愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

日米新貿易協定自・公維などの賛成多数で可決・承認!交渉で農産品は想定せずだったが、実際は真逆!日本の農業を自動車の犠牲に! 拉致問題を利用した!?

2019-12-04 | TPP

またまた事実を隠ぺいスリカエて日米新貿易協定国会承認!

自民・公明・維新の亡国的態度浮き彫り!

戦前の「鬼畜米英」「自存自衛」論の「大東亜戦争・植民地支配」を

政治家安倍晋三総裁・首相は

「日米同盟の絆」を強調しながら、正当化しながら

対米屈辱外交を推進した!

拉致問題解決への「協力のため」として

廃品武器・余剰農産物購入と日米貿易協定締結!

食糧安全保障を吐き捨て

日本の第一次産業破壊政策を具体化した!

日米貿易協定は

懸念された自動車の追加関税は課されないことが確認され、

さらなる交渉による関税撤廃についても協定上、明記されている。

農業分野もアメリカ産牛肉と豚肉の関税削減はTPP協定と同じ水準であり、

わが国の国益はしっかりと守られ、増進した

「米日両国の同盟関係はかつてないほど盤石」

「安全保障、貿易問題、北朝鮮について様々な問題を話す」

「(貿易交渉に関して)米日両国にとって恩恵のある、利益のあるような形になると強く期待している」

「農業や自動車分野で妥協しない」

「両首脳は北朝鮮の非核化や日本人拉致問題の解決を目指して緊密な連携も確認」

トランプ大統領の駆け引き・取り引きに屈服!

NHK   牛肉 豚肉安く?日米新貿易協定 来年1月1日発効の方向で調整   2019年12月4日 10時50分 日米貿易協定

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191204/k10012201471000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_015

日米の新たな貿易協定の国会承認を求める議案は参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党などの賛成多数で可決・承認されました。日米両政府は来年1月1日を協定の発効日とする方向で調整しています。

日米の新たな貿易協定の国会承認を求める議案は4日の参議院本会議で討論が行われました。この中で自民党は「懸念された自動車の追加関税は課されないことが確認され、さらなる交渉による関税撤廃についても協定上、明記されている。農業分野もアメリカ産牛肉と豚肉の関税削減はTPP協定と同じ水準であり、わが国の国益はしっかりと守られ、増進した」と述べました。
一方、立憲民主党などの会派は「自動車、自動車部品の関税撤廃を勝ち取ることができず、今後の交渉でも関税撤廃は確約されていない。日米貿易協定は日米双方にとってウィンウィンの成果物ではなく、日本にとって完全敗北の内容であることは明らかだ」と批判しました。
このあと採決の結果、国会承認を求める議案は自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・承認されました
またインターネットを使った商取引のルールを定めた日米デジタル貿易協定もあわせて可決・承認されました。政府は近く、協定の締結を閣議決定し、アメリカに通知する方針です。日米貿易協定は両政府が合意する日に発効すると定められていて、日米両政府は来年1月1日を協定の発効日とする方向で調整しています。

農産品と工業品の物品関税に関する日米2国間の協定

日米の新たな貿易協定は農産品と工業品の物品関税に関する日米2国間の協定です。このうち農産品の分野で日本は、アメリカが求める市場開放にTPP=環太平洋パートナーシップ協定の水準を超えない範囲で応じます。    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
牛肉は現在38.5%の関税を2033年度に9%まで引き下げる一方、国内の畜産農家への影響を抑えるため、一定の数量を超えれば関税を緊急的に引き上げる「セーフガード」と呼ばれる措置が導入されます。
豚肉は価格の安い肉にかけている1キロ当たり最大482円の関税を2027年度に50円に、価格の高い肉にかけている4.3%の関税は2027年度に撤廃します。
小麦については国が一括して輸入し、国内の製粉業者などに販売する「国家貿易」の仕組みは維持したうえで、アメリカに対し、最大で15万トンの輸入枠を新たに設けます。
これらはいずれもTPPの交渉時に日本がアメリカと合意していた内容と同じ水準です。
一方、日本が最も重要な品目として交渉に臨んだコメは1キロ当たり341円という高い関税は維持したうえで、TPP交渉で日本がアメリカに設定した年間最大7万トンの無関税の輸入枠は設けないことになりました。また乳製品バター脱脂粉乳などの低関税の輸入枠は設けないとしていて、いずれもアメリカ側が譲歩した形です。
    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さらにアメリカへの輸出の分野では、牛肉は低い関税が適用される枠が実質的に拡大することになり、日本産牛肉の輸出の増加が期待されます。
一方、工業品の輸出をめぐっては主要な輸出品である自動車関連部品の扱いが継続協議となり、国会審議ではこの分野の交渉内容が論点となりました。
政府は協定の付属書に、「関税撤廃に関してさらに交渉する」と記載されたことなどを踏まえ、将来的な関税撤廃は合意事項であり、今後、どのくらいの期間をかけて撤廃するかについてアメリカと交渉していくと説明しています
これに対し、野党側は自動車関税をめぐる交渉の継続を確認したにすぎず、関税撤廃は確約されたものではないなどと批判しました。
また政府はアメリカが通商拡大法232条に基づく日本車への追加関税や、日本からの自動車の輸出を制限する数量規制を発動しないことを首脳間や閣僚間で確認したとしていますが、野党側は「口約束にすぎない」などと追及しました。

貿易協定の今後は?

日米貿易協定は両国が国内手続きを完了したことを通知した日から30日後、もしくは両国が合意する日に発効すると定められていて、日米両政府は来年1月1日を協定の発効日とする方向で調整しています。
協定の発効後はことし9月の日米共同声明に沿って、発効日から4か月以内に次の交渉分野をめぐる協議を行うとされています。次の交渉分野をめぐっては、野党側が農産品やサービスなどの分野でアメリカからさらなる譲歩を求められるのではないかと指摘しているのに対し、政府は日本側が交渉対象として想定しているのは継続協議となった自動車分野のみだと説明しています
一方、共同声明の記載内容が「日米両国は交渉を開始する『意図』である」と断定的な書き方を避けていることなどから、実際に交渉が始まるかどうかは不透明だという指摘も出ています

日米デジタル貿易協定 電子データで関税課さず

日米貿易協定とともに国会で承認された「日米デジタル貿易協定」ではインターネットを使った商取引など、デジタル分野での日米の貿易を促進するとともに、両国が国際的なルールづくりで主導権を握りたいねらいがあります。協定では日米間の電子データのやり取りについて原則として禁止や制限をしないことや関税を課さないことを定めていますこれは例えばアメリカのアマゾンやネットフリックスなどの動画配信サービスを日本で利用する際には今後も関税をかけないことを約束するものです。協定ではさらにIT企業などの活動の妨げにならないよう企業のサーバーを自国内に設置するよう求めないこととしているほか、企業の知的財産を保護するためサービスを販売する条件として、ソフトウエアの設計図とも言える「ソースコード」や性能を左右する「アルゴリズム」などを国が開示するよう求めてはならないとしています。この背景にはデジタル分野で成長著しい中国が自国内からの自由なデータの移転を原則禁止していることなどに対抗する意味合いもあり、日米が協定を結ぶことにより、国際的なルールづくりで主導権を握りたいねらいがあります

自民 中谷氏「日米関係 当面心配ない」

自民党の中谷・元防衛大臣は谷垣グループの会合で「貿易協定は日米間の信頼関係の下、協議された。アメリカと中国などが貿易摩擦を起こしている中、日米関係は当面そういった心配もなく非常によかった」と述べました。

公明 山口代表「今国会最大のテーマ承認」

公明党の山口代表は党の参議院議員総会で「今国会の最大のテーマだった日米の貿易協定が、きょう承認の運びとなった。皆さんの努力に心から敬意を表したい。残りわずかな会期となったが、最後まで与党として、攻めの一手を打ち続けることが大事で、守りもしっかり対応して乗り切りたい」と述べました。

国民 玉木代表「令和の不平等条約」

国民民主党の玉木代表は記者会見で「自動車の追加関税が課されないという政府の説明は納得できないし、アメリカ側の関税撤廃率がWTO=世界貿易機関のルールに違反する可能性もある。とてもウィンウィンとは呼べず、将来に禍根を残す『令和の不平等条約』で大変残念だ。引き続き注視し、追及したい」と述べました。

経済同友会 櫻田代表幹事「想定どおりで安心」

日米の新たな貿易協定の国会承認を求める議案が参議院本会議で賛成多数で可決・承認されたことについて、経済同友会の櫻田代表幹事は4日の定例の記者会見で「想定どおりで安心した。われわれが期待していた自動車や自動車部品の関税撤廃は先送りということでじっくり、諦めずに取り組むことが大事だ」と述べ、今後の交渉を注視していく考えを示しました。(引用ここまで)
 
NHK  日米新貿易協定 今後の交渉で農産品は想定せず 茂木外相 2019年11月21日 18時50分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191121/k10012185861000.html?utm_int=detail_contents_news-related_003

日米の新たな貿易協定をめぐり茂木外務大臣は、参議院の委員会で、市場開放に向けた今後の交渉は、日本が求める自動車分野だけで農産品は想定していないと強調しました。

日米両政府は新たな貿易協定をめぐり、発効後4か月以内に再交渉を開始するかどうか協議することにしていますが、アメリカ議会下院の公聴会では、日本の農業分野の市場開放など、次の交渉に向けたさらなる要望が出されました。
新たな貿易協定の国会承認を求める議案は、21日から参議院外交防衛委員会で実質的な審議が始まり、立憲民主党と共産党は、協定の付属書に「アメリカは、農産品に関する特恵的な待遇を追求する」とあることを踏まえ「アメリカが次の交渉で想定しているのは農産品だ」と指摘しました。これに対し茂木外務大臣は、日本側が交渉対象として想定しているのは、継続協議となった自動車分野だけだとしたうえで「付属書の農産品に関する記載は、アメリカ側の意図を単に記載したものであり、日本が合意したものではない。農産品をめぐる交渉は想定していない」と述べました。(引用ここまで)

 
NHK  日米貿易協定の関税撤廃率 公表求める意見に慎重姿勢 茂木外相  2019年11月6日 18時34分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012166611000.html?utm_int=detail_contents_news-related_004 n

日米の新たな貿易協定による関税撤廃率がWTO=世界貿易機関のルールに整合しているかを見極めるため、継続協議となっている自動車分野を除いて数字を示すよう求める意見が与野党から出ましたが、茂木外務大臣は、慎重な姿勢を示しました。

日米の貿易協定では、自動車分野の関税の扱いは継続協議となりましたが、政府は、この分野の関税が撤廃されることを前提に関税撤廃率は日本は84%、アメリカは92%としていて、WTOのルールに整合的かの目安となるおおむね9割を満たしているとしています。これについて、6日開かれた衆議院外務委員会で、野党側は「自動車分野を除いた数字の公表が承認案の採決に応じる前提だ」と述べ、自動車分野を除いて関税撤廃率を示すよう求めたほか、公明党からも、公表を求める意見が出されました。これに対し茂木大臣は「自動車分野の関税撤廃という合意内容と異なる数字を出すことはかえって誤解を招く」と述べ、数字の公表に慎重な姿勢を示しました。(引用ここまで)

東京 首脳会談 米「TPPに縛られず」 農業関税 日本に譲歩迫る 2019年5月28日 朝刊

トランプ氏は貿易交渉について会談冒頭で「八月に発表ができると思う」と話した。会見では「われわれの目標は米国の貿易赤字を減らし、全ての障壁を取り除くことだ」と説明した。

日本政府は農産物に関して、TPPと同水準の関税引き下げ・撤廃が限度との立場だが、トランプ氏は「他の国々が合意したものであって(水準に)縛られるものではない」と話した。

首相は、トランプ氏が掲げた八月の交渉妥結に関する質問には答えなかった。菅義偉(すがよしひで)官房長官は二十七日の記者会見で「具体的な時期は聞いていない」と説明した。

首相は会談で、拉致問題解決に向け、条件を付けずに北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長との会談実現を目指す方針を説明。トランプ氏は協力姿勢を示した。首相は会見で、日朝首脳会談については「現時点でめどが立っているわけではない」とした。

北朝鮮の短距離弾道ミサイル発射について、トランプ氏が会見で「気にしない」と話したのに対し、首相は「(国連)安保理決議に違反し極めて遺憾だ」と述べ認識の違いが表面化した。

イラン情勢を巡り、首相は会見で、緊張緩和に努める考えを説明。首相は六月のイラン訪問を検討しており、トランプ氏も支持するとした。

両首脳は昼食を含めて約二時間四十分会談した。首相とトランプ氏の首脳会談は十一回目。六月に大阪で開く二十カ国・地域(G20)首脳会合でも会う予定で、異例の三カ月連続の会談となる。

写真

産経【日米首脳共同会見詳報】(中)安倍首相「1回の日朝会談で解決かに関わらず全力」 2019.5.27 20:07 

https://www.sankei.com/politics/news/190527/plt1905270036-n1.html

共同記者会見で話すトランプ米大統領と安倍晋三首相=27日午後3時14分、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影)その他の写真を見る(1/3枚)

(上)はこちら

安倍晋三首相とトランプ米大統領の共同記者会見は、両首脳の冒頭発言に続き記者との質疑応答が始まった。

--首相は1度の日朝首脳会談で拉致問題解決にめどをつける覚悟で臨むのか。それとも複数回会談を行い、解決を図っていく必要があると考えているのか。また、いつごろまでの会談実現を目指すのか。米国を含めた3者会談は選択肢にあるのか

首相「北朝鮮との関係については、トランプ大統領が金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との間で相互不信の殻を破り、非核化の先の明るい未来を共有し、北朝鮮に行動を促すという新しいアプローチをとってきていることに改めて敬意を表したい。何よりも重要な拉致問題の解決に向け、次は私自身が金正恩委員長と向き合わなければならないと決意しています。条件を付けずに金委員長と会って率直に、虚心坦懐(たんかい)に話をしたいと考えています」

本日の会談では、こうした私の決意に対してトランプ大統領から『全面的に支持する。あらゆる支援を惜しまない』との力強い支持をいただきました。トランプ大統領と拉致被害者ご家族との面会では、一人一人の目を見据えながら、時折うなずきながら真剣に話を聞いていただきました。拉致問題を解決しなければいけない。この思いを共有していただいたと思っています。改めて拉致問題の解決に向けてトランプ大統領の支援、協力に感謝申し上げたいと思います

「ただ、今ご質問いただいた点も含めて、日朝首脳会談については現時点においてはめどが立っているわけではありませんが、日本として日朝平壌宣言に基づいて拉致、核、ミサイルといった諸懸案を包括的に解決し、そして不幸な過去を清算して正常化を目指すという方針に変わりはありません。拉致問題は安倍内閣における最重要課題であります。ご家族の皆さんもご高齢となられる中、(自民党)総裁としての任期がどうか、あるいは果たして1回の会談で解決できるかどうかということに関わりなく、問題の解決に向けて全力を尽くさなければならないという責任を私は総理大臣として負っているわけであります。このまま、この責任を果たしていくために総理大臣として日々全力を傾けていく決意であります」(引用ここまで)

日経 日米首脳が会談 トランプ氏「貿易交渉、8月に発表」 2019/5/27 14:03更新

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45301280X20C19A5AM1000/

安倍晋三首相は27日、東京・元赤坂の迎賓館でトランプ米大統領と会談した。トランプ氏は貿易交渉について「8月に発表がある。均衡のとれていない貿易の問題を迅速に解決したい」と述べた。首相のイラン訪問を容認する姿勢も示した。両首脳は北朝鮮の非核化や日本人拉致問題の進展に向けた緊密な連携で一致する。午後に共同記者会見に臨む。

首相は会談冒頭「令和の時代の初の国賓として訪日していただき、本当にうれしく思う」と語った。「令和時代の幕開けにふさわしいものとしていきたい。日米の同盟の絆が強固であることを鮮明に内外に示したい」として「突っ込んだ議論をしたい」と呼びかけた

トランプ氏は「ご即位という大イベントに招待していただき、本当にうれしく思う」と謝意を示した。「米日両国の同盟関係はかつてないほど盤石」との認識も示した。「安全保障、貿易問題、北朝鮮について様々な問題を話す」とし、特に貿易交渉に関して「米日両国にとって恩恵のある、利益のあるような形になると強く期待している」と意欲を示した。 

日本は多くの防衛装備品を買っている。貿易赤字を大幅に削減することに貢献するのは違いない」とも話した。両首脳は貿易交渉に関し、茂木敏充経済財政・再生相とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表による交渉加速を確認する見通しだ。

トランプ氏は首脳会談で北朝鮮について「間違っている可能性はもちろんあるが、最近の様子をみて、良くなっていると思う」との見解を示した。「ミサイル発射や核実験などが減っている。2年前と比べ大きな改善といえる」と指摘した。2月にハノイでの米朝首脳会談が決裂し、両国の協議は膠着状態にある。首相は拉致問題の進展に向け、前提条件を付けずに北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長と会談する考えを表明しているトランプ氏に拉致問題解決に向けた協力を求める方針だ。トランプ氏は首脳会談後、拉致被害者家族と面会した

首相は6月中旬にもイランを訪問し、ロウハニ大統領と会談することを検討している。公開された首脳会談の冒頭、記者団から質問を受けたトランプ氏は「首相はすでに私に話をしてくれた。イランも話をしたがっているし、私たちも話したい」と答えた。「首相はイラン指導部と非常に密接な関係にある。今後どうなるか見ていきたい」と述べた。「誰も恐ろしいことが起きるのを見たいと思っていない。特に私はそうだ」とも加えた。

2017年1月にトランプ氏が大統領に就任して以来、日米首脳会談は今回で11回目。首相が訪米した4月と、6月の20カ国・地域(G20)首脳会議でのトランプ氏再来日を合わせ、3カ月連続で会談する。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国の経済関係をいっそう深化させるため、麻生副総理兼財務大臣とペンス副大統領の間で対話を進めることで、トランプ大統領と合意したのは昨年!今年は?

2018-04-19 | TPP

前回は麻生氏!今回は茂木氏!

二人のどちらも「内政=経済」も「外交」もうまく行っていない!

北朝鮮に責任を転嫁することでしか責任をとることができない!

次の一手ができない苦し紛れの交渉だった!

NHK  “経済関係深化へ 対話”日米首脳が合意~共同記者会見 同時通訳付きで全て掲載~ 2017年2月11日

https://www3.nhk.or.jp/news/special/nichibei0210/

安倍総理大臣とトランプ大統領の初めての日米首脳会談が、日本時間11日午前2時すぎからホワイトハウスで行われました。会談後の共同記者会見で安倍総理大臣は、両国の経済関係をいっそう深化させるため、麻生副総理兼財務大臣とペンス副大統領の間で対話を進めることで、トランプ大統領と合意したことを明らかにしました。また、沖縄県の尖閣諸島が、アメリカによる防衛義務を定めた日米安全保障条約の適用範囲であることを確認したと明言しました。 (2017年2月11日更新)

NHK  日米首脳会談  時系列でわかる会談・会見まとめ 19日 8時30分 最終更

https://www3.nhk.or.jp/news/special/timeline/japan-us-summit0417-18/?utm_int=news_contents_news-closeup_001

ポイント

日本時間の19日朝、日米首脳が共同会見

北朝鮮に非核化に向けた行動求めることで一致

茂木経済再生担当相と米通商代表の間で貿易や投資など協議する新たな枠組み創設で合意

TPPについて安倍首相「日米両国にとって最善」トランプ大統領「内容に不満 2国間交渉重視」

(上記の「ポイント」は 19日 8時30分 最終更

アメリカ南部フロリダを訪れている安倍総理大臣はトランプ大統領と共同で記者会見し、北朝鮮に対して最大限の圧力を維持し、米朝首脳会談を通じて非核化に向けた具体的な行動を求めていくことで一致したことを明らかにしました。また、茂木経済再生担当大臣とライトハイザー通商代表の間で貿易や投資などを協議する、新たな枠組みの創設で合意したと発表しました。

この中で、安倍総理大臣は北朝鮮情勢について、「史上初の米朝首脳会談というトランプ大統領の大英断によって歴史的な転換点を迎えている。今回の会談では、さまざまな展開を想定し、具体的かつ相当突っ込んだ形で綿密に方針をすりあわせた」と述べました。そして、「日米両国は国際社会とともに、北朝鮮に対し核兵器をはじめとした大量破壊兵器およびあらゆる弾道ミサイルの完全、検証可能かつ不可逆的な方法での廃棄を求めていく。北朝鮮が対話に応じるだけで見返りを与えるべきではない。最大限の圧力を維持し、非核化への具体的行動を実施するよう求めていくとの確固たる方針を改めて共有した」と述べました。

また、拉致問題について、「日米で一層緊密に連携しながら、すべての拉致被害者の即時帰国に向け、北朝鮮への働きかけを強化していく決意だ。北朝鮮が正しい道を歩めば、日朝ピョンヤン宣言に基づいて不幸な過去を清算し、国交正常化への道も開けてくる」と述べました。

さらに安倍総理大臣は、南北や米朝首脳会談を控える中、日本がこうした動きから取り残されていくのではないかと質問されたのに対し、「懸念は全くあたらない。今後とも、日米、日米韓3か国で緊密に協力して、北朝鮮の拉致、核、ミサイルといった諸懸案の解決のために全力で取り組んでいく」と述べました。

一方、安倍総理大臣は日米両国の経済や貿易の問題について「双方の利益となるよう、日米間の貿易や投資をさらに拡大させていく。その基盤の上に、公正なルールに基づく自由で開かれたインド太平洋地域の経済発展を実現するため、トランプ大統領と『自由で公正かつ相互的な貿易取引のための協議』を開始することで合意した」と述べ、茂木経済再生担当大臣とライトハイザー通商代表の間で貿易や投資などを協議する、新たな枠組みの創設で合意したと発表しました。

そして、安倍総理大臣は「アメリカが2国間の取り引きに関心を有していることは承知しているが、日本としてはTPP=環太平洋パートナーシップ協定が日米両国にとって最善と考えている。その立場を踏まえて議論に臨んでいきたい」と述べました。

また、トランプ政権が日本も対象に鉄鋼製品などに高い関税を課す輸入制限措置を発動したことについて「日本の鉄鋼やアルミが米国の安全保障に悪影響を与えることはなく、むしろ高品質な日本製品は米国の産業や雇用にも多大に貢献しているという認識に立って、引き続き協議していく」と述べました。(以下略。続きはアクセスで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ米大統領の「TPP永久離脱」命令が届いた!がTPP批准強行採決の破たんを認めずTPPの戦略的意義を語りTPP以外模索でゴマカス安倍政権!二国間協定で屈服するぞ!

2017-01-31 | TPP

そもそもTPPの原点は「断固反対」だった!

という点ではトランプ・クリントン両氏と自民党は同じだった!

ボタンの掛け違い=政策・公約違反を取り繕うための詭弁を言い続ける安倍政権!

安倍首相の詭弁と方便を徹底的に暴かないテレビは最悪最低!

テレビの堕落が失政続きの安倍政権を延命させている!

衆院選で問う!―前回2012年衆院選で当選した自民党議員の「TPPに関する政策・公約」リスト

2014年11月24日月曜日

http://uchidashoko.blogspot.jp/2014/11/2.html

・・・・自民党内には2年前の時点で「TPP参加の即時撤回を求める会」という議連が存在し、衆院選後には250名を超すメンバーがいた。みな地元で「TPPには断固反対」といって当選した議員たちだ。しかしこの会は、交渉参加とともに「TPP交渉における国益を守り抜く」と名前を変え、いわゆる聖域5品目などの関税を守るという目的に変容していった。議員からすれば、政府・安倍首相の判断で交渉に参加してしまった以上、「断固反対」とは言っていられない、しかし有権者には断固反対と言ってきた手前がある。だからTPP参加を規制事実にした上で、特に農山村の有権者が実質的に望んでいる関税を守れば済むのだ、と判断したのではないか。・・・(引用ここまで)

NHK 首相 TPP以外にも経済連携交渉進める考え    1月31日 17時51分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010859481000.html?utm_int=news_contents_news-genre-politics_002

安倍総理大臣は、午後の参議院予算委員会で、発効が困難となっているTPP協定以外にも、EU=ヨーロッパ連合やアジア太平洋地域各国との経済連携の交渉を進展させ、日本の農業の競争力強化を図る政策を進める考えを示しました。

この中で、日本維新の会の浅田政務調査会長は、文部科学省の天下り問題に関連し、「政府の再就職等監視委員会は、ただ報告を受け必要なものを調査するだけだが、すべての再就職が正当なものか判断する機能に強化すべきだ」と主張しました。

これに対し、安倍総理大臣は「全省庁で徹底した調査を行い、再発防止策を講ずるなど、天下り根絶のためにしっかりと取り組んでいきたい。『必要なことは何でもやる』との考えで、国民の信頼を確保していきたい」と述べました。また、安倍総理大臣は、再発防止に向け、国家公務員が定年前に退職して再就職する慣行をやめるべきだと指摘されたのに対し、「調査の結果を踏まえて、何をすべきかしっかりと考えていきたい」と述べました。

社民党の福島副党首は、共謀罪の構成要件を厳しくして「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法の改正案をめぐり、「例えば、刑法では、予備罪は殺人など重い7つの犯罪が対象であるのに対し、政府が提出しようとしている法案は『共謀罪』を300前後入れようとしており、多すぎる」と批判しました。

これに対し、金田法務大臣は「国際組織犯罪防止条約は、重大な犯罪を行うことの合意、または組織的な犯罪集団の活動への参加の少なくとも一方を、未遂または既遂とは別に、犯罪化することを義務づけている。予備罪を設けただけでは、条約を締結して国際社会と緊密に連携してテロを含む組織犯罪に効果的に対処できない」と述べました。

参議院の会派「無所属クラブ」のアントニオ猪木参議院議員は「アメリカのTPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱決定などを受けて、あらゆるケースを想定し、経済連携を準備する必要がある」と指摘しました。

これに対し、安倍総理大臣は、TPP協定以外にも、日本とEUとのEPA=経済連携協定、日中韓のFTA=自由貿易協定、さらに、RCEP=東アジア地域包括的経済連携などの実現を目指す考えを改めて示しました。そして、「日本の農業の経営を支援し、海外に打って出ていけるような体質にしていく。今後、しっかりと経済連携を進めていく中で、日本の国民の利益、豊かさにつながっていくような政策を進めていきたい」と述べました。

一方、安倍総理大臣は、締めくくりの質疑で、東京オリンピックのゴルフの会場となる埼玉県の霞ヶ関カンツリー倶楽部が女性の正会員を認めていないことについて、「オリンピック憲章に反しており問題だ」と問われたのに対し、「『そもそも、そこでオリンピックを開くというのはどうか』という意見があるのは当然だ。そういう観点から、丸川オリンピック・パラリンピック担当大臣が申し入れているところだ」と述べました。(引用ここまで)

TBS 日本政府、米TPP離脱通知受け取る 31日11:17

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2972532.html

菅官房長官は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱を正式に通知するアメリカ政府からの手紙を、日本政府として30日受け取ったことを明らかにしました。

「30日に米国通商代表部から米国がTPPの締約国となる意思がない旨の通知があった、このように承知している」(菅義偉官房長官)

菅官房長官はこのように、アメリカ政府からのTPP協定離脱を正式に通知する手紙を30日、事務的に受け取ったことを明らかにしました。その上で改めてトランプ大統領に対し、「TPP協定の持つ戦略的・経済的意義は、腰を据えて理解を求めていきたい」と述べました。一方で「アメリカとのTPP交渉は今後も諦めずに続けていくのか」という質問には、「トランプ政権の貿易政策等については閣僚の体制が整って具体化される。それまではアメリカの方針を予断することはできない」と述べるにとどめました。(引用ここまで)

テレビ朝日 「腰すえて理解求める」米“TPP離脱”通知に菅長官 2017/01/31 11:49

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000093294.html

トランプ政権はTPP(環太平洋経済連携協定)からの離脱を通知する書簡を日本を含む参加11カ国に送りました。
菅官房長官:「30日に米国通商代表部から『米国はTPPの締約国となる意思がない』旨の通知があったと承知しています。トランプ大統領も自由で公正な貿易の重要性について認識していると考えています
菅長官はアメリカ側から離脱の通知があったことを明らかにしたうえで、「自由貿易体制こそが世界の経済成長の源泉だ」と述べ、改めて日本の立場を強調しました。さらに、「TPPの戦略的意義について腰を据えて理解を求める」としました。安倍総理大臣は来月10日のトランプ大統領との会談で直接、TPPを含む自由貿易の意義を訴える考えです。(引用ここまで)

時事通信 TPP予算、未発効でも実施=政府答弁書 2017/01/31-16:34

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017013100660&g=pol

政府は31日の閣議で環太平洋連携協定(TPP)の関連予算について、「農林水産業の体質強化といった、協定の発効を前提とせずに取り組むべき施策のためのものであり、発効いかんにかかわらず、実施していく必要がある」とする答弁書を決定した。民進党の衆院議員の質問主意書に答えた。政府はTPP関連の政策大綱実現に向け、累計1兆1906億円を計上したが、トランプ米大統領の「永久離脱」命令で発効は絶望視されている。これに関し、TPP担当相は31日の参院予算委員会で「TPP発効を見据えてはいるが、発効が条件ではない予算だ」と説明した。(引用ここまで)

【トランプ大統領始動】 米のTPP離脱通知、菅義偉官房長官「腰を据えて理解求める

産経 2017.1.31 11:08更新

http://www.sankei.com/politics/news/170131/plt1701310010-n1.html

 

菅義偉官房長官は31日午前の記者会見で、トランプ米政権より環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)離脱を通知する書簡が、日本を含む参加11カ国に送られてきたことを明らかにした。これで、米国側の離脱手続きは完了した。

菅氏は「30日に米国通商代表部(USTR)から、TPPの締約国となる意思がない旨の通知があった」と明かした。その上で「トランプ氏も自由で公正な貿易の重要性については認識している。TPPの戦略的、経済的意義について腰を据えて理解を求めていきたい」と重ねて述べた。「自由で公正な共通ルールに基づく自由貿易体制こそが世界経済成長の源泉だ」とも強調した。

 

ただ、トランプ大統領は2国間の通商交渉を目指しており、2月10日の日米首脳会談で、安倍晋三首相は2国間協定締結を求められる情勢となっている。

 

TPPに変わる日米2国間協定の協議が行われれば、トランプ氏が「不公平」だと批判するわが国の自動車市場などが協議の焦点となる見通しだ。TPP参加国の間で米国抜きの新たな多国間協定締結を目指す動きもあるが、菅氏が語るように、安倍政権はあくまで、米国参加のTPPを目指す考えだ。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウソはつかない!TPP断固反対!」(自民党)「TPPのバスの終着駅は日本文明の墓場だ」(稲田防衛相)息を吐くようにウソつく!公約違反は退場!

2016-12-31 | TPP

TPPってのは基本的には、昔戦争、今TPP!

「自由民主」の党名は

完全に賞味期限が切れて腐って諸悪の権化・害悪となっています!

「売国」と「亡国」誘導政権政党です!

この後、採決を強行しました!

後は選挙で決着を付けないとトンデモナイことになります!

子どものためにも許せません!

こんな日本に誰がした!って言われます!

子どもに!

「TPP恥ずかしくないのか!党としてウソをつく」

北海道がんセンター名誉院長:西尾正道氏の国会意見陳述を紹介 2016年12月4日

http://useful-info.com/dr-nishio-shows-idea-in-tpp-diet


写真(北海道がんセンター名誉院長:西尾正道氏の国会意見陳述)

写真(北海道がんセンター名誉院長:西尾正道氏の国会意見陳述)

2016年12月2日、北海道がんセンター名誉院長の西尾正道氏が参議院のTPP特別委員会で意見陳述をしました。YouTubeビデオのリンクを以下に貼りました。

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/wNPaytFjTUI?feature=oembed" frameborder="0" width="660" height="371"></iframe>

 日本国民が知っておくべき重要な事実が多数含まれています。ビデオが見られない環境の人もいると思いますので、以下に陳述内容の書き起こしを記します。 参考にしてください

書き起こし始め
***********************
かつて自民党は、「ウソはつかない!TPP断固反対!」って言ってました。稲田防衛大臣はかつて、「TPPのバスの終着駅は日本文明の墓場だ」という発言をしてるんですけれども、コロッと個人がウソをつくとかいうレベルではなくて、党としてウソをついてる、180度態度を変えちゃう。国民は一体誰に投票したらいいんですか?党の公約も破棄しちゃう。修正どころか180度変えちゃう。これはウソとしか言い様が無い。倫理的・道義的な問題はどうなっているんでしょう。恥ずかしくないんですかね!TPP断固反対と何年か前に言っていたのに。この様に息を吐くようにウソをつかれたら、やってられません!国民は。

そもそも6000ページにも及ぶ内容を本当に皆さん読んでるんですか?情報出して下さいといっても海苔弁当の段階です。知らないで、赤信号みんなで渡れば怖くないって言って、皆さん賛成しようとしている訳です。冗談ではない。条文をまともにチェックもしてない訳ですから、実際には赤信号も見ないで渡ろうとしている訳です。これが今の現実です。TPPってのは基本的には、昔戦争、今TPPです。昔は戦争を仕掛けて国益を取りました。ところが公然と核兵器を持つ時代になったら、お互い面と向かって戦争は出来ない。地域紛争は勿論起こりますけども、国家として国同士がぶつかり合えないですから、国益を取る。むしろグローバル企業ですけれども、国を動かしているグローバル企業の利益を取る為に、貿易上の仕組みを変えて利益を取ろうってのが正にTPPでございます。これがTPPの本質でございます。

米国の医療はとんでもなく高い。日本のGDPの20%以上を占めてますし、日本の7倍の医療費が使われてる。TPPになるって事は、結局アメリカナイズされた医療になるという事でございます。もうお互いに助け合うとかですね、共に生きるなんていう発想は無いんです。とにかく、医療も完全に金儲けの道具になるというふうに考えて下さい。米国のロビー活動費見たら、何がターゲットですか?農業とかそういうものじゃないです。最大のターゲットは保険も含めた医療業界の仕掛けなんです。2013年の3月4日付けのタイムスに28ページに渡る、米国医療の驚愕・医療ビジネスという特集号が出てました。正にこの中から取った記事であります。こういう事によって日本の医療は多分、かなり大幅に変わると思います。ちなみに米韓FTAが2012年に締結されましたけど、韓国の医療費は2年間で2倍になりました。日本は韓国の医療規模の4倍位ありますから、恐らく、あっという間に膨大にお金が飛び上がる。今オプシーボ(新型がん治療薬)で、半額にしようなんて議論やってますが、そんな話じゃ全然なくなります。本当に深刻です。

1985年以来、とにかく日本の医療市場を解放する様に、アメリカはずっと働きかけて参りました。最近では新薬創出加算の様なものを作ったりして、一様に製薬会社が有利な形で日本市場に参入して参りました。しかしTPPが正にこういったですね、米国が日本の医療産業の解放を行う最後の仕上げがTPPだと僕は考えております。ちなみに米国業界と保険業界の標的は日本市場であるという事は、全国保険団体連合会の寺尾さんの論文からサマリー(要約)を取ったものです。

私が医者になった頃は、1ヶ月の抗がん剤は数千円でした。90年代になって数万円になりました。21世紀になって数十万円になりました。そして3年前の免疫チェックポイント阻害剤が出たら数百万円になりました。桁3つ違ってますけども、TPPが締結されればどうなるか?要するに、アメリカの製薬会社の殆ど言いなりの値段になりかねない。中医協(厚生労働大臣の諮問機関)ではチェック出来ません。中医協のやってる事が透明性とか公平性を欠くとISD条項で訴えられたら出来ませんので、かなり製薬会社の意向を汲んだ価格になる。ダントツで日本の医療費は飛び抜けます。最終的にはですね、皆保険も実質的に崩壊するというふうに考えております。

患者負担が増大し、混合医療が解禁されます。民間医療保険が拡大します。営利産業が医療に入ってきます。このままでは日本の医療は崩壊し、日本人の健康は守られません。新技術が保険診療に出来ない事態が考えられますし、実際の術式(外科手術の方式)までですね、特許料を取るというような事態になります。医療費も高くなりますので、国民はみんな医療保険に入らざるを得ない社会にもなりかねない。

TPPの本質は、グローバル企業が一般国民を犠牲にした金儲けでございまして、自由貿易は善であるという前提なんですけど、国の状況とかですね、経済格差を考えてやるべきであって、これ自体が本当に良いかどうかは話が別ですね。産業革命以来、富の源泉ってのは労働力でした。今はロボットも使える、AI(人工知能)も使える。そしたら何が富の源泉かっていうと、科学技術を持つか持たないかです。そうすると、科学技術の負の側面は隠蔽するという事になりますし、そういう事が金儲けになっちゃうと、とんでもない格差が出来ます。それをどういうふうに公平性を保って再配分するかっていうのが本当の意味での政治家の仕事だと思います。こういった本質的にやるべきことをきちっとやらないで、どんどん企業が儲けるようなところに世界を誘導していくってのは、とんでもない事だと思います。

一人の人間として、共に生きる社会をどう作るかっていう事を本当に真剣に考えて頂きたい。最後になりますが生命を脅かすTPPの2つの大きな問題がございます。医療問題を言いました。もう一つは健康問題です。例えばこの40年間、ホルモン依存性のガン、女性は、僕医者になった頃、乳ガン15000人でした。今90000人です。前立腺ガンも殆どいなかったけど、今90000人で、男性の罹患者数のトップになりました。卵巣ガンもどんどん増えてる。子宮体ガンも増えてる。ホルモン依存性のガンが5倍になってるんですよ。この40年間でアメリカの牛肉消費量は5倍になりました。正にエストロゼン(女性ホルモン)入のエサを与えて1割生産性を高めて、そういう肉を食べている日本人もアメリカ人も5倍になってるんです。ホルモン依存性のガンが。それから耐性菌もそうですね。豚や鶏には抗生物質入りのエサを与えて生産を高めてる。そのため、人間が肺炎になっても薬がなかなか効かないという問題もございます。それから残留農薬が世界一緩和されてる。とんでもない話だ。今一番使われてるネオニコチノイド系の農薬が自閉症の原因であることが突止められてます。WHOでは発ガンにも関係しているとBランクにランキングされました。それから認知症にも関係している。鬱病にも関係しているという報告がどんどん出てきている。このままいけばアメリカの子ども達が、二人に一人が自閉症になるよという論文が、ハーバード大学から去年出ました。本当に、こういう事が深刻なんですね

遺伝子組換えを日本人が一番食べてる。アメリカにとって、大豆やトウモロコシは家畜のエサです。ところが日本人は納豆で大豆食べます。味噌や醤油の原材料です。一番食生活で、遺伝子組み換えの影響を受けるのは日本人の食生活なんです。こういう事が全くチェックされないで、世界一、遺伝子組み換え食品が普及してる日本人の健康そのものが保てません。ガンの患者さんが増えてるのは高齢者だけじゃないです。食生活を含めて増えてるし、更にもっと深刻なのは、昔60以上になってガンになってたのが、今は40代はザラです。約20年、若年化してガンになってます。これが現実です、僕の実感として。自分達の国で農薬を規制したり、遺伝子組み換えを表示したりする事が、TPPに入った場合に出来なくなっちゃうんです。日本の国の決まりよりもTPPの方が上位にある訳です。こういう現実を冷静に考えて頂きたい。

最近では遺伝子組み換えで、鮭も5倍位大きいものが作られてますよね。これも規制しなくていいの?ってことですよね。本当に何があるか分かりませんよ。子宮頸がんワクチンだって、今まで不活化ワクチンか弱毒化ワクチンで作ってたんです。だから大きな問題は起きなかった。子宮頸がんワクチンは遺伝子組み換え技術で作ってるんです。更に効果を高める為に、アルミニウムの様なアジュバント(補助剤)を加えて作ってるから、ああいう予期しない問題が起こっちゃう訳です。もう少し冷静に、命を重視する、お金よりも命を大事にするっていう発想に切り替えるべきだと思います。

最後に、大変深刻なのは、今、福島から出ている放射性物質、これは微粒子として浮遊してます。残念ながら。そういうものと、農薬も含めた化学物質が人間の身体に入った場合、相乗的に発ガンするって事が動物実験で分かってます。こういう多重複合汚染の社会になって来て、恐らく2人に1人がガンになるっていわれてますけども、多分20〜30年経ったら3人のうち2人はガンになります。僕はとっくに死んでますから、若い議員さんは是非確かめてください。この場で西尾が嘘を言ったかどうか確かめて欲しい。本当にガンがどんどん増える社会になります。自分たちの国でキチッと法律で、ある程度規制出来る様な体制を作る為には、決してTPPに加入すべきではないと私は思っております
****************************
書き起こし終わり 以上

赤旗 承認は危険、皆保険崩壊も/参院TPP特 参考人の反対相次ぐ/大門氏質問  [2016.12.3]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多国籍企業の利権のためだけのTPPとハッキリわかっているのに批判できない!グローバル=新自由主義で自由と人権を否定された庶民が立ち上がり政権を変え、利益を公平に分配する仕組みを作る時代が来た!

2016-12-11 | TPP

TPP承認を既成事実化する日本の情報伝達手段の新聞・テレビで混迷するのは国民だ!

時代に逆行しているとされているグローバル化で取り残された大勢の人が立ち上がる時だ!

だが、新聞は、そこまでは書かない!書けない!

グローバル化で富を得てきたはずの米英両国の誰か!ハッキリさせるべきだな!

岩手日報 TPP承認/誰のための批准なのか 2016/12/11

http://www.iwate-np.co.jp/ronsetu/y2016/m12/r1211.htm

もはや協定は漂流、沈没しようとしている。ならば、日本の国会が批准するのは誰のためなのか。環太平洋連携協定(TPP)が国会で承認され、関連法案が成立した。参加12カ国の中で、議会承認の手続きを終えるのはニュージーランドに続き2国目となる。

しかしトランプ次期米大統領は、来年1月の就任初日に「TPPを脱退する」と表明している。経済規模の大きい米国が抜けると、協定の発効は極めて厳しい。その中で日本が承認を急ぐ理由を、安倍晋三首相は国会で「日本がリードして米国を促す」と説明してきた。トランプ氏の脱退表明後は「議論を閉じればTPPは死んでしまう」と答弁を変えた。

だが世論調査では8割が慎重審議を望み、今国会での承認を求めていない。すると日本の批准は国民のためではなく米国、そして協定の枠組みのためなのではないか。

アジア・太平洋の人、物、金の移動を活発化し、世界で最も豊かな地域にする。壮大な理想を掲げたTPP交渉が始まって6年、日本が参加して3年が過ぎた。小さな4カ国で始まったTPPは、超大国米国の参加で米主導に変わった。「ルールはわれわれが作る」とオバマ大統領は繰り返し、中国を強く意識するものになる国益を巡る激しい対立で交渉は何度も危機に陥ったが、昨年10月に大筋合意にこぎ着けた。1国のトップが代わるだけで、その労力は無になろうとしている。高度な自由化を呼び掛け、旗を振ってきた米国自ら脱退する。政権交代によるとはいえ、他の参加国は、はしごを外された思いだろう。

この6年間、国内でもTPPの騒動を見せつけられた。最初に参加を検討した旧民主党政権は、その是非を巡る対立を一因に分裂し、総選挙で「参加反対」を唱えた自民党政権が参加に転じた。激しい反対運動を行った農協組織に対し、政権は上から手を突っ込む形で「改革」を進め、ものを言えないようにした。TPP実現に突っ走った傷痕は深い。

だが、この6年で環境が大きく変わったのも事実だ。英国の国民投票による欧州連合(EU)離脱、トランプ氏当選が象徴している。グローバル化で富を得てきたはずの米英両国で、そこから取り残された大勢の人が「ノー」を発した。今後、世界はグローバル化の流れを修正せざるを得なくなろう。

原則として関税をなくすTPPでは、日本も間違いなく取り残される人、地域が現れる。その対策が十分でないままの批准は、時代に逆行していると言わざるを得ない。(引用ここまで)

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由民主・公明・日本維新・日本のこころを大切にするなどという欺瞞的党名の政党が日本を劣化と退廃に向けて加速度的に推進するTPPを決めたが政権交代で「廃止」だな!

2016-12-11 | TPP

これからも、TPPの重要性と意義について、

国民の理解を得られるよう努力を重ねていかなければならない

などというシロモノTPPは、手続き的にも内容的にも「廃止」しかない!

自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった基本的な価値を共有する国同士が結ぶ

「秘密交渉」という手口をやっていることそのもののが民主主義ではない!

二重三重の詭弁が日本でまかり通るのは許さん!

前提を黙殺・隠ぺいして成立を既成事実化する報道で国民をコントロールするな!

NHKが黙殺・隠ぺいしつづけた共産党の主張とTPPの事実!

これこそが国民の選択権を奪う大本営発表そのものだな!

韓国とは大違い!

主張/TPP承認・関連法/この可決の強行は禍根を残す [2016.12.10]

TPP承認案・関連法案/辰巳議員の反対討論/参院本会議 [2016.12.10]

 2国間協定阻止へ全力/小池書記局長 TPP採決を批判 [2016.12.10]

亡国のTPP 自公維が強行/「暮らし守る」たたかい今後も/発効の見通しないまま [2016.12.10]

牛・豚肉7割で関税撤廃 参院特別委/国会決議違反 紙氏「TPP批准反対」 [2016.12.9]

論戦ハイライト/関税撤廃で農業壊滅/TPP 紙氏 [2016.12.9]

主張/首相のTPP固執/批准して交渉は無責任で危険 [2016.12.4]

NHK TPP協定が国会承認 関連法も成立 12月9日 14時31分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161209/k10010801061000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_024

TPP=環太平洋パートナーシップ協定は、午後開かれた参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決、承認されました。合わせて、関連法も可決、成立しました。

TPP協定の国会承認を求める議案と関連法案は9日午前、参議院の特別委員会で、安倍総理大臣も出席して締めくくりの質疑が行われたあと採決が行われ、賛成多数で可決されました。これを受けて、議案と関連法案は、午後開かれた参議院本会議に緊急上程されました。

本会議の討論で、自民党は「協定は、国内のサービス業、製造業だけでなく、農林水産業も活性化させることができ、わが国の経済成長に大きく資するものだ」と述べました。一方、民進党は「安倍総理大臣は、『TPPは、国家100年の計だ』と言っているが、アメリカのトランプ次期大統領の離脱宣言で発効する可能性はほとんどゼロで、今となっては、全くの独り善がりにすぎない」と述べました。

そして、採決が行われた結果、TPP協定は自民・公明両党と日本維新の会、それに、日本のこころを大切にする党などの賛成多数で可決、承認されました。合わせて関連法も可決、成立しました。

TPP協定には、日本が輸入する農林水産品や工業製品などの95%の品目で関税を撤廃することや、知的財産の保護、投資に関する紛争を解決するための制度など、幅広い分野の貿易や投資などに関するルールが定められています。また、関連法には、協定発効後、牛肉と豚肉の生産者が全体で赤字経営になった場合に、赤字額を補填(ほてん)する制度の拡充などが盛り込まれています。

TPP協定をめぐって日本政府は、アメリカのトランプ次期大統領が協定から離脱する考えを示していることから、「状況は大変厳しいものの、21世紀の新たな貿易ルールになるものだ」としており、発効に向け、アメリカに粘り強く働きかけていく方針です。

「国民の理解得られるよう努力」「強行は政権のお家芸」

自民党の二階幹事長は記者会見で、「これからも、TPPの重要性と意義について、国民の理解を得られるよう努力を重ねていきたい。アメリカが、大統領選挙などの事情で、多少、しゅん巡するところがあっても、日本は日本としての独自の道を行くことで、アメリカが振り返って日本の行動に理解を示し、同じ道を歩んでくれることを期待している」と述べました。

民進党の蓮舫代表は記者団に対し、「食の安全など国民が不安に思っていることが解明されておらず、審議は尽くすべきだった。トランプ次期大統領を翻意させる確信もないのにこれだけ国会の時間を費やしたことが理解できない。すべてが強行、数の力、自分の思うがままというのはいまや安倍内閣のお家芸だ。責任ある政党としてしっかり審議し、拙速な採決には反対という姿勢は崩さない」と述べました。また、蓮舫氏は安倍内閣に対する不信任決議案などの提出について、「われわれが持ちうるさまざまな手段すべてを排除せず、ぎりぎりまで考えたい」と述べました。

菅官房長官は午後の記者会見で、「自由貿易の推進に対する日本の固い決意を世界に発信できたと考えている。TPP協定は、自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった基本的な価値を共有する国、地域が、経済の絆を深め、その輪を広げていくことで、さらなる地域の安定を図るという戦略的意義も有する」と述べました。そのうえで菅官房長官は、「引き続き、TPP協定の発効を目指し、さまざな機会を通じて、TPPが持つ高い戦略と経済的意義を訴え、ほかの署名諸国に国内手続きの早期の完了の働きかけをしていきたい」と述べました。

関連する法律と手続き

9日にTPP協定の国会承認と合わせて11の関連する改正法を束ねた法律が成立しました。この中には、

牛肉や豚肉の生産者が全体で赤字経営になった場合に赤字額を補填(ほてん)する制度の拡充などを盛り込んだ改正法

牛肉や豚肉などの輸入が急増したときに国内の生産者への影響を抑えるため一定の輸入量を超えれば関税を引き上げる「セーフガード」を発動する手続きを定めた改正法

さらには、小説や音楽などの著作権について、現在は原則、作者の死後「50年間」となっている保護期間を「70年間」に延長する改正法などが含まれています

ほとんどの法律は、TPPの発効が条件となっているため、当面、施行の見通しは立っていません。政府は9日に国会承認を終えたことを受けて、速やかに必要な政令や省令の改正にとりかかります。そのうえで準備が整えば、協定の締結を再び閣議決定し、来年早々にも協定の取りまとめを担当しているニュージーランドに通知することにしています。

TPP協定めぐる各国の審議状況

TPPに参加する各国の議会承認など国内手続きをめぐる状況です。ニュージーランドは先月、TPPの実施に必要な法律を議会で承認し、参加国で最も早く国内手続きを終えています。また、メキシコペルーは議会で協定の審議が行われているほか、オーストラリアの議会でもTPPに関する審議が続いています。一方、TPP交渉を主導したアメリカではトランプ次期大統領がTPPから離脱する考えをすでに表明しています。

TPP協定が発効するためには参加12か国全体のGDP=国内総生産のうち85%以上を占める、少なくとも6か国が国内手続きを終える必要があります。このうち、アメリカは1国だけでGDPのおよそ60%を占めるため、アメリカが議会で承認を得られなければ発効することはありません。

一方で、協定発効に期限は設けられていません。このため、日本政府はトランプ次期大統領の政権が発足したあともTPPの発効を目指して働きかけを続けることにしています。(引用ここまで)

署名も批准もするな! TPP署名式の直前に国連が各国政府にたいして異例の呼びかけ 2016-02-24  国際教育

http://tacktaka.blog.fc2.com/blog-entry-254.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国の歴代政権は安全保障政策も踏まえて自由貿易を推進しTPPの旗振り役だった!自由貿易を否定して保護主義=トランプ旋風に新自由主義=資本主義が揺れている!

2016-11-22 | TPP

資本主義が自由と民主主義を土台にしているのであれば

貧困と格差はあり得ないだろう!

APEC首脳会議の首脳宣言で自由貿易の騎手=TPPが

現代資本主義の矛盾をあぶり出した

自由貿易が世界経済の成長の源泉であり、自由で公正なルールに基づく経済圏をつくり出すのがTPP

自由貿易には国内の雇用や産業に副作用をもたらす面があることも事実

格差と貧困の問題など自由貿易の負の側面を是正する必要性を明記

貿易の自由化は、副作用や痛みを伴う。競争力のない産業は淘汰され、そこに従事している人たちは職を失う可能性

一握りの富裕層に富が集中し、貧富の差が拡大していることも指摘されている

自由貿易こそ成長の源というなら自国で恩恵が行き渡ったことを明確に示してほしい

過度な格差を正す政策は、自由貿易体制を守るために必要という認識を各国が持たなければならないのであろう

自国産業を保護するために高関税を課す行き過ぎた保護主義が第2次世界大戦につながったことを忘れてはなるまい

保護主義に走り、国家主義と結びついた排外的な政策を取ることは容認できない。

保護主義の台頭が第2次世界大戦の一因になったとの反省があるからだ

どの社説も

自由・人権・民主主義・法の支配の価値観を使って

貧困と格差を是正し改善していく展望をしめしてはいない!

安倍首相は日本国憲法を使った対策を出せない!出さない!

第二次世界大戦の原因は保護主義政策だったからか!

北海道新聞 APEC/ひずみ正す自由化こそ 2016/11/22

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0093478.html

ペルーでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が閉幕した。採択された首脳宣言では自国の利益のみを考える、あらゆる形の保護主義を排除する決意を示した。
米大統領選に勝利したトランプ氏は自国産業の保護を声高に叫び、環太平洋連携協定(TPP)脱退を掲げる。
首脳宣言はトランプ氏の言動を念頭に、自由貿易の重要性をあらためて確認したものだ。
保護主義に走り、国家主義と結びついた排外的な政策を取ることは容認できない。保護主義の台頭が第2次世界大戦の一因になったとの反省があるからだ
自由貿易を進めつつ、ひずみを是正することが必要だ。それを各国に求めたい
APECでは各首脳からトランプ氏を意識する発言が相次いだ。
首脳宣言は「貿易や投資、開かれた市場の恩恵が行き渡るように社会のあらゆる分野に働きかける」と明記し、すべての政策手段を使って格差を是正する必要があると強調した。貿易の自由化は、副作用や痛みを伴う。競争力のない産業は淘汰(とうた)され、そこに従事している人たちは職を失う可能性がある。
トランプ氏は外国に生産拠点が移り、雇用の場を奪われた人たちの支持を集めて当選した。自由貿易を主導してきた米国内にもマグマのように不満がたまっていたことを浮き彫りにした。英国も移民流入への反発などを背景に欧州連合(EU)からの離脱を表明した。一握りの富裕層に富が集中し、貧富の差が拡大していることも指摘されている。
自由化が行き過ぎ我慢のできない痛みであれば、治すしかない。そこに不正義や不公正さを見いだすのであればなおさらである
TPPを強力に推進する安倍晋三首相はAPECの場で「TPPは自由で公正な経済圏を生み出す。頑張れば報われるという自由貿易の恩恵が国民に広く実感されるようになる」と訴えた。だがTPPは日本でも農業への影響が懸念され、海外展開するグローバル企業に有利な貿易ルールだとの批判が強い
APEC加盟の21カ国・地域は世界の貿易量の6割を占める。将来はアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)を目指す。実現困難なTPPにこだわることなく、各国が共有できる公正なルールづくりを進めてほしい。(引用ここまで

中國新聞 APEC首脳宣言/岐路に立った自由貿易 2016/11/22

http://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=299560&comment_sub_id=0&category_id=142

21カ国・地域が参加してペルーで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が閉幕した。首脳宣言で「あらゆる形の保護主義に対抗する」と強調したことが各国の危機感を象徴していよう。宣言はテロ対策などにも触れるが、やはり暗雲が漂う環太平洋連携協定(TPP)をはじめとする自由貿易体制をどう守るかが、議論の大半だったのだろう。経済会合であり、仕方のない部分もあるにせよ、これだけの首脳が集う機会に協議するテーマは山積していたはずだ。逆の見方をすれば、それだけトランプ・ショックの大きさを物語っている。米国の次期大統領に決まり、自由貿易に懐疑的なトランプ氏が首脳会議の「陰の主役」となった格好である。

トランプ氏は大統領選を通じてTPP脱退を掲げ、保護主義の色濃い政策を訴えていた。オバマ政権も大統領任期中の発効を断念した。加盟12カ国のうち最大の経済規模である米国抜きのTPPを模索する声もなくはないが、現時点では日本をはじめ否定的な国が目立つ。少なくともいえるのは米国が内向き志向に転じるなら、自由貿易体制そのものが大きな岐路に立つということだ。TPPの枠組み維持を優先すれば、トランプ氏を翻意させるしか打つ手がないのが現状なのだろう。首脳宣言に沿い、各国が協調して米国への働き掛けを強めることになりそうだ。

各国が保護主義に陥るのは重大な懸念である。しかしこうした局面だからこそ立ち止まり、自由貿易やグローバル化の在り方を考えておくべきだ。英国の欧州連合(EU)離脱やトランプ氏勝利の裏には、その負の側面を警戒する世論がある。それを「愚かな民意」と他国が切って捨てて済む問題ではない。

自由貿易には当然、痛みを伴う面がある。競争力の劣る国内産業は輸入品に押され、労働者が職を奪われかねない。勝者と敗者を生み、貧富の格差を拡大させる恐れもあろう。その点への不満が現に保護主義の台頭や広がりの誘因となっていることを軽視してはならない。

今回の首脳宣言でも一定に認め、指摘している。「いくつかの地域圏で不平等、不均等な成長などが将来への不確実性を高めている」と。自由貿易ありきで突き進んできたAPECは、負の側面を十分に考えてきたといえるだろうか。各国のリーダーは、その克服のための謙虚な議論を怠ってはならない。

日本政府はどうなのか。APEC首脳会議では安倍晋三首相が「自由貿易は格差拡大を招くという世論が保護主義をもたらす」との認識を示した。だが市場や生産体制のグローバル化が日本にもたらした影響も洗い直したい。国内産業の空洞化や他国製品の流入は雇用減や格差拡大と本当に無関係なのか。自由貿易こそ成長の源というなら自国で恩恵が行き渡ったことを明確に示してほしい。首相は「1億総活躍社会」や中小企業支援、高齢者雇用の促進などの政策を各国首脳に紹介したというが、それらが十分な成果を上げているという実感は、多くの日本人にはない。根強い懸念を押し切り、衆院で承認案を強引に採決したTPPについても、むろん参院で審議を尽くさねばなるまい。(引用ここまで

高知新聞 APEC/自由貿易の未来考えたい 2016/11/22

http://www.kochinews.co.jp/article/63715/

ペルーで開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が、あらゆる保護主義を排除する決意を盛り込んだ首脳宣言を採択し閉幕した。自由貿易を推進してきたAPECが、先導役だった米国の先行きを憂慮する、過去にない会合だった。先の大統領選で「米国第一主義」を掲げたトランプ氏が当選した衝撃の大きさを物語る。首脳宣言では、保護主義排除を改めて打ち出し、アジア太平洋自由貿易圏の実現を目指すことも再確認した。明らかにトランプ氏を意識した内容だ。自由貿易に懐疑的な見方が広がっていることを念頭に、政策による格差是正の必要性も強調した。これもトランプ氏の主張を踏まえたものであろう。

トランプ氏は、環太平洋連携協定(TPP)からの離脱や、カナダ、メキシコと結ぶ北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しにも言及してきた。自由化によって国内の雇用が奪われていると主張する。TPPやNAFTAの参加国は、いずれもAPEC加盟国だ。米国の歴代政権は安全保障政策も踏まえて自由貿易を推進してきたが、その歴史を否定するかのような政権の誕生に各国の警戒は強い。

APECは中国やロシアを含む21の国と地域で構成する貿易と投資の拡大を目指す組織だ。中国が東アジア地域包括的経済連携(RCEP)を模索するなど主導権を巡る争いはあるが、各国が脱保護主義を掲げて歩んできた意義は大きい。自由貿易体制を守っていけるのかAPEC各国は正念場を迎えている。

自由貿易には国内の雇用や産業に副作用をもたらす面があることも事実だ。それに対し、各国が十分な合意形成を図ってきたのか。米大統領選の結果や英国の欧州連合(EU)離脱はそれを突き付けているともいえる。日本国内でもTPPの合意形成は十分とは言い難い。

トランプ氏は、TPP離脱を大統領就任初日に表明すると主張している。オバマ現大統領の任期内の議会承認も難しく、TPP発効は極めて厳しい。それでも安倍首相は今国会でTPP承認案などを成立させる構えだ。現行の制度では、米国が承認しなければTPPは発効し得ない。米国の出方を見極めることなく、日本が承認を急ぐことは理解に苦しむ。

トランプ政権誕生の影響は予断を許さないが、これまでの自由貿易の進め方について各国は冷静に論議し直す機会を得たともいえる。安倍首相はAPECで「TPPは自由で公正な経済圏を生み出す」などと強調したが、国民に共有されている思いとはとても言えまい。日本が果たすべき役割も、拙速な議論で承認することではなく、丁寧な国内論議を経て国民の信頼を得ることだろう。引用ここまで

西日本新聞 APEC宣言/改めて自由貿易の旗印を 2016/11/22

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/290867

世界の貿易と投資の自由化は今、大きな岐路に立つ。英国の欧州連合(EU)離脱決定に続き、米大統領選で環太平洋連携協定(TPP)離脱や北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉を公言するトランプ氏が勝利したことで、保護貿易など自国優先主義的な風潮が世界に広がっているからだ。
そんな中、ペルーで開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が「あらゆる形の保護主義に対抗する」と宣言した。また、これに先立つTPP首脳会合でも、窮地にあるTPP発効について参加国が国内手続きを進めることを確認した。一連の会合が閉鎖的な保護主義を排し、自由貿易の重要性を再確認したことをまずは歓迎したい。
日米中など21カ国・地域が参加するAPECは、世界人口の約4割、国内総生産(GDP)の約5割を占め、域内全体をカバーする自由貿易圏の創設を目指している。その足掛かりが、日米など12カ国が合意したTPPと、日中やインドなど16カ国が交渉を進める東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の二つの枠組みだ。
今回のAPEC首脳宣言で注目したいのは「貿易や投資、開かれた市場の恩恵が行き渡るように社会のあらゆる分野に働き掛ける必要がある」と、格差と貧困の問題など自由貿易の負の側面を是正する必要性を明記したことだこうした側面はEU離脱を決めた英国の国民投票や先の米大統領選でも問われた問題であり、各国は共通して取り組む必要がある。
米国がかたくなな保護主義に走れば、他の国が追従する恐れがある。それは世界経済の停滞や縮小を招く。自由貿易の意義を確認するとともに、その副作用にも配慮するのは大切な視点だ。
自由貿易は日本経済のよって立つ基盤である。TPPの行方は不透明になったが、貿易と投資の自由化を求める日本の原則的立場に変わりはない。首脳宣言の趣旨を踏まえ、相手が米国であっても内向きの保護主義にはブレーキをかける役割を果たしていきたい。(引用ここまで

 

日本経済新聞 自由貿易堅持へTPPをあきらめるな 2016/11/22

http://www.nikkei.com/article/DGXKZO09807740S6A121C1EA1000/

トランプ次期米大統領が環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱を唱えるなか、TPPの先行きが見通せなくなっている。
しかし、アジア太平洋地域全体の自由貿易圏をつくるうえで、TPPはもっとも重要な礎となる。日本を含む参加国はTPPの発効をあきらめることなく、国内手続きを着実に進める必要がある。
ペルーで開いたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議にあわせて、日米を含むTPP参加12カ国は首脳会合を開いた。
安倍晋三首相が「発効に向けた努力をやめるとTPPは死に、保護主義がまん延する」と訴えたのは当然である。一部の国からは、会合に先立ち「米国を外し、新たな環太平洋での協定を構築すべきだ」との意見が出ていた。
仮に最大の経済大国である米国がTPPから抜ければ、貿易・投資の自由化により域内経済を成長させる効果は限られる。世界的に自由貿易が退潮し、世界経済の行方にも影を落としかねない。
米国を含む12カ国がひとまずTPP存続へ協調する方針を確認したのは評価できる。課題は米国以外の11カ国の結束を保つことだ。
トランプ氏が大統領選の期間中、TPPに反対する発言を繰り返してきたのは事実である。だからといってTPPを安易に捨て去ってはならない。
日本など各国は、高水準の貿易・投資ルールを通じて実現しようとしているTPPの意義をトランプ氏に粘り強く説明していく必要がある。米国の外交戦略にとって重要である点も訴えてほしい。
日本は参院で審議中のTPP承認案・関連法案を確実に成立させるべきだ。すでに議会承認を終えたニュージーランドに続き、早期発効の機運を高めてほしい。
同時に、他の通商交渉も加速しなければならない。欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)交渉に向け、日本が主要閣僚会議を設けたのは前進だ。政治主導で年内の大筋合意を導いてほしい。
中国やインドなどが参加する東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の交渉でも、日本が積極的な役割を果たせば、米国にTPP参加を強く迫ることができる。
APEC首脳会議は「あらゆる形の保護主義に対抗する」との宣言を採択し閉幕した。日本はこうした国際的な取り組みの先頭に立ち、世界の自由貿易をけん引しなければならない。(引用ここまで

富山新聞 APEC首脳宣言/「自由貿易」を守るために 2016/11/22
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm

アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が、あらゆる形態の保護主義に対抗するとの首脳宣言を採択した。欧米で高まる保護主義のうねりを食い止めるため、APECが「防波堤」となる決意を国際社会に示したものである。
ただ、環太平洋連携協定(TPP)からの脱退を明言するトランプ次期米大統領の登場で、APECがめざす自由貿易圏構想が推進力を失いかねない状況であり、APEC参加国が結束して米国の内向き志向にブレーキを掛ける必要がある。日本はその先頭に立つ役割を担っている。
APEC首脳宣言は、成長促進のため、財政、金融、構造改革の政策手段を総動員することを確認するとともに、「貿易、投資、開かれた市場の恩恵を説明し、幅広く行き渡らせる必要がある」との認識を示した。自由貿易に対する反発や懐疑的な見方の広がりに対応し、各国がさまざまな政策手段で所得格差の是正に努める必要性を説いたものであろう。
首脳会議で安倍晋三首相は、自由貿易が世界経済の成長の源泉であり、自由で公正なルールに基づく経済圏をつくり出すのがTPPであると強調した。また、オバマ米大統領は、TPPを断念すればアジア太平洋地域での米国の地位は低下すると警告した。
トランプ次期大統領は、TPP脱退だけでなく、中国や日本からの輸入増加で米国の雇用が奪われたとして、輸入品の関税引き上げにも言及してきたが、自国産業を保護するために高関税を課す行き過ぎた保護主義が第2次世界大戦につながったことを忘れてはなるまい。国際社会は、そうした歴史の苦い教訓を生かして世界貿易機関(WTO)をつくり、貿易自由化を推進してきた。それを主導してきたのは米国である。(引用ここまで
もっとも、自由貿易は先進国、途上国双方に恩恵をもたらすが、格差拡大の一因となり、そのことへの怒りが保護主義を招いた一面も否めない。過度な格差を正す政策は、自由貿易体制を守るために必要という認識を各国が持たなければならないのであろう。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就任初日にTPP離脱表明すると表明したトランプ次期大統領に大慌ての安倍政権!強行採決バブル破たんは安倍政権退陣への道だな!お得意の外交で沈没するから!

2016-11-22 | TPP

TPP秘密交渉の結果がトランプ旋風で吹き飛ばされる!

トランプ次期大統領

アメリカにとって大きな災難となるおそれがあるTPP協定

安倍首相

自由で開かれた経済こそが平和と繁栄の礎

自由で公正なルールに基づく経済圏を太平洋につくりあげる野心的な挑戦

TPPはアメリカ抜きでは意味が無く、根本的な利益のバランスが崩れる

オバマ大統領

TPPの重要性について今後も国内での理解を求めるべく尽力を続ける

NHK トランプ次期大統領「就任初日にTPP離脱表明」 11月22日 10時51分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161122/k10010779751000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

アメリカのトランプ次期大統領は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について「就任初日に離脱を表明する」と述べ、選挙戦で訴えたTPP協定からの離脱の方針を直ちに実行に移す考えを改めて示しました。

アメリカのトランプ次期大統領は、就任から100日以内に取り組む政策課題について動画のメッセージを21日、みずからの政権移行チームのウェブサイトに掲載しました。
この中で、トランプ氏は「私の政策課題はアメリカ第一主義という原則に基づいている」と述べたうえで、国内の雇用拡大を重視する考えを強調しました。そして、来年1月20日の就任初日に着手するものとして、まず、貿易政策を掲げ、「アメリカにとって大きな災難となるおそれがあるTPP協定からの離脱を表明する。代わりに、アメリカに雇用を取り戻し、産業を復活させる公平な2国間協定の交渉を進める」と述べました。TPP協定に署名した12か国は19日、ペルーで開いた首脳会合で、協定の発効を目指して各国が国内手続きを進めることを確認し、アメリカのオバマ大統領も「TPPの重要性について今後も国内での理解を求めるべく尽力を続ける」と述べました。しかし、トランプ氏はこうした動きにかまわず、選挙戦で訴えたTPP協定からの離脱の方針を直ちに実行に移す考えを改めて示しました。(引用ここまで

NHK 官房長官「次期大統領の就任前の発言 コメント差し控える」 11月22日 14時10分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161122/k10010779901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003

官房長官「次期大統領の就任前の発言 コメント差し控える」

アメリカのトランプ次期大統領は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について「就任初日に離脱を表明する」と述べ、選挙戦で訴えたTPP協定からの離脱の方針を直ちに実行に移す考えを改めて示しました。菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「アメリカのトランプ次期大統領はまだ就任前であり、次期大統領の発言の一つ一つにコメントすることは差し控える。また、大統領就任後の政策について、予断を持って答えるべきではない」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「TPPの首脳会合では、アメリカから『今後も国内での理解を得るべく尽力を続ける』という趣旨の発言があった。アメリカが政権交代の時期にある現実の中で、わが国こそが早期発効を主導しなければならず、政府としては、速やかに国会で審議を進めてもらえるよう、緊張感を持って参議院の審議にあたっていきたい」と述べました。さらに菅官房長官は、記者団が「トランプ氏の方針転換は期待できると考えるか」と質問したのに対し、「そこはこれから先の話だ。現時点ではオバマ政権が続いているので、しっかり見守りたい」と述べました。

外相「予断持ったコメントは控えたい」

岸田外務大臣は、閣議のあと記者団に対し、「今の段階で、新政権の具体的な政策について予断を持ってコメントするのは控えたい。引き続き動向を注視し、新政権の関係者とも意思疎通を図っていきたい」と述べました。

農相「姿勢に変わりはない」

山本農林水産大臣は、閣議のあとの会見で、「TPP協定の早期発効を目指していく方針は、総理もたびたび内外に伝えている。今の国会での協定承認に向けて真摯(しんし)に取り組む姿勢に変わりはない」と述べました。

経済再生相「立ち止まることできない」

石原経済再生担当大臣は、閣議のあとの記者会見で「TPPの参加12か国の首脳会合では、トランプ氏が次期大統領に決定したあとの状況を受けても、国内手続きを遅らせようという国は一つもなかったことが確認できている。しかし、わが国が主導することによってTPP協定の発効の機運を高めていくという姿勢をやめてしまうと、TPP協定は間違いなく漂流してしまう」と述べました。そのうえで、石原大臣は「トランプ次期政権の方針について、現時点で予断を持ってコメントすることは差し控えないといけないが、今後のことを見据えても、立ち止まることはできないのではないか」と述べました。

自民 幹事長「方針に変わりはない」

自民党の二階幹事長は、記者会見で「まだ大統領に就任していない方の発言に、直ちに反応するのはいかがか。静かに穏やかに見守っていればいい。TPPについては、基本的な方針にいささかも変わりはなく、アメリカがどう言っても、日本は日本の考え方を内外に明らかにすべきだ」と述べました。

民進 国対委員長「審議の意義崩れ去る」

民進党の山井国会対策委員長は、記者会見で「トランプ次期大統領が、安倍総理大臣と会談したうえで、TPPからの離脱を発言した意味は非常に大きい。これによって、TPPは事実上発効できなくなり、安倍政権が強行に進めているTPPの審議の意義が根底から崩れ去る。発効するめどが立たないものを、強行で承認させようとすることは、国民からも全く理解できない話だ。安倍総理大臣は帰国後に、国民に現状を報告する責任がある」と述べました。

公明 代表「政府間の一致した方針 軽んじられてはならない」

公明党の山口代表は、記者会見で「トランプ氏はアメリカの次期大統領だが、必ずしも、今、政府の運営の責任を持っているわけではない。オバマ政権が次期政権にTPPの推進と発効を呼びかけており、関係12か国の政府どうしの一致した方針は軽んじられてはならない」と述べました。

維新 幹事長「最後までTPP推進を」

日本維新の会の馬場幹事長は、記者会見で「日本は貿易立国なので、保護主義的な政策は何のメリットもない。世界のトレンドを見ても、保護主義的な通商政策は成り立たず、日本は自由貿易を推進していくため先頭に立つことが大事だ。最後までTPPを推進しないと、次の展開にはつながらない」と述べました。

社民 幹事長「会談 実がなかったということ」

社民党の又市幹事長は、記者会見で「アメリカが加わらなければ、TPP協定は発効せず、安倍総理大臣は見通しを誤ったということになるのではないか。トランプ次期大統領との会談も、安倍総理大臣は『個人的な信頼関係を築いた』と言ったが、全く実(じつ)がなかったということだ。国会承認を求める議案などは、審議を継続するか、いったん廃案にするのが当たり前だ」と述べました。(引用ここまで

NHK 安倍首相「TPP米国抜きでは意味が無い」 11月22日 10時35分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161122/k10010779661000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010

安倍首相「TPP米国抜きでは意味が無い」

安倍総理大臣は、記者会見で、ペルーで行われたTPPの参加12か国の首脳会合について、「アメリカ大統領選挙後の状況を受けて、国内手続きを遅らせたり、やめようという国は1国も無かった。今国会で承認を得られるよう全力で取り組むとともに、あらゆる機会を捉えて、ほかの署名国に国内手続きの早期の完了を働きかけていく」と述べました。

さらに安倍総理大臣は、記者団が「アメリカ抜きでTPP協定の発効を目指すべきという声をどう考えるか」と質問したのに対し、「アメリカ抜きでTPPの発効を目指すという意見については12か国の会議では議論にならなかった。TPPはアメリカ抜きでは意味が無く、根本的な利益のバランスが崩れる」と述べました。また安倍総理大臣は、記者団が「国内でも格差の拡大などに対する批判や懸念も出ているが、どう対応していくか」と質問したのに対し、「アベノミクスは成長一辺倒ではないかという批判があったが、そうではなく、私たちの経済政策が格差の縮小にも効果をあげている。成長し、富を生み出し、それが国民に広く均てんされる、多くの人たちが成長を享受できる社会を作っていきたい」と述べました。(引用ここまで

 

NHK 安倍首相 TPP協定早期発効に向け全力を尽くす 11月22日 7時56分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161122/k10010779131000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014

安倍総理大臣は訪問先のアルゼンチンで記者会見し、TPP協定について、「アメリカ抜きでは意味が無い」と述べ、アメリカを含めた参加各国に早期の国内手続きの完了を働きかけるなど、速やかな発効に全力を尽くす考えを示しました。また、安倍総理大臣は、北方領土問題を含む平和条約交渉について、簡単な課題ではないとしたうえで、経済を含めて日ロ両国が利益を得る形で前進を図っていく考えを示しました。

この中で、安倍総理大臣は、「自由で開かれた経済こそが平和と繁栄の礎であることを私たちは改めて認識する必要がある。APEC=アジア太平洋経済協力会議では、自由貿易を推進するアジア・太平洋諸国の確固たる意思を世界に示すことができた」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「自由で公正なルールに基づく経済圏を太平洋につくりあげる野心的な挑戦だ。ペルーで行われたTPPの参加12か国の首脳会合では、すべての参加国がその挑戦をやり遂げる決意を改めて共有した。アメリカ大統領選挙後の状況を受けて、国内手続きを遅らせたり、やめようという国は1国も無かった」と述べました。そして、安倍総理大臣は、「今国会で承認を得られるよう全力で取り組むとともに、あらゆる機会を捉えて、ほかの署名国に国内手続きの早期の完了を働きかけていく」と述べました。さらに、安倍総理大臣は、記者団が、「アメリカ抜きでTPP協定の発効を目指すべきという声をどう考えるか」と質問したのに対し、「12か国の会議では議論にならなかった。TPPはアメリカ抜きでは意味がなく、根本的な利益のバランスが崩れる」と述べました。また、安倍総理大臣は、記者団が、「国内でも格差の拡大などに対する批判や懸念も出ているが、どう対応していくか」と質問したのに対し、「私たちの経済政策が格差の縮小にも効果をあげている。多くの人たちが成長を享受できる社会を作っていきたい」と述べました。一方、安倍総理大臣は、北方領土問題を含む平和条約交渉について、「70年以上、実現していなかった平和条約の締結は、簡単な課題ではなく、プーチン大統領との信頼関係のもとに着実に一歩一歩、前に進んでいきたい」と述べました。そして、安倍総理大臣は、「北方四島の将来の発展について、日本とロシアが双方にとってウィンウィンの形で進めていくことが何よりも重要な視点だ。経済を含めて、双方が利益を得る形で発展させていく中で、平和条約交渉についても前進を図っていくことが必要と考えている」と述べました。また、安倍総理大臣は、「アメリカのオバマ大統領には、これまでの日米同盟の強化への取り組みをたたえ、感謝の意を表した。テロ、貧困、感染症といった課題に日本とアメリカはこれまでも、今も、そしてこれからも、『希望の同盟』として、ともに手を携えて取り組んでいきたい」と述べました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ政権 TPP議会承認断念を伝える日本のテレビ¥新聞は安倍首相のくやしさを代弁!?公約違反を断罪しない要因ここにあり!安倍政権延命装置浮き彫り!韓国とは大違い!

2016-11-13 | TPP

米国でさえも反対世論が大きいTPP

強行採決前にリセットすべきだな!

安倍自民党の公約違反を隠ぺいするご都合主義の安倍首相とマスメディア!

この実態が日本を沈没させてきた!

情報伝達手段そのものの問題を徹底して暴いて憲法を活かす立場を!

NHK  オバマ政権 TPP議会承認断念か 発効難しい情勢に 11月12日 11時11分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161112/k10010766311000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_029

アメリカのオバマ大統領は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定に参加する各国の首脳と今月、南米のペルーで会合を開き、協定の重要性を訴えたいとしていますが、複数のメディアがオバマ政権はトランプ次期大統領などの反対を踏まえ、来年1月までの残りの任期中に議会の承認を得るのを断念したと伝え、TPPの発効は難しい情勢となっています。

ホワイトハウスのローズ大統領副補佐官は11日、電話で記者会見し、オバマ大統領が今月19日からペルーで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に合わせて、TPPに参加する各国の首脳と会合を開く意向があることを明らかにしました。会合でオバマ大統領は、経済や安全保障の観点からTPPの重要性を訴えたいとしています。しかし、複数のメディアが11日、オバマ政権はトランプ次期大統領や共和党の反対を踏まえ、来年1月までの残りの任期中に議会で関連する法案の承認を得ることを断念したと伝えました。TPPの発効は難しい情勢となっていて、参加各国の間では、トランプ次期大統領が離脱を決めた場合、アメリカを除いた別の経済連携協定の交渉を進展させるべきだという意見も出ています。

ペルー大統領「米が離脱なら中ロ含めた協定に」

APEC首脳会議の議長国で、TPPに参加している南米ペルーのクチンスキー大統領がロシアのメディアのインタビューでTPPに言及し、その内容が11日、報じられました。この中で、クチンスキー大統領は「アメリカ抜きでもTPPと似た協定をつくることはもちろん可能で、そうした議論はすべきだ。アメリカがTPPから離脱する場合は、中国やロシア、それにほかの環太平洋の国々も含めた協定となるのが望ましい」と述べ、新たな経済連携協定の構築に意欲を示しました。(引用ここまで)

日テレ オバマ政権「TPP」議会承認を断念2016年11月12日 18:32

http://www.news24.jp/articles/2016/11/12/10346322.html

TPP(環太平洋経済連携協定)について、アメリカ政府の高官はオバマ大統領の任期中の議会承認を断念する考えを明らかにした。オバマ政権は来年1月20日の任期切れ前の、TPPの議会承認を目指して、働きかけを強めていた。しかし、「就任当日にTPPを離脱する」と主張するトランプ氏が大統領選で勝利したことなどから、アメリカ政府の高官は「TPPの取り扱いはトランプ政権と議会指導部が協議する」と述べた。オバマ政権としてTPPの議会承認を断念することになる。オバマ大統領は来週ペルーで行われるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)で関係国に状況を説明するという。TPPの発効には経済規模の最も大きなアメリカの参加が不可欠なため、日本など各国には大きな傷手となる。(引用ここまで

TBS オバマ政権、TPP議会承認の獲得を断念へ 12日15:33

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2913545.html

TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、アメリカのオバマ政権は議会承認の獲得を断念する意向を示唆しました。アメリカ・ホワイトハウスのアデエモ大統領副補佐官は11日、TPPについて「議会の指導部と次期大統領が今後どう取り扱うかを協議する」と述べました。オバマ政権はこれまで、1月の任期終了までに議会の承認を得たいとしてきました。しかし9日、選挙で上院の過半数を獲得した共和党のマコネル院内総務が「TPPが年内に議会に提出されることは確実にない」と発言。オバマ政権も承認獲得の断念に追い込まれたものです。TPPは参加12か国のうち日米の議会が承認しなければ発効しない仕組みですが、トランプ次期大統領が離脱の方針を転換する可能性も小さく、日本政府がアベノミクスの大きな柱として期待しているTPPの発効は絶望的な見通しです。(引用ここまで

テレビ朝日 “TPP断念やむなし”とオバマ政権高官 発効絶望的 2016/11/12 17:34

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000087659.html

アメリカのオバマ政権高官がTPP(環太平洋経済連携協定)について、オバマ大統領の任期中の議会承認を事実上、断念する考えを明らかにしました。ホワイトハウスのアデエモ大統領副補佐官は電話記者会見で、「TPP協定の取り扱いは議会指導部が次の政権と協議する」と述べました。次期大統領のトランプ政権が発足する来年1月までの任期中の議会承認を事実上、断念した形です。トランプ氏は、選挙中にTPP離脱を訴えたのが大きな勝因になったため、就任後にTPP離脱を撤回する可能性は極めて低く、協定の発効は絶望的になりました。(引用ここまで

時事通信 オバマ政権、TPP断念=発効は絶望的に-米報道 2016/11/12-10:49

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111200105&g=int

【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは11日、オバマ米政権が来年1月までの任期中の環太平洋連携協定(TPP)の議会承認取得を断念したと報じた。次期大統領に決まった共和党のドナルド・トランプ氏は「TPP離脱」を掲げており、現状での協定の発効は絶望的になった。オバマ大統領はこれまで、任期中にTPP実施法案を議会に提出し、承認を得たい考えを示してきた。しかし、TPPを激しく批判するトランプ氏が大統領選で勝利し、多数派の共和党上院トップが9日、年内の審議を見送る意向を表明していた。米議会の通商顧問は時事通信の取材に「実施法案は用意できており、政治決断があれば提出できる」と語ったが、上下両院指導部の同意を得るのは難しいとみられる。また、バイデン副大統領の前経済顧問は11日、ツイッターに「信頼できるさまざまな情報源が『オバマ大統領は議会からの承認取得を目指さないだろう』と語った」と投稿した。同紙は同様の情報に基づき「断念」を報じたようだ。一方、ローズ大統領副補佐官は11日の会見で、オバマ大統領が来週末に訪れるペルーでTPP参加国と協定の必要性を確認する方針だと述べた。経済、戦略上重要なアジア太平洋地域に「次期大統領、議会も焦点を当てていく必要がある」とした。(引用ここまで

  【共同通信】 TPP発効極めて困難に   オバマ政権が断念 2016/11/12 23:04 

http://this.kiji.is/169992632390893577?c=39546741839462401

【ワシントン共同】日米を中心とする12カ国が中国に対抗し、アジア太平洋地域の経済ルールの確立を目指す環太平洋連携協定(TPP)の発効が極めて困難になった。オバマ米政権が協定発効に不可欠な議会承認の年内獲得を断念したことが11日、分かったためだ。TPP脱退を主張する次期米大統領のトランプ氏が方針転換しない限り、発効は絶望的。同地域をカバーする経済圏づくりで中国の影響力が一層高まりそうだ米国の内向き化に伴うTPPの挫折で、貿易自由化の流れが停滞し、世界経済の成長が一段と減速する恐れがある引用ここまで

産経 【米大統領にトランプ氏】オバマ政権がTPP批准断念 米紙報道 2016.11.12 18:25更新

http://www.sankei.com/world/news/161112/wor1611120043-n1.html

【ワシントン=小雲規生】米紙ウォールストリート・ジャーナルは11日、オバマ米政権が来年1月までのオバマ大統領の任期中に環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の議会承認を得るのを断念したと報じた。共和党のトランプ次期大統領はTPP反対を強く打ち出し、上下両院で多数派を維持した共和党指導部もTPPの批准承認手続き入りを否定しており、次期政権が政策を転換しない限り、協定の発効は困難との見方が強まっている。アディエモ大統領副補佐官は同紙に対し、「共和党のマコネル上院院内総務はTPPの将来について次期大統領と検討するとしている」と述べ、TPP批准は次期政権の課題だと認めた。米通商代表部(USTR)も「最終的な決定は議会が下す」としている。マコネル氏は9日の記者会見で、オバマ政権下での議会によるTPP承認は「ない」と断言。トランプ氏は大統領選の選挙戦で民主党のヒラリー・クリントン候補を「実はTPP支持派だ」と攻撃し、TPPへの反発が強いオハイオ州やペンシルベニア州などで勝ち、当選を果たしただけに、TPP支持に転じるかは微妙とみられている。(引用ここまで

読売 TPP、米議会年内承認は困難…大統領副補佐官 2016年11月12日11時17分

http://www.yomiuri.co.jp/world/20161112-OYT1T50068.html

【ワシントン=山本貴徳】米国のベン・ローズ大統領副補佐官は11日の電話会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)について、「最近の政治情勢がTPPに及ぼす影響については理解している」と述べ、年末まで開かれる議会で承認を得るのは難しくなっているとの認識を示した。ローズ氏は、オバマ政権が年末の議会にTPPの採決を求めるかどうかは明言しなかったが、「大統領は、他国との話し合いで合意内容を見直すことが可能だ」とも述べ、TPPに反対するドナルド・トランプ氏の次期政権に行方を委ねる考えも示唆した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは同日、オバマ政権が、来年1月までの任期中に議会の承認を得ることは「断念した」と報じた。(ここまで308文字 / 残り260文字)(引用ここまで

 
日経 オバマ政権「TPP断念」 米報道、協定発効は絶望的  2016/11/12 13:20 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H2Y_S6A111C1000000/
 
【ワシントン=共同】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版は11日、米政府が来年1月までのオバマ大統領の任期内に環太平洋経済連携協定(TPP)の議会承認を獲得することを断念したと報じた。次期大統領に就任するトランプ氏はTPP脱退の意向を表明しており、現状での協定発効は絶望的な情勢だ。TPPは参加12カ国で最も経済規模が大きい米国の議会が承認しなければ発効しない。同紙は、米議会の共和、民主両党首脳部が承認手続きを進める意向はないと政権側に伝えたとしている。共和党のマコネル上院院内総務は9日、「TPPが年内に議会に提出されることは確実にない」と述べていた。オバマ氏はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が今月開催されるペルーで、TPP参加国首脳と会談する予定で、大統領選後の状況について説明するTPPをアジア重視政策の中核と位置付けるオバマ政権は、大統領選後の任期内で議会承認を得ることを目指していた。ローズ大統領副補佐官は11日、記者団に「アジア太平洋地域と米国の貿易は、次期大統領の下でも重点的に取り組まれるべき課題だ」と話した。(引用ここまで

毎日新聞 TPP承認米高官、オバマ政権は断念「次期政権と協議」 2016年11月12日 10時52分12時03分

http://mainichi.jp/articles/20161112/k00/00e/030/207000c

<トランプ氏「TPPは最悪」 大統領選覆った反TPPの波>

<高率関税を課すと主張するトランプ氏に中国警戒>

<TPP強行採決発言>山本農相「冗談で首になりそうに」

<トランプ氏勝利で「TPP発効厳しくなった」日本政府に落胆の声>

<TPP採決は「パリ協定」にまで波及した>

アデエモ大統領副補佐官(国家安全保障担当)が電話記者会見で答えた。TPP離脱を唱えるトランプ氏の大統領選勝利後、与党共和党上院トップのマコネル院内総務が「TPP承認法案を年内に審議することはない」と表明した。記者会見に同席したローズ副補佐官(同)は「我々は現状をはっきり認識している。アジア太平洋地域と米国の貿易の重要性は、次期大統領の下でも重点的に取り組まれる必要がある」と述べ、判断をトランプ政権に委ねる考えを示した。

オバマ氏はTPP発効を「レガシー(政治的遺産)」にしようと、年末にかけて開かれる「レームダック議会」で承認を得て、来年1月20日までの任期中に批准にこぎつける可能性に期待をかけていた。しかし、TPP推進派が多い共和党主流派の間でもトランプ氏との対立を避けるため、年内の審議入りは困難との意見が強まっていた。ローズ氏によると、ペルーで17日から開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)に併せ、TPP参加国が首脳会談を開くが、オバマ氏は「これまでの取り組みを総括する」という。

過激な発言で選挙戦を戦ったトランプ氏は、公約をどこまで実現させるか疑問視されている。勝利後はTPP離脱のほか、メキシコや中国に対する高率の関税導入など保護主義的な政策には言及しておらず、仮にトランプ氏が方針を変えれば、TPP発効も不可能ではない。ただ、トランプ氏は米中西部の「ラストベルト(さび付いた工業地帯)」での集票が勝利の原動力になったため、TPP離脱の方針を撤回する可能性は小さいとみられる。

日米をはじめ、カナダ、メキシコ、ペルー、チリ、ニュージーランド、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、ベトナム、ブルネイの12カ国が参加。アジア太平洋地域での貿易自由化や投資、知的財産などのルールを決めた包括的な経済連携協定で、日本は2013年7月から交渉に参加した。昨年10月に大筋合意に至り、今年2月の署名で協定文が確定した。

朝日  オバマ政権、任期中のTPP承認を事実上断念(11/12)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが隠ぺいしたTPP採決における日本共産党の安倍政権追及発言!中国共産党はよくよくニュースにするのに日本共産党は未だに報道時間は中国共産党より少ない!

2016-11-12 | TPP

山原健二郎さんの叫びを今こそ!全国津々浦々に!

山原健二郎さんコメ自由化で追及

https://www.youtube.com/watch?v=VNo-JkxEAJA

2013/05/22 に公開 山原健二郎さんは国会議員9期目の1993年12月、コメ自由化受入れに対し、予算委員会で3紙を叩きつけて〝日本国民の血の叫びが聞こえぬか〟と追及。「コメ非核9条も捨て国是なし国の行方のただ事ならず」と詠みました。(引用ここまで

TPP衆院本会議採決強行抗議!/畠山和也衆院議員 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=I354iJEcBQA

TPP協定と関連法案に反対討論

https://www.youtube.com/watch?v=lOpHUiz2u5s

山本農林水産大臣の不信任決議案の賛成討論

https://www.youtube.com/watch?v=RQzxYFUq0uM

離脱表明のトランプ氏当選直後 TPP 自公維が採決強行 衆院本会議畠山氏「愚の骨頂」と批判

問題山積 暴言大臣居座り

赤旗 2016年11月11日(金)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-11/2016111101_01_1.html

環太平洋連携協定(TPP)承認を許さないと国民が抗議の声を上げる中、自民、公明、維新は10日の衆院本会議で、TPP承認案・関連法案の採決を強行しました。米大統領選ではTPP反対を掲げたトランプ氏が当選。米共和党のマコネル上院院内総務がTPPの年内批准についての可能性を「それはない」と否定したばかりでした。(反対討論)

農水相不信任案 与党が否決

日本共産党、民進党、自由党、社民党の4野党は同日午前の国対委員長会談で、TPP採決のための本会議の開会に一致して反対することを確認。野党の反対を押し切って開かれた本会議で共産、民進両党が反対討論を行いました。

写真(写真)討論する畠山和也議員=10日、衆院本会議

討論で日本共産党の畠山和也議員は、TPP離脱を掲げたトランプ氏が米大統領に当選したことにもふれ、「米国のみならず、日本でも各国でも反対や批判の声が広がるなかで強行に採決へ突き進むのはまさに愚の骨頂だ」と批判しました。

さらに委員会質疑を通じて、TPPの重大な問題点が明らかになったとして、農産物重要5項目を「除外又は再協議」するとした国会決議への違反は明白だと指摘。また、輸入食品の残留農薬基準違反の問題や、国民皆保険制度が崩される危険をあげ、「食の安全」をはじめ国民の暮らしと命、健康を脅かすものだと批判しました。

さらに、各国の経済主権を侵害する投資家対国家紛争解決(ISDS)条項の危険性を指摘。「多国籍企業の利益のために、日本の経済主権・食料主権を脅かすTPP協定は断じて認められない」と述べ、「引き続き、TPPの全容と問題点を明らかにするとともに、国民の世論と運動と固く結んで批准を阻止する」と表明しました。

また4野党はこれに先立ち、「強行採決」をめぐる暴言を繰り返した山本有二農水相に対する不信任決議案を共同提出しましたが、与党の反対多数で否決されました。

写真 (写真)討論する斉藤和子議員=10日、衆院本会議

賛成討論に立った日本共産党の斉藤和子議員は、山本氏の「強行採決」発言は「政府が国会に露骨に介入するもので国会を愚ろうするものだ」と厳しく批判。また、山本氏が利益誘導発言をする一方で、輸入米価格偽装問題でまともな調査もしなかった姿勢を批判し、「安い米価のもとで歯を食いしばりコメ作りを続けている農家の怒りの声が聞こえないのか」と現場の思いを突きつけました。「山本大臣を任命し、かばい続けようとしている安倍首相と与党の責任は重大」だと強調しました。(引用ここまで

赤旗 TPP承認案・関連法案畠山議員の反対討論 衆院本会議 2016年11月11日(金)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-11/2016111104_03_0.html

日本共産党の畠山和也議員が10日の衆院本会議で行った環太平洋連携協定(TPP)承認案・関連法案に対する反対討論は次の通りです。

私は日本共産党を代表して、TPP承認案・関連法案に断固反対の討論を行います。

何よりまず、TPP特別委員会での質疑打ち切りと採決強行に厳しく抗議するものです。「わが党は結党以来、強行採決をしようと考えたことはない」と述べた安倍晋三首相の目の前で、国会ルールを踏みにじり、慎重審議を求める国民多数の声に背く暴挙が行われたのです。

そもそも山本有二農水相の2度にわたる暴言は、国会と国民を愚ろうするものです。辞職は当然です。にもかかわらず、政府・与党から事態の打開についてゼロ回答とはとんでもありません。そのうえ米国では、TPP離脱を明確に口にしたトランプ氏が次期大統領に選ばれました。TPPによって雇用が奪われることへの米国民の怒りと不安が反映したものです。米国のみならず、日本でも各国でも反対や批判の声が広がるなかで強硬に採決へ突き進むとは、まさに愚の骨頂ではありませんか。

国民への説明責任は果たされていません。国会で問題点を明らかにするべく責任を投げ捨てる、自民・公明による強引な運営に対して、満身の怒りを込めて抗議するものです。

質疑を通じてTPP協定の重大な問題点が明らかになりました。

国会決議に違反

第一に、TPP協定の原則は関税撤廃であり、国会決議に真っ向から反するということです。決議は、農産物の重要5項目を「除外又は再協議」とし、「10年を超える期間をかけた段階的な関税撤廃も認めない」ことを求めていました。しかし、TPP協定には「除外」も「再協議」もなく、重要5項目のうち3割で関税が撤廃され、残り7割でも関税率の引き下げなどにより「無傷」な品目は一つもないと政府は認めました。乳製品や林産物・水産物のなかに、10年を超える段階的な関税撤廃品目があることも認めました。

政府が勝ち取ったというセーフガードなどの「例外」も、発効7年後の再協議規定で撤廃に向けた協議が約束させられています。小委員会や作業部会などで協議の対象となることを政府も否定しなかったではありませんか。

決議では「交渉により収集した情報については、国会に速やかに報告する」ことも求めています。しかし、交渉経過は「黒塗り」文書でやり過ごし、審議を通じても「交渉の中身については言えない」との一点張りで、国会にも国民にも限られた情報しかもたらされていません。

さらに、SBS(売買同時入札)輸入米での価格偽装疑惑によって、政府試算の前提は覆りました。再調査も、再試算さえもしない政府の姿勢に、コメ農家の怒りや不信が広がっています。これがTPP協定のまぎれもない結果であり、国会決議違反であることは明白ではありませんか。

第二はTPP協定が「食の安全」をはじめ、国民のくらしと命、健康を脅かすことです。

TPP発効で、輸入食品や遺伝子組み換え食品の急増は明らかです。輸入食品の9割以上が無検査のまま流通し、残留農薬基準違反でも消費されている驚くべき実態がある現状で、政府は「食の安全」を守れる保障を示せなかったではありませんか。

日米2国間の交換文書で将来の保険制度の協議を約束し、国民皆保険制度が崩される危険があります。米国の製薬企業が薬価決定に影響を及ぼし、薬価が高止まりする懸念は否定できません。助け合いの精神ではじまった共済事業が民間保険との競争のもとで、制度の見直しが議題になる可能性も政府は認めました。きわめて重大です。

国内産業空洞化

第三に、TPPの効果は、日本の企業の圧倒的多数を占める中小企業には恩恵が及ぶどころか取引先の多国籍企業による海外展開に付き合わされ、国内の産業空洞化がいっそうひどくなることです。

政府は、技術力などをもった中小企業が「いながらにして海外へ展開」することの後押しになると言いますが、現在、海外展開している中小企業は0・9%にすぎず、9割は海外展開の必要性さえも感じていません。

また、安い農林水産物の輸入によって、農林漁業を基幹産業とする地域では食品加工や流通・運送などの中小企業に打撃が及ぶことは、火を見るより明らかではありませんか。

第四は、多国籍企業や投資家が損害を受けたとして、投資先の国を訴えることができるISDS(投資家対国家紛争解決)条項が盛り込まれていることです。

質疑で明らかになったように、米国政府が訴えられても敗訴した事例は一つもないなど、米国とその多国籍企業に有利な仕組みとなっているのが実態です。最低賃金の引き上げや原発ゼロ政策などに対してまで訴えが起こされているのが世界の現実です。乱訴の歯止めとなる保障はまったくないばかりか、各国の経済主権が侵害されることは明白であり、断じて認められません。

加えて重要なことは、政府自身が「生きた協定」と述べてきたように各種小委員会や規制の整合、TPP委員会などの仕組みによって、発効直後から、TPP協定そのものが変えられていくということです。政府は「国内の制度は変更を迫られない」とか「国益に反する再交渉はしない」などと述べてきましたが、何の保証にもなりません。TPPの本質は、あらゆる関税と非関税障壁の撤廃にあるからです。

そのうえ、政府調達・公共事業、環境や労働にかかわる論点は審議さえもされていません。国民のくらしと命にかかわる問題について十分な審議をせず質疑を打ち切るというのでは、国民に問題点を明らかにすべき国会の責務を果たしたとは到底言えません。

最後に、国民のくらしや命よりも多国籍企業の利益のために、日本の経済主権・食料主権を脅かすTPP協定は断じて認められません。いま世界では、行き過ぎた貿易至上主義に対する反対の声が沸き起こっています。各国の経済主権を尊重しながら民主的で秩序ある経済の発展をめざす、平等・互恵の貿易と投資のルールづくりこそ世界の流れです。日本が進むべき道は、TPPではありません。

日本共産党は引き続き、TPP協定の全容と問題点を明らかにするとともに、国民の世論と運動と固く結んで批准を阻止する決意であることを表明して、反対討論を終わります。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする