「不存在」と記されている=東京都千代田区で2019年4月10日撮影

安倍晋三首相と省庁幹部らとの面談で使われた説明資料や議事録などの記録約1年分を毎日新聞が首相官邸に情報公開請求したところ、全て「不存在」と回答された。官邸が記録の保存期間を裁量で廃棄できる1年未満に設定していることも判明した。官邸の担当者は「記録は政策を担当する省庁の責任で管理すべきだ」と説明したが、重要とみられる16件を抽出して府省側に同様の請求をしたところ、10件については説明資料の保有を認めたものの、どの府省も議事録の保有を認めなかった。識者は首相の政策判断の検証に必要だとして、記録を残すルール作りを求めている。政府は2017年12月、森友・加計学園問題などを受けて公文書ガイドラインを改定。官邸を含む府省庁に…(略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ訪日併せて「日米関係は戦後、アジア太平洋地域の安定と繁栄に寄与してきた」とする東京新聞は大丈夫か??ベトナム・インドシナ・アフガン・イラク民衆は怒るぞ!ましては沖縄は!

2019-05-24 | 15年いっせい地方選挙

トランプにおべっかを使う安倍晋三首相を励ます東京新聞は大丈夫か!?

米中・米朝・米韓・米露・米欧・米イランなど

トランプ大統領が撒き散らしている

偏狭なナショナリズムは憲法平和主義と真逆だ!

まして安倍首相は新天皇を政治利用している!

世界のトランプ批判勢力と対峙させるつもりか!

日米同盟は日米核兵器軍事同盟であり

日米友好条約ではない!

ゴマカシ・スリカエ・デタラメは破棄すべし!

東京新聞 トランプ氏訪日/日米の絆の価値を知れ 2019/5/24

壊し屋の来訪に歓迎ムードよりも身構えるような警戒感が漂う。トランプ米大統領が二十五日に訪日する。米国が築き上げた戦後の国際秩序の破壊がもたらす弊害を安倍首相は説いてほしい。  

まるで敵国同然の扱いである。トランプ氏が日本や欧州からの輸入車の増加を「安全保障上の脅威」と決めつけたことだ。言い掛かりも甚だしい。  

米国は昨年、鉄鋼、アルミニウムの輸入に追加関税を課した際にも「安保上の脅威」を理由に挙げ、カナダをはじめ同盟国の怒りを買った。世界貿易機関(WTO)が安全保障を理由にした輸入制限にたがをきつくはめているのは、こうした乱用を防ぐためだ。  

貿易問題は訪日時の首脳会談の主要議題になる。再選に向けて成果が欲しいトランプ氏は性急だ。首相は踏ん張りどころである。  

米国が多くの国と長年にわたって培ってきた同盟・友好関係は、大切な財産である。米国単独では対処できない国際問題は数多い。その場合、同盟国・友好国は頼りになる存在だ。  

トランプ政権は二〇一七年にまとめた外交・安全保障の指針の「国家安全保障戦略」で、中国、ロシアとの「大国間の競争が復活した」という現状認識を示した。この競争に勝ち抜くためにもパートナーの協力は有益のはずだ。  

ところが、同盟・友好を軽視するどころか一顧だにしないのがトランプ氏だ。中国やイランばかりでなく同盟国・友好国もルール無視で脅し、屈服するまで締め上げる。  

こんな身勝手ぶりに加えて、一貫性のない外交姿勢が国際社会の信頼をどれほど損ねたことだろう。米国の圧倒的な国力の前に各国とも面従腹背を決め込むが、関係は着実にむしばまれていく。  

外務省が昨年、米国で行った対日関係の世論調査では、日米安保条約を「維持すべきだ」と答えた割合は68%と、前年よりも14ポイント下落した。  

一九九六年から続く調査でこれほど急落したのは一三年の67%以来だ。  

不要論が増えたわけではなく、「分からない」との回答が17ポイント増えて28%に達したのが響いた。条約の必要性に抱く米国民の確信が揺らいでいるのがうかがえる。  日米関係は戦後、アジア太平洋地域の安定と繁栄に寄与してきた。もはや不可欠となった両国の絆の大切さをトランプ氏には知ってほしい。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場当たりその場しのぎの安倍外交!トランプ大統領の代理人として対中包囲網作戦・対朝作戦ではなく9条平和外交を独自に展開できるか政権でこそ国民を守ることができる!

2019-05-09 | 15年いっせい地方選挙

アメリカ以外の国との「軍事協力」は

「外国での邦人保護や大規模災害への備えを強化するため」ではなく

対中包囲網作戦・集団的自衛権行使のため

NHK 自衛隊 仏軍・カナダ軍と弾薬など相互提供へ 参院で協定可決 2019年5月8日 16時20分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190508/k10011908791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006

自衛隊とフランス軍、カナダ軍との間で、食料や弾薬などを相互に提供し合えるように定めた協定が、8日の参議院本会議で自民・公明両党などの賛成多数で可決され、承認されました。

日本がフランス、カナダそれぞれと結ぶACSA=物品役務相互提供協定は、安全保障分野での協力を強化するため、自衛隊とそれぞれの軍との間で、食料や燃料、弾薬などの物品や、輸送などの役務を相互に提供し合えるように手続きを定めたものです。
参議院本会議では協定の採決が行われ、自民・公明両党や日本維新の会などの賛成多数で可決され、承認されました
協定は、フランス、カナダと正式に公文を交換したうえで、来月にも発効する見通しです。
日本政府は外国での邦人保護や大規模災害への備えを強化するためこれまでにアメリカやオーストラリア、イギリスと同様の協定を結んでいて、今後インドとも交渉を進める方針です。(引用ここまで)

口では「日中新時代をともに手を携えて」と言いながら

対中包囲網作戦は破棄していない!

NHK 首相“訪日する習主席との会談通じ一層の関係改善を” 2019年5月7日 20時49分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190507/k10011907981000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014

安倍総理大臣は、中国の程永華駐日大使が離任するのを前に開かれた会合であいさつし、来月のG20大阪サミットに合わせて日本を訪問する習近平国家主席との会談などを通じて、両国関係の一層の改善に力を尽くす考えを示しました。

中国の駐日大使を歴代最長の9年余り務めた程永華氏が今月で離任するのを前に、7日東京都内でレセプションが開かれ、安倍総理大臣や自民党の二階幹事長ら政財界の関係者およそ800人が出席しました。
この中で安倍総理大臣はあいさつし、「日中両国が安定的に友好協力関係を発展させることは地域や世界の平和と繁栄にも大きく貢献する。昨年の私の中国の公式訪問を通じて日中関係は完全に正常な軌道に戻り、今日(こんにち)新たな発展を迎えつつある」と指摘しました。そのうえで安倍総理大臣は、「G20大阪サミットの際、習近平国家主席とじっくり意見交換することを大変楽しみにしている。あらゆる分野で関係を発展させ、日中新時代をともに手を携えて築いていきたい」と述べ、両国関係の一層の改善に力を尽くす考えを示しました。(引用ここまで)

安倍・トランプ会談に係る愛国者の邪論の記事

安倍夫妻&トランプ夫妻の写真と文夫妻とトランプ夫妻の写真を比べると安倍首相が如何にバカにされているか!浮き彫りに!安倍首相と写真の関係は全く悲惨!証拠写真は誤魔化せない! (2019-04-29 | 安倍語録)

安倍トランプ会談で拉致問題は駆け引きに使われた!武器を購入する代わり関税を下げる代わりに拉致問題で話をつけてやるぞ!とトランプ大統領!だが、安倍首相は劣勢! (2019-04-27 | 北朝鮮)

プーチン・金会談で大きな成果があったのに安倍政権を忖度し続けているメディアの扱いは傍観者的!非核三原則・9条を持つ国の国民を傍観者化させるためだな!主権者国民の選択は! (2019-04-26 | 北朝鮮)

安倍・マクロン会談「自由で開かれたインド太平洋」論で対中包囲網を!二階・習会談では「日中関係の新時代を切り開く習訪日」と二枚舌外交の安倍政権!日中新時代あらば中国脅威論は「なし」だな! (2019-04-24 | 集団的自衛権)

北谷米兵・女性死亡事件が起こっているのに安倍政権は抗議すらしない!相変わらず「誠に遺憾」「綱紀粛正や再発防止の徹底」しか言わない安倍政権!普天間をなくせ!辺野古中止! (2019-04-16 | 沖縄)

安倍外交の完全な行き詰まり浮き彫り!

憲法9条平和外交に徹する政権をつくるしかない!

NHK 日米首脳会談 北朝鮮対応や拉致問題も協議へ 2019年4月26日 17時09分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190426/k10011898011000.html?utm_int=word_contents_list-items_040&word_result=北朝鮮情勢

アメリカで日本時間の27日、日米首脳会談が行われます。会談では、北朝鮮情勢をめぐって、非核化を促すための今後の対応を検討するとともに、日本の拉致問題についても協議されるものとみられます。

安倍総理大臣とトランプ大統領は26日(日本時間の27日朝)、ホワイトハウスで会談し、その後、両首脳は晩さん会で、メラニア夫人の誕生日を祝うことになっています。

これに先立ち、ホワイトハウスの当局者は25日、「北朝鮮をめぐる最新の情勢や、『最終的かつ完全に検証された非核化』に向けた今後の対応について意見を交わす重要な機会となる」と述べました。

北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、25日に行ったプーチン大統領との会談でロシアとの友好関係を強調するなどアメリカをけん制しており、安倍総理大臣との会談で、北朝鮮に非核化を促すための今後の対応を検討していくとみられます。

一方、アメリカのハガティ駐日大使は25日、ワシントンで記者団に対し「拉致問題はこれまでの日米首脳会談でもいつも議題になっており、トランプ大統領は一貫して日本への支援に前向きだ」と述べ、拉致問題をめぐる対応についても協議が行われるという見通しを示しました。

また、日米の新たな貿易交渉をめぐり、アメリカ側は早期妥結に強い期待を示しており、首脳会談では交渉の今後の進め方について意見を交わすことにしています。

愛国者の邪論 拉致問題では「トランプ大統領は一生懸命やっています!」「安倍首相はトランプ大統領の後ろ盾を得て事が進むように一生懸命やっています!」

トランプ大統領の貿易姿勢に注目

今回の日米首脳会談では、先週から交渉が始まった2国間の貿易協定についてトランプ大統領がどのような姿勢を示すか注目されます。

貿易赤字

トランプ大統領は、中国やドイツとともに日本についても「貿易赤字が大きすぎる」とたびたび問題にしてきました。とくに日本からアメリカに輸出される自動車が多額の赤字の原因になっていると不満を示してきました。

今回の首脳会談では、輸出を減らしアメリカ国内で車の生産を増やすよう求める可能性があります。さらに日本から輸出される車の台数を制限する措置や、関税の上乗せなどに言及することがないか、警戒されています

愛国者の邪論 警戒しているのは「日本」。具体的には?曖昧な表現でゴマカス!

為替条項

一方、トランプ政権は、これまでに合意したカナダやメキシコなどとの貿易協定の中で、通貨を意図的に安く誘導して輸出を有利にする、為替操作に歯止めをかける「為替条項」を盛り込みました。

日本との交渉でも為替条項を要求し、首脳会談に先立って、25日に行われた麻生副総理兼財務大臣とムニューシン財務長官の会談でも為替の問題が取り上げられました。

しかし日本側は、為替の問題を貿易協定に盛り込むと、日本の金融政策や通貨政策がしばられることになりかねないため、為替と貿易の協議は切り離すべきだと主張しています。 トランプ大統領が、為替の問題に言及するかどうかも焦点の一つです。

愛国者の邪論 為替問題でも主体性全くナシ!トランプ大統領頼み!「拉致問題で世話になっているから」キッパリ言えない!

G20

また日本が議長国を務める6月のG20大阪サミットにトランプ大統領がどのように臨むかも注目されます。

アメリカ最優先の保護主義的な貿易政策を推し進めるトランプ政権は、G20やG7サミットでもアメリカの主張を貫いて多国間の協調に背を向けています

去年のG7サミットでは議長国カナダと貿易問題をめぐって対立し、閉幕後、「首脳宣言は承認しない」と突然表明し、物議を醸しました。

アメリカは中国やEU=ヨーロッパ連合の各国とも貿易問題などで対立しているため、今回のG20どこまで前向きな姿勢を示すか関心が集まっています

愛国者の邪論 「日本が」ではなく「安倍首相が」とすべきところだが、曖昧にしているのは、拉致問題をお願いしているので、トランプ大統領には強く言えない!出来れば、トランプ大統領にうまく立ち回っていただきたい、そうすれば武器を買って差し「上げます」

トランプ政権の外交政策と対日関係

トランプ政権は、日米同盟を「ルールに基づく国際秩序を支えるために不可欠」だとして重視しています。

その背景にあるのが、北朝鮮の核・ミサイル問題や、中国の軍事、経済の両面での著しい台頭があります。

このうち北朝鮮について、トランプ政権は、完全な非核化に応じるまで制裁を維持する方針で日本と一致し、制裁逃れのいわゆる「瀬取り」の対策などで協力を進めています。

また、日本人の拉致問題を重視し、トランプ大統領自身おととし11月拉致被害者や家族と面会したほかトランプ大統領やポンペイオ国務長官がキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長に直接、問題を提起したとしています。

愛国者の邪論 拉致問題は、やっぱり「トランプ大統領頼み」だ、とNHKが認める記事・表現だな!

一方、中国については、ペンス副大統領が去年10月の演説で、中国の海洋進出に断固として対抗する姿勢を示すなど、長期にわたる競合相手と位置づけています。 先週、ワシントンで開いた日米の外務・防衛の閣僚協議、2+2では、宇宙やサイバー空間での連携を強化する方針を確認したほか、東シナ海や南シナ海での中国の海洋進出を踏まえ、「深刻な懸念と強い反対」を共有しました。

また、トランプ政権は「自由で開かれたインド太平洋」を主張し、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に対抗する形で、日米にオーストラリアやインドも加えた安全保障協力や、アジアや太平洋の国に対する投資の促進を図り、日本政府もこうした動きと足並みをそろえています

首脳どうしの関係も良好で、アメリカ政府内では「日米の協力が進めやすいのは、トランプ大統領と安倍総理大臣の間に強い信頼関係があるためだ」という声も聞

かれます。

愛国者の邪論 NHKの世論誘導の典型的表現!

ただ、今月、中国が行った「一帯一路フォーラム」や国際観艦式をめぐっては、アメリカが高官レベルの代表団や艦艇の派遣を見送ったのに対し、中国との関係改善を進める日本からは自民党の二階幹事長が出席したり海上自衛隊の護衛艦が派遣されたりして、対応に温度差もみられました。

愛国者の邪論 対中包囲網集団的自衛権作戦は「ルールに基づく国際秩序を支えるために不可欠」!

さらに基地問題をめぐってはアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設のほか、トランプ政権が日本に対して在日アメリカ軍の駐留経費の負担の増額を求める懸念なども指摘されています。(引用ここまで)

愛国者の邪論 辺野古基地建設は「トランプ政権が」「求めている」とNHKは白状した!ここでも拉致問題と取り引きしているのではないか!?臭い匂う表現だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日本帝国憲法大好き人間の安倍晋三首相が退位礼正殿の儀で国民代表の辞で読み違えた!?ホントか??「末永くお健(すこ)やかであらせられますことを願っていません」??

2019-05-07 | 15年いっせい地方選挙

安倍首相の読んだ「国民代表の辞」の原稿は???

願っていません?願って「已」みません?

「でんでん」首相なのであり得るな!

それにしても恥ずべきことだ!

こんな「うわさ」が出てしまうとは・・・

大日本帝国憲法体制信奉者であるならば!!!!!

軍人勅諭を読み違えた責任を取って自殺した将校のいたんだぞ!

日本国憲法体制で良かったな!!

安倍晋三首相どの!!

植松忠博 日本資本主義の宗教的基礎

http://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-publication/jics/uematsu_1-1.pdf

教育勅語と近代日本(仮) - 日本経営倫理学会 - [PDF]

http://www.jabes1993.org/rinen_archive/2017.5.21_Oga_kyouikuchokugo.pdf

 

退位礼正殿の儀の天皇陛下のおことば(平成31年4月30日  

   http://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/46

今日(こんにち)をもち,天皇としての務めを終えることになりました。

ただ今,国民を代表して,安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に,深く謝意を表します。

即位から30年,これまでの天皇としての務めを,国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは,幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ,支えてくれた国民に,心から感謝します。

明日(あす)から始まる新しい令和の時代が,平和で実り多くあることを,皇后と共に心から願い,ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。(引用ここまで)

平成31年4月30日  退位礼正殿の儀

平成31年4月30日  安倍総理は退位礼正殿の儀で国民代表の辞を述べました

退位礼正殿の儀 国民代表の辞  

謹んで申し上げます。  

天皇陛下におかれましては、皇室典範特例法の定めるところにより、本日をもちまして御退位されます。  

平成の三十年、『内(うち)平(たい)らかに外(そと)成(な)る』との思いの下、私たちは天皇陛下と共に歩みを進めてまいりました。この間、天皇陛下は、国の安寧(あんねい)と国民の幸せを願われ、一つ一つの御公務を、心を込めてお務めになり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たしてこられました。  

我が国は、平和と繁栄を享受する一方で、相次ぐ大きな自然災害など、幾多の困難にも直面しました。そのような時、天皇陛下は、皇后陛下と御一緒に、国民に寄り添い、被災者の身近で励まされ、国民に明日への勇気と希望を与えてくださいました。 本日ここに御退位の日を迎え、これまでの年月(としつき)を顧(かえり)み、いかなる時も国民と苦楽を共にされた天皇陛下の御心(みこころ)に思いを致し、深い敬愛と感謝の念を今一度新たにする次第であります。  

私たちは、これまでの天皇陛下の歩みを胸に刻みながら、平和で、希望に満ちあふれ、誇りある日本の輝かしい未来を創り上げていくため、更に最善の努力を尽くしてまいります。

天皇皇后両陛下には、末永くお健(すこ)やかであらせられますことを願ってやみません

ここに、天皇皇后両陛下に心からの感謝を申し上げ、皇室の一層の御繁栄をお祈り申し上げます。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞は社説でトランプ氏のノーベル平和賞受賞を推薦した安倍首相を批判するのは当たり前!だが朝鮮の平和的枠組み・拉致問題の解決にはトランプ依存症発揮している!支離滅裂!

2019-02-22 | 15年いっせい地方選挙

 

よくよくご覧ください!

 

日米核兵器軍事同盟の「抑止力」容認している日本のメディアの支離滅裂ぶりを!

国民を米国依存症の傍観者化させている最大の装置と化している!

日本の新聞をご覧ください!

日本の新聞は

憲法9条平和主義を活かした安全保障論と外交論にたっていない!

一般的平和論にたっている!

それは

米国の核兵器軍事抑止力を容認しているから!

北朝鮮の非核化を主張するなら核兵器禁止条約を批准すべし!

しかし、全く無視!

極めてアンフェアー!

ヒバクシャが泣いている!

怒っている!

しかも、だから

朝鮮半島の平和の枠組構築に向けた態度は

一貫して傍観者としての立場をとっている!

安倍政権と日本国民に植民地主義と侵略戦争の遺産を清算を迫らない!

北朝鮮・韓国・中国の日本「批判」を「反日」と描く日本のメディアに

憲法を活かす本気さは見られない!

日本国民の中に

加害者である日本を

被害者として描く日本のメディアは

歴史に向き合っていない!

その最大の理由は

侵略戦争の反省の上に制定された憲法を活かす思想は希薄だから!

本来ならば!

ヒロシマ・ナガサキで国際会議を開催すべきだろう!

特に朝鮮半島に平和の枠組みを構築するためには

中國・韓国・北朝鮮・ロシア・アメリカを招くべきだろう!

何事にも米国依存症!

憲法を活かす自主独立のメディアとなるべきだろう!

読売新聞 日米電話会談/北への安易な妥協は許されぬ 2019/2/22

朝日新聞 平和賞推薦/対米追従が過ぎないか 2019/2/19

毎日新聞 日米首脳が電話協議/共通認識があるか不安だ 2019/2/22

毎日新聞 平和賞にトランプ氏推薦/安倍首相、ご冗談でしょう 2019/2/19

産経新聞 日米電話会談/拉致の解決に結びつけよ 2019/2/22

北海道新聞  米朝会談の行方/非核化の目標手放すな  2019/2/22

北海道新聞 ノーベル平和賞/トランプ氏推薦/本気か 2019/2/20

河北新報 米朝非核化交渉/実務者協議で詰めきれるか 2019/2/15

新潟日報 米朝首脳再会談 非核化の成果得られるか 02/07

福井新聞 首相がノーベル賞推薦/トランプ氏に資格あるか 2019/2/19

京都新聞 ノーベル賞推薦/ご機嫌取りが目に余る 2019/2/21

山陽新聞 米朝再会談へ/非核化で具体的な合意を 2019/2/13

中國新聞 平和賞にトランプ氏推薦/政治利用の度が過ぎる 2019/2/20

徳島新聞 米朝首脳再会談へ/完全非核化の道筋つけよ 2019/2/8

愛媛新聞 首相の外交姿勢/トランプ氏へのお追従/目に余る 2019/2/21

高知新聞 平和賞に推薦/米国への露骨なへつらい 2019/2/20

西日本新聞 米朝再会談/今度は会うだけでは困る 2019/2/21

南日本新聞 米朝首脳再会談/非核化へ明確な道筋を 2019/2/7

南日本新聞 平和賞推薦/対米追従にも程がある 2019/2/20

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働省の特別監察委員会=第三者委員会の独立性をさらに強めて作業を進めていくと安倍首相デタラメを認めるが自身の長としての責任は不問!いつものことだが・・・

2019-01-31 | 15年いっせい地方選挙

安倍首相の言い訳言葉は、何度も聞いた!

さぁ~!

以下の言い訳はどこで言った言葉か!!??

今回のような事態が二度と生じないよう徹底して検証を行い、

信頼を取り戻すことが何より重要であり、

再発防止に全力を尽くすことで政治の責任をしっかりと果たしていく

沖縄の米軍の不祥事の際のお決まり文句!

問題が起こるたびに

「陳謝」し続けながら

「原因究明・再発防止」を繰り返してきているぞ!

ホントは、追及がないので、

ベロを出しているんじゃないのか!

どうってことない!って・・・

やれやれ、これで当分大丈夫だ~!って・・・

NHK  安倍首相 統計不正問題 第三者委の独立性強める考え    2019年1月31日 12時26分統計不正問題

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190131/k10011797741000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_011

国会では、参議院本会議でも安倍総理大臣の施政方針演説などに対する代表質問が始まり、安倍総理大臣は、厚生労働省の統計不正問題をめぐり、第三者委員会の調査の客観性に疑問の声が出ていることを踏まえ、さらに独立性を強めて作業を進めていく考えを示しました。

この中で、国民民主党の榛葉参議院幹事長は、厚生労働省の統計不正問題について、「不正処理の事実を認識していたにもかかわらず、これを隠し、予算案を閣議決定したばかりか、誤った統計を最新統計として発表する暴挙に出た。安倍総理大臣が施政方針演説で列挙した幾多の数字も本当に正しいか信用できず、予算審議ができない。当事者の厚生労働省が調査に関与すること自体問題だ」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は、雇用保険などへの信頼を損ったと陳謝したうえで「厚生労働省の特別監察委員会には、先般、それまでに明らかになった事実などについて報告をまとめてもらったが、さらにより独立性を強める形で厳正に検証作業を進めてもらっている」と述べ、第三者委員会の独立性をさらに強めて作業を進めていく考えを示しました。
そのうえで、安倍総理大臣は、「いただいたご批判は真摯(しんし)に受け止めたうえで、今回のような事態が二度と生じないよう徹底して検証を行い、信頼を取り戻すことが何より重要であり、再発防止に全力を尽くすことで政治の責任をしっかりと果たしていく」と述べました。
自民党の橋本参議院議員会長は、ロシアとの北方領土問題を含む平和条約交渉について、「ロシア国内の厳しい世論も伝わってくる。今回の首脳会談で、相互受け入れ可能な解決策を見いだすための共同作業を、日ロ両首脳のリーダーシップのもとで力強く進めていく決意が確認されたことは意義深い。どのように今後の日ロ交渉を進めていく考えか」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は、「平和条約の問題については、プーチン大統領と2人だけで、じっくり時間をかけて突っ込んだ議論を行った。戦後70年以上残された課題の解決は容易ではないが、私たちは、これをやり遂げなければならない」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は、「6月のG20大阪サミットにプーチン大統領をお招きし、合わせて首脳会談を行う。日本国民とロシア国民が互いの信頼関係や、友人としての関係をさらに醸成し、相互に受け入れ可能な解決策を見いだすための共同作業を力強く進めて、平和条約交渉をできうるかぎり前進させていく」と述べました。(引用ここまで)

愛国者の邪論  橋本議員は脅威を繰り返し語って軍事増強を正当化させていたが、これこそ、対話による平和的解決をサボっていることを二人で演じてしまった!

ロシアとは何と言っているか!では、この言葉は「脅威」となっている国には、ロシアのようには対応しないのか!

ロシアは、クリミアを併合した国だぞ!「北方領土」を「不法」に選挙してロシア人を住まわせてきたのだ!

しかし平和的解決を求めている!これは大変喜ばしいことだ!

であるならば、「脅威」国に対しても、同様の扱いをしなさい!

しかし、安倍政権はやらない!

それは軍事利益共同体の利益を保障するためだ!

軍事大型公共事業は止めろ!

「安倍式脅威」は「オレオレ詐欺」!

今や

どの分野でも情報隠ぺい・改ざんは常態化している!

新しい枕言葉がつくられた!「アベ」=嘘っぱち

ウソをつかない憲法を活かす新しい政権をつくるしかないぞ!

主張/米ミサイル防衛/不毛な宇宙軍拡に加担するな [2019.1.28]

赤旗主張/在日米軍関係経費/過去最大8千億円の異常正せ [2019.1.11]

週刊朝日 安倍首相とトランプ大統領の“密約” 防衛費倍増で11兆円へ 2018.10.31 16:00

 

 https://dot.asahi.com/wa/2018103000011.html

 

週刊朝日 トランプ大統領の米兵器“爆買い”要求に貢ぎ続ける安倍首相の本当の狙い 2017.11.7 07:00

https://dot.asahi.com/wa/2017110600089.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の施政方針演説の内政・外交の失政と破たんのデタラメを解明しない日本のテレビがテレビをジャックしてしまった!これぞ国民を傍観者に仕立て上げる装置!

2019-01-28 | 15年いっせい地方選挙

足元に火が付いた安倍政権!

ものごとの辻褄が合わず・ウソをつき続け!

この日本をボロボロにするつもりか!

テレビは安倍語録を徹底的に検証すべき!

NHK 嵐のメンバーが会見 大野さん「自由な生活をしてみたい」2019年1月27日 21時48分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190127/k10011793481000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001

NHK 女子テニス 大坂なおみ アジア初の世界ランキング1位に 2019年1月28日 8時39分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190128/k10011793721000.html?utm_int=all_side_ranking-access_004

 

NHK  「これでよく第三者の調査と言えた」弁護士 不適切統計問題   2019年1月28日 22時50分厚労省不適切調査

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190128/k10011794691000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

厚生労働省の統計調査の問題で、第三者委員会が行った調査の報告書について、企業などが設けた第三者委員会の調査に詳しい久保利英明弁護士は「これでよく第三者による調査だと言えたなと思う。ここまで第三者委員会の体をなしていないものは珍しい」と厳しく批判しています。

久保利弁護士は「誰が誰に対して何時間くらい聞き取りを行い、どんな方法で聞いたかが重要だが、それがほとんど報告書に書かれていない。問題に関与した人数も多く不正が行われた期間も長いので調査には最低でも2~3か月かかるはずで、調査期間があまりに短すぎる」と話しています。
第三者委員会が行った幹部などへの聞き取り調査に厚生労働省の官房長が同席していたことについては「独立性や中立性を保って聞き取りを行うことが第三者委員会の目的のはずなのに、そこに調べられる可能性がある人がいることは本末転倒で大問題だ。聞き取りを受ける側も正直に話をすることができずまっとうな答えは期待できない」と指摘しています。
一部の職員に電話やメールだけで聞き取りを終えていたことについては「電話やメールで聞き取りをする場合、本人が回答していることを確実に確認をして担保する必要がある。『電話で聞きました』だけでは信用できるものにならない。時間がないから電話やメールで済ませるというのでは、まじめに調査する意欲があるのか疑いたくなる」と話しています。(引用ここまで)

NHK 施政方針演説 各党の反応は…  2019年1月28日 18時56分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190128/k10011794291000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_028

自民党 二階幹事長「大変立派な説明」

自民党の二階幹事長は記者会見で「全般的に要所要所でしっかりした発言があり、安倍総理大臣がいつも考えていることについて大変立派な説明をしてもらった。われわれはそれに応えて国会に臨んでいきたい。消費税率の引き上げは大変難しい課題だが避けて通れず、与党として厳しい試練に打ち勝って国民の理解と協力を得られるよう、国会を通じて議論を展開していきたい」と述べました。

自民 岸田政調会長「安定感のある演説」

自民党の岸田政務調査会長は記者団に対し「経済や社会保障など、幅広い課題にバランスよく触れていて、安定感のある演説だった。皇位継承など、世界中から注目を集める大きな予定がある中、政治や経済の安定に向けて、しっかり議論を行っていかなければならない。消費税率の引き上げを円滑な形で実現することは財政再建を考える上でも、大変重要だ」と述べました。また、厚生労働省の統計調査の問題については「政府の信頼を回復するためにしっかり努力しなければならない。特別監察委員会の再調査も、国民が納得するものでなければならない」と指摘しました。

自民 石破元幹事長「憲法改正トーン落ちた」

自民党の石破元幹事長は記者団に対し「憲法改正について、ずいぶんトーンが落ち、そっけなく、あっさりした表現だったという印象だ。安倍総理大臣の中で、優先順位や熱意の配分に微妙な変化があったのではないか。参議院選挙があるから、トーンを抑えたのかもしれないが、憲法改正を選挙で問うのも考え方ではないか」と述べました。
また、厚生労働省の統計調査の問題について「組織的かどうかや、誰が知っていたのかといった事実関係が明らかにならなくては議論のしようがなく時間を空費するだけだ。政府もきちんと心して臨まなければならない」と指摘しました。

立憲 枝野代表「統計調査問題から完全に逃げている」

立憲民主党の枝野代表は記者団に対し「何かを説明し、説得して、理解を求めるのが演説というものだと思うが、項目を並べ、平板に朗読していた印象だ。統計調査の問題も、全貌解明や再発防止に向けた具体的な話やさまざまな経済統計に影響を与えていることへの言及も全くなく、完全にこの問題から逃げているという内容だった」と述べました。そのうえで枝野氏は30日の代表質問について「短い時間だが私たちの目指す社会像を示し、統計調査や消費税の問題など国民的な関心が高く、重要な問題に絞って政府の見解を問いたい」と述べました。

国民 玉木代表「データを恣意的に利用」

国民民主党の玉木代表は記者団に対し「非常に中身が薄かった。都合の悪いことは言わず、都合のいいところだけ、データを恣意(しい)的に利用し、うまくいっていると見せかけていることが本当に色濃く出た。限界を迎えているアベノミクスの実態を明らかにする審議を厳しく行っていきたい。統計の問題で、再び予算案を修正しなければならないようなことになれば内閣全体の問題で、安倍総理大臣や閣僚の責任問題に発展するので精緻な議論を積み重ねていきたい」と述べました。

公明党 山口代表 憲法改正は「抑制的な発言」

公明党の山口代表は記者団に対し「平成最後の施政方針演説で、安倍政権が取り組んできたさまざまなテーマに幅広く言及していた。特に、消費税率の引き上げに際して取り組むべき課題を分かりやすく国民に説明していたほか、外交の面でも、日本がリーダーシップを発揮すべき課題をしっかりテーマに据えていた」と述べました。
また山口代表は憲法改正について「本来の総理大臣の立場としての言及に戻ってきた。憲法の議論は、国会のテーマであることを踏まえながら、議論の深まりを期待するという抑制的な発言だった」と述べました。

共産党 志位委員長「全く新味のない内容」

共産党の志位委員長は記者会見で「使い古され、ぼろぼろになった政策スローガンの羅列で全く新味のない内容だった。厚生労働省の統計調査の報告書で、組織的隠蔽がなかったと結論づけたことがいちばんの問題だが、演説では触れておらず、報告書の立場の撤回が統計不正にまともに取り組むのかの試金石になる。演説で引用した明治天皇の和歌は、戦意高揚のために使われたもので、施政方針演説に位置づけるのは憲法の平和主義に真っ向から反するもので強く抗議したい」と述べました。

維新 馬場幹事長「憲法改正 やる気なくなったか」

日本維新の会の馬場幹事長は記者会見で「憲法改正が演説の1番最後に出てきて、やる気がなくなったのかなという感じがした。わが党は、消費税率10%引き上げの凍結を訴えているが、行政のむだな仕事やむだな人員を減らし、ぞうきんで言えば、完全に絞りきって、1滴の水も出ない状況になったうえで、負担をお願いするのが当然だ」と述べました。

自由党 小沢代表「ちょっと程度が悪い」

自由党の小沢代表は記者会見で「全般的に、いろんなことについて、抽象的なきれい事を並べていたが、施政方針演説としては、ちょっと程度が悪いと思う。例えば、経済政策で、GDPや所得が増えたとか言っていたが、現実には、今回の『数値の改ざん事件』でわかったように所得も増えていない。実質的に国民の暮らしを守っていくための具体的な政策は聞かれなかった」と述べました。
 
NHK 首相が施政方針演説 消費増税に理解求める 統計調査問題を陳謝 2019年1月28日 16時38分新年度予算案

安倍総理大臣は衆参両院の本会議で施政方針演説を行い、「少子高齢化を克服し全世代型の社会保障制度を構築するには安定的な財源が必要だ」と述べ、消費税率の10%への引き上げに理解を求めました。また厚生労働省などの統計調査の問題を陳謝し、信頼回復に向けて徹底した検証を行う考えを示しました。

施政方針演説の冒頭、安倍総理大臣は、今回の演説が平成最後のものになることに触れたうえで、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に向けて万全の準備を進める考えを示しました。
そのうえで、「大きな自然災害が相次いだ平成の時代。被災地の現場には必ず、天皇・皇后両陛下のお姿があった」と述べ、大きな災害の被災地を両陛下がそのつど訪問されたことを振り返りました。
そして日本人が、過去、直面したさまざまな困難を乗り越えてきた強さを表現した明治天皇の和歌を引用しながら、「急速に進む少子高齢化、激動する国際情勢。今を生きる私たちもまた立ち向かわなければならない。平成のその先の時代に向かって日本の明日を共に切りひらいていこうではないか」と呼びかけました。

幼児・高等教育の無償化

続いて安倍総理大臣は、この6年間で経済は10%以上成長し、国と地方を合わせた税収は28兆円増加したとしたうえで、ひとり親世帯の大学進学率や日本の17才以下の子どもの「貧困率」は改善したと成果を強調しました。
そして「成長の果実をしっかりと分配に回すことで、次なる成長につながっていく。『成長と分配の好循環』によってアベノミクスは今なお、進化を続けている」と述べ、政策継続の重要性を訴えました。
そのうえで「わが国の持続的な成長にとって最大の課題は少子高齢化だ。もはやこれまでの政策の延長線上では対応できない」と述べ、幼児教育と高等教育の無償化を進める方針を示し、「子どもたちの誰もがみずからの意欲と努力によって明るい未来をつかみ取ることができる社会を創り上げてこそアベノミクスは完成する」と強調しました。

全世代型社会保障 消費税率引き上げ

また安倍総理大臣は、「少子高齢化、そして人生100年の時代にあって、わが国が誇る社会保障の在り方も大きく変わらなければならない。お年寄りだけでなく、子どもたち、子育て世代、さらには現役世代まで広く安心を支えていく。全世代型社会保障への転換を成し遂げなければならない」と述べました。
そのうえで、社会保障改革と同時に、その負担を次の世代に先送りすることがないよう、2025年度の基礎的財政収支=プライマリーバランス黒字化目標の実現に向けて財政健全化を進める考えを示しました。
そして「少子高齢化を克服し、全世代型社会保障制度を築き上げるために消費税率の引き上げによる安定的な財源がどうしても必要だ。10月からの10%への引き上げについて、国民の皆様のご理解とご協力をお願いする」と述べ、ことし10月の消費税率の10%への引き上げに理解を求めました。
そのうえで、増税分を、幼児教育の無償化などで子育て世代に還元するとともに、軽減税率の導入などで、低所得者の負担を軽減するほか、自動車や住宅を取得する際の減税を行い、消費を下支えする考えを強調しました。

統計調査問題でおわび

また厚生労働省などの統計調査の問題について、安倍総理大臣は「長年にわたり、不適切な調査が行われてきたことはセーフティネットへの信頼を損なうものであり、国民の皆様におわび申し上げる」と述べ、陳謝しました。そして「雇用保険、労災保険などの過少給付について、できるかぎり速やかに簡便な手続きで不足分をお支払いする。引き続き再発防止に全力を尽くすとともに、統計の信頼回復に向け徹底した検証を行っていく」と述べました。

外交 安全保障

一方、外交・安全保障政策について、安倍総理大臣はまず、「自由貿易が今、大きな岐路に立っている」と指摘したうえで、自由貿易を推進する考えを強調し、アメリカとのTAG=物品貿易協定の交渉や、補助金やデータ流通などの分野での公正なルール作りに向けて、WTO=世界貿易機関の改革にも取り組む考えを示しました。
さらに安倍総理大臣は「わが国の外交・安全保障の基軸は日米同盟だ」としたうえで、抑止力を維持しながら沖縄の基地負担の軽減に取り組むとして、普天間基地の名護市辺野古への移設を進める考えを示しました。
そして「新しい防衛大綱の下、体制を抜本的に強化し、みずからが果たしうる役割を拡大する。サイバーや宇宙といった領域でわが国の優位性を保つことができるよう、新たな防衛力の構築に向け、従来とは根本的に異なる速度で変革を推し進める」と述べました。

各国との関係 憲法改正

各国との関係では、アメリカに次いで、中国を取り上げ、関係強化に取り組む考えを示したほか、ロシアとの間では、北方領土問題を含む平和条約の締結に意欲を示しました。
また北朝鮮の核・ミサイル・拉致問題の解決に向けて、日朝首脳会談を目指す考えを示しました。
一方、関係が悪化する韓国との関係をめぐっては、北朝鮮への対応で緊密に連携していく考えを示すのにとどめ、それ以上の言及はありませんでした。
演説の最後に安倍総理大臣は、憲法改正について、「憲法は、国の理想を語るもの、次の時代への道しるべだ。大きな歴史の転換点にあって、この国の未来をしっかりと示していく。国会の憲法審査会の場において各党の議論が深められることを期待する」と述べました。
そして「平成の、その先の時代に向かって、日本の明日を切りひらく。皆さん、共に、その責任を果たしていこうではありませんか」と冒頭と同様の文言を繰り返し、演説を締めくくりました。
安倍総理大臣は、これまでの施政方針演説では、歴史上の人物やその功績を具体的に挙げてきましたが、今回は具体名に触れることを避けました。
一方で、天皇・皇后両陛下の被災地訪問などには言及していて、ことし春の退位を前に、これまでの両陛下の活動に感謝の意を示す意図もあったものと見られます。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする