愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

「維新の会」の「不祥事」には甘く応援団と化して悪税を煽るマスゴミと橋下市長の自己チューに、喝!

2012-03-31 | 日記
橋下「維新の会」の民主主義否定を黙認している事実をあげておこう。
まず「産経」だ。

“内部告発者”が捏造 大阪市長選リスト問題、維新の組合追及に痛手
2012.3.27 08:07 (1/2ページ)[宝塚歌劇団]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120327/waf12032708070002-n1.htm
交通局の非常勤職員がリストを捏造していたことが判明し、謝罪する交通局幹部=26日午後、大阪市役所(高瀬真由子撮影)
 昨秋の大阪市長選に絡み、平松邦夫前市長を支援する「知人・友人紹介カード」の回収状況を示すような市交通局職員の一覧リストが捏造(ねつぞう)された問題で、交通局がリスト作成者と断定した鉄道事業本部所属の30代男性非常勤職員(非組合員)が、大阪維新の会の杉村幸太郎市議にリストを“内部告発”として提供していたことが、市関係者への取材でわかった。
 杉村氏は2月、「組合の圧力を示す内部告発」として表に出し、市議会の委員会でも取り上げた。橋下市長は「民主党の偽メール問題と同じ轍(てつ)は踏まない」と慎重に調査経緯を見守る姿勢をみせていたが、労働組合の在り方を問題視する維新の積極姿勢が裏目に出た形で、労組の体質改善に意欲を燃やす橋下維新にとって痛手となるのは間違いない。
 捏造発覚を受け、橋下市長は不祥事をわびる一方、杉村氏については「(捏造には)一切関与していないと聞いている。責任は全くない」とかばった。
 だが、リストについては当初から、非組合員の幹部も含まれていることや、休職中の職員についても「回収済」の印があるなど、不可解な点が指摘されていた。大交は「われわれに反感を持つ人物による捏造だ」と反発していた。
杉村氏は報道陣に「告発者は実名を明かし、不適切な組合活動について維新に継続して情報を提供していた」と信頼を寄せた理由を説明する一方、表現が露骨すぎるなど不自然な点もあり、「加工(捏造)されている可能性はある」と感じていたと振り返る。
 杉村氏は「疑惑があれば追及するのが議員の務め。労組にはさまざまな疑惑がある」と強気に述べたが、維新では市議団内部にも「どういうことなのか」と戸惑いの声もある。坂井良和団長は「内部告発にはさまざまなものがある。真偽をきっちりと調べることも徹底したい」と語った。
大阪市交通局職員のリスト問題
 「知人・友人紹介カード回収状況リスト」と題し、鉄道事業本部職員1867人の氏名や、社員番号にあたる氏名コードを列挙。欄外に、カード提出に非協力的な職員には「今後不利益になることを伝え、それでも協力しない場合は執行委員まで連絡してください」と記され、組合が作ったような形態が取られていたが、交通局職員が加入する大阪交通労働組合は、関与を全面否定。交通局が作成者特定の調査を進めていた。

橋下市長は不祥事をわびる一方・・・とかばった。
杉村氏は・・・一方、表現が露骨すぎるなど不自然な点もあり、「加工(捏造)されている可能性はある」と感じていたと振り返る・・・と強気に述べた・・・

橋下市長と杉村議員には、呆れるが、「産経」に問題の本質と責任を追及する姿勢は全くなし!組合を追及する刀で、橋下市長を切ることはしない!何故か!!

大阪市交通局、また不祥事 リスト捏造問題、維新と組合で泥仕合も2012.3.27 09:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120327/waf12032709000005-n1.htm
大阪市交通局をめぐるリスト流出・捏造の経緯
 大阪市交通局の職員をめぐって、またも不祥事が発覚した。大阪市長選をめぐる職員リスト問題で、同局の非常勤職員の捏造が発覚した問題。同局では3月に入ってから、大阪交通労働組合(大交)側の人事介入を許していた問題や、大交側への不適切な便宜供与、大交による違法性の高い選挙ビラが配布されていた問題などが次々と発覚。とどまらない負の連鎖に、市内部からも「理解に苦しむ」という声が漏れた。
「内部告発で入手!」維新市議の“勇み足”
 「法を守る立場にある公務員としてあるまじき行為。誠に申し訳なく、深くおわび申し上げます」。26日、大阪市役所で開かれた緊急記者会見。交通局幹部は深々と頭を下げた。 交通局では同日午前から、非常勤職員に対する聞き取り調査を行った。職員は、当初はリストの存在すら「知らない」と述べ、関与を否定したが、パソコンの履歴(ログデータ)などの証拠を突きつけると一転して説明があいまいになり、それ以降、リスト作成については、肯定も否定もしなくなったという。
 捏造特定のきっかけは、「似たようなリストを見たことがある」という、マスコミ報道されたリストを見た職員の申告だった。調べたところ、昨年9月に職員証の様式が変更された際に作成された職員証発行リストに酷似していることが分かった。 このため交通局は、職員証発行リストのアクセス記録を追跡。対象者を24人に絞り込む一方、局内の3200台のパソコンに残された8億4千万件の操作データを検索し、特定ファイルを見つけ出し、非常勤職員の“犯行”だと判明したという。
交通局をめぐっては1日、市特別顧問の野村修也弁護士を中心とする第三者調査チームの中間報告で、市側の大交側に対する不適切な便宜供与が発覚。市営地下鉄の乗務所やバスの営業所にトレーニングマシンが置かれ、中にはフィットネスジムさながらの状況となっている営業所もあることが確認された。 7日には交通局が発表した独自調査の中間報告で、管理職に対する匿名アンケートから、大交組合員による人事介入の実態が明らかになった。さらに、大交による市長選の選挙ビラ配布問題も発覚した。
 橋下市長は組合の問題改善に執念を燃やしているが、リスト問題では大阪維新の会市議団と大交双方がそれぞれ刑事告発するなど、泥仕合の様相も呈している。
 今回の問題は、維新市議の“勇み足”ともいえる形となったが、今後、さらに労使関係がこじれる可能性もある。

「泥仕合」って「どっちもどっち」か?
「勇み足」で済むか!

リスト問題で維新「見抜くの至難」 他会派は「開き直り」と反発2012.3.30 21:49 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120330/waf12033021490048-n1.htm
 「どんな方でも(捏造を)見抜くのは至難の業だった」。杉村幸太郎市議は、市議会での質疑の表現については反省の意を示したものの、“疑惑”としてリストを公表したこと自体については問題なかったとの認識を改めて強調し、坂井団長らも組合への謝罪は不要だと繰り返した。一方、他会派からは「開き直りだ」と反発の声が上がった。
 杉村市議は、リストの信憑(しんぴょう)性が高いと判断した理由について「(元職員は)いろんな資料を提供してくれ、リスト以外は全て真性だった」と説明。一方で、元職員にリストの不自然な点を指摘した際、元職員が「ガセネタをつかませてしまったかもしれない」と述べた事実を明かした。
 杉村市議は、リストの真偽については交通局に照会したものの、証拠隠滅の恐れなどを考慮して、返答を得ないまま質疑に踏み切ったという。
 これに対し、他会派は疑問を投げかける。民主系会派の松崎孔幹事長は「組合に尋ねれば、おかしいリストだと分かったのではないか」と調査手法を批判した。
 維新代表の橋下徹大阪市長は30日夕、「お騒がせしたので、市民にはおわびを申し上げないといけない」と陳謝した。だが、市議会で取り上げたことについては「情報提供者の話を聞いて質疑するのは当然」とし、「組合がぬれぎぬを着せられたのは、報道したメディアの責任だ」と述べた。


橋下市長のお得意技である責任転嫁と他者に厳しく自分に甘い「癖」がよく出ているが、それにしても、「産経」は橋下市長の責任を追及せず、「組合がぬれぎぬを着せられたのは、報道したメディアの責任だ」と述べさせて、そのことを平然と報道しているのだ!それにしても「産経」には呆れる!


「組合関与断定は反省」 リスト捏造問題で維新市議団2012.3.30 14:50 (2/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120330/waf12033014340024-n1.htm
交通局の職員リスト捏造問題を受けて会見する維新の会市議ら=30日午後、大阪市役所(渡守麻衣撮影)
大阪市交通局の職員リスト捏造(ねつぞう)問題で、大阪維新の会市議団は30日午後、記者会見を開き、美延映夫幹事長が「所属市議が組合の関与について一部断定的な表現をして市議会で質疑したことは反省しております」と説明。さらに「告発者自身がリストを捏造していたことは誠に遺憾」とし、元市交通局非常勤職員(解雇)による“内部告発”をもとに市議会で追及した杉村幸太郎市議(33)や坂井良和団長とともに頭を下げた。
 会見では、リスト問題の追及で「市民に誤った印象を抱かせたのでは」と結果責任について認識を問う質問も。坂井団長は「議員に捜査権がないなか、調査は尽くした」とし、責任はないとの考えを示した。
 杉村市議は2月10日の市議会市政改革特別委員会で「(リストは)交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与したことを裏付けるもの」などと発言していた。
 維新によると、リストは元職員が杉村市議にメールと郵送で提供し、市議が面会して経緯を確認。委員会で「信憑(しんぴょう)性も非常に高い」と述べていた。
 一方、維新市議団は30日に大阪市内で配られた新聞折り込みチラシ47万部で、リスト作成への関与があったことを前提とするような組合への抗議文をそのまま掲載。捏造発覚前の16日付で、回収が間に合わなかったといい、美延幹事長は会見で「おわびします」と陳謝した。

ルール違反の捏造「リスト」に基づき、議会やメディアを使って組合を追及し、条例を成立させてきた責任を曖昧にする橋下市長と「維新の会」と「産経」の連携プレーがよく出ている。

こうした「産経」の姿勢は、以下の「毎日」の恫喝「社説」に典型的に現れている。

消費増税法案決定 民・自合意に全力挙げよ 毎日新聞社説 2012年3月31日 2時30分
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20120331k0000m070160000c.html
 消費増税関連法案を政府は閣議決定した。野田佳彦首相が強調していた年度内の国会提出にようやくこぎ着けたが「ねじれ国会」のハードルに加え、民主党内にも造反の動きを抱え前途は多難だ。 小沢一郎元代表に近い複数の民主党議員が政務三役の辞表を提出、国民新党も事実上分裂するなど与党に早くも混乱が生じている。首相は党分裂も辞さぬ覚悟で国会審議にのぞむ必要がある。自民党も合意形成に協力し法案の足らざる点を改め、2大政党の責任を果たす局面である。
 ◇与党なら決定に従え
 首相は30日夕の記者会見で「(国会に)提出した以上は全力で成立を期す」と強調、「政策のスクラムを組むことは可能だ」と野党との合意に期待を示した。
 首相はさきに「政治生命を懸ける」とも明言した。民主党内には早期の衆院解散を避ける思惑から、決着を次期国会以降に先送りさせようとする動きも根強いだけに、退路を断った自らの発言は重い。 首相が望んだ野党との協議は実現しなかったが、法案の国会提出にこぎ着けたことは確かに一歩前進だ。だが、足元では理解しがたい混乱が続いている。
 とりわけ、国民新党のドタバタは醜態だ。増税反対派の亀井静香代表は連立離脱を宣言、これに対し自見庄三郎金融・郵政改革担当相は法案に署名するという正反対の対応で党は事実上分裂した。 ひとつの政党に与党議員と野党議員が同居する状態が許されていいわけがない。早急に党の意思統一をはかれないようでは、政治がモラルハザードを来してしまう。 それにも増して深刻なのが民主党内の状況だ。46時間も事前審査で議論を尽くし、「景気弾力条項」に経済成長の数値目標を記すなどの修正を行ったにもかかわらず、対立がいっこうに収束しない。 小沢元代表は党の手続きに「強引」と異を唱え、グループ議員は政務三役の辞表を出すなど倒閣まがいの動きをしている。消費増税は政権を懸けたテーマであり、党にとどまる以上は決定に従うべきだ。現段階で増税に反対するのであれば「では、どうするか」をより具体的に説明しなくては無責任に過ぎる。 衆院の採決で大量造反が出れば参院はおろか、与党単独による法案の衆院通過すらおぼつかないのは事実だ。だが、首相が優先すべきは野党との合意形成だ。これ以上慎重派に安易な譲歩をすべきではあるまい。 民主党以上に国会での対応が問われるのが野党、自民党である。
 谷垣禎一総裁は首相に衆院解散を求め、選挙を経れば政策合意に柔軟に対応する用意を示している。だが、消費税率の10%への引き上げは自民もまた、公約に掲げていた。
 解散戦略を優先するあまり、消費増税法案を放置したまま対決姿勢をとり続ける道を選ぶべきではない。早期の審議入りに応じ、堂々と議論を尽くすことをまずは求めたい。 そのうえで政府案の不備を改めるのが責任ある野党としての役割となる。社会保障の年金改革の将来像について、民主党は最低保障年金制度の具体像も含め、説得力ある説明ができていない。
 ◇重たい両党首の責任
 複数税率をはじめとする負担軽減策、低所得者対策の検討も不十分だ。残されるさまざまな課題を建設的な立場からただすことが、かつての与党である自民、公明両党の責任のはずだ。 衆院議員の任期満了が近づくほど、民主、自民両党の協調は難しさを増す。民主党の岡田克也副総理は自民党幹部に大連立構想を打診したという。自民の一部に呼応する意見もあるが、現実的ではあるまい。 消費増税は本来、民意を問うに足る重大なテーマだ。だが、政治を前に進めていくことの大切さも軽視できない。 民主、自民両党が合意して法案を成立させたうえで首相が衆院を解散し、国民の審判を仰ぐいわゆる「話し合い解散」も選択肢ではないか。もちろん、十分な政策協議が行われ、法案に必要な修正が加えられることが前提となる。 各種の世論調査をみる限り、消費増税をめぐる国民の視線は依然として厳しい。 社会保障の維持がこのままでは難しいと多くの人が認めながら増税への理解がなかなか広がらない背景には、民主党が政権交代にあたり消費増税はしないと事実上約束していたことへの不信がある。 社会保障の将来像への不安、不徹底な行革への不満も根強い。首相がこれまでの党の見解の変遷についてより率直に国民に謝罪すべきなのは当然だ。
 「決められない政治」が印象づけられ民主、自民両党の政党支持率は低迷している。橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が次期衆院選に候補を大量擁立する準備を本格化、既成政党の脅威となっている。 国民の納得できる成果を政党が示せるかが今こそ、問われている。政界の再編にすら波及しかねない局面だ。最後に試されるのは首相、谷垣両党首の力量である。

橋下市長と「維新の会」の不祥事は黙認し、責任を追及せず、橋下市長を利用して増税を「渋る民主党や自民党を脅すマスゴミの典型が、この「社説」によく出ている。


偽りのリスト掲げて脅したりルール違反に煽る増税
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税のラッパ吹き「朝日」が、今ごろに「教えて!消費税」とは、呆れるが、扇動罪は免罪はできん!

2012-03-30 | 日記
「朝日」は24日「消費増税法案―首相の決断で提出を」という社説を掲載した。そこで「おかしな話である。法案の元になった『大綱』の中身は、昨年末の党内論議で決着したはずではないか。この期に及んでの紛糾は、民主党が政策集団というよりも、選挙互助会にすぎない実態を改めて示すものだ。これでも政権与党なのか、とあぜんとする」などと、感情を露に、民主党に催促している。

「朝日」が民主党に催促した理由の一つにあげているのは、「野田首相は3月中に法案を決めると言明してきた。自公政権時代の税制改正法が付則に『11年度までに必要な法制上の措置を講ずる』と明記したのを踏まえた対応である」としていることだ。

しかも面白いことには、自公政権とは政策の違いで政権交代したはずの民主党政権に対して自公税権時代の政策を「踏まえた対応」を迫っているのだ。「だから首相が月内に法案を提出するのは、法律に沿った当然の行動だ。ずるずると結論を先送りしてはならない」とプロセス論を理由に督促している。橋下市長に言われるのも仕方ない。

もう一つは、「財政の健全化と社会保障の安定のため、あえて不人気な政策を旗印に掲げてきた野田政権の真価が問われる局面」として、消費税増税が「財政の健全化と社会保障の安定のため」だなどと、「朝日」の増税「大義名分」論を謳っている。

だが、そうした「朝日」の「立場」と、ある意味全く逆の「立場」の記事が27日から始まった。「教えて! 消費税」だ。吉川啓一郎氏の個人記事だ。

この記事の意味を述べておこう。一つは、国民の運動が反映していること、二つは、そうした国民の増税反対の声をマスコミとして反映させているのだという「朝日」の「立場」「姿勢」を示そうとしていること、三つ目は、増税法案がとおり、増税による「懸念」が現実的なものになった時、「朝日」は「懸念」を指摘していたと、正当化するため、という意味、と、四つ目には、消費税増税問題の本質から眼を逸らす意味があるのだ。

以下、その記事の部分を指摘しておこう。

3月27日付 「増税必要なの?」「財産はないの?」
「東日本大震災からの復興はこれからだし、景気回復はまだ実感できない。物価が下がり続ける『デフレ』で企業もなかなかもうからず、給与も増えない。こんな時になぜ消費税を上げなければならないのか」と連載の理由を述べている。
そこで先ず第一に、「増税必要なの?」と、増税の必要性を「野田さんちの家計」にたとえて説明している。しかし、税制・金融・外交、社会保障や教育、軍事など多面的で複雑な国家の財政政策を、ひとつの家計と比較するのにはムリがある。事実「給与」「税収」の中身が単純化されていることが、何よりの証拠だ。
だが、「少しでも多くを、借金に頼らずに税収で賄おうというのが消費増税のねらいだ」と財務省の「ねらい」を説明している。
そこで第二に「財産はないの?」のなかで、「政府は借金まみれだが、国民や企業などには財産がある」として、財務省に対する国民の批判を紹介している。
一つは、「日本の国民が預金などとして持っている金融資産」、二つは、「金融機関や企業も含めた日本全体では、外国に借りている「負債」より外国に貸している「資産」のほうが約240兆円多い」、三つは、「日本は輸出などでもうけた蓄えなどの財産」、四つは、「歳出を切り詰めずに増税していいのか」という「批判」として「巨額のお金がかかる高速道路や新幹線の建設」「国会議員の数の削減、官僚の天下りや宿舎などの特権」などをあげている。

3月28日付 何故標的にされるの?
「財務省などの理屈」を説明しながら、「しかし、本当に良いことばかりなのか。問題はないのか」と、国民の「批判」を、以下、説明している。

「幅広く」という特徴は裏返せば、所得や財産が多い人も所得が少ない人も、同じ税率で負担するということだ。ちなみに所得税は所得が多いほど税率を高くしている。
 消費税は皆が買う食品などの生活必需品にかかっている。所得が多い人は増税してもゆとりがあるが、少ない人は増税されれば負担増をより感じる。こうした「逆進性」の問題がある。消費税が上がれば税込み価格も上がるから、消費が減るかもしれない。それを恐れて店や企業が増税分を自腹で負担すれば、経営が苦しくなる。こうして景気が悪くなる可能性も否定はできない。

3月29日付 本当に税収は増えるの?
「景気や政策によっては、税収総額が伸びない可能性もある」と「1989年4月」の「導入」から「最も高い税率は88年には課税所得の60%だったが、99年には37%(課税所得が1800万円超の入)まで下げるなど(今の最高税率は40%)、所得税を減らし」「国が企業からとる法人税の税率は89年度には利益の40%だったが、99年度には30%まで下げた」と、「消費増税の一方、減税もしていた」と「野田さんちの家計」の「火の車」の本質的事実を述べ、以下の事実をあげて「説明」している。

政府は、国民から幅広くとることで景気に左右されにくい消費税を増やしたいと考えてきた。収入が多い人たちや企業は、もうけを増やして経済を活発にするため、自分たちの税を軽くしろ、と強く求めた。その結果、収入が多い入や企業の税負担が減った分、多くの国民の消費税負担が増えたという側面は否めない。それでは、肝心の税収総額はどうなったか。97年度から消費税収は毎年10兆円ほどで安定している。だが、税収総額は97年度の53・9兆円を超えたことはない。リーマンーショツク直後の2009年度は38・7兆円に落ち込んだ。

ここで大きな問題を指摘しておこう。それは「収入が多い人たちや企業」とは何か、それを具体的に指摘していないこと、曖昧にしていることだ。ここが最大の穴だ。これが指摘できなければ、根本的な解決、展望は見えてこない。日本のマスコミの最大の弱点だ。99%の国民を分断し、1%に迫っていく動きを防ぐわ役割を演じているのだ。

「だが、税収総額が増えるかどうかははっきりしない」というような消費税増税を社説では「財政の健全化と社会保障の安定のため、あえて不人気な政策」として「法案を提出するのは、法律に沿った当然の行動」「ずるずると結論を先送りしてはならない」と煽っているのだから、無責任だな。

3月30日付 国の赤字はなくなるの?
「景気や政策によっては、税収総額が伸びない可能性もある」「消費税収が増えても、税収総額が増えるかどうかは、景気や他の税の収入にも左右される」というが、「税収総額」は「景気」によって左右されるのではなく、「収入が多い人たちや企業」を優遇し、国民の懐を温めてこなかったことが最大の要因なのだ。

だから、「97年4月に今の5%に引き上げられた。・・・翌98年度に税収総額は49・4兆円へと激減する。景気が悪くなり、給与などにかかる『所得税』や、企業のもうけにかかる『法人税』の税収が落ち込んでしまった」と述べ、消費税増税の最悪的事実の意味を語らず、さらに「最も高い税率は88年には課税所得の60%だったが、99年には37%(課税所得が1800万円超の入)まで下げるなど(今の最高税率は40%)、所得税を減らし」「国が企業からとる法人税の税率は89年度には利益の40%だったが、99年度には30%まで下げた」ことで「収入が多い人たちや企業」を優遇してきたことと関連させて述べることができないのだ。

このような視点では「消費税は10%に上がった後、さらに増税される可能性もある」など、傍観者立場にならざるを得ない。これでは国の「赤字」はなくならない。勿論「国の赤字」など有るはずがないというが、愛国者の邪論の立場だが。

最後に、もう一度言っておこう。「景気」とは企業の儲けのための「景気」論ではなく、国民の生活のための「景気」論を軸にしなければならない。この間マスコミで言われている「景気」論は「収入が多い人たちや企業」優先の「景気」論だった。

そうではなく、国民の購買力を向上させる「景気」論だ。「収入が多い人たちや企業」が溜め込んだカネを社会に還元させるのだ。そのカネを国民の懐へ入れていく。そうして良質の商品を国民の購買力によって消化していく、購買力の向上によって企業の儲けをも保障するのだ。こうしてカネを循環させるのだ。溜め込んだカネを社会に還元させ、循環させる、これを企業の社会的責任としてルール化するのだ。

天下(あめした)の巡るカネの値(ね)公平に溜め込む輩(やから)世のためにこそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捏造「リスト」づくりの職員は維新の会のファン!橋下市長はどう責任を取るか!「やらせ」をどう糺すか!

2012-03-29 | 橋下都構想

「維新の会」の捏造「リスト」問題はテレビでほとんど報道されていない!テレビが橋下「維新の会」の応援団になっていることが再確認できたのは何よりだ。だからこそ、今回の問題の意味を深めていくことが大事だと思う。そこで考えてみた。

この捏造「リスト」事件、これもまた労働組合を攻撃するための「やらせ」であり、そして公務員労働者を橋下市長の意のままに操る、これは突き詰めていけば市民サービス低下のための「やらせ」だ。以下の記事がそのことを示している。

捏造リスト提供者が維新塾応募 「橋下市長を応援」2012年03月28日02時02分
提供:共同通信 http://news.livedoor.com/article/detail/6409459/
 大阪市交通局の非常勤職員の男性(32)が職員情報を含むリストを捏造したとされる問題で、男性は大阪維新の会が次期衆院選の候補者養成のために発足の「維新政治塾」に応募していたことが27日、関係者への取材で分かった。交通局の調査に男性が捏造を認め、維新の会の杉村幸太郎市議に郵送したと説明していることも判明。関係者によると、男性は以前から維新の会や代表の橋下徹市長の活動を「応援している」と話していた。

リスト捏造元嘱託職員、維新塾に応募…選考で落選(2012年3月28日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120328-OYO1T00526.htm
 昨年11月の大阪市長選を巡り、前市長への支援を求める職員労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)した市交通局の元嘱託職員(32)(27日付で解雇)が、大阪維新の会の「維新政治塾」に応募していたことがわかった。ただ、維新は政治的中立性の観点から市職員の受講を認めておらず、元職員は書類選考で落選したという。 元職員からリストの提供を受けた維新の杉村幸太郎市議によると、元職員とは昨年、維新が市内全区で開いた区民会議を通じて知り合った。政治塾への応募は先月末、元職員から打ち明けられたという。市幹部によると、元職員の職場のパソコンには維新のホームページを閲覧した形跡があった。維新側に取り入るため捏造リストを提供した可能性もあるが、杉村市議は「政治塾に入れてほしいと頼まれたことはない」と話している。

今回橋下市長の大阪市の職員が市のパソコンを使って捏造「リスト」を作っていたようだが、この間橋下市長が言っていたことからすれば、大問題だ。個人情報の漏洩という点からみても、かなりの「不祥事」だな。しかも、この個人情報が橋下「維新の会」のために使われたのだから、もう話にならない。

橋氏「維新の会」は、この捏造「リスト」事件を使って「税金で食っている公務員はルールを守れ」と条例制定の波を作ろうとしていたことは明らかだ。まさに自作自演の「やらせ」だったのだ。これまでもそうだったが、世論誘導によって己の政治を貫徹しようとしたのだ。

大阪市交通局:市長選リスト問題 捏造断定 何のため 組合「犯人視責任を」、維新「追及問題ない」2012年3月27日
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120327mog00m010013000c.html
 リストは何のために作られたのか--。大阪交通労働組合(大交)が昨年の大阪市長選で作成したとされた平松邦夫・前市長の推薦人紹介カード配布リストは、一転して職員の捏造(ねつぞう)と断定された。職員は事実を認めておらず、動機は謎のまま。組合と市の選挙協力の証拠と指弾してきた大阪維新の会市議団は「議会で取り上げたことに問題はなかった」と釈明するが、ぬれぎぬを着せられた形の組合側は「開き直りだ」と批判している。【原田啓之、津久井達】
 「法を守るべき公務員としてあるまじき行為で、誠に情けない」。26日夕、市役所で西口進・総務部長ら交通局幹部3人が記者会見し、謝罪した。
 幹部らはこの数時間前、昨年5月に1年契約で採用された事務補助の男性非常勤嘱託職員(非組合員)を問いただしていた。当初は「知らない」と無関係を装ったが、パソコンの履歴を「動かぬ証拠」として突きつけられると絶句したという。
 聞き取りに立ち会った市特別顧問の野村修也弁護士は「この職員には、局内で推薦人紹介カードの配布など選挙活動がまん延していることへの問題意識があった」と捏造の背景を推察した。
 交通局の非常勤嘱託職員は二十数人。この問題を追及してきた維新の杉村幸太郎市議(33)=平野区選出、1期目=がリストの提供を受けたのも「非常勤嘱託職員」だといい、同一人物かどうかに注目が集まる。
 杉村市議によると、大交の選挙活動に憤りを感じていた点も同じ。昨秋から接触し、大交が市長選期間中に配布した違法な選挙ビラを含め、数件の情報提供を受けた。リストは「組合支部長が職場のリサイクルコーナーに置いた資料を持ってきた」と説明。捏造発覚後、入手ルートなどを確認しようとしたが、26日夜の時点で連絡が取れていないという。
 杉村市議は「疑惑があれば議会で質疑するのが私の仕事。間違ったことはしていない」と険しい表情で語った。橋下徹市長も報道陣に「トップとして申し訳なく思う」と陳謝する一方、「職場内での政治活動という事実自体が消えたわけではない」と持論の組合適正化を進める考えを改めて表明した。しかし、“犯人視”された組合側は怒りが収まらない。リスト問題の報道後には事務所へ抗議電話が殺到したという。ある組合幹部は「議会でならでっち上げでも取り上げていいのか。発言の影響を認識し、責任を取るべきだ」と批判している。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇組合リスト問題の経過◇
 <2011年>
11月27日 大阪市長選で「大阪維新の会」の橋下徹代表が平松邦夫前市長を破り当選
 <2012年>
 2月 6日 杉村幸太郎・維新市議が平松前市長の推薦人紹介カードの配布リストの存在を公表、組合に嫌疑が向けられる。組合は作成を全面否定
 〃  7日 橋下市長がリストの信ぴょう性を調査する方針を表明
 〃 10日 市議会市政改革特別委員会で杉村市議がリスト問題を追及
 3月 2日 組合が無印公文書偽造・同行使などの容疑で、容疑者を特定せずに大阪地検に告発
 〃 14日 維新市議団が地方公務員法(守秘義務)違反の疑いで大阪地検に告発
 〃 26日 市交通局が30代の男性非常勤嘱託職員がリストを捏造したと発表

橋下市長の発言をみると、この捏造「リスト」の「やらせ」を反省していないことが良く判る。「口元チェック」の時、校長を弁護し、「命令」を出したのは教育委員会だと、自分の誤りや責任は不問に付していた。しかも、人権問題ではなく程度の問題に矮小化されてしまった。

今回も市長は「申し訳ない」と口では言っているが、本当のところはそう思っていない。杉村市議は「疑惑があれば議会で質疑するのが私の仕事。間違ったことはしていない」、橋下市長は「職場内での政治活動という事実自体が消えたわけではない」と捏造「リスト」を利用したことについての、誤りとその責任については、全く反省していない。それどころか、正当化している。

大阪市議会 リスト捏造で紛糾(2012年3月28日 読売新聞)http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120328-OYO1T00165.htm?from=top
審議が紛糾する大阪市議会に臨む橋下市長(27日午後10時8分)=竹田津敦史撮影
 大阪市議会は最終日の27日、捏造(ねつぞう)された職員リストを基に市交通局の労働組合を追及した大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の市議への対応などを巡って紛糾。原発住民投票条例案は否決したものの、橋下市長の就任後初の編成となる2012年度一般会計予算案など主要議案の採決は28日未明にずれ込んだ。 本会議は27日午後2時40分すぎに開会したが、会派間の調整がついていない事項が多かったため、数分後に休憩入り。議場の傍聴席にいた市民らから「エー」というどよめきが起きた。 市議が退席すると、橋下市長は審議が深夜に及ぶことを見越し、傍聴者に冗談めかして、こう言った。
 「これが市議会です。最低でしょ。今日は帰った方がいいですよ」
 最ももめたのは、職員リストの捏造問題だ。午後4時半すぎに開かれた交通水道委員会の代表者会議。 自民市議は、この問題について維新代表である橋下市長に記者会見を開いて説明するよう要求。民主系市議も2006年の民主党の偽メール問題を持ち出し、「(偽メールを国会で取り上げた)議員は辞職した」と畳みかけ、共産市議も維新市議の責任を追及する協議会の開催を要請した。 維新側が「いったん持ち帰って対応を協議する」としたため、2時間以上中断。最終的に、交通局長から捏造の経過説明と謝罪を求めることで各会派が合意したものの、維新市議や橋下市長への対応についてはまとまらず、28日に再協議することになった。維新幹部は「なぜ予算を審議する委員会でそんな話を持ち出すのか」と憤った。

「最低」なのは、橋下「維新の会」だ。「予算を審議する委員会で」と正当化しているが、今回の問題の背景や原因の究明、「維新の会」がどのように関係したかなど、事実経過を説明する責任があるのに、それを棚にあげていることこそ問題だ。ま、「説明」したとしても免罪できないのは当然だ。責任を果たせということだからだ。何故ならば、これまでは橋下市長と「維新の会」が言ってきたことを、そのまま自分たちに当てはめて考えろということだ。こういうことを許しておくから、「やらせ」や橋下「維新の会」が「民意」を口実にやりたい放題になるのだ。

この問題は橋下「維新の会」にとって致命的な問題であるのだが、そうなっていない!

それにしても、こういうやりとりがあるのに、マスコミは、この「やらせ」の意味を語らず、テレビで連日報道もしないのだ。橋下市長は、北朝鮮の「ミサイル」問題、民主党内の消費税問題に助けられているようにも見えるから、笑ってしまう。

今回の「やらせ」が起こるのはマスコミにも大きな責任がある。捏造「リスト」づくりも、マスコミが橋下「維新の会」を時代の寵児であるかのようにもてはやしたからだ。しかもこのような「不祥事」を続けても橋下市長が跋扈できるのは、マスコミの対応が大きな要因だ。今後もマスコミの対応を監視していきたい。第4の権力が、国民目線を忘れた時、どんな国になるか、注視していきたい。

またしてもやらせの政(まつり)起こりたり免罪の符を難波のムラに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金でメシを食っている市長が「捏造」資料を使って組合を攻撃していた部下の責任は取らない無責任

2012-03-27 | 橋下都構想

税金でメシを食っている市長が「捏造」資料を使って組合を攻撃していた部下の責任は取らない無責任さについて

福島の被災地に行っている間に、とんでもないニュースが入っていた。やっぱり!だった。
だが、許せないのは、橋本市長の対応だ。

橋下市長「法律家として危ないなと感じていた」(2012年3月26日22時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120326-OYT1T01083.htm?from=popin
 大阪市長選を巡り、前市長の支援を求める市交通局の職員リストが嘱託職員の捏造(ねつぞう)だとわかったことについて、橋下徹市長は26日、報道陣に「法律家としてちょっと危ないなと感じていた」とした上で、「捏造をした職員の責任で、大阪維新の会や(リストを公表した)市議には何の問題もない。僕の部下である市職員がやったことは大変申し訳ない」と話した。


「法律家としてちょっと危ないなと感じていた」だとさ。では何故、その時にそのようなことを言わなかったんだよ。これって人を騙すってことだよね。

「危ないなと感じていた」職員リストを使った「部下」である維新の会の議員には「何の問題もない」って、オイオイ、チョッと待てよ!維新の会の責任者は誰なんだよ!

部下の責任を問えば、己に責任になるんだよな。だから「何の問題もない」って言ってることぐらい誰が見ても判るぞ!

「僕」の「部下」である「市職員がやったことが大変申し訳ない」と言ったようだが、だったら責任は取らないのか?!どっちにしても、これで己の主張の「正当性」を根拠づけたのではないのか?これで労働組合のジメージダウンを狙って思想調査をやろうとしたのではないのか?市庁舎から労働組合の事務所は出て行け!ってことになったのではないのか?

この無責任市長は、辞職すべきだよね。部下の「維新の会の議員の責任はない」と言っておきながら、「市職員がやったことは大変申し訳ない」のであれば、責任を取りなさい。

この対応について、職員アンケートをやったらどうか?勿論「無記名で」だ。

労組リスト関与疑い職員の退職金留保…橋下市長(2012年2月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20120208-OYT8T00484.htm?from=popin
 昨年11月の大阪市長選を巡って市職員労組名義で前市長の支援を求める職員リストが作成されていた問題で、橋下徹市長は、3月末に退職予定の職員の関与が疑われる場合、退職金の支給を留保するよう指示した。 職員リストには、交通局職員約1800人分の氏名や、前市長の後援会加入を求める紹介カードの配布・回収状況を確認する欄などがあり、3月末で定年退職を迎える非組合員の管理職も複数含まれていた。組合側は作成を否定しているが、橋下市長は特命チームをつくって調査する方針を示しており、「(調査で関与が浮上した場合)『もう退職している、退職金は満額支給した』では済まされない」としている。 また、橋下市長は、市長選期間中に前市長が市役所前で演説した際、始業時間前の市職員が大勢並んでいたことを問題視。「一体誰からどのように知らせが出たのか。偶然集まるわけはない」として調査を指示した。

橋下市長、捏造リスト公表「何の問題もない」(2012年3月27日16時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120327-OYT1T00537.htm
 大阪市交通局の嘱託職員(31)が、昨秋の市長選を巡り、前市長への支援を求める職員労組名義の職員リストを捏造(ねつぞう)していた問題で、橋下徹市長は27日、「客観的な証拠から、内部告発者が捏造した高い蓋然性が認められる」と述べ、この嘱託職員が大阪維新の会(代表・橋下市長)市議団に内部告発したとの見方を示した。 市役所で報道陣の取材に答えた。橋下市長は、事実経緯などから嘱託職員と内部告発者が一致している疑いが強いと維新市議団から報告されたことを明らかにし、「維新は内部告発者と職員が同一だと見ている」と語った。 維新が捏造されたリストを市議会で公表したことについては、「捜査機関と同じだけの容疑を裏付けてからじゃないと質問もできないなら、役所の追及はできない。維新の指摘で市が調査し、組合のぬれぎぬを晴らした。何の問題もない」と述べ、擁護した。 問題の嘱託職員はこの日も同市西区の交通局本庁舎に普段通りに出勤。同局の担当者が前日に引き続き、動機面などについて事情聴取を行っている。


捏造の責任取らぬ無責任労組を責める橋下をこそ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣府の調査のトリック=軍隊の本質隠しを逃さず、暴露し提起することなく国民の安全安心はあり得ない!

2012-03-26 | 日記
内閣府の世論調査に見る国民の意識のなかで欠けている事実は何か!

まず第一に、自衛隊員の陣減としての尊厳、すなわち自衛隊員の人権尊重は軽視されていることだ。

自衛隊法によれば、義務が課せられているのみである。自衛隊員は服務の宣誓で憲法の遵守を宣誓しているが、自衛隊員の人権尊重規定はどこを探してもないのである。このことを国民は知っているのだろうか?また自衛隊において憲法学習はどのようになされているのであろうか?
以下自衛隊法をみてみよう。

第四節 服務
(服務の本旨)
第五十二条  隊員は、わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身をきたえ、技能をみがき、強い責任感をもつて専心その職務の遂行にあたり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に努め、もつて国民の負託にこたえることを期するものとする。
(服務の宣誓)
第五十三条  隊員は、防衛省令で定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。

服務の宣誓2008.10.25
宣 誓
 私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。

(勤務態勢及び勤務時間等)
第五十四条  隊員は、何時でも職務に従事することのできる態勢になければならない。
2  隊員の勤務時間及び休暇は、勤務の性質に応じ、防衛省令で定める。
(指定場所に居住する義務)
第五十五条  自衛官は、防衛省令で定めるところに従い、防衛大臣が指定する場所に居住しなければならない。
(職務遂行の義務)
第五十六条  隊員は、法令に従い、誠実にその職務を遂行するものとし、職務上の危険若しくは責任を回避し、又は上官の許可を受けないで職務を離れてはならない。
(上官の命令に服従する義務)
第五十七条  隊員は、その職務の遂行に当つては、上官の職務上の命令に忠実に従わなければならない。
(品位を保つ義務)
第五十八条  隊員は、常に品位を重んじ、いやしくも隊員としての信用を傷つけ、又は自衛隊の威信を損するような行為をしてはならない。
2  自衛官、自衛官候補生、学生及び生徒は、防衛大臣の定めるところに従い、制服を着用し、服装を常に端正に保たなければならない。
(秘密を守る義務)
第五十九条  隊員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を離れた後も、同様とする。
2  隊員が法令による証人、鑑定人等となり、職務上の秘密に属する事項を発表する場合には、防衛大臣の許可を受けなければならない。その職を離れた後も、同様とする。
3  前項の許可は、法令に別段の定がある場合を除き、拒むことができない。
(職務に専念する義務)
第六十条  隊員は、法令に別段の定がある場合を除き、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職務遂行のために用いなければならない。
2  隊員は、法令に別段の定めがある場合を除き、防衛省以外の国家機関の職若しくは独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第二項 に規定する特定独立行政法人(次項及び第六十三条において「特定独立行政法人」という。)の職を兼ね、又は地方公共団体の機関の職に就くことができない。
3  隊員は、自己の職務以外の防衛省の職務を行い、又は防衛省以外の国家機関の職若しくは特定独立行政法人の職を兼ね、若しくは地方公共団体の機関の職に就く場合においても、防衛省令で定める場合を除き、給与を受けることができない。
(政治的行為の制限)
第六十一条  隊員は、政党又は政令で定める政治的目的のために、寄附金その他の利益を求め、若しくは受領し、又は何らの方法をもつてするを問わず、これらの行為に関与し、あるいは選挙権の行使を除くほか、政令で定める政治的行為をしてはならない。
2  隊員は、公選による公職の候補者となることができない。
3  隊員は、政党その他の政治的団体の役員、政治的顧問その他これらと同様な役割をもつ構成員となることができない。
(私企業からの隔離)
第六十二条  隊員は、営利を目的とする会社その他の団体の役員若しくは顧問の地位その他これらに相当する地位につき、又は自ら営利企業を営んではならない。
2  隊員(第三十六条第一項の規定の適用を受ける自衛官及びこれに準ずる者として防衛省令で定めるものを除く。)は、離職後二年間は、営利を目的とする会社その他の団体の地位で、その離職前五年間に在職していた防衛省と密接な関係にあるものに就くことを承諾し又は就いてはならない。
3  前二項の規定は、隊員が、防衛省令で定める基準に従い行う防衛大臣又はその委任を受けた者の承認を受けた場合には、適用しない。
4  防衛大臣は、前項に規定する承認のうち、第二項の地位に就くことに係る承認を行い、又は行わないこととする場合には、政令で定める審議会等に付議し、その議決に基づいて行わなければならない。
5  内閣は、毎年、遅滞なく、国会に対し、前年において防衛大臣が行つた第三項の承認の処分(第一項の規定に係るものを除く。)に関し、各承認の処分ごとに、承認に係る者が離職前五年間に在職していた防衛省における官職、承認に係る営利を目的とする会社その他の団体の地位、承認をした理由その他必要な事項を報告しなければならない。
(他の職又は事業の関与制限)
第六十三条  隊員は、報酬を受けて、第六十条第二項に規定する国家機関、特定独立行政法人及び地方公共団体の機関の職並びに前条第一項の地位以外の職又は地位に就き、あるいは営利企業以外の事業を行う場合には、防衛省令で定める基準に従い行う防衛大臣の承認を受けなければならない。
(団体の結成等の禁止)
第六十四条  隊員は、勤務条件等に関し使用者たる国の利益を代表する者と交渉するための組合その他の団体を結成し、又はこれに加入してはならない。
2  隊員は、同盟罷業、怠業その他の争議行為をし、又は政府の活動能率を低下させる怠業的行為をしてはならない。
3  何人も、前項の行為を企て、又はその遂行を共謀し、教唆し、若しくはせん動してはならない。
4  前三項の規定に違反する行為をした隊員は、その行為の開始とともに、国に対し、法令に基いて保有する任用上の権利をもつて対抗することができない。
(防衛医科大学校卒業生の勤続に関する義務)
第六十四条の二  防衛医科大学校卒業生(防衛省設置法第十六条第二項 に規定する防衛医科大学校卒業生をいう。第九十九条第一項において同じ。)は、当該教育訓練を修了した後九年の期間を経過するまでは、隊員として勤続するように努めなければならない。

自衛隊の持つ本質である「暴力装置」としての性格からすれば、逆説的に言えば、人権尊重を第一に教育すべきだろう。だがそれについては、全く不明だ。むしろ自衛隊の本質からすると、また命令に対する服従に彩られた体質からすると、隊員の人権が軽視されるのは、当然だろう。このことを国民は知っているだろうか?またこのことを自衛隊、内閣は自衛隊の募集要項の中で報せているだろうか?服務の宣誓の意味が泣くだろうな。

そもそも軍隊の本質は、戦前の内務班教育に端的に示されているし、軍人訓戒・軍人勅諭・戦陣訓が象徴的だ。また過去、戦地において、また内地においても、皇軍兵士がどのようなものだったか、多くの国民は記憶をしているだろうか?また現在の自衛隊員の教育において、この歴史を教えているだろうか?

さて次は「トモダチ作戦」に参加した米「海兵隊員」が、アフガンで何をしているか、多くの国民は、アフガン「駐留兵士」と「トモダチ作戦」を結びつけることができるだろうか?マスコミは、この二つの米軍をどのようにリンクして報道しているだろうか?

アフガニスタンでの犯罪と不祥事の継続2012年 1月 19日(木曜日) 14:47
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id
ヴァガーリー解説員
アフガニスタン駐留外国軍の犯罪が続く中、イギリス軍兵士が、アフガン人の子供2名に性的暴行を働きました。この犯罪は、アフガニスタンの政府や国民の強い反発と怒りを招いています。アフガニスタン政府は、イギリス兵2名によるアフガン人の子供への性的暴行という人道に反する恥ずべき行為を強く非難し、イギリス政府に対し、この事件に関する調査と2名の兵士への処罰を求めました。イギリス発行の新聞、ザ・サンは、「イギリス兵2名は、アフガン人の子供に性的暴行を働いた容疑で逮捕された」と報じました。この新聞はさらに、「イギリス陸軍の兵士2名が逮捕され、この容疑に関して調査が続けられている」とし、「この2名は、性的暴行の様子を映した映像をパソコンに保存し、他の兵士たちに見せていた」と伝えています。先週にも、アメリカ兵4名のアフガン人の遺体に対する冒涜を映した映像が公開され、この国の強い抗議や反発を呼びました。アフガニスタン大統領府は、アメリカ兵によるアフガン人の遺体への冒涜を非難し、このような行為は人道に反するものだとして、罪を犯したアメリカ兵への厳しい処罰を求めました。アフガニスタン人権委員会も、この行為を非難し、これは戦争犯罪に相当するとしました。
アフガニスタンに駐留するイギリス軍とアメリカ軍の兵士の犯罪が発覚するのは、これが初めてのことではありません。昨年にも、アメリカ軍の部隊が、アフガン民間人を殺害し、記念に取っておくために彼らの指を切断していたことが明らかになっています。アフガニスタンの一部の情報筋によれば、アメリカ軍に指を切断され、遺族に引き渡される遺体の数が、日々、増えているということです。これらの情報筋は、「アメリカ兵は、遺体の指を切断し、それを記念に取っておいている」としています。アメリカとNATOは、アフガニスタンの主権と独立を無視しています。またアメリカとNATOの司法機関の犯罪を行った兵士に対する見世物的な対応もまた、こうした犯罪の再発を招く要因になっているのです。
7万5000人のアメリカ軍兵士が精神障害 2012年 3月 19日(月曜日) 18:33
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id
7万5000人以上のアメリカ軍兵士が精神障害を抱えています。BBCによりますと、この10年間で、7万5000人のアメリカ軍兵士が、任務の終了後、精神障害に陥ったということです。アメリカ軍の準機関紙スターズ・アンド・ストライプスは、「シアトル郊外にあるルイス・マッコード合同基地に駐屯する兵士たちの間で、精神障害に陥った人の数が最も多くなっている」と報じました。この新聞はさらに、「最近、この基地の兵士の一人が、最初に妻を銃殺し、自殺した」としています。

アフガン乱射で補償金 米が犠牲者に各4百万円2012.3.25 20:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120325/mds12032520510003-n1.htm
 アフガニスタン南部の村で、駐留米軍の2等軍曹が民家を襲撃し銃を乱射、住民17人を殺害した事件で、米政府は24日、犠牲者1人につき5万ドル(約410万円)の補償金を支払った。AP通信が25日、報じた。 補償金はカンダハル州政府の庁舎で犠牲者の遺族が受け取り、立ち会った州議会議員によると、遺族はオバマ米大統領からの補償金と伝えられた。負傷者にも1人当たり1万1千ドルが支払われたという。 事件は11日、米軍基地を抜け出したロバート・ベイルズ2等軍曹が、州内の村の民家を次々に襲い、子どもや女性を含む住民を銃撃、一部の遺体に火を放った。駐留米軍は23日、ベイルズ容疑者を訴追した。(共同)

銃乱射米兵を訴追  アフガンで17人殺害の容疑2012年3月25日(日)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-25/2012032506_02_1.html
 【ワシントン=小林俊哉】米軍は23日、アフガニスタンで銃を乱射し、多数の住民を殺害した米陸軍のロバート・ベイルズ2等軍曹(38)を17件の殺人と6件の殺人未遂容疑で訴追したと発表しました。 米軍によると、ベイルズ軍曹は11日、アフガン南部カンダハル州で米軍基地を抜け出し、民家を襲撃、住民を射殺しました。当初は16人が死亡したと伝えられましたが、米軍は死者が男性4人、女性4人、子ども9人の17人だとしています。 アフガン駐留米軍は同日の声明で、事件は「事前に計画されたもの」と指摘しています。有罪の場合、最高刑は死刑となります。 ベイルズ軍曹は現在、米中西部カンザス州の軍刑務所に収容されていますが、太平洋岸のワシントン州の基地に移送され、軍法手続きを進めることになります。 軍曹の弁護人は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)による影響を示唆しています。米メディアでは、過去3回のイラク派遣で負傷したことや、アフガンへの派遣を苦にしていたことなど軍曹の経歴を報道。長引く戦争でゆがむ米軍のあり方にも関心が集まっています。 一方、アフガンでは米軍への怒りがさらに高まりをみせ、カルザイ大統領は、村落からの米軍の撤退を要求。アフガン政府への治安権限の移譲も1年前倒しし、2013年中に行うよう主張しています。

この「赤旗」にあるように、米軍の発表が正しければ、人殺しを専門にする軍隊が、兵士にどのような影響を与えるか、典型的な事例が、この事件だろう。
だが、この報道が間違っていたとしても、軍隊というものは、平気で住民を殺すのだということだ。こうした事実を「トモダチ作戦」に感謝した日本国民はもう一つの事実として知るべきだろう。

アメリカ軍に恩恵を受けているとする日本国民は、その米軍によって親兄弟が殺害されているアフガン住民をどのように想像し連帯していくのだろうか?

何時の世も軍(いくさ)を駆ける若者の心蝕む屍のさま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖域」=自衛隊の人気上昇!だが、ここでもトリック満載!貧困と自衛隊は共存できない!

2012-03-25 | 日記
内閣府の世論調査が発表された。http://www8.cao.go.jp/survey/h23/h23-bouei/index.html
だが、推進派が、その安心を叫べば、叫ぶほど、この国の末期的現象は深刻さを増していくばかりだ。

それがいつ、どのようにアウフヘーベンするか、そうした問題意識で展望を見てみたい。

まず以下の記事だ。

自衛隊「良い印象」9割超=震災支援評価97.7%-内閣府調査(2012/03/10-17:14)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201203/2012031000284
内閣府が10日発表した「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」によると、東日本大震災に関わる自衛隊の災害派遣活動を「評価する」と答えた人は97.7%に達した。自衛隊の印象について「良い」と答えた人は91.7%で、1969年の調査開始以来、過去最高。震災活動の評価が自衛隊の好印象につながったとみられる。 調査は1月5日から同22日まで全国の成人男女3000人を対象に個別面接方式で実施し、有効回収率は63.1%。 自衛隊の印象について「良い印象を持っている」と答えた人は、「どちらかといえば良い印象」と合わせて91.7%で、3年前の前回調査より10.8ポイント増加した。「悪い」は5.3%で8.8ポイント減少した。 大震災に関わる自衛隊の活動を「大いに評価する」と回答した人は79.8%、「ある程度評価する」は17.9%だった。大震災時の米軍による支援活動「トモダチ作戦」の印象についても聞いたところ、「成果を上げた」は79.2%で、「成果を上げなかった」の15.5%を大きく上回った。

自衛隊の災害派遣97・7%が評価 「良い印象」過去最高の91・7%2012.3.11 01:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120311/plc12031101020000-n1.htm
 内閣府が10日発表した「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」で、東日本大震災に関する自衛隊の災害派遣活動を「評価する」と答えた人は97・7%に達した。自衛隊に好印象を持つ人も91・7%となり、昭和44年の調査開始以来、過去最高となった。危険を顧みずに献身的な活動を続けた自衛隊の存在が改めて評価されたといえる。 自衛隊に対する印象について「良い」と答えた人は37・5%で、「どちらかといえば良い」(54・2%)と合わせると91・7%が好印象を持ち、3年前の前回調査より10・8ポイント増加した。「どちらかといえば悪い」、「悪い」は合わせて5・3%にすぎなかった。 災害派遣活動については「大いに評価」が79・8%、「ある程度評価」は17・9%。「全く評価しない」の回答は皆無だった。 米軍が震災後に展開したトモダチ作戦は79・2%が「成果をあげた」とし、日米安保条約が「役立っている」とした回答も過去最高の81・2%に上った。震災を通じて日米同盟の必要性がさらに浸透した形だ。 自衛隊の存在目的を尋ねた複数回答の項目では、「災害派遣」(82・9%)が前回調査同様トップだったが、次点の「国の安全の確保(外国からの侵略防止)」が78・6%(前回比8・6ポイント増)に急増。 背景には北朝鮮や中国の軍事的脅威を挙げる回答が増加し、72・3%が日本が戦争に巻き込まれる危険性を感じていることがある。このため、防衛力を「増強した方がよい」との回答も24・8%(前回比10・7ポイント増)となり、過去最高を更新した。 調査は1月5~22日まで全国の成人男女3000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は63・1%で、昭和44年から3年ごとに行われている。


この調査の参加者は、昭和44年9月には2474人だった。今回は1,893人、特に20歳代の参加は、男73人、女90人だ。この世代の「世論」が如何に反映しているかどうか、ここがひとつのポイントだろう。しかも、この調査の最大の狙いが「印象」から「認知」へ、そして「行動」へというトリックがちりばめられているのだ。

トリックについて、主な点を述べておこう。
1.好印象を持っていたとしても、政府や推進派の思惑通りになっていないことが判る。
2、日米安保を承認しているようだが、中国との協力重視の意見もある。
3、「トモダチ」作戦についても、現在アフガンで起こっている軍隊として持つ本質問題からおこる「不祥事」を想定させない情報の氾濫を見る必要がある。
4.自衛隊の存在が「武力」によって「殺人」を行うこと、それによって「平和」を「維持」するという存在であるとの「印象」が薄いこと、こうしたトリックを見ていく必要があるだろう。
5.「災害派遣」などは「国家公務員」としての「自衛隊」にとって、その存在を補完するという点で当然なのだということを、確認する必要があるだろう。
7.「侵略されたら」論についても、「万が一」侵略されるとして、その「原因」や「侵略されない」ための外交努力などは、全く聞いていないことも、トリックの一つだ。
8.「国際平和協力活動への取組」を否定する人はいないだろうし、災害派遣を否定する人もいないのも事実だ。
8.「自衛隊や防衛問題についてよくわからないから」は、自衛隊の、軍隊の実態と本質が隠されていることをよく示している。自衛隊の「不祥事」が「公務員」「教員」なみに報道されていたら、どうなるか?
9.ワーキングプワー予備軍の若者の離職率が問題になっているが、自衛隊が受け皿になるか、拒否の対象になるか、ひとえに事実を確認できるかどうかだろう。

以下、内閣府の「評価」を掲載しておこう。マスコミの報道の「結果」と実際の「結果」は違っていることが判る。内閣府とマスコミの「世論操作」ぶりがよく判る。

1.自衛隊・防衛問題に対する関心
(1) 自衛隊や防衛問題に対する関心
 年齢別に見ると,「関心がある」とする者の割合は50歳代,60歳代で,「関心がない」とする者の割合は20歳代,30歳代で,それぞれ高くなっている。
ア 自衛隊や防衛問題に関心がある理由
 年齢別に見ると,「日本の平和と独立に係わる問題だから」と答えた者の割合は70歳以上で高くなっている。
イ 自衛隊や防衛問題に関心がない理由
 性別に見ると,「自分の生活に関係ないから」と答えた者の割合は男性で,「自衛隊や防衛問題についてよくわからないから」と答えた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。 年齢別に見ると,「差し迫った軍事的脅威が存在しないから」と答えた者の割合は50歳代で,「自衛隊や防衛問題についてよくわからないから」と答えた者の割合は30歳代で,それぞれ高くなっている。
2.自衛隊に対する印象 
(1) 自衛隊に対する印象
 都市規模別に見ると,「良い印象を持っている」とする者の割合は中都市で高くなっている。
3.防衛体制についての考え方
(1) 自衛隊の防衛力
 前回の調査結果と比較して見ると,「増強した方がよい」(14.1%→24.8%)、「今の程度でよい」(65.1%→60.0%)、 都市規模別に見ると,「増強した方がよい」と答えた者の割合は大都市で高くなっている。 地域ブロック別に見ると,「増強した方がよい」と答えた者の割合は近畿で高くなっている。 性別に見ると,「増強した方がよい」と答えた者の割合は男性で,「今の程度でよい」と答えた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。
4.自衛隊の役割と活動に対する意識
(1)自衛隊が存在する目的
 都市規模別に見ると,「国際平和協力活動への取組(国連PKOや国際緊急援助活動など)」を挙げた者の割合は大都市で高くなっている。 性別に見ると,「国内の治安維持」を挙げた者の割合は女性で高くなっている。 年齢別に見ると,「災害派遣(災害の時の救援活動や緊急の患者輸送など)」,「国際平和協力活動への取組(国連PKOや国際緊急援助活動など)」を挙げた者の割合は40歳代で,「国の安全の確保(外国からの侵略の防止)」,「国内の治安維持」を挙げた者の割合は50歳代で,それぞれ高くなっている。
(2)自衛隊が今後力を入れていく面
 性別に見ると,「災害派遣(災害の時の救援活動や緊急の患者輸送など)」,「国内の治安維持」を挙げた者の割合は女性で,「国の安全の確保(外国からの侵略の防止)」を挙げた者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。 年齢別に見ると,「国の安全の確保(外国からの侵略の防止)」,「国際平和協力活動への取組(国連PKOや国際緊急援助活動など)」を挙げた者の割合は50歳代で高くなっている。
(4) 米軍の支援活動「トモダチ作戦」に対する印象
 地域ブロック別に見ると,「成果をあげたという印象を持っている」とする者の割合は関東で高くなっている。 年齢別に見ると,「成果をあげたという印象を持っている」とする者の割合は50歳代,60歳代で,「成果をあげなかったという印象を持っている」とする者の割合は40歳代で,それぞれ高くなっている。
(6) 国際平和協力活動への取組
 性別に見ると,「これまで以上に積極的に取り組むべきである」と答えた者の割合は男性で高くなっている。 年齢別に見ると,「これまで以上に積極的に取り組むべきである」と答えた者の割合は20歳代で高くなっている。
5.防衛についての意識
(1) 身近な人が自衛隊員になることの賛否
 性別に見ると,「賛成する」とする者の割合は男性で,「反対する」とする者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「賛成する」とする者の割合は60歳代で,「反対する」とする者の割合は30歳代,40歳代で,それぞれ高くなっている。
ア 身近な人が自衛隊員になることに賛成の理由
 年齢別に見ると,「日本の平和と独立を守るという誇りのある仕事だから」を挙げた者の割合は70歳以上で,「国際社会の安定に役立つ仕事だから」を挙げた者の割合は40歳代,50歳代で,「立派な職業のひとつだから」を挙げた者の割合は20歳代から40歳代で,「自衛隊がなくては困るから」を挙げた者の割合は50歳代で,「団体生活をすることにより,しっかりした人間になるから」を挙げた者の割合は60歳代で,それぞれ高くなっている。
イ 身近な人が自衛隊員になることに反対の理由
 前回の調査結果と比較して見ると,「仕事が厳しそうだから」(22.5%→29.2%)。 都市規模別に見ると,「自衛隊の実情がよくわからないから」を挙げた者の割合は大都市で高くなっている。 性別に見ると,「戦争などが起こった時は危険な仕事だから」を挙げた者の割合は女性で高くなっている。 年齢別に見ると,「戦争などが起こった時は危険な仕事だから」を挙げた者の割合は20歳代で高くなっている。
(2)外国から侵略された場合の態度
 性別に見ると,「何らかの方法で自衛隊を支援する(自衛隊に志願しないものの,あらゆる手段で自衛隊の行う作戦などを支援する)」を挙げた者の割合は男性で,「武力によらない抵抗をする(侵略した外国に対して不服従の態度を取り,協力しない)」を挙げた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。 年齢別に見ると,「武力によらない抵抗をする(侵略した外国に対して不服従の態度を取り,協力しない)」を挙げた者の割合は30歳代,40歳代で,それぞれ高くなっている。
(3)国を守るという気持ちの教育の必要性
 年齢別に見ると,「教育の場で取り上げる必要がある」と答えた者の割合は60歳代,70歳以上で,「教育の場で取り上げる必要はない」と答えた者の割合は20歳代,40歳代で,それぞれ高くなっている。
6.日本の防衛のあり方に関する意識
(1) 日米安全保障条約についての考え方
 年齢別に見ると,「現状どおり日米の安全保障体制と自衛隊で日本の安全を守る」と答えた者の割合は30歳代で高くなっている。
(3) 日本が戦争に巻き込まれる危険性
 性別に見ると,「危険がある」とする者の割合は男性で高くなっている。 年齢別に見ると,「危険がある」とする者の割合は50歳代で高くなっている。
ア 日本が戦争に巻き込まれる危険があると思う理由
 前回の調査結果と比較して見ると,「国際的な緊張や対立があるから」(75.4%→81.4%),「自衛力が不十分だから」(19.5%→23.4%),「国連の機能が不十分だから」(31.9%→28.3%) 年齢別に見ると,「国際的な緊張や対立があるから」を挙げた者の割合は40歳代,50歳代で,「国連の機能が不十分だから」を挙げた者の割合は60歳代で,それぞれ高くなっている。
イ 日本が戦争に巻き込まれる危険がないと思う理由
 前回の調査結果と比較して見ると,「日米安全保障条約があるから」(45.0%→52.5%),「国連が平和への努力をしているから」(32.2%→49.4%)。 地域ブロック別に見ると,「国連が平和への努力をしているから」を挙げた者の割合は四国で,「戦争放棄の憲法があるから」を挙げた者の割合は北海道で,それぞれ高くなっている。
(4) 日本の平和と安全の面から関心を持っていること
 日本の平和と安全の面から,関心を持っていることを聞いたところ,「朝鮮半島情勢」を挙げた者の割合が64.9%と最も高く,以下,「中国の軍事力の近代化や海洋における活動」(46.0%),「米国と中国との関係」(45.5%),「国際テロ組織の活動」(30.3%),「大量破壊兵器やミサイルなどに関する軍備管理・軍縮分野」(29.7%),「中東情勢」(28.2%)などの順となっている。(複数回答,上位6項目)
(5)米国以外と防衛上の交流を行うことについての意識
同盟国であるアメリカ以外の国とも防衛上の交流を行うことは,日本の平和と安全に役立っていると思うか聞いたところ,「役立っている」とする者の割合が80.5%(「役立っている」39.6%+「どちらかといえば役立っている」40.9%),「役立っていない」とする者の割合が9.5%(「どちらかといえば役立っていない」7.9%+「役立っていない」1.5%)となっている。
(6)役立っていると考える国・地域
どの国や地域と防衛上の交流を深めていくことが日本の平和と安全にとり役に立つと思うか聞いたところ,「中国」を挙げた者の割合が61.7%,「韓国」を挙げた者の割合が61.5%と高く,以下,「東南アジア諸国連合」(45.9%)「ロシア」(28.3%),「ヨーロッパ諸国(ロシアを除く,イギリス,フランスなどの主要国)」(27.3%)などの順となっている。(複数回答,上位5項目) 年齢別に見ると,「韓国」,「東南アジア諸国連合」を挙げた者の割合は50歳代,60歳代で,「ヨーロッパ諸国(ロシアを除く,イギリス,フランスなどの主要国)」を挙げた者の割合は20歳代,30歳代で,それぞれ高くなっている。

皇軍の残滓を隠し偽りの軍の質こそ暴くメディアに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米独の衛星落下にはPACで対応しない落差と日本の「衛星」にかけるカネとヒミツは北朝鮮なみ!

2012-03-24 | 日記
北朝鮮の「衛星」は「事実上ミサイルだ」から国連決議に違反するし、東アジアの緊張を高めるから何としても中止させよう、もし打ち上げられた場合は、イージス艦やPACで対応しようということで、沖縄県に配置しようという政府はニンマリ。石垣市が迎撃ミサ言えうの配備を了承したようだ。

東シナ海に軍事的進出を強化している中国に対する日米の思惑通りの配備となった。まさに正恩さま、さまだ。

さて、そこで、米独の衛星落下の時、マスコミはどう報道したか、みてみよう。

衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率3200分の12011年9月10日17時57分
http://www.asahi.com/science/update/0910/TKY201109100155.html?ref=reca
 この秋、人工衛星の破片が空から降ってくるかもしれない。そして世界のだれかに当たる確率は3200分の1――米航空宇宙局(NASA)は9日、大気圏への落下が見込まれる人工衛星について「注意報」を発表した。 1991年に打ち上げられた大気観測衛星「UARS」(約6トン)で、2005年に運用を終え、現在は高度約250キロ付近を漂っている。高度は徐々に下がっており、9月下旬から10月上旬にかけて、大気圏に突入する見通しだ。 軌道の角度からみて、破片が落ちるのは赤道を挟んだ北緯57度~南緯57度の間で、日本を含む世界の広い範囲が対象地域になる。 試算では大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方の範囲に落ちる。この一つが、世界のだれかに当たる確率は3200分の1で、「自分に当たる確率」にすると、21兆分の1になるという。記者会見したNASAの研究者は「破片が有害である可能性はほとんどないが、絶対にさわらないで」と呼びかけた。

24日昼から夕方に落下の可能性 人工衛星の分析続く2011年9月24日2時49分
http://www.asahi.com/science/update/0924/TKY201109230585.html
 米航空宇宙局(NASA)は23日、地球に落下しつつある人工衛星「UARS」について、米時間で23日深夜から24日未明(日本時間24日昼から夕方)にかけて大気圏に突入し、地球に落下する可能性があると発表した。宇宙航空研究開発機構は、この間に日本上空を通過する可能性があるのか、落下場所や時間帯の分析を進めている。 宇宙機構は、衛星が北海道の北、中部地方、沖縄の南付近を3回通過する可能性があると23日午後まで試算していた。だが、落下速度が落ちており、軌道が変わる可能性があるという。 UARSは重さ約6トンの大気観測衛星で、日本時間23日午後11時半現在、高度160キロ~170キロ付近を漂っている。大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方に落ちる危険がある。

以上の「分析」の仕方を日米政府は北朝鮮には求めないのだ。最初から「問題あり」という判断だからだ。勿論、こういう判断になるのは、これまでの北朝鮮の「暴挙」「蛮行」があることは言うまでもない。

だが、だがなのだ。敢えて言うならば、「衛星」と称してしている北朝鮮の言い分を逆手にとった交渉を行うことが大事なのだ。このことをとおして、世界の「常識」の土俵に持ち込むという発想を強調しているのだ。

これまでの対応の仕方では、活路は切り開かれないことは、歴史の事実を見れば明らかだ。金正恩体制ができたということをチャンスとして位置づけることなのだ。切れない刀は、研ぐか、変えるか、だ。

さて次の話題は、日本の「衛星」打ち上げに、三菱電機など軍需産業がいかに係っているか、それが安全保障上の「ヒミツ」の上に展開されていること、その資金が「血税」で賄われていること、その「血税」が軍需産業と政治家の癒着という悪魔のサイクルで「ムダ」と位置づけられるどころか、「聖域」としてタブー視されていることを問題にしないわけにはいかない。このことについて、述べていく。

「聖域」が、北朝鮮や中国の「脅威」によって「正当化」されている。そして財政危機解消のための「ムダ」をはぶく対象として公務員がヤリ玉に上げられている。その狙いは国民分断だ。さらには「議員削減」という「民意」のカットに刷りかえられている。このような手法・ロジックをどのように打ち破るか、それが最大の問題意識だ。

「不正」を行っている「三菱電機」が、「聖域」として扱われ、日本の「衛星」産業に参入し、「血税」を使って大儲けしている。まるでヒルのようだ。ここにメスを入れる報道が繰り返し展開されていたら、日本の民主化は、はるか前に実現しているだろう。

防衛省→三菱電機144人天下り水増し請求の背景に兵器製造で癒着2012年3月19日(月)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html
 中距離地対空誘導ミサイルや情報収集衛星(スパイ衛星)など、航空宇宙・防衛事業をめぐって防衛省などへの経費の水増し請求が問題になっている三菱電機への「天下り」が、防衛省からは「陸上幕僚長」はじめ144人にのぼることが明らかになりました。防衛省以外の国家公務員の天下りは3人。軍事産業2位の三菱電機と防衛省との特殊な関係が浮かび上がりました。 防衛省から天下りした人物は、三菱電機で今回、水増し請求が明らかになった「中距離地対空誘導弾」などの「整備、改善に関する指導・助言」にあたっていたのをはじめ、「誘導武器等の改善に関する指導・助言」「イージス戦闘システム等の改修に関する技術支援の事業化に対する指導・助言」などと、きわめて具体的な職務にあたっていました。 兵器製造という特殊分野での癒着の深刻さを示すものです。

三菱電機、人工衛星などの費用を過大請求 防衛省やJAXAに2012.1.27 19:21
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120127/biz12012719220027-n1.htm
 三菱電機は27日、防衛省や内閣衛星情報センター、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から受注したレーダー関連システムや人工衛星などについて、契約をまたいで工数を付け替え、費用を過大請求していたと発表した。業績への影響は「現時点で不明」としている。
 同社は今月17日、防衛省などから原価修正などに関する問い合わせを受けて調査を開始。過大請求の事実を確認した。 防衛省は同社に対し、同日付で指名停止の措置をとり、JAXAも競争参加資格を停止した。同社や関係機関は今後、過大請求した額や具体的な内容を調査する。

三菱電機、人工衛星の生産能力を倍増2011.6.6 14:36
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110606/biz11060614390005-n1.htm
 三菱電機は6日、鎌倉製作所(神奈川県鎌倉市)の人工衛星生産棟を増築すると発表した。2013年3月末に完成予定で、人工衛星の年間生産能力は4機から8機へと倍増する。商用通信衛星は、今後も世界で年間平均20機と堅調な需要を見込んでおり、増産体制を整える。 同社は1999年、同製作所に日本の衛星メーカーで初めて衛星一貫生産体制を整備した生産棟を建設。これまで19機の人工衛星や国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送を任務とする無人補給機「こうのとり(HTV)」の電気モジュールを開発、製造してきた。先月には、海外向けに製造した商用通信衛星「ST-2」の打ち上げと軌道投入に成功した。 同社は人工衛星を含む宇宙関連事業で20年度に売上高1500億円を目指す。

「大規模災害時における情報収集衛星の活用に関する質問主意書」 (吉井英勝)質問提出2011年6月30日、答弁受領7月8日
質問:政府はこれまで「今後の情報収集活動に支障を及ぼすおそれがある」という理由から、情報収集衛星が撮影した画像等の情報の公開を拒み続けてきた。「情報収集活動に支障を及ぼす」とは、具体的にどういうことを意味しているのか。詳細に答えられたい。
回答:また、情報収集衛星は、外交・防衛等の安全保障及び大規模災害等への対応等の危機管理のために必要な情報の収集を主な目的とするものであり、情報収集衛星により撮像した画像については、これを詳細に分析することにより、情報収集衛星の性能及び運用状況が明らかになり、今後の安全保障上の情報収集活動に支障を及ぼすおそれがあることから、その公開を行っていないところである。
質問:内閣衛星情報センターの職員のうち、民間企業や団体(独立行政法人は除く)から採用(出向含む)している者は何人か。あわせて、常勤職員と非常勤職員の内訳を示されたい。
回答:お尋ねについては、今後の内閣衛星情報センターの業務に支障を及ぼすおそれがあることから、お答えを差し控えたい。

この「ヒミツ」の論理を北朝鮮の回答に当てはめて考えると、どうだろうか?日本国民に対して情報を公開しない日本政府が北朝鮮のことを批判できるだろうか?国民は北朝鮮に情報公開を求める視点で、自分の国の政府にも情報の公開を求めなければならないだろう。「衛星」にかけるカネは国民生活からすれば「ムダ」にはならないのか?

北朝鮮問題をとおして、見ておかなければならないのは、日本政府の北朝鮮に対する対応をそのまま国内政治に当てはめろと言うことに尽きる。以下の記事がそのことを教えてくれる。

国と三菱重、商用衛星ビジネス参入狙うも… 円高やコストで“官需頼み”2011.12.13 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111213/bsc1112130752006-n1.htm
 宇宙航空研究開発機構と三菱重工業は12日午前10時21分、政府の情報収集衛星レーダー3号機を載せたH2Aロケット20号機を、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。H2Aは14回連続成功で、これまでの20回の打ち上げのうち失敗はわずか1回。宇宙機構などが目標とする国際標準の成功率95%を達成した。政府や三菱重工は衛星の商用ビジネスに本格参入したい考えだが、欧州とロシアのライバル企業が世界の商用市場を独占しており、しばらくは“官需頼み”が続きそうだ。
 打ち上げ後に記者会見した同機構の樋口清司副理事長は「やっと20号機まできた。ほっとしている」と述べた。今後について「技術は陳腐化する。次の世代のロケットを計画したい」と新機種開発への意欲を見せた。
 内閣衛星情報センターによると、3号機の開発費は約398億円。打ち上げ費は約103億円。レーダー1、2号機は、故障などで昨年夏までに運用を停止。現在は9月に打ち上げに成功した光学4号機を含んだ光学衛星4基が稼働中。同センターは、2012年度中にレーダー4号機を打ち上げる計画で、少なくとも光学、レーダー各2基をそろえた運用体制を目指す。

日本の宇宙開発が軍事に傾斜してきたた事実は、共産党吉井英勝衆議院議員のオフィシャルホームページに詳細に掲載されている。
http://www.441-h.com/siryou/cosmic.html#0403b
http://www.441-h.com/situmon.html#120211
 日本の宇宙開発は、1969年の国会決議で「非軍事」に限られてきました。ところが2008年、自民・公明・民主の3党が強行した宇宙基本法で「安全保障」を宇宙開発利用の目的に掲げ、09年には自衛隊による軍事衛星の活用を国家戦略として位置づける宇宙基本計画を制定。それまでの日本の宇宙政策のあり方を180度転換し、宇宙軍拡の道に踏み出しました。

スパイ衛星 予算停止を三菱電機水増し 吉井議員、質問主意書2012年2月2日(木)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-02/2012020204_03_1.html
 日本共産党の吉井英勝衆院議員は1日、内閣衛星情報センターが運用する情報収集衛星(スパイ衛星)などの契約をめぐる、三菱電機の水増し請求問題に関する質問主意書を政府に提出しました。 主意書は、情報収集衛星の契約と支出の実態などを明らかにすることに加え、関連業務を行っている独立行政法人、情報通信研究機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構への過大請求の調査を求めています。 また、今回同社による水増し請求が発覚した同センター、防衛省、宇宙航空研究開発機構(JAXA)からの同社への「天下り」の状況もただしました。 情報収集衛星は、導入以来8200億円以上の税金が投入され、今年度も約835億円(4次補正案の165億円を含む)もの巨費にのぼるのに、東日本大震災や福島第1原発事故の対策に必要な撮影画像などすべて非公開にされたままです。 主意書は「大規模災害対策」のためとされた情報収集の使命をまったく果たしてこなかったことを指摘し、過去の過大な支払い分を全額返還させるとともに、情報収集衛星の予算執行を止めて、その予算は東日本大震災などの対応にあてるべきだと述べています。

このように「ヒミツ」のベールを身に纏い、巨額の血税を「ムダ遣い」し、分け前は政官財で分け合っている。北朝鮮と五十歩百歩だ。だが「聖域」として扱われ、大儲けしているのだ。国民は疑問を持っていない。少なくとも「軍事費=ムダ」論に賛同していない。だが、ここにメスを入れなければ、国民生活の改善は実現できないだろう。

さて最後の論点だ。以下の記事を読んで思うことを述べておこう。

発射阻止へ中国と緊密連携 北朝鮮「衛星」で米高官2012.3.24 14:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120324/amr12032414180007-n1.htm
 米ホワイトハウスで大量破壊兵器を使ったテロ対策などを担当するセイモア調整官は24日、長距離弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」打ち上げの中止を北朝鮮に強く求めるとともに、中国やロシアを含め関係国と緊密に連携して発射阻止を目指す考えを表明した。ソウルで共同通信など一部日本メディアと会見した。 セイモア氏は「(衛星発射予告に)中国も憂慮を表明しており、共通の利害関係がある」と指摘。オバマ米大統領が26日にソウルで予定される中国の胡錦濤国家主席との首脳会談でも協議する方針であることを明らかにした。さらに「衛星」打ち上げは「地域の緊張を高め非常に挑発的であり、国連安全保障理事会決議を含め(国際社会との)約束を破るものだ」と批判し、「同盟国と取るべき最善の行動を協議する」と表明。新たな安保理決議案も視野に対応する意向をあらためて示唆した。(共同)

「地域の緊張を高め非常に挑発的」な「衛星」打ち上げという「評価」だが、「地域の緊張」を高めないために、何をすべきか。そこを日本が提案すべきだろう。憲法9条をもつ国としての存在感を示す絶好のチャンスだ。

それは何か。
1.アメリカ軍は韓国・日本から撤退する。同時に軍事同盟は廃棄し、非軍事の平和友好条約を締結する。
2.中国は東シナ海に軍備を配備しない。問題発生は警察力で監視解決する。
3.ロシアは日本海・オホーツク海に軍備を配備しない。問題発生は警察力で監視解決する。
4.北朝鮮は先軍政治を中止する。
5.東アジア非武装地帯条約を締結する。当然東アジア非核地帯条約を締結する。
6.東アジア平和共同体条約を締結する。理念は、バンドン10原則をふまえ、東南アジア友好条約を参考にする。
6.特に歴史問題・領土問題の解決に向けて事実に基づく交流と研究を粘り強く行う。
7.青年を中心とした文化交流、そして経済交流を行う。
8.朝鮮半島の平和的統一、日台平和的統一の課題を東アジア共同体づくりと平行してすすめる。その際の話し合いは国連を舞台にして行う。
9.サンフランシスコ平和条約は廃棄する。

諍ひは歴史の知恵を持ち込まむ殺し合ひより活かし合ひこそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮政府にやるべきことをやらせるために、日本に求められていることは何か?批判してる場合か?

2012-03-23 | 日記
それにしても、北朝鮮不信論調は舌好調だ。確かに北朝鮮のやっていることをみれば、自業自得と言える。北朝鮮を弁護することはいっさいあり得ない。

だが、同時にマスコミは北朝鮮を批判できるだろうか。「衛星」についての評価は論理的だろうか?
だが、もし「衛星」だったら、どうするのだろうか?

以下各社の社説の関係部分を抜き出して一覧してみよう。

ロケット打ち上げの技術は、大量破壊兵器を運ぶミサイルと基本的に同じである。つまり、長距離弾道ミサイルの発射実験と変わらないわけだ。これまでも北朝鮮は「衛星打ち上げ」だとして、ミサイル実験を繰り返してもきた。 外の目をかいくぐって核開発を続ける。そういう北朝鮮に認めるわけにはいかない。打ち上げの中止を求める。(朝日)

 北朝鮮は、発射するのはロケットと称している。ミサイルではない、と言いたいのだろうが、原理は同じだ。発射にはミサイルの性能向上を図る狙いがあろう。衛星打ち上げであっても、弾道ミサイル技術を使っての発射を禁じた国連決議に違反する。北朝鮮は3年前に「衛星」打ち上げを予告した時も、日本や米国、韓国などの警告を無視して発射を強行した。「読売」

ロケット発射は長距離弾道ミサイル発射と技術的に違いはない。北は1998年に中距離弾道ミサイルのテポドン1号を発射、日本列島を越えた三陸沖に落下して日本の安全を脅かした。この時も「衛星打ち上げ」と称した。2006年にテポドン2号を発射、空中分解して失敗に終わったが、09年4月、「衛星」を名目にその改良型とされるミサイルを日本の領土越しに発射した。「産経」

 この件に関する北朝鮮の一連の動向を見ると、実際に衛星を地球周回軌道に乗せようとしている可能性を決して排除できない。これは深刻な危険の存在を意味する。人工衛星を打ち上げる技術は原理的に、核兵器を搭載する大陸間弾道ミサイル(ICBM)と同種だ。 北朝鮮がたとえ貧弱なものであれ衛星を飛ばす技術を手にすれば、ことは重大である。既に確保済みのプルトニウムや、推進中と見られるウラン濃縮の技術を利用しつつ、核兵器の小型化を図り、時間はかかるにしてもICBMへの搭載を目指す道筋が見える。このような事態はとうてい容認できない。北朝鮮の核実験を受けた国連安全保障理事会の決議は「弾道ミサイル計画に関連するすべての活動」の停止を求めている。北朝鮮の従来の弾道ミサイル発射実験以上に軍事的な脅威となりうる「衛星打ち上げ」もミサイル技術を用いるものであり、当然に禁止対象と言える。「毎日」

実質的な長距離弾道ミサイルの発射であり、「すべての弾道ミサイル活動の停止」を求めた国連安全保障理事会決議に違反する。北朝鮮は発射を中止すべきだ。北朝鮮は今回、朝鮮半島の黄海側の基地から南方に発射するとしている。日本列島の上空を通過するかどうかにかかわらず、日本政府は発射の阻止に向け、積極的な外交努力を果たす立場にある。「日経」

だが過去の経緯から、各国は弾道ミサイルの発射実験だろうと警戒する。だが、事実上は長距離弾道ミサイル「テポドン2号」改良型の発射との見方が有力だ。ロケットは人工衛星、ミサイルは弾頭を運搬するが、発射原理はほぼ同じだ。北朝鮮は過去三回の実験でも「人工衛星」と主張したが、衛星軌道には乗らなかった。国連安全保障理事会は二〇〇九年の制裁決議で、弾道ミサイルとみなして実験停止を求めた。「東京」

北朝鮮はこれまで「人工衛星」の名目でミサイルを発射してきた。今回も実態は長距離弾道ミサイルの発射実験とみられる。「琉球新報」

北朝鮮の発表にもかかわらず、国際社会は事実上の長距離弾道ミサイルの発射実験とみている。ロケットと長距離弾道ミサイルは技術的に同じで、何を搭載するかの違いだけだからである。国連安保理は北朝鮮に対し2009年6月、弾道ミサイル技術を使ったどんな発射も禁じる決議をしており、これに違反する。「沖縄タイムス」

人工衛星ロケットと弾道ミサイルの発射技術はほぼ同じで、事実上は長距離弾道ミサイル「テポドン2号」か、その改良型の発射実験とみられるからだ。「西日本」

事実上の長距離弾道ミサイルの発射実験で、同ミサイル発射を禁じた国連安保理決議に違反するばかりか、2月の米朝合意にも抵触する。「山陽」

ロケットとはいうものの、ミサイルと基本的な技術は同じだ。事実上、長距離弾道ミサイルの発射実験だと考えられる。打ち上げは、長距離弾道ミサイル技術の向上に直結する。北朝鮮が開発を進めているとみられる核兵器と結びつけば重大な脅威だ。「京都」

平和利用のためであることを強調しているけれど、北朝鮮が核にこだわり続けている状況を考えると、事実上、長距離弾道ミサイルの発射実験とみられる。「信濃毎日」

衛星を乗せる「運搬ロケット」は、長距離弾道ミサイルと同型とみられる。日本、米国、韓国が強く反発しているのは当然だ。ロシア、中国も懸念を表明し、自制を促した。北朝鮮の真意がどこにあるにせよ、軍事的挑発に当たるのは明らかだ。約束しては一方的にこれをほごにし、新たな条件を提示して交渉を有利に進める。北朝鮮はいつものやり方を踏襲するのだろうか。「新潟」

事実上の長距離弾道ミサイルの発射実験にほかならず、「全ての弾道ミサイル活動の停止」を求めた国連安全保障理事会の決議に明白に違反している。しかし、思い出してほしい。北朝鮮が「衛星打ち上げ」と称して長距離弾道ミサイルの発射実験を繰り返し、それを外交カードに使ってきた過去の事実を。1998年に三陸沖に落下したテポドン1号の「標的」は米軍三沢基地だったことが、当時の官房長官だった野中広務氏の証言で明らかになっている。この時も北朝鮮は「衛星打ち上げ」を名目にしていた。核開発も同様である。「原子力の平和利用」をうたいながら、現れたのは保有数が5個以上と推測される核兵器にほかならない。そんな勝手し放題の国が、いまさら国際ルールを持ち出してきても説得力を持たないのは自明。落下水域はフィリピン東方沖の公海。過去3回のミサイル発射と違って本土上空は飛ばないが、南西諸島の上空をかすめ通る。「沖縄の米軍嘉手納基地に対する威嚇という側面を持っているのではないか」とは軍事専門家の分析だ。三沢、嘉手納基地は有事の際、北朝鮮に対する米軍の攻撃拠点となるからだ。「東奥」

衛星名目でも打ち上げロケットは長距離弾道ミサイルと同等の性能がある。「北海道」


以上、「衛星」=「長距離弾道弾ミサイル」論が大手を振っている。では日本やアメリカ、中国、ロシアの「衛星」は「長距離弾道弾ミサイル」ではないのだろうか?

北朝鮮の周辺、韓国・日本・太平洋には米軍が配備されている。「東奥」の社説が、このことを雄弁に語っている。北朝鮮を攻めるための「脅威」=「抑止力」として存在する米軍、この「脅威」は「正当」で、「北朝鮮の脅威」は「不当」だというのは、どうみてもアンフェアーだ。

次に北朝鮮の言い分について、各社はどのように「批判」しているだろうか。以下一覧してみる。

もちろん、宇宙の平和利用の権利は、どこの国にもある。だが、それを今の北朝鮮に当てはめていいだろうか。発射予告のなかで、北朝鮮は「国際的な規定や慣例を守り、透明性を保証する」と述べた。国際社会の批判を和らげようとする姿勢がありありと見える。「朝日」

北は1998年に中距離弾道ミサイルのテポドン1号を発射、日本列島を越えた三陸沖に落下して日本の安全を脅かした。この時も「衛星打ち上げ」と称した。2006年にテポドン2号を発射、空中分解して失敗に終わったが、09年4月、「衛星」を名目にその改良型とされるミサイルを日本の領土越しに発射した。いずれも地域の平和と安全を危険にさらす暴挙といえる。同年5月の核再実験と合わせて安保理制裁決議が採択されたのもそのためだ。「産経」

その現場に「外国の権威ある専門家や記者」を招いて打ち上げを見せるとも公言した。この件に関する北朝鮮の一連の動向を見ると、実際に衛星を地球周回軌道に乗せようとしている可能性を決して排除できない。これは深刻な危険の存在を意味する。「宇宙の平和利用」を隠れみのにした作戦とともに驚くのは、2月に北京で行われた米朝協議に関する背信行為だ。「毎日」

北朝鮮は「国際的な規定を守り、飛行軌道も安全に設定した」と主張するが、周辺国がそろって反発している中で、打ち上げを強行すべきではない。「東京」

国際社会における信頼醸成に自ら背を向けながら、「宇宙の平和利用」を持ち出しても、説得力がない。「沖縄タイムス」

北朝鮮はあくまで「ミサイルではなく、衛星だ」と言い張る姿勢のようだ。「西日本」

北朝鮮は、「国際的な規定を守る」「残骸が周辺国に影響を及ぼさないよう、飛行軌道を安全に設定した」として、あくまで宇宙の平和的利用と主張する。合意違反ではないということだろう。しかし、北朝鮮はこれまでも国際社会の警告に耳を貸さず、金正日体制で3回にわたり、発射実験を強行した。2006年、09年の実験は弾道ミサイル技術を用いた発射を禁じた国連決議に違反することは明白だ。「京都」

朝鮮中央通信は日米韓などの批判を「平和的な宇宙利用を否定し、主権を侵害するもの」と一蹴した。衛星打ち上げの権利がどこの国にもあるのはもちろんだが、平和利用がどう担保されるかが問題だ。北朝鮮にこれを言う資格があるだろうか。国際機関に発射情報を事前通報した。打ち上げに外国の専門家と記者を招待するともいう。だが、本当に求められているのは形式やセレモニーではなく、完全な情報公開だ。「新潟日報」

今回の発射について北朝鮮は「宇宙空間の平和的開発と利用は主権国家の合法的権利」と主張する。確かに、どこの国にも人工衛星を打ち上げる権利はある。しかし、思い出してほしい。北朝鮮が「衛星打ち上げ」と称して長距離弾道ミサイルの発射実験を繰り返し、それを外交カードに使ってきた過去の事実を。核開発も同様である。「原子力の平和利用」をうたいながら、現れたのは保有数が5個以上と推測される核兵器にほかならない。そんな勝手し放題の国が、いまさら国際ルールを持ち出してきても説得力を持たないのは自明の理だ。「東奥」

宇宙の平和利用は各国に認められた権利だが、北朝鮮は国際社会が衛星名目でも打ち上げを認めていないことを再認識すべきだ。発射を強行すれば包囲網は一段と厳しくなり、孤立化をいっそう深めるだけだ。「北海道」


一般論としての「宇宙の平和利用の権利」「どこの国にも人工衛星を打ち上げる権利」「原子力の平和利用」は認めている。だが、これらの「軍事利用」については、アメリカは先進国だ。ではアメリカを宇宙から監視する権利は北朝鮮にはないのだろうか?

北朝鮮の言い分を一般論として否定はできない、認めながら、北朝鮮に対して、この「一般論」を当てはめない唯一根拠は、北朝鮮の「資格」「説得力」「暴挙」「背信行為」だ。

さらには「2006年、09年の実験は弾道ミサイル技術を用いた発射を禁じた国連決議に違反」だ。

これは北朝鮮の自業自得だ。だが日本のマスコミは以下のことについて、どのように説明するのだろうか?

国際法に違反してイラク・アフガン戦争を強行したアメリカの「暴挙」は「配信行為」ではないのだろうか?
アメリカに北朝鮮を批判する「資格」「説得力」はあるのだろうか?
アメリカの北朝鮮に対する「脅威」は問題ないのだろうか?
「北朝鮮が開発を進めているとみられる核兵器と結びつけば重大な脅威だ」という「京都」はアメリカの核兵器は「脅威」ではないというのだろうか?

各社で打ち上げの「狙い」が言われているが、こういうことは、かつてのソ連とアメリカの宇宙競争を上げれば、北朝鮮のことは言えないだろう。日本では「国威発揚」に使わなかったのだろうか?

これに関して言えば、ほぼ同時期に「宇宙は平和のために JAXA法改悪で署名呼び掛け 秋山元飛行士ら」という記事があった。北朝鮮のことを言えるようなニッポンではないことは明らかだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-08/2012030801_04_1.html

米朝協議の「合意」そのものは、核兵器を「抑止力」としての「カード」として利用し、駆け引きに使い合っている米朝の立場が浮き彫りになったのではないだろうか?以下の指摘をみてみよう。

「米政府の交渉団はこの協議の過程で北朝鮮に『いかなる衛星打ち上げも合意破棄と見なす』と警告したという。ところが北朝鮮は平然と警告を無視し、米国に恥をかかせた」(毎日)「その舌の根も乾かぬうちの衛星発射予告である。米朝合意の詰めの甘さを突いた、と言える」(読売)「米国が「極めて挑発的」と非難」(京都)「新体制になっても、核とミサイルの「脅威」をカードに米国と駆け引きする姿勢に変わりがないことが鮮明になったといえる」(山陽)とあるが、この立場は、まさに日米韓も同じだ。

ではどうするか。

まず第一に、北朝鮮の「言い分」を認めたとして、それを履行させるための具体的な保障を認めさせることだ。すなわち「情報の公開」だ。打ち上げ前に、「衛星」かどうかを確認する作業を認めさせることができるかどうか、だ。

さらに第二には、「国連決議」の水準を北朝鮮に求めながらも、北朝鮮への「脅威」を取り除く作業をすることが、最大の課題だろう。北朝鮮の「先軍政治」路線の「口実」をどのように取り払っていくかだ。朝鮮半島は「休戦」状態なのだ。「脅威」論の枠内で、北朝鮮と同じレベルで対応し続けていることが、今日の事態を招いているのだ。この点で言えば、日本には最良の道徳心がある。「敵に塩を送る」論だ。

さらに、このことに関して言えば、軍事費を「聖域」にして消費税増税を煽るマスコミは、北朝鮮の「先軍政治」と国民の「疲弊」を、日本の教訓としなければならない。

「けれど、国民の暮らしよりも軍事を優先してきたため、国内経済は疲弊し、多くの人々が飢えや病気に苦しむ結果となった」(信濃毎日)「食糧難に苦しむ自国民のため」(西日本)「食糧難に苦しんでいる国民の生活を顧みず、いつまで瀬戸際外交を続けるつもりなのか」(山陽)「国内の経済窮乏、食料不足は厳しさを増している」(信濃毎日)などの指摘は、まさに現在の日本に当てはまる。以下の記事も参考になる。

情報収集衛星 これこそ「廃止」すべき事業だ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-10/2009121002_01_1.html

第三には、2005年の6カ国協議の共同声明の立場に北朝鮮が立つのかどうかを詰めていくことだ。その際に、北朝鮮も参加している東南アジア友好協力条約の理念を使った交渉を基本にすることだ。

第四には、2002年の日朝平壌宣言の「合意」を実行するための会議を中国で開催することだ。

「北朝鮮が望むものを手に入れるのは簡単である。脅しや虚勢、不毛な駆け引きをやめ、核を放棄し、拉致問題を完全解決することだ」(新潟)という指摘は、そのまま日本にも当てはまることを自覚しなければならない。

これは、ある意味、蛇足だが、「国際機関に発射情報を事前通報した。打ち上げに外国の専門家と記者を招待するともいう。だが、本当に求められているのは形式やセレモニーではなく、完全な情報公開だ」(新潟)は、原発再稼動に揺れる現在の日本に、そのまま当てはまるだろう。かの国のことを言っている場合ではないことを自覚すべきだ。

その点で言えば、原発再稼動を推進する輩の論理は、北朝鮮の言い分に似ているのだということに、日本国民は、そろそろ気付く必要があるだろう。

かの国を蔑む前に吾を見るあのこと活かす道にこそ眼を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税=悪税論に立たない小沢派が「国民生活第一」を貫徹できないトリックを暴かないマスゴミ

2012-03-22 | 日記
消費税は「安定的財源」どころか、国民の生活を不安定にする最大の悪税であることは、昨日も書いた。
同時に消費税は大企業の大儲けを保障する装置であることも書いた。
さらに、「ムダを削れ、身を切れ」論がいかに「まやかし」の「ためにする」論であることも書いた。

一つは、消費税は「社会保障のため」ではなかったことが暴かれたことで、今度は目的税化するとトリックを使い始めた。だがこれは煙草税などと同じ扱いになり、社会保障財源が不足すれば増税ということになることと、これまで社会保障費に使われていた財源は、他の分野、軍事費や大型公共事業など大企業優遇に回せることになる。米倉サン推奨の方式だ。米倉サン、そんなに社会保障の充実を言うならば、企業の負担率をもっとあげるようにすればいいのだが、決してそのようなことは言わない。そこに最大のトリックがある。

トップ新春インタビュー:経団連会長・米倉弘昌氏 脱原発、人類の夢 毎日新聞 2012年1月5日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120105ddm008020106000c.html
 ◆持続可能な経済成長が重要だ。消費増税も「なぜこの時期に」という声もあるが、社会保障の目的税となれば抵抗感も少なく、安心してもらえるのではないか。もちろん生活に苦しい人が食料や薬を買う場合は、ちゃんと税金を払い戻してあげる制度も必要だ。消費税を引き上げ、社会保障制度を完備することが将来の安心につながると思う。

二つ目には、消費税は国民の消費を低下させ、景気の悪化を招くので、先送りさせよう、そうすることで選挙を乗り切ろうという民主党内の議論だ。そこで以下の記事でトリックを暴いてみたいと思う。

消費税10%なら:「夫婦と子ども2人」現役世代に打撃 毎日新聞2011年12月30日10時48分(最終更新12月30日15時21分)
http://mainichi.jp/photo/news/20111230k0000e020097000c.html
 「社会保障と税の一体改革」に伴い、家計にどの程度の影響が出るのか。大和総研が復興増税などの影響も織り込んで試算したところ、15年の実質可処分所得(収入から社会保険料などを差し引いた額)は今年に比べて4~9%減少する見通しだ。その半分程度は、消費増税の影響という。 「夫婦と小学生の子ども2人の現役世代」「単身の現役世代」「年金生活者の夫婦」を比較すると、最も打撃が大きくなるのが「夫婦と子ども2人の現役世代」だ。 日本の平均に近い年収500万円のケースでは、11年比で31.4万円所得が減少する。年間300万円超を消費に回すと想定すると、消費税の5%増税で16.7万円の負担が増えるほか、来年6月から始まる住民税の年少扶養控除廃止(11年比6.6万円の負担増)や子ども手当の制度変更(同5.4万円の負担増)の影響が大きく、民主党政権が柱の一つに掲げてきた「子育て世帯支援」に逆行する形となっている。 年収別では、新たな子どものための手当で所得制限の対象となる1000万円世帯の影響が最も大きく、年71万円の所得減。可処分所得は11年比で9.2%減少する。年収300万円世帯の減収幅も同8.5%と大きい。一方、単身世帯では、所得減少の要因の8割超を消費増税が占め、可処分所得の減少幅は約5%となる見通しだ。 年金生活者も、夫婦合算の年収が240万円のケースで16.3万円の所得減となる。このうち10.3万円が消費増税の影響だが、残る6万円は年金の「特例水準」解消に伴い、これまでもらい過ぎていた年金の支給額が減るためだ。年収360万円のケースでも22.7万円の所得減となる。

消費税を止めて国民の懐を温めていくことこそ、経済が循環できることを、この記事は逆の意味で示しているのだが、民主党内の議論は、全く逆の議論になっている。

消費増税の民主執行部案、反対派譲らず議論継続 (2012年3月22日01時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120321-OYT1T01068.htm
 民主党は21日夕、消費税率引き上げ関連法案の事前審査を行う社会保障・税一体改革に関する党政策調査会の合同会議を開き、執行部が修正案を提示した。 しかし、増税反対派の反発は強く、取りまとめは見送った。22日も議論を継続するが、政府が目指した23日の閣議決定は困難な情勢だ。 21日に提示された修正案では、2016年度をメドに再増税法案を提出するとした付則28条について、「16年度」を削除し、「法律の公布後5年をメド」とした。しかし、付則自体の削除を求める声が強く、藤井裕久党税制調査会長は終了後、22日に再修正案を提示する考えを示した。執行部は時期を削除する案を軸に再修正案を検討する。 付則18条の景気弾力条項を巡っては、「経済状況を好転させることを条件」と明記したが、反対派は増税による経済への影響を予想する資料が提出されなかったことを理由に議論を拒否したため、22日に先送りされた。修正案には、政権公約(マニフェスト)に盛り込んだ歳入庁創設なども盛り込まれた。22日に表現などを再修正する。


以上の大和総研の試算が政治家に影響したのだろうことは理解できる。民主党内の議論は「消費税は良くない」「悪税」との議論にはたっていないことが判るだろう。だが、増税推進の「執行部」に対する「増税反対派」として描かれているのだ。

そこで次の記事を見てみよう。

国民意識受け止めないと民主党なくなる…小沢氏  2012年3月21日(水)09:57 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20120321-567-OYT1T00181.html
――野田政権の評価は。
 「野田政権というより、民主党政権に対する厳しい国民の意識を謙虚に受け止めないと民主党はなくなってしまう。このままでは政権交代可能な仕組みが定着せず、カオス(混沌=こんとん)のような状況になることを非常に心配している」
――かつて消費税増税を訴えたが。
 「消費税そのものの論議を否定しているわけではない。その前にやるべきことがある。『改革なくして増税なし』『社会保障の充実なくして増税なし』『経済の再生なくして増税なし』だ」
――消費税率を引き上げないと国債が暴落するのではないかとの見方もある。
 「財務省が言っている話だ。日本の国債は90%以上を国内で消化しており、切羽詰まっている状況ではない。隠れたカネもまだある。5年も10年も放っておいていい話ではないが……」
――消費税率引き上げ関連法案は景気弾力条項などを修正すれば容認できるか。
 「条項を修正するとか、公務員給与や議員定数を削減するとか、そういうテクニカルな問題ではない。増税する前に大改革を実施する。自民党政治のまま、官僚機構に乗ったまま大増税では国民が納得しない」
――3月中の国会提出については。
 「国会日程が詰まっているし、根本の話からいっても急ぐ必要はない。もっと話し合いを続けるべきだ」
――国会が混乱し、野党が内閣不信任決議案を出した場合に同調することは。
 「野田さんも、もう一度原点に戻って、やり直す時間は十分ある。それを全部すっ飛ばして消費増税だけを強行すると、党内でも国会でもいい結果は出ない」
――衆院解散を野党に約束する代わりに消費税法案に協力を得る案が取りざたされているが。
 「自民党と組んで解散しても、人気のないもの同士ろくなことはない。自民党もアウトになる。野田さんが暴走するような形で強権的にやったら党内の支持基盤がなくなるのではないか」
――輿石幹事長は首相と小沢元代表らのつなぎ役になれるのか。
 「野田さんは前のめりの発言をしてしまうから、幹事長も容易ではないのではないか。もう少し余裕があれば『ここらへんで』という話もあるかもしれないが、言葉が先行している」

本来小沢元代表は増税派だ。ただ「その前にやるべきこと」という「条件」をつけて「現行の増税に反対」しているにすぎない。その「条件」とは「改革」「社会保障の充実」「経済の再生」をやれば「増税あり」なのだ。「増税する前に大改革を実施する。自民党政治のまま、官僚機構に乗ったまま大増税では国民が納得しない」と言っているが、以下の「週刊ポスト」の指摘も出てくるように、その「大改革」の中身が、国民のためなのか、どうかだ。

しかし、増税反対を叫ぶだけでは、増税礼賛の大メディアから「財源はどうする」「無責任」と集中砲火を浴びることは明白だ。「そんなことは百も承知。増税が必要だという霞が関のウソを暴かなければ有権者への説得力はない。小沢さんは政策論争で増税派を論破する準備をしている」 小沢側近は自信満々の言い方をした。必要なのは、増税なしでこの国を立て直すビジョンと理念である。小沢氏は反増税の対案を示して、この国の「新しい形」を語れるのか。「週刊ポスト2012年3月2日号」


以上の指摘に民主党内の増税反対派は少し応えていないし、マスコミも質していないことがわかるだろう。政局報道ばかりだ。それに国民が嫌気をさしている、という構図だ。

そこで「改革」「改革」と、言うが、色々あって書ききれない。だが、あげるとすれば、「民意」を「正当に」反映させた選挙制度の改革が、先ず第一だ。小選挙区制と政党助成金が政治を劣化させてきたことは、最近の主流になりつつあることに示されている。

だからこそ、議会に送り出した議員がどのように働いているか、チェックできる制度「改革」が必要不可欠だ。勿論国営政党制度は辞め、政党の「民営化」を実施する「改革」だ。企業団体献金もパーティーも政党助成金も廃止だ。政党の「自力更生」、まさに「自力」で政治資金を集めることの「改革」をすべきだ。

次の「改革」は、といえば、「社会保障の充実」こそ、国民のための「公共事業」だという視点だ。社会保障悪玉論・金食い虫論からの脱却だ。特に社会保障の経済効果が公共事業より大きいということを、実証するように質していかなければならない。それは現行の社会保障費が他の産業分野にどのように影響を与えているか、特に生産・雇用へ、そしてGDPにどのように効果を挙げているか、その検証だ。

こうした検証が「経済再生」改革に連動していくだろう。そうすることで税収もアップできるというサイクルの検討だ。現在の税収ダウンの逆をやるという「改革」だ。

当然大儲けをしている大企業優遇の税制や財政を「改革」していくのだ。そうすれば中小企業も潤うのだ。中小企業という裾野の上にたつ大企業も、そのことで潤うという視点だ。

そういう「改革」路線に民主党が立てるかどうかだ。これは国内問題に限って言えば、の話だ。

改革と改正の名を繰り返す煙る日の本春いまだ来ず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓 金正恩様 琉球の軍備「聖域」強化にご協力感謝申し上げます」野田内閣総理大臣拝

2012-03-21 | 日記
ところで、北朝鮮の人工衛星問題が、マスコミを賑わしている。この分だと消費税増税とリンクして打ち上げの日まで、北朝鮮脅威論と日本優越感論が垂れ流されていくのだろうな。この宣伝の狙いは、実は「軍事費ムダ」論「とんでもない」感流布というか、「聖域」扱い温存が沈殿されていくのだろう。以下の記事が、このことを示しているな。

石垣島と沖縄本島にPAC3配備、海からイージス艦 2段構えで迎撃2012.3.20 23:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120320/plc12032023340008-n1.htm
 政府は20日、北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」打ち上げ予告に対し、沖縄県上空を通過時に故障などで予定軌道を外れ、本体や部品が日本領域に落下した場合に備えて、航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を沖縄県の本島と石垣島にそれぞれ配備する方向で検討に入った。渡辺周防衛副大臣が同日の海上自衛隊幹部候補生学校(広島県)の卒業式訓示で明らかにした。
 石垣島では公有地に配備し、沖縄本島では空自第5高射群(本部・那覇市)の知念分屯基地(南城市)など空自関連施設に展開するとみられる。
 また、飛行計画ルート周辺海域に、海上自衛隊の海上配備型迎撃ミサイル(SM3)搭載イージス艦を配備する。軌道が外れた場合の首都圏防衛のため、日本海側にもイージス艦を展開する方向で調整している。海自のSM3搭載イージス艦は「こんごう」「ちょうかい」「みょうこう」「きりしま」の4隻で、うち数隻を配備する予定だ。
政府は日本領域に本体や部品が落下すると予測される場合は、SM3とPAC3の“2段構え”の迎撃態勢で対応する考えだ。まず、イージス艦がSM3で高い高度のミサイルを迎撃する。これが第1段階だ。これを撃ち漏らした際にPAC3が撃ち落とす。
 2009年4月に北朝鮮の長距離弾道ミサイルが東北地方の上空を通過したときと同様に海空自衛隊の統合任務になる。09年の時は空自航空総隊司令官(空将)が指揮を執った。政府の対処要領によると、日本の領域に落下すると判断した場合、同司令官が迎撃の命令を下す。
 ミサイルの動きを監視する米軍の電子偵察機「RC135S(コブラボール)」も情報収集に当たるなど、日米両国が連携して対処することになる。空自の航空作戦を束ねる航空総隊司令部が東京都府中市から米軍横田基地に移転後、初の大型の共同運用作戦になりそうだ。
 北朝鮮が国際海事機関(IMO)に事前通報した計画によると、1段目は韓国南部・全羅道西方沖、2段目はフィリピン・ルソン島東方沖に落下としており、先端部分を含め、3段階式とみられる。


「人口衛生」の部品を打ち落とすのではなく、回収して調査した方がよっぽどタメになると思うが、打ち落とす訓練、日米共同作戦化と東シナ海における中国軍へのパフォーマンスというのが見え見えだな。

この訓練と配備でどれだけの税金が使われるか、いっさい追及の手はないのだから、北朝鮮を利用した「聖域」化にほかならない。アメリカと北朝鮮はつるんでいるのでは?と覆いたくなるような絶妙のタイミングで、日本の軍事費「聖域」論が拡大してきたというのがソ連崩壊以後の東アジアの軍事緊張論だった。

北朝鮮にすれば、戦前日本の軍部と政府が流布させた「ABCD包囲網」論だ。

ところで、話を国内の増税論に向けてみると、いよいよ消費税増税と社会保障一体改悪を実行するために法案提出の段階に入る。その前に「小沢政局」「大連立政局」があるが、これについては、ここでは述べない。同じ穴のムジナだからだ。

この間「ムダを省け」「身を切れ」論が繰り返し繰り返し宣伝されている。恐らく一億総ぐるみというのは大袈裟かも知れないが、相当程度国民に浸透しているのではないだろうか?

「孫子の代まで借金を残す訳にはいかん」「安定的財源としての消費税増税をご理解していただくためには、国家公務員削減や賃金カット、国会議員採否削減や議員削減こそが、断行されなければと、必ずリンクして語られる。

国民は、以下の論理に同調しているようだが、果たしてホントに同調しているのだろうか?
第一に、公務員や議員が「身を切れば」、大増税を認める。
第二に、予算のムダを省けば大増税を認める。

この「ムダと身」のカット分の金額と消費税増税による国民負担分の金額を秤にかけてみた時、社会保障や教育費、国民の生活は向上するのか?同時に約1000兆円という「借金」は返済できるのか?

大いなるウソがある。

そもそも、国家の財政が逼迫した原因が何か、ホントのところがどうなのか、明らかにされていない。
国民の所得税が減ったのは、賃金低下を競ってきたことや非正規・契約労働を野放しにしてきたことをどう説明するのか。
法人税収集が減ったのは、法人減税をしてきたことであって、景気が上がらないことは理由にはならないだろう。

理由は、内部留保が年々蓄財化されてきたこと。さらには国内消費を保障する賃金を値上げしてこなかったことを抜かしているからだ。

野田首相は消費税は「オールジャパンで負担を公平に」とか「安定的財源」というが、これは大ウソだ。以下のことについて、説明を全くしていない。マスコミもだ。
消費税を一円も支払っていない輸出産業や消費税を商品に転嫁できない中小企業はどうするのか?
さらには国民の所得の格差によって、消費税の負担率が大きくことなるシステムをどう説明するのか?
さらには、さらには企業の余剰金や内部留保についても、どのように税金をかけているか、もだ。
大儲けしている輩に対するサービス一覧がなされていないのは、どうしてだ?

「借金」の大本である国債がどのように使われてきたか、その追跡調査が全くされていない。社会保障のために使われてきたのか?ウソだろう!

何か「借金」「借金」と言えば、それで思考停止しているのだ。しかも「家庭の借金」になぞらえて説明されると、「そうだよな」となってしまう。

「みんなの党」の江田議員は、国会質疑のなかで「国債は国民が買っている」などと、平気でウソをのたまわっている。大銀行が購入し儲けているのだ。国民には低金利を押し付けながら、国民の貯金を使って国債の利子で儲けているのだ。

その銀行が買ってくれた「資金」で国家は財政運用していくのだが、そのカネがどこへ使われているか。そこにどこにムダがあるのか、一向に明らかにならないのだ。

「防衛費」の大方は隊員の賃金だろう。だが、国家公務員の賃金削減や人員削減の時には、自衛隊問題はタブーだ。三菱重工など、死の商人(大企業)がどのように係っているのか、全く追及の手はない。

東電の場合もそうだったが、大企業と国会議員の「献金」「パーティー券」の癒着などは、適当な報道に終わっている。

そういう報道下のなかで国民の目や関心は、とんでもない方向に、即ち仲間割れの方向に向かされているのだ。国民分断策が功を奏しているのだ。

北朝鮮が軍事優先政治と瀬戸際外交を展開しているようだが、この手法は、半島だけではない。この列島にも当てはまる手法だ。何故ならば、国民生活を塗炭の苦しみに追いやってもなお、税金を国民生活に向けていないという点で、全く同じであるからだ。

民の口物言ふ口にさせじとてあの手この手の策弄しけり
民の口物食へぬ口となりけりあふるるカネの誰がつくりたる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする