愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

円滑なワクチン接種に向け自衛隊の支援検討を表明した安倍晋三前自民党総裁・内閣総理大臣の実弟防衛相!だが今や自衛隊は災害救助隊の方がいいね!

2021-01-30 | 新型コロナウイルス

コロナ禍でも防衛費の膨張が止まらない!

世界的に

新型コロナウイルスとのたたかいに

総力を挙げなければならないとき

軍事費を増額するのは

戦前の巨艦巨砲主義にカネを使った誤りと同じだ!

世界で

円滑なワクチン接種と

検査・医療体制の整備強化がなければ

一国主義的新型コロナウイルス対策では

このたたかいの展望がみえてこない!

犠牲者は無尽蔵に!

世界各地の、多数の貧困者の命=死亡が放置されていれば

国際経済の回復は難しい!

世界の「ワクチン格差」浮き彫りに 途上国ではめどたたず 新型コロナウイルス

自衛隊の災害救助部隊としての役割が増加してきている

昨今をみると

「コロナ禍」に費やされる税金を

「軍備」に使うのは愚の骨頂だろう!

視えない敵=新型コロナウイルスの急迫不正の侵略に対して

一国主義の個別的自衛権ではなく

国際協調主義にもとづく集団的自衛権の行使のために

新型コロナウイルスとのたたかいを

発展させ

収束させていくために

憲法平和主義を活かす!

国際社会との連帯のために

国民の私有財産の一部である税金を

平和のために使うときだろう!

防衛費の増額ではなく

コロナ禍対策に使うべきだろう!

コロナ禍に喘ぐ国民は

今こそ、軍事ではなく民事に

「国民の私有財産の一部である税金を使え!」

の声を全国津々浦々から、さらに大きく!

それができない安倍・菅政権は

即刻退場させるときだろう!

憲法を活かす新しい政権をつくりあげるときだ!

NHK 円滑なワクチン接種に向け自衛隊の支援検討 防衛相   新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210130/k10012841481000.html

岸防衛大臣は、新型コロナウイルスの感染者を受け入れている防衛医科大学校病院を視察したうえで、記者団に対し、今後のワクチン接種を円滑に進めるため、防衛省としての支援の在り方を検討していく考えを示しました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、防衛省は、自治体からの要請を受けて自衛隊の看護師を派遣するなど地域の医療支援にあたっていて、30日は、岸防衛大臣が埼玉県所沢市の防衛医科大学校病院を視察しました。
この病院では、重症者2人を含む9人の感染者が入院し、医師や看護師が24時間体制で対応にあたっていて、岸大臣は、感染者専用の集中治療室や病室を見て回りました。
そして、病院の担当者から、看護師が病室の清掃も行うなど、体力的・精神的な負担が増しているという説明を受け、現場の努力をねぎらいました。
視察のあと、岸大臣は記者団に対し「看護師の精神的な負担にしっかり配慮していく必要がある」と述べました。
そのうえで、今後のワクチン接種に向けた自衛隊の対応について「現時点では何も決まっていないが、円滑に接種を進めなければならず、自衛隊の能力を生かしてどのような支援ができるか検討していく」と述べました。(引用ここまで)

東京 防衛費最大に 敵基地攻撃を先取りか  2021年1月15日 06時58分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/79989

 コロナ禍でも防衛費の膨張が止まらない。二〇二一年度予算案は七年連続で過去最大を更新した。敵基地攻撃能力の保有につながる項目が多く盛り込まれており、引き続き妥当性の検証が必要だ。
 米軍再編関係経費などを含む防衛省の二一年度当初予算は前年度比0・5%増の五兆三千四百二十二億円となった。新たな領域への対応や相手ミサイルの射程外からの攻撃を可能とする「スタンド・オフ防衛能力」の強化などを要求の根拠としている。
 日本の防衛費は冷戦終結後、減少傾向が続いていたが、安倍晋三前首相が政権復帰後に編成した一三年度に増額に転じた。当初予算ベースでは二一年度まで九年連続で増え続け、一五年度以降は過去最大を更新し続けることになる。
 見過ごせないのは将来「敵基地攻撃能力」への転用が可能とみられる防衛装備品の調達経費が多く盛り込まれていることだ。
 相手のミサイル発射基地など敵基地への攻撃について、歴代内閣は憲法が認める自衛の範囲内としつつ、実際に攻撃できる装備を平素から保有することは「憲法の趣旨ではない」としてきた。
 「敵基地攻撃能力の保有」検討は、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」(地上イージス)の断念に伴い、安倍氏や自民党が求めていた。菅内閣が閣議決定した新しい方針は敵基地攻撃能力には直接言及せず、抑止力の在り方を引き続き政府で検討する一方、スタンド・オフ・ミサイルを整備する方針を打ち出している。
 二一年度予算案には陸上自衛隊の12式地対艦誘導弾(SSM)の長射程化など長射程ミサイルの整備費などが盛り込まれた。艦艇や戦闘機への搭載も目指すとして三百三十五億円を計上している。
 レーダー網をかいくぐって飛行可能な最新鋭ステルス戦闘機F35の取得費、ヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」を事実上、空母化する改修費用も盛り込んだ。
 敵基地攻撃への利用は否定するが、性能上は日本領域内から他国領域への攻撃が可能で、専守防衛を逸脱する恐れがある。
 結論すら出ていない「敵基地攻撃能力の保有」を先取りするような形での調達は見過ごせない。
 首相交代は増え続ける防衛費を見直す好機だが、前政権で続いた増額要求を当たり前のように続けてはいまいか。財政状況が深刻化する中で、憲法をないがしろにするような防衛力の整備が現実的な選択肢であろうはずがない。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党の安住国会対策委員長!立憲民主党の安住国会対策委員長の不祥事は異常だぞ!「十分注意して対応したほうがいい」で済ますのか!?国民は怒っているぞ!

2021-01-29 | 政治とカネ

公明党は、その名とは異なる異常政党だ!

国会議員を甘やかすな!

「不祥事」は、即クビ!

役職辞任・離党では済まない!

処分曖昧な政党には

落選運動を!

税金は

国民が汗水たらして勤労によって得た

一部の私有財産を

「公共の福祉」増進・向上のために

「福利を享受する権利」の保障のために

投資・出資しているカネである!

国民のために使うのは当然!

国会議員のために使うのではない!

怒れ!国民よ!

NHK  公明 遠山幹事長代理が陳謝 資金管理団体がキャバクラ店に支出    2021年1月29日 19時09分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012839981000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

立憲民主党の安住国会対策委員長は、みずからの資金管理団体がキャバクラ店などに支出していたことが分かり、政治資金収支報告書を訂正したことを明らかにしたうえで「国民の皆さんに申し訳ない」と陳謝しました。

公明党の遠山幹事長代理は29日午後、国会内で記者団に対し、みずからの資金管理団体が、おととし、福岡市のキャバクラ店などに、合わせておよそ11万円を支出していたことが分かったと説明しました。
そのうえで「社会通念上、国民の理解は得られず、不適切だと判断した」と述べ、29日、政治資金収支報告書を訂正したことを明らかにしました。
遠山氏は、先週、緊急事態宣言が続く中、銀座のクラブを深夜まで訪れていたことが明らかになり、党から厳重注意を受けていました。
遠山氏は「国民の皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱいだ。信頼を回復できるよう、仕事を地道に果たしていきたい」と陳謝しました。

遠山幹事長代理 党の役職を辞任へ

公明党の石井幹事長は29日夜、国会内で記者団に対し、遠山幹事長代理が党の役職を辞任することを明らかにしました。
遠山氏は、先週、緊急事態宣言が続く中、銀座のクラブを深夜まで訪れていたことが明らかになり、党から厳重注意を受けていました。

立民 安住国対委員長「十分注意して対応を」

立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し「残念ながら政治資金は、使途に関する規制はそうきつくなく、罪に問われるわけではないが、政治活動の常識から言うと、どうなのか。公明党では、キャバクラに政治資金を使うことが認められているのかどうかわからないが、国民の厳しい目があり、十分注意して対応したほうがいい」と述べました。(引用ここまで)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自公維新などが賛成した補正予算の対策の実施することで、国民の雇用や事業、暮らしを守る、国民に安心感を与えることができるか!事実は一つ!国民の命と財産と暮らしがどうか!

2021-01-28 | 消費税

第三次補正予算が国民の命と暮らし、財産を守る予算かどうか

国民はキッチリ監視しなければならない!

この予算は

国民に向けた自公維新の「公約」である!

『Go Toトラベル』の予算は、

今はいらないという声が大半で、

それよりも病院や飲食店への支援など使うべきところはもっとある!

 NHK  第3次補正予算 自民・公明・維新など賛成多数で可決・成立   新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210128/k10012838231000.html

新型コロナウイルス対策などを盛り込んだ今年度の第3次補正予算は28日夜、参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。

新型コロナウイルスの感染防止策経済対策の費用を盛り込んだ今年度の第3次補正予算案は28日、参議院予算委員会で自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。
そして28日夜、参議院本会議で審議が行われました。
討論で、自民党は「国難を打破し平穏な国民生活を取り戻すためには、感染拡大を抑えながら、経済社会の回復を確かなものとする、さらなる施策の実施が急務だ」と述べました。
一方、立憲民主党は「緊急事態宣言下の対策が想定されていない。特にGo To事業予算は完全にタイミングを誤っており看過できず、新型コロナ対策の経費へ集中し直すべきだ」と述べました。
このあと採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。
第3次補正予算には、病床の確保など、医療提供体制を強化するために「緊急包括支援交付金」を増額する費用として1兆3000億円余り、「Go Toトラベル」の延長にともなう費用として1兆300億円余り、激甚化する風水害や、インフラの老朽化対策などの費用として2兆2600億円余りが盛り込まれていて、追加の歳出は、一般会計で合わせて19兆1700億円余りとなっています。

第3次補正予算の詳細

 
今年度の第3次補正予算には、去年12月にまとめた経済対策を実行するため、追加の歳出として19兆1761億円が計上されています。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に関する予算としては、病床や宿泊療養施設の確保など医療を提供する体制を強化するために「緊急包括支援交付金」を増額するため1兆3011億円、各都道府県が飲食店に営業時間の短縮や休業を要請する際の協力金などの財源として「地方創生臨時交付金」を拡充するために1兆5000億円、ワクチンの接種体制などを整備するための費用として5736億円を盛り込んでいます。
ポストコロナに向けた経済の構造転換や好循環を実現するための予算としては、中堅・中小企業が事業転換に向けて行う設備投資などを最大で1億円補助するための費用として1兆1485億円、行政サービスのデジタル化を進めるため、地方自治体のシステムを統一する費用などに1788億円、“脱炭素社会”に向けて基金を創設し、野心的なイノベーションに挑戦する企業を10年間継続して支援する費用として2兆円、Go Toトラベルの延長に伴う費用として1兆311億円を計上しています。
さらに防災・減災や国土強じん化を推進する予算として、風水害や巨大地震などへの対策やインフラの老朽化対策などの費用として2兆2604億円が盛り込まれています。

国の財政状況は一段と厳しく

新型コロナウイルスの影響で企業業績が悪化したことなどから、今年度の国の税収は当初の見込みと比べて8兆円余り少ない55兆1250億円となる見通しです。
第3次補正予算に必要な財源を確保するため、政府は追加で赤字国債などを発行します。
この結果、今年度の国債の新規発行額は112兆5539億円と、初めて100兆円を超えます。
今年度の予算全体でみますと、歳入の64%余りを国債に頼る過去最悪の状況で、健全化が課題となっている国の財政状況は一段と厳しくなっています。
こうした財政事情も踏まえ、第3次補正予算の成立にあわせて昨年度・令和元年度の国の一般会計の剰余金を財源として活用することを特例として認める法律も成立しました。
具体的には、追加の歳出、19兆1761億円の財源として昨年度の剰余金のうち6852億円を活用します。
財政法では、剰余金の半分以上は国債の償還などに充てることが定められていますが、特例法では昨年度の剰余金については、この規定を適用しないとしています。

予備費は残り3兆8000億円余り

今年度の第3次補正予算の成立を受けて、新型コロナウイルス対策に充てる予備費の残りは3兆8144億円となりました。
政府は今年度、新型コロナウイルスへの対応として、国会の承認を得ずに使いみちを決められる予備費として、第1次補正予算で1兆5000億円、第2次補正予算で10兆円、合わせて11兆5000億円の予備費を計上しています。
そして、これまでに24件、合わせて5兆8000億円余りの支出が決定されています。
主な使いみちは
▽売り上げが大幅に落ち込んだ中小企業などに最大200万円を支給する「持続化給付金」の資金を増やすために9150億円
▽海外の製薬会社からワクチンを購入する費用として6714億円
▽雇用調整助成金の特例措置を行う予算の不足を補うために4391億円
▽Go Toトラベルに必要な資金を増やすために3119億円
▽営業時間の短縮に応じた飲食店に対する協力金を1か月当たり最大180万円に拡充する費用として7418億円となっています。
そして今回、政府は第3次補正予算の財源に1兆8500億円の予備費を充てていました。
予算が成立した結果、今年度の予備費の残りは3兆8144億円となりました。
政府は、感染拡大の状況に応じて機動的に対応するため、予備費が必要だとしていて、新年度の当初予算案でも、新型コロナウイルスへの対応として5兆円の予備費を盛り込んでいます。
ただ予備費の活用は、あくまで特例的な措置であり、使いみちや実効性の丁寧な説明が求められます。
政府は今年度使った予備費の実績をまとめた書類を今の通常国会に提出したうえで、事後承諾を得ることにしています。(引用ここまで)
 
NHK 参院予算委 コロナ対策含む第3次補正予算案 賛成多数で可決   新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210128/k10012837751000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

新型コロナウイルス対策などの費用が盛り込まれた今年度の第3次補正予算案は、参議院予算委員会で採決が行われ、賛成多数で可決されました。このあと、参議院本会議でも可決されて成立する見通しです。この中で、

国民民主党の伊藤副代表は「国民民主党は、いち早く、一貫して、一律の10万円給付を訴えてきた。菅総理大臣は、追加の現金給付をやるつもりはあるのか」とただしました。

これに対し、菅総理大臣は「雇用調整助成金で1日最大1万5000円の支援を行っているし、緊急事態宣言で影響を受ける飲食店には、協力金などを支給することにしている。これらの対策を実施することで、国民の雇用や事業、暮らしを守りたい」と述べました。

また、各府省庁の新型コロナウイルスの感染者数について、内閣人事局の担当者は、今月21日の時点で、

◇出先機関などを含む全国の一般職の常勤職員の累計で794人、

◇自衛官など、防衛省の常勤職員の累計で798人の、合わせて1592人が報告されていることを明らかにしました。

共産党の小池書記局長は、感染症法の改正案について「厚生労働省の感染症部会の議事録では、出席した18名の委員のうち、罰則に賛成しているのは3名だけだ。慎重な意見が3名で、8名は反対あるいは懸念を表明している。多数の反対意見を踏みにじって法案を出してきた」と批判しました。

これに対し、菅総理大臣は「田村厚生労働大臣から『おおむねの了承が得られたので提出した』ということだった。そのような方向であれば、それは問題ないと思う」と述べました。また田村大臣は「『罰則について慎重に議論すべき』『罰則は、実効性を担保するツールという考えが重要で、正しく伝わるよう説明が必要』など、いろいろな意見があったが、最終的におおむね了承をいただいた」と説明しました。

質疑のあと、委員会では、新型コロナウイルス対策などの費用が盛り込まれた今年度の第3次補正予算案の採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。このあと、参議院本会議でも可決されて成立する見通しです。

自民 森山国対委員長「大変ありがたい」

 自民党の森山国会対策委員長は、記者団に対し「新型コロナウイルス対応などを盛り込んだ補正予算案が成立することは大変ありがたい。毎年のように大きな災害も発生しているので、国民に安心感を与えることができる。政府には、成立したらスピーディーに執行し『15か月予算』の実効性を担保してもらいたい」と述べました。

立憲 蓮舫代表代行「柔軟な予算執行を」

 立憲民主党の蓮舫代表代行は、NHKの取材に対し「『Go Toトラベル』の予算は、今はいらないという声が大半で、それよりも病院や飲食店への支援など使うべきところはもっとある。緊急事態宣言も今後どうなるかわからない中、変わりゆく状況にあわせた柔軟な予算執行を求めたい」と述べました。

第3次補正予算案の詳細

今年度の第3次補正予算案には、去年12月にまとめた経済対策を実行するため、追加の歳出として19兆1761億円が計上されています。
▽新型コロナウイルスの感染拡大防止に関する予算としては、
◇病床や宿泊療養施設の確保など医療を提供する体制を強化するために「緊急包括支援交付金」を増額するため1兆3011億円
◇各都道府県が飲食店に営業時間の短縮や休業を要請する際の協力金などの財源として「地方創生臨時交付金」を拡充するために1兆5000億円、◇ワクチンの接種体制などを整備するための費用として5736億円を盛り込んでいます。
▽ポストコロナに向けた経済の構造転換や好循環を実現するための予算としては、
◇中堅・中小企業が事業転換に向けて行う設備投資などを最大で1億円補助するための費用として1兆1485億円
◇行政サービスのデジタル化を進めるため、地方自治体のシステムを統一する費用などに1788億円
◇“脱炭素社会”に向けて基金を創設し、野心的なイノベーションに挑戦する企業を10年間継続して支援する費用として2兆円、
◇Go Toトラベルの延長に伴う費用として1兆311億円を計上しています。
さらに▽防災・減災や国土強じん化を推進する予算として、
◇風水害や巨大地震などへの対策やインフラの老朽化対策などの費用として、2兆2604億円が盛り込まれています。

国の財政状況は一段と厳しく

 新型コロナウイルスの影響で企業業績が悪化したことなどから、今年度の国の税収は当初の見込みと比べて8兆円余り少ない55兆1250億円となる見通しです。
第3次補正予算に必要な財源を確保するため、政府は追加で赤字国債などを発行する方針です。
この結果、今年度の国債の新規発行額は、112兆5539億円と、初めて100兆円を超えることになります。
今年度の予算全体でみますと、歳入の64%余りを国債に頼る過去最悪の状況で、健全化が課題となっている国の財政状況は、一段と厳しくなります。
こうした財政事情も踏まえ、政府は、第3次補正予算案の財源に、昨年度・令和元年度の国の一般会計の剰余金を活用することを特例として認める法案も提出しています。
具体的には、追加の歳出、19兆1761億円の財源として昨年度の剰余金のうち、6852億円を活用します。
財政法では、剰余金の半分以上は国債の償還などにあてることが定められていますが、特例法案では昨年度の剰余金については、この規定を適用しないとしています。

予備費は残り3兆8000億円余り

今年度の第3次補正予算案が成立しますと、新型コロナウイルス対策にあてる予備費の残りは、3兆8144億円となります。
政府は今年度、新型コロナウイルスへの対応として、国会の承認を得ずに使いみちを決められる予備費として▽第1次補正予算で1兆5000億円
▽第2次補正予算で10兆円、合わせて11兆5000億円の予備費を計上しています。
そして、これまでに24件、合わせて5兆8000億円余りの支出が決定されています。
主な使いみちは
▽売り上げが大幅に落ち込んだ中小企業などに最大200万円を支給する「持続化給付金」の資金を増やすために9150億円
▽海外の製薬会社からワクチンを購入する費用として6714億円
▽雇用調整助成金の特例措置を行う予算の不足を補うために4391億円
▽Go Toトラベルに必要な資金を増やすために3119億円
▽営業時間の短縮に応じた飲食店に対する協力金を1か月あたり最大180万円に拡充する費用として7418億円となっています。
そして今回、政府は第3次補正予算案の財源に1兆8500億円の予備費をあてています。
予算案が成立しますと、今年度の予備費の残りは3兆8144億円となります。
政府は、感染拡大の状況に応じて機動的に対応するため、予備費が必要だとしていて、新年度の当初予算案でも、新型コロナウイルスへの対応として、5兆円の予備費を盛り込んでいます。
ただ、予備費の活用は、あくまで特例的な措置であり、使いみちや実効性の丁寧な説明が求められます。
政府は、今年度使った予備費の実績をまとめた書類を、今の通常国会に提出したうえで、事後承諾を得ることにしています。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわかにワクチンの話題が席巻してきた!ワクチン接種のやり方をPCR検査に使われていたら!命!感染防止・感染対策・感染者保護・経済沈下防止に役立ったのではないか!

2021-01-27 | 新型コロナウイルス

ワクチン接種の日程は信用できるか!

検査・保護・補償・ワクチン接種は

一体的に!

ウイルスの封じ込めは

対策の全てを

キチンと、徹底化することで、

相乗効果が出てくる!

しかし安倍・菅政権では、

ウイルスには勝てない!

人権尊重主義を具体化できる政権を選択するときだ!

NHK 高齢者へのワクチン接種「最短でも4月1日から」河野規制改革相   新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012836391000.html?utm_int=error_contents_news-main_001

新型コロナウイルスのワクチン接種を担当する河野規制改革担当大臣は、27日夜、記者団に対し、高齢者への接種は早くても4月1日以降になると明らかにしました。

新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府は、できるかぎり来月下旬から医療従事者を対象に始めたいとしており、その後、高齢者、基礎疾患のある人、それ以外の人の順に接種を進めていく方針です。
ワクチン接種を担当する河野規制改革担当大臣は、27日夜、記者団に対し「医療従事者の数や、ワクチンを供給するファイザー社とのやり取りの状況に鑑みて、高齢者への接種は、最短でも4月1日からとなる」と述べました。
そして、こうした見通しを全国知事会などに伝えたとしたうえで「供給スケジュールが確定しているわけではないが、自治体は3月に接種に必要な施設をおさえる必要はない。自治体と情報を共有して準備をスタートしたい」と述べました。(引用ここまで)

人口900万人のイスラエルの経験を

1億2千万の日本にどう適用するか!

世界各国の接種の方法を日本に積極的に!

 NHK 新型コロナワクチン 2回接種後の陽性反応は0.01% イスラエル  新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012836221000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

世界でも特に速いペースで新型コロナウイルスのワクチンの接種を進めている中東イスラエルの保険機関は、ファイザーなどが開発したワクチンの接種を2回受けた人について、初期段階の状況を公表しました。これまでに検査で陽性反応が出た人は0.01%にとどまったということで「勇気づけられる結果だ」としています。

イスラエルでは26日までに、1回目のワクチンを接種した人が人口のおよそ3割にあたる270万人にのぼり、このうちおよそ140万人は2回目の接種を終えるなど、世界的にも速いペースで接種を進めています。
このうち、アメリカの製薬大手ファイザーなどが開発したワクチンの接種を進めている、公的な保険機関「マッカビ」は、2回目の接種を終えた12万8600人について、初期段階の状況を公表しました。
2回目の接種から1週間以上経過したあとの状況を調べたところ、検査で陽性反応が出た人は20人、割合にして0.01%だったということです。20人には、いずれもせきや頭痛などの症状が現れましたが入院した人はいないということです。またこのうち10人には基礎疾患があったということです。
こうした結果についてマッカビは「初期段階のデータにすぎないが、非常に勇気づけられる結果だ」とコメントしています。
人口900万人のイスラエルでは、これまでに60万人以上が新型コロナウイルスに感染し、3度目となる厳しい外出制限が今月末まで出されています。
ワクチンの接種は、先月19日から医療従事者や60歳以上の高齢者を対象に始まり、政府は3月末までに16歳以上のすべての国民に対して接種を終えたいとしています。(引用ここまで)

投票場の機能とクリニックを適用できれば!

自主的自覚的接種運動が必要だろう!

NHK 新型コロナ ワクチン集団接種 どんな流れ?  新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012835841000.html?utm_int=detail_contents_news-related_003

海外ではすでに接種が始まり、日本でも集団接種に向けて準備が進む「ワクチン」。
どんな流れで接種を受けられるのでしょうか?

接種までの流れ

 
ワクチンの接種は、国の指示のもとで市町村など自治体が行うとされています。接種を希望する人は、原則として住民票を登録している自治体で受けることになりますが▽単身赴任している人や▽入院している人などは、例外的にほかの自治体での接種が認められます。
接種を受けるのに必要なクーポンは自治体から順次、自宅に郵送されます。このクーポンを持参すると、無料で接種を受けることができます。
受け取ったあと、電話などで予約します。
接種会場となるのは▽医療機関や▽公民館や体育館などです。
集団接種の会場では、まず受付で自治体から届くクーポンを提示し、運転免許証や保険証などで本人確認が行われます。
次に健康状態や、これまでにかかった病気などを問診票に記入し、接種が可能かどうかを判断する医師による「予診」があります。
ここまで問題がなければワクチンの接種を受けられます。
ワクチンの接種には1人あたり1、2分程度かかると見込まれています。
接種を終えた人は日付などが記された「接種済証」を受け取ります。
「接種済証」には、どのワクチンを接種したかなどの情報が記載されていて、2回目の接種を受ける際に必要になるということです。
注意が必要なのは、接種が終わってもすぐに帰宅できるわけではないということです。
厚生労働省は、接種後、15分以上、その場で経過観察を行うよう求めていて、接種を終えた人たちは、会場に設けられた専用のスペースで待機することになっています。
海外では、日本への供給が計画されているワクチンについて、接種後に、頭痛やけん怠感などの症状が見られたことが論文などで発表されています。
また、アメリカなどでは、ワクチンの接種を受けた人にまれに「アナフィラキシー」という急激なアレルギー反応が出たケースも報告されています。
接種後、体調に変化が出た場合は、会場に併設されている救護室にいるスタッフに対応してもらえるということです。
 
愛国者の邪論 このワクチン接種のやり方が、昨年の第一波前後にPCR検査で実行していれば、ワクチン接種にも役立ったのに!非感染者と感染者の可視化ができたのに!どれだけの命・財産・経済が救われていたか!!!

全国初 集団接種の会場を想定したシミュレーション

かつてない規模の集団接種になるため、各自治体では接種に向けた準備が進められています。
このうち川崎市では、1月27日、厚生労働省と協力して、全国初となる集団接種の会場を想定した訓練を行い、接種にかかる時間の検証や人の密集具合を確認しました。訓練には、医師や看護師、それに市の職員などおよそ60人が参加し、受け付けから問診票への記入、ワクチンの接種、そしてその後の経過観察まで一連の流れを確認しました。この中では接種の前に医師が問診するスペースで相談が長引く様子も見られ、市の関係者は、対応するスタッフの人数を増やすなど対策が必要だと話していました。

今後の予定は?

 
厚生労働省は1月25日、ワクチンの接種体制の整備について、改めて想定のスケジュールを示しました。
それによりますと、ワクチンが承認されれば
▽できるかぎり来月(2月)下旬から、1万人から2万人程度の医療従事者に先行して接種を始めたいとしています。
続いて
▽3月中旬をめどに医療従事者およそ370万人に、
▽3月下旬をめどに65歳以上の高齢者およそ3600万人に接種できる体制を確保し、
▽その後、基礎疾患のある人などを優先しながら順次、接種を進めるとしています。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本国会対策委員長代理・公明党の遠山幹事長代理の御両人様!国民に罰則などを課す法律を作る前に国会議員に対する罰則マニュアルをつくってください!

2021-01-26 | 新型コロナウイルス

なんで!????

全く理解できません!

議員をお辞めになって

国民にお詫びしてください!

自民党も公明党も

陳謝で済まさないように!

こんなデタラメな政党と議員については

選挙で落選運動を呼び掛けます!

納税者であり主権者である国民の

できることをやりましょう!

国民を完全になめきっています!

NHK 自民・公明幹部 飲食店に深夜まで出入りと報じられ陳謝   菅内閣

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012834721000.html

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、自民・公明両党の幹部2人が、東京都内の飲食店に深夜まで出入りしていたと相次いで報じられました。2人とも、事実関係を認め、陳謝しました。

自民党の松本国会対策委員長代理は、26日の「デイリー新潮」で、今月18日の夜、東京都内のイタリア料理店など3つの飲食店に、深夜まで出入りしていたと報じられました。これを受けて松本氏は、26日夜、国会内で記者団に対し「国民に我慢を強いている時で、今後への不安が持たれている中、行動が少し軽かったと反省している。申し訳ない」と陳謝しました。
また、公明党の遠山幹事長代理も26日の「文春オンライン」で、都内の飲食店で深夜まで知人と会食していたと報じられました。遠山氏は、記者団に対し「心から猛省しており、石井幹事長からは『極めて不適切な行動だ』と注意を受けた。このようなことが二度とないように自重し、職責を果たしていきたい」と述べました。

維新 馬場幹事長「襟を正してきちんとした行動を」

 
日本維新の会の馬場幹事長は、記者団に対し「ルールを決めて国民にお願いしている立場の人が、そのルールを破るのは信頼を損なう。政治への信頼がなければ新型コロナウイルス対策の効果が薄れるので、政治家は襟を正してきちんとした行動をすべきだ」と述べました。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重症患者が増えれば亡くなる人も増えてしまう。対策としては感染者を減らすことに尽きる!ではどうやって減らすか?ふだん会っていない人と接触しない!?大丈夫か??

2021-01-25 | 新型コロナウイルス

以下の言葉は

矛盾していないか???

混乱の窮み!

何が問題か!

ふだん会っていない人と接触することで感染拡大につながる?から会うな!??

「久々に会う」といった行動を自粛することが必要だ!

重症患者が増えれば亡くなる人も増えてしまう!

対策としては感染者を減らすことに尽きる!

重症患者を受け入れられる病院で診る必要があるが、

いま、

重症患者を受け入れる体制はかなりギリギリになっている!

検査・人権尊著主義に基づく保護隔離!

政権・政府は税金を使って公共の福祉増進に努めるべき!

感染者に対して

徹底的に

社会が保障することを当たり前にできるようにする!

NHK 自宅などで体調悪化し死亡 全国で197人に 年明け以降に急増  新型コロナ 国内感染者数

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012832021000.html?utm_int=word_contents_list-items_001&word_result=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%20%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%84%9F%E6%9F%93%E8%80%85%E6%95%B0

新型コロナウイルスに感染し自宅などで体調が急に悪化して亡くなった人は197人に上ることが分かりました。年明け以降急増して今月は75人と、すでに先月を上回っています。25日も、自宅で死亡するケースの発表がありました。

全国の警察は医療機関以外で亡くなった人などについて、詳しい死因を調べるため検視や解剖を行っています。
警察庁によりますと、新型コロナウイルスに感染し自宅などで体調が急に悪化して亡くなった人は去年3月から今月までに分かっているだけで197人に上ることが分かりました。今月は20日までのおよそ3週間で75人に上り、先月の56人をすでに上回っています。
体調が悪くても医療機関を受診するまでに時間がかかるなどして、亡くなってから感染が判明するケースも多いということです。
自宅などでの容体の急変は全国で相次いでいて、自治体によっては保健師が自宅を訪問して健康状態を確認したり、24時間、看護師や医師が電話で相談に応じる窓口を設置したりするなど対策を進めています。

自宅で容体急変し死亡 25日も発表が…

25日も、新型コロナウイルスに感染し自宅療養中だった人の容体が急変し、死亡したという発表がありました。

相模原 90代男性が死亡 健康観察継続も電話連絡取れなくなる

相模原市は、新型コロナウイルスに感染し市内の自宅で療養していた90代の男性が24日、死亡したと発表しました。
相模原市によりますと、90代の男性は今月20日に感染が確認されましたが発熱などの症状がなく本人も希望したことなどから自宅での療養となり、市と県が連携して電話などによる健康観察を続けていたということです。
市によりますと24日の夕方、電話での連絡が取れなくなり自宅を訪問したところ意識不明の状態で倒れているのが見つかり、運ばれた病院で死亡したということです。
市によりますと、男性は消化器系の基礎疾患があり23日には一時、息苦しさを訴えましたが、その後、症状が治まったことから経過観察としていました。
市は今後、特に支援が必要な人を対象にしたチームを立ち上げ安否確認を強化したいとしています。
相模原市保健所の鈴木仁一所長は「できる限りの対応をしてきたが残念だ。支援チームを早急に立ち上げ対策を強化したい」と話していました。
神奈川県内で県などが健康観察を行う自宅療養中に死亡した人は、これで2人目です。
これとは別に、今月15日には大和市の70代の男性が検査で感染が判明した後、保健所が連絡を取る前に自宅で死亡しているのが見つかっています

 

NHK    “ふだん会わない人と接触”でコロナ感染拡大 政府の報告会    新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012832801000.html

AI=人工知能などを活用した新型コロナウイルス対策についての政府の報告会が開かれ、ふだん会っていない人と接触することで感染拡大につながるという研究結果や指摘が出されました。

政府は新型コロナウイルス対策の有効性などについて、膨大なデータに基づいてAIなどを活用して分析を行う研究事業を進めていて、参加している研究機関による報告会が25日、オンラインで開かれました。
この中で東京大学の大澤幸生教授は、会う人を同居している家族など、ふだん行動を共にすることが多い人だけに限定すれば感染拡大を抑えられるとする解析結果を示し、制限を一気に緩和すると急激に感染が拡大することが分かったとして、感染が減少した場合でも段階的に制限を緩和することが重要だと指摘しました。
また、産業技術総合研究所の研究者もふだんの行動範囲を超えた移動によって感染が急拡大するというシミュレーションを示し、「久々に会う」といった行動を自粛することが必要だと指摘しました。
続いて行われたパネルディスカッションでも政府の分科会メンバーで東北大学の押谷仁教授が「年末年始の感染者の急増は、長距離の帰省は比較的自粛された一方で、近い距離の帰省でふだん会っていない両親や親戚と接触したことが要因の1つだと考えられる。シミュレーションと実際のデータをもとに、さらに検証することが必要だ」と話していました。

NHK   重症患者の救命率 第1波よりやや向上 患者増加には警戒    新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012832391000.html?utm_int=word_contents_list-items_029&word_result=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9

新型コロナウイルスの重症患者に対しては、人工呼吸器や人工心肺装置、ECMOを使った治療が行われますが、こうした治療を受けている重症患者の救命率は、この冬の感染拡大では患者数が増えている中でも去年春の「第1波」に比べて、やや向上していることが集中治療についてまとめている団体の調べで分かりました。重症患者に対する治療の向上が背景にあるとみられますが、専門家は重症患者が増え続ければ救えない患者が増えるとして感染対策の徹底を呼びかけています

重症患者の治療についてまとめている「ECMOnet」によりますと人工呼吸器や人工心肺装置=「ECMO」を使った治療を受けた患者が治療によって回復した救命率は、感染の「第1波」にあたる去年2月から6月まででは73.3%でしたが、7月から11月まででは78.6%、そして12月以降、今月21日まででは、患者896人のうち697人が回復し、重症患者数は過去最多の更新が続く中でも、救命率は77.8%と第1波より4.5ポイント上がっています。
「第1波」では、状態が悪化して人工呼吸器からECMOの治療に移行する割合は4人に1人だったのが、現在では12人に1人となっています。
炎症を抑える薬や人工呼吸器を装着する際にうつぶせにすることなど、効果の高い治療が広く知られるようになったことが救命率が上がっている要因だと見られています。
一方で、ECMOの治療を受けた患者に限ると、救命率は、現在64.5%と第1波の69.5%と比べて低下傾向で、人工呼吸器で救命できる患者が増えている一方、より深刻な状態になっている人がECMOの治療を受けるようになっていると見られています。
ECMOnet代表の竹田晋浩 医師は「ECMOの治療に至る患者の重症度は高く、大変厳しい治療が続き治療日数も長くなっている。治療は改善してきているが、重症患者が増えれば亡くなる人も増えてしまう。対策としては感染者を減らすことに尽きる」と話しています。

病院「受け入れ体制はギリギリ」

埼玉県川口市にある循環器や呼吸器の病気の専門病院、「かわぐち心臓呼吸器病院」では新型コロナウイルスの感染が始まった初期から重症患者を受け入れ、人工呼吸器や人工心肺装置、ECMOを使った治療を行っています。
病院によりますと、当初は新型コロナウイルスの重症患者用に4床用意して受け入れを始めましたが、去年12月には6床に増やし、年明けにさらに患者が増えたことや、治療が長引く患者もいることから改築工事を行い、今週からは10床にまで増やしたということです。
一方で、10床を確保するため、新型コロナ以外の肺炎などの患者が使う病床は16床減らすことになり、これまで20人から30人程度受けてきた他の病気での入院は半減したということです。
病院長で、ECMOnet代表の竹田晋浩 医師は「人工呼吸器やECMOの治療は患者に装置をつければ自動的に回復するわけではなく重症患者を受け入れられる病院で診る必要があるが、いま、重症患者を受け入れる体制はかなりギリギリになっている」と話しています。(引用ここまで)
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核兵器禁止条約発効を記念 “被爆ピアノ“の広島演奏会をニュースにしたNHKに大アッパレ!このようなニュースをもっともっとやりなさい!NHKの出資者は国民だから!

2021-01-24 | 核兵器廃絶

NHKの「ニュース」は政権忖度報道で酷いが

今回の「ニュース」は

大アッパレ!

日本のメディアで「ニュース」と言えば

「暗い事件」が多い!

唯一の戦争被爆国であるニッポンのメディアの責任として

核兵器廃絶に向けた

国民と世界の動きを国民に知らせることを

もっともっとやりなさい!

NHK 核兵器禁止条約発効を記念 “被爆ピアノ“の演奏会 広島   核兵器禁止条約

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210124/k10012831291000.html

核兵器禁止条約が発効したことを記念して、広島市で原爆で被爆したピアノの演奏会が開かれました。

この演奏会は、核兵器の開発や使用などを禁止する核兵器禁止条約が今月22日に発効したことを記念して広島市で開かれました。演奏されたピアノは、爆心地からおよそ1.8キロの地点で被爆したもので、爆風で飛ばされたガラスなどによる傷痕が残っています。
ピアノは、条約の発効を記念してドイツの子どもたちから贈られた色とりどりの折り鶴で飾りつけられ、出演者たちは思い思いの曲を披露しました。
演奏会は、新型コロナウイルスの影響で観客の数を制限し感染防止対策を取ったうえで実施され、ネットでの配信も行われました。
コンサートを主催した、ひろしまピースアクション実行委員会の上綱克彦実行委員長は「核兵器禁止条約の発効は、やっとたどりついたという気持ちですが、まだまだ第一歩です。音楽、特に被爆ピアノを使って核兵器廃絶の大切さを伝えることは、広島でできるいちばん大きな伝え方だと思います」と話していました。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核兵器禁止条約発効の日、全国でどんな取り組みが行われか!NHKは「スペシャル」を組むべき!山口公明党代表は「橋渡し役」とはどんな役目か、具体的に語れ!

2021-01-23 | 核兵器廃絶

唯一の戦争被爆国ニッポンは

核兵器保有国と非核兵器保有国の「橋渡し役」になれるか!

核兵器保有国・非核兵器保有国に対して、

どのように核兵器禁止条約批准を説得するというのか!

具体的に明らかにすべき!

批准に向けた日程目標を明らかすべき!

詭弁を吐くのは止めなさい!

核兵器廃絶問題は

イデオロギーではなくヒューマニズムの問題である!

核兵器禁止条約を批准して、

核兵器保有国・非核兵器保有国のどちらも

橋を渡るように説得すべきだろ!

日本が口だけでは

世界から信頼をされないぞ!

納税者であり主権者である国民は、

人類史の画期となった核兵器の違法という新たな局面を

更に発展させる責務がある!

「橋渡し役」とは?意味や使い方を解説

https://meaning-dictionary.com/

 

産経 「日本も最終的に核兵器禁止条約へ参加を」 公明・山口代表 

https://www.sankei.com/politics/news/210122/plt2101220007-n1.html

 公明党の山口那津男代表は22日、核兵器の保有や使用を全面的に禁じる「核兵器禁止条約」が発効したことに関し、「わが国も最終的にはこの条約を批准できるような環境を整えていくことが、あるべき方向性だ」と述べ、政府に条約への参加を前向きに検討するよう求めた。党参院議員総会で語った。 締約国会合にオブザーバーとして参加することも求め、「他にはない唯一の被爆国としての国際的な立場を生かし、核保有国と非保有国の橋渡し役をしっかり務めるべきだ」と述べた。(引用ここまで)

NHK 核兵器禁止条約 発効 被爆者「私たちの声に耳を傾けて」   核兵器禁止条約

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827611000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_162

核兵器禁止条約が発効したことについて、半世紀以上にわたって核兵器廃絶を訴えてきた広島の被爆者は、条約に参加していない国々に対して「ひと事だと思わず、どうか私たちの声に耳を傾けてほしい」と訴えました。

広島の被爆者で、93歳の阿部静子さんは、18歳のとき、爆心地から1.5キロの場所で被爆して後遺症や差別に苦しみながらも半世紀以上にわたって、国内外で核兵器廃絶を訴えています。
いま、高齢者施設で暮らす阿部さんは新型コロナウイルスの影響で面会が制限されているため電話でインタビューに応じました。
阿部さんは「あの日を体験した私は、原爆は決してこの地球上で使用してはいけない兵器だと思っています。条約が発効したことは、一歩も二歩も前進ですが、核保有国が足並みをそろえてくれなければ『大行進』とはいきません。どうか核保有国の方々はひと事だと思わずに耳を傾けて一緒に行動してほしい」と話しました。そして、日本政府に対しては「身近に核兵器による被害者がいて苦しみながら過ごしているのをご存じです。横目で、見て見ぬふりをすることなく、正視してください。誰にも遠慮することなくいけないものはいけないと、いちばん声を大きくして被害者のむごさ、核を持つことの危険さを核保有国に伝えてほしい」と述べ、日本が率先して条約に参加してほしいと訴えました。

広島県被団協 箕牧智之理事長代行「喜びと緊張感」

広島の被爆者でつくる広島県被団協=広島県原爆被害者団体協議会の箕牧智之理事長代行は「喜びとともに、これから大きな課題に取りかかる緊張感がある」と述べ、日本政府や核保有国に条約への批准を迫り核兵器廃絶を進めたいと訴えました。
広島の被爆者でつくる広島県被団協=広島県原爆被害者団体協議会の箕牧智之理事長代行(78)は核兵器禁止条約の発効を受けて22日、広島市の原爆ドームの前で取材に応じました。箕牧さんは「原爆が投下されたあの日から75年5か月。核兵器禁止条約が発効するなんてだれが想像したでしょうか。われわれ被爆者だけでなく、世界中の人々にとって歴史的な出来事だ」と喜びを語りました。そのうえで「これから大きな課題に取りかかる緊張感がある」と述べ条約に批准していない日本政府や核保有国に批准を迫り、核兵器の廃絶を進めていきたいと訴えました。

日本被団協 政府に条約参加求める

核兵器の開発や保有などを禁じる核兵器禁止条約が発効したことを受けて、日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会が都内で集会を開き、政府に対し、条約に参加するよう求めました。
核兵器の開発や保有、使用を禁じる核兵器禁止条約は、日本や、すべての核保有国などが批准しない中、22日、発効しました。
これを受けて東京・千代田区で開かれた日本被団協の集会では、はじめに亡くなった被爆者に全員で黙とうをささげたあと、田中煕巳代表委員(88)が「きょうは核兵器が違法となった人類史に明記される日だ。亡くなった仲間たちに『核廃絶は半分まで成し遂げられた』と伝えたい」とあいさつしました。
このあと国連で軍縮を担当する中満泉事務次長のビデオメッセージが流され、「核兵器禁止条約の発効は、広島と長崎の悲劇を決して繰り返さないという新たな決意の象徴となる」と述べました。
そして日本被団協は、政府に対し、条約に参加することを求めるとともに、それぞれの政党に対し、核兵器禁止条約について国会で審議し、批准に尽力するよう要請しました。
これに対し、出席した外務省の幹部は、「我が国の立場に照らして条約に署名する考えはないが、核軍縮の進展に向けた国際的な議論に積極的に貢献していく考えだ」と述べました。
日本被団協は、政府に核兵器禁止条約への参加を求める署名活動を、22日から全国各地で始めたということです。
被団協の坪井直理事長は「核兵器禁止条約の発効を心底喜ぶ。核兵器禁止に関する国際的な法的枠組みが発効する意味は実に大きい」としたうえで「今後は署名、批准国を増やし、核保有国まで広げていかねばならない。まずは日本政府の参加を求める。私たちと同じ苦しみは決して繰り返されてはならず、被爆者は核兵器をこの世から無くすことを切望する。ネバーギブアップだ」というコメントを発表しました。

広島 湯崎知事 “政府に条約に参加するよう働きかけていく”

核兵器禁止条約が発効したことについて広島県の湯崎知事は記者団の取材に対し、核兵器廃絶に向けた取り組みを続けていくとともに、日本政府に対して、条約に参加するよう働きかけていく考えを示しました。この中で、広島県の湯崎知事は「核兵器の違法性を国際法として定義をしていくことが国際社会にも認められ、非常に意味のあるものだ。条約の発効に合わせて、核兵器廃絶に向けた機運をより高めて、具体的な行動につなげていかなければならない」と述べました。一方、政府が条約に参加していないことについては「引き続き、地道に条約の署名や批准、あるいは、締約国会議へのオブザーバー参加を政府に粘り強く働きかけていきたい」と述べました。

広島 約200人が核兵器廃絶や条約参加を訴え

広島市内では被爆者などおよそ200人がパレードを行って、核兵器の廃絶や日本政府は条約に参加すべきだと訴えました。パレードには、広島の被爆者や、核兵器禁止条約の発効に向けて署名活動を行ってきた広島県原水協=原水爆禁止広島県協議会のメンバーなどおよそ200人がマスクを着用して参加しました。原爆ドームの前に集まった参加者ははじめに原爆の犠牲者に黙とうをささげました。そして、生後9か月のときに被爆した県被団協の佐久間邦彦理事長が「歴史的な第一歩を踏み出す記念すべき日となりました。二度と原爆による悲劇を繰り返さないよう日本も条約の署名に向けて努力をしてほしい」と述べました。
続いて、14歳の時に被爆した矢野美耶古さんが「こんなにはやくこの日を迎えることができるとは思いませんでした。『核なき世界』が実現する日を見届けたい」と話しました。
その後、参加者は「核兵器禁止条約発効」や「日本政府も署名・批准を」などと書かれた横断幕やプラカードを持って平和公園から本通り商店街などを通ってパレードを行いました。広島県原水協の高橋信雄代表理事は「唯一の被爆国である日本が条約に批准するようにこれまで以上のエネルギーを費やしていきたい」と話していました。

広島 小学校で平和学ぶ特別授業

 
広島市の小学校では平和について学ぶ特別授業が行われました。
広島市安佐南区の東野小学校の5年生のクラスでは核兵器禁止条約の発効に合わせて平和について考える特別授業が行われました。
はじめに担任の先生が「きょう発効された条約は、広島に投下された核兵器を作ったり、持ったり、使ったりすることを禁止する国どうしの約束だ」と核兵器禁止条約の内容を説明しました。続いて児童たちは自分の考えを紙にまとめたうえで、それぞれの意見を発表し「危険な核兵器は平和には必要ないと思う。日本を含め、すべての国が条約に批准するべきだ」とか、「核兵器をなくさない国にも何か訳があるのではないか」といった意見を交わし、平和への理解を深めていました。
参加した女子児童は「広島で原爆を経験した人から話を聞いたりして、平和の大切さをしっかりと伝えられるようにこれからも学んでいきたいです」と話していました。
担任の塩田昌史先生は「原爆が投下された広島という土地だからこそ、子どもたちには、条約発効のきょう、改めて平和について考えてもらい、これからも学び続けてもらいたいです」と話していました。

広島 核兵器廃絶願うキャンドル

広島市の原爆ドームの前では被爆者などが集まりキャンドルに火をともして核兵器廃絶を願うイベントが開かれました。広島市中区の原爆ドームの前には被爆者や市民団体のメンバーなどおよそ30人が集まり、1200本のキャンドルが並べられました。午後6時前から参加者が火をともしていくと、キャンドルの光で「NO NUKES FUTURE」、未来に核兵器はいらないという文字が浮かび上がりました。
市民団体の共同代表を務める森瀧春子さんが、「きょうは条約を勝ち取った実感を持てる日だ。世界と連帯して、核兵器がひとつもなく、被害者がこれ以上出ないよう、核なき未来を実現していきたい。世界にメッセージが届いて欲しい」と述べました。集まった人たちは、キャンドルの火を見つめて核兵器の廃絶を願っていました。

長崎 発効祝い 核兵器廃絶に向けて決意新たに

 
被爆地長崎では長崎市の平和祈念像の前に被爆者らが集まり、条約の発効を祝うとともに核兵器廃絶に向けて決意を新たにしました。22日、長崎市の平和祈念像の前には5年前から核兵器禁止条約の実現などを目指す署名活動を展開してきた被爆者や市民らおよそ100人が集まりました。まず「ヒバクシャ国際署名をすすめる長崎県民の会」の朝長万左男共同代表「核なき世界への道がきょうスタートした。核なき世界を目指すためには核保有国や日本に条約への署名、批准を求めていく必要がある。これからの苦労はこれまで以上だと思うが、きょうを第2ステージへのスタートとしたい」と話しました。
「長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会」の川野浩一議長は「本当の闘いはこれからだ。被爆者が生きている間に条約に実効性があるよう取り組みたい」と話しました。
続いて長崎で原爆がさく裂した午前11時2分に合わせて鐘が鳴らされ、参加者は黙とうをささげました。
参加者は核兵器の廃絶をイメージしたパフォーマンスとしてひもでつながれた合わせて140個の風船を次々にハサミで切り取ってひとつひとつ穴をあけてしぼませていました。
最後の風船がしぼむと参加者は大きな拍手を送り、核廃絶に向けた決意を新たにしていました。

「ヒバクシャ国際署名をすすめる長崎県民の会」共同代表

「ヒバクシャ国際署名をすすめる長崎県民の会」の共同代表で、日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の代表委員の田中重光さんは「きょうは本当に嬉しいです。運動のさなかに亡くなった方々に、核兵器廃絶に向けてやっと第一歩を踏み出せたと報告をしました」と話していました。そのうえで条約の実効性を高めるために「日本政府に締約国会議にオブザーバーとして参加してもらい、核保有国と持っていない国の橋渡し役として双方の意見を聞いて核兵器廃絶への道筋を示してほしい」と話していました。

長崎 田上市長「日本はオブザーバー参加を」

長崎市の田上富久市長は、政府に対し「条約の署名・批准がすぐに難しくても締約国会議にオブザーバーとして参加して、核兵器をどうすれば無くせるか議論に参加してほしい」と要望しました。長崎市の田上市長は記者会見し、核兵器禁止条約が発効したことについて「核兵器のない世界に一歩近づく歴史的な1日です。諦めず努力し続けてきたみなさんと一緒に喜び合いたい」と述べました。そのうえで「日本政府には条約の署名、批准がすぐに難しくても締約国会議にオブザーバーとして参加して、核兵器をどうすれば無くせるか議論に参加してほしい」と述べて政府の積極的な対応を要望しました。さらに田上市長は「締約国会議はどういった議論が行われるか決まっていないが、可能性があるならば被爆地代表として出席をしたい」と述べました。

批准国マレーシア在住の被爆2世は

核兵器禁止条約を批准した国の一つ、マレーシアに住む被爆2世の男性は、条約の発効をきっかけに各国が連携して核兵器廃絶を進めていくべきだと訴えました。
21日、「マレーシア国際イスラム大学」などが核兵器禁止条約をテーマにオンラインでシンポジウムを開きました。
参加者のひとりで学長のズルキフリさん(69)の父親で8年前に亡くなったラザクさんは76年前、今の広島大学に留学していたときに被爆しました。
一命をとりとめたラザクさんはけがをした人たちの救助にあたり、帰国後は日本語を教えながら被爆体験を伝え続けました。
息子のズルキフリさんは父親について「生き延びたのは、自分の被爆体験を伝えるためだと話し、毎年8月6日の週は、まるで儀式のように家族だけでなく多くのマレーシア人に原爆の話をしていました」と振り返りました。そのうえで「父は、核兵器を保有するのは、お互いを信頼していないということだと言っていました。核兵器を廃絶できれば、何百万ドルもの製造費用が貧困の解消に充てられ、憎しみの原因が減り、お互いがより信頼できることに繋がっていくはずです」と話し条約の発効をきっかけに各国が連携して核兵器廃絶を進めていくべきだと訴えました。ズルキフリさんは「父からは憎しみではなく、平和について考えるよういつも教えられていた。被爆2世として父の教えを伝えていきたい」と話していました。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさんとは意見がぶつかることがあるかもしれないが、それも民主主義の一環だ!ホワイトハウスのサキ報道官は初めての会見に大アッパレ!さて日本の記者会見は?

2021-01-22 | アメリカ民主主義

トランプ政治からの脱却めざして

アメリカ一国主義から国際協調主義へ!

オバマ元大統領以来の新鮮な政権誕生のように宣伝している!

一定の評価は十分ある!

しかし、どこまで信用できるか!?

東アジアの平和の枠組み=東アジアの非核化は

大丈夫か!

日本における、沖縄の米軍基地たどうするか!

辺野古基地建設は

中止せよ!

NHK バイデン新大統領 “パリ協定復帰” 署名 政策転換をアピール   アメリカ大統領選

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210121/k10012825381000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_034

アメリカの第46代大統領に民主党のジョー・バイデン氏が就任しました。バイデン新大統領はさっそく、トランプ政権下で離脱した地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」に復帰するための文書などに署名し前政権からの政策の転換をアピールしました。
今後10日間でまずは新型コロナウイルス対策や経済、人種問題など喫緊の課題での具体策を示し、対応を急ぐ方針です。

アメリカの大統領就任式は、連邦議会の乱入事件などを受けて、厳戒態勢がとられる中、首都ワシントンで20日行われ、ジョー・バイデン氏が宣誓を行い第46代大統領に就任しました。就任演説でバイデン新大統領は、大統領選挙後の混乱などを念頭に「民主主義が勝利を収めた」と述べた上で、「国民と国家の結束に全霊をささげる」と訴え、分断が進むアメリカ社会の融和を呼びかけました。

初日は大統領令など15の文書に署名

その後、大統領として初めてホワイトハウスに入ったバイデン新大統領は、さっそく執務を開始し、大統領令など15の文書に署名しました。
この中にはトランプ政権下で離脱した地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」に復帰するための文書やWHO=世界保健機関からの脱退の撤回を命じる大統領令、新型コロナウイルス対策として連邦政府の施設でマスクの着用を義務づけるよう命じる大統領令などが含まれています。
このうち、「パリ協定」への復帰について、ホワイトハウスのサキ報道官は初めての記者会見で「アメリカが世界で指導的役割を果たそうとするものだ」と述べその狙いを説明しました。
トランプ政権はアメリカ第一主義を掲げ、環境対策よりも経済を重視する姿勢を示したほか、新型コロナウイルスをめぐっては脅威を軽視したとも批判されましたが、バイデン新大統領は政権発足初日から政策の転換をアピールすることでトランプ前大統領との立場の違いを鮮明にした形です。
ただ、こうした政策をめぐっては前大統領の支持者らからの反発が強く、融和と結束を訴えるバイデン新大統領としては難しいかじ取りを迫られることになりそうです。

就任2日目には新型コロナ対応策を示す予定

ホワイトハウスによりますとバイデン新大統領は就任2日目の21日には喫緊の最重要課題、新型コロナウイルスの感染拡大への対応策を示すということです。
バイデン新大統領は新型コロナウイルス、経済危機、気候変動、人種問題をアメリカが直面する「4つの危機」だとしていて、今後10日間でまずはこれらの問題に対する具体策を示し、対応を急ぐ方針です。
また外交では21日にはWHOからの脱退の撤回を受けて、新型ウイルスの対策を担うファウチ博士がWHOのオンライン会合に参加するほか、22日にはカナダのトルドー首相と新大統領就任後初めての首脳会談が行われる予定です。
バイデン新大統領は就任演説で国際協調を重視する姿勢を示していて、外交面でもトランプ前大統領のアメリカ第一主義からの転換をはかる方針です。

パリ協定 来月19日に復帰へ

バイデン新大統領は気候変動を安全保障上の脅威とみなし、その対応を新政権の最優先課題の1つに位置づけて取り組みを強化する方針を示しています。その上で再生可能エネルギーへの投資を拡大するとともに100日以内に国際会議を開き、各国への働きかけを強める考えを明らかにしていて、今回の署名により国内外に新政権の姿勢を示すとともにトランプ前政権からの転換を印象づける狙いもあるとみられます。
新政権はアメリカ政府としての復帰のための文書を20日付けで国連に提出し、国連は同じ日にグテーレス事務総長が文書を受理したことから、協定の規定に基づいて30日後の来月19日に、復帰することになり、今後、国際社会で再び指導力を示すことができるかが問われることになります。

連邦政府の建物内 マスク着用を義務化

バイデン新大統領は新型コロナウイルスの感染対策として連邦政府の建物のなかで、大統領の権限でマスクの着用を義務づけることを命じる文書に署名しました。
バイデン新大統領は、政権発足から100日間に新型コロナウイルスへの対策に集中して取り組む考えを示していて、アメリカ国内でワクチンの1億回分の接種を目指す方針を掲げると共に、日本円で200兆円規模の追加の経済対策の実現に取り組むとしています。

トランプ前政権の入国制限措置を撤回

アメリカのバイデン新大統領は、トランプ前政権がテロ対策などを理由にイスラム教徒が多い国からの入国を制限していた措置について、大統領の権限で撤回を命じる文書に署名しました。
バイデン新大統領はトランプ前大統領が不法移民対策として取り組んだメキシコとの国境沿いの壁の建設を中止することや、子どもの頃に親に連れられ入国し、アメリカで育った「ドリーマー」と呼ばれる移民に市民権を与えることを公約に掲げていて、トランプ前政権の強硬な移民政策から転換をはかる方針です。

サキ報道官が初めて会見「透明性を取り戻そう」

 
バイデン新政権の発足とともに就任したホワイトハウスのサキ報道官は初めての会見を開き、「大統領とは真実と透明性を記者会見室に取り戻そうという話をした。みなさんとは意見がぶつかることがあるかもしれないが、それも民主主義の一環だ」と述べました。その上で「アメリカ国民との信頼を築き直すのがわれわれがもっとも大切にしていくことだ」と述べ多くの主要メディアと対立してきたトランプ政権とは異なるアプローチをとる考えを強調しました。
愛国者の邪論 日本の記者会見、国会審議とは雲泥の差!お応えは差し控える!全く問題ナシ!はアメリカでは通用しない!日本のメディアは、胸に噛みしめなさい!
バイデン新大統領が就任初日に、トランプ政権下で離脱した地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」に復帰するための文書に署名したことについては、「野心的な合意目標を前に進めるために、アメリカが世界で指導的役割を果たそうとするものだ」と述べその狙いを説明しました。また、WHO=世界保健機関からの脱退の撤回を命じる大統領令に署名したことに関連して、新型コロナウイルス対策の大統領首席医療顧問のファウチ博士が21日にWHOとのオンライン会合に参加すると明らかにし、新政権としてウイルス対策で国際機関と協調していく考えを示しました。
そして今月22日にバイデン新大統領がカナダのトルドー首相と外国の首脳とは初めてとなる電話会談を行うと明らかにしました
愛国者の邪論 菅義偉自民党総裁・内閣総理大臣のラブコールは無視された!

新ファースト・レディー ジル夫人がメッセージ

バイデン氏が新大統領に就任し、ファースト・レディーとなったジル夫人は、国民に向けたビデオメッセージをツイッターに投稿しました。
この中でジル夫人は「アメリカにとって輝く新たな1章の始まりで、わたしたち全員が1つの政府のもと、1つのアメリカとして団結する時です。そして私たちは、就任式のなかで、希望を目の当たりにしました。この特別に困難な年に、何千人もが協力して素晴らしいものを作り上げたのです。私たちの就任式を国の誇りと約束を反映したものにしてくれた人たちに感謝します。そして、彼らを支援してくれた家族や、この都市で歓迎してくれた皆さんに感謝します。就任式をジョーと私にとって、そして何よりもアメリカの人たちにとって特別なものにしてくれてありがとう」と話しています。

就任演説 「バイデン氏らしい」 専門家

バイデン陣営で東アジア政策のアドバイザーを務め、バイデン新大統領が上院議員時代にスタッフを務めたフランク・ジャヌージ氏はNHKのインタビューに対し、「就任演説の内容は、共和党との協力を常に試みてきたバイデン氏の政治人生そのもので、結束と癒やしを訴えたことは、時宜にかなっているだけでなくとてもバイデン氏らしい」と述べました。
そして、「最優先課題は新型コロナウイルスへの対応や経済再生だが、同盟関係を修復することも就任当初から取り組んでいくという決意も感じられた」と話していました。
そして、同盟国などとの外交関係についてジャヌージ氏は、「バイデン大統領の中国に対する姿勢は当初から国際規範を守らせる一方で、国際社会の一員として迎え入れるというもので、そのバランスがアジア太平洋地域の外交政策の中心になるだろう。日本だけでなく、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、タイ、フィリピンといった国と協力して、中国が参加できる規範作りを行っていくことになる」と述べ、バイデン政権が日本などの同盟国と協調して中国に対応していくという見方を示しました。
愛国者の邪論 国際協調主義をいうのであれば、核兵器禁止条約の批准と朝鮮半島の非核化!沖縄の辺野古基地建設中止!が試されてくる!

バイデン政権の閣僚人事 初めて承認

アメリカ議会上院は20日、本会議を開き、バイデン新大統領が新政権の国家情報長官に指名していたアブリル・ヘインズ氏を賛成多数で承認しました。
バイデン大統領が指名した閣僚人事が承認されたのはこれが初めてです。
国家情報長官はCIA=中央情報局やNSA=国家安全保障局などアメリカの情報機関を統括する閣僚級のポストで、女性が就任するのは初めてです。
ヘインズ氏は51歳。
ニューヨーク市の高校を卒業したあと、日本に1年間滞在して柔道を学んだことでも知られています。
その後、NSC=国家安全保障会議の法律顧問などを経て、オバマ政権時代の2013年から2年間、CIAの副長官を務めていました。
ホワイトハウスのサキ報道官は20日の記者会見で、速やかに国家安全保障の態勢を築く必要があるとして、議会に対し、外交・安全保障を担う閣僚の早期の承認を呼びかけました。

就任に合わせ特別番組放送

アメリカでは、就任式の日の夜、舞踏会が催されるのが恒例となっていますが、今回は新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、代わりにバイデン新大統領や人気歌手らが出演する特別番組が主要テレビ局で放送されたほか、インターネットでも配信されました。
番組の司会は俳優のトム・ハンクスさんが務め、歌手のジョン・ボン・ジョヴィさんやケイティ・ペリーさんらが歌を披露しました。
また、最前線で新型コロナウイルスの患者の治療にあたる医療従事者らの姿なども紹介されました。
番組の中でバイデン新大統領は「今は新型コロナウイルスの感染拡大や経済や気候の危機、民主主義への脅威といった課題があるが、私たちが力を合わせれば解決できないことはない」と述べました。
そして、番組の最後には、バイデン大統領とジル夫人がホワイトハウスのバルコニーから見守る中、首都ワシントンの夜空に花火が打ち上げられました。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特措法改正案 日弁連反対声明「感染者の差別助長のおそれ」!国民に信頼されていない安倍・菅政権が、国民に説教を垂れるのは本末転倒!顔を洗って出直せ!

2021-01-22 | 新型コロナウイルス

国民を恐怖と欠乏に苦しめておいて

国民の自発的行動を促す政策を放棄しておいて

国民の「福利享受権」をないがしろにしておいて

私有財産の一部を納税している納税者であり主権者である国民を

分断しておいて

人権尊重主義と国民の権利を制限・はく奪・否定しかねない

安倍・菅政権の憲法形骸化に対して

国民は反撃しなければならない!

やることが

いつも本末転倒だ!

国家・政権・政府の国民に対する責任を果たせ!

コロナ禍を悪用して

国民の権利を制限する

憲法の事実上の改悪は許さない!

NHK  特措法改正案 日弁連反対声明「感染者の差別助長のおそれ」  新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012828851000.html?utm_int=detail_contents_news-related_007

新型コロナウイルス対策として、政府が入院を拒否した患者に罰則を科す方針などを示していることについて、日弁連=日本弁護士連合会は「感染者などへの差別や偏見が一層助長されるおそれがある」などと反対する声明を出しました。

政府が22日、閣議決定した感染症法と特別措置法の改正案では、入院を拒否した患者に1年以下の懲役か100万円以下の罰金、営業時間の変更などの命令に応じなかった事業者に最高で50万円以下の過料を科すことなどが盛り込まれています。

これに対し、日弁連は22日、都内で会見を開き、荒中会長の声明を発表しました。

声明ではまず感染症法の改正案について、対象者の範囲が不明確で不公平な刑罰の適用につながるおそれが大きく、安易に刑罰を導入すれば感染者などへの差別や偏見が一層助長されるおそれがあるなどとしています。

また、特別措置法の改正案についても、要件などが不明確で恣意的に運用されるおそれがあるうえ、経営環境の悪化で休業できない事業者の暮らしや命さえ奪いかねないと指摘しています。

そのうえで感染拡大を防ぐには、安心して入院治療や保健所の調査を受けられる体制の構築や事業者への正当な補償こそが必要不可欠だなどとして抜本的な見直しがされないかぎり、改正案に強く反対すると訴えています。

会見した日本弁護士連合会人権擁護委員会の川上詩朗委員長は「感染するのではないかという不安は差別や偏見も生み出してしまう。感染者は保護されるべき存在だということを軸に考えるべきで、差別の原因となる不安を取り除く取り組みが求められている」と述べました。(引用ここまで)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする