愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

「安全保障上の必要性」さえ掲げれば「憲法をどう解釈しても構わない」と言っているのに内閣総辞職なし?

2015-07-31 | マスコミと民主主義

「電話で注意した」って、子どもの使いか!

「安全保障上の必要性」さえ掲げれば

「憲法をどう解釈しても構わない」だと!?

こんな「本音」を持っている首相補佐官!

それを任命する安倍首相!

「首相補佐官の更迭」

「安保法案の撤回」

「安保政策の見直し」

法的安定性を重視する補佐官で出直し」

これだけか!?違うだろう!

憲法99条違反の政治家は辞職だろう!

国家の最高法規を守れないのだ!

東京・中日は甘い!何故だ!

礒崎首相補佐官/法的安定性損ねる暴言

中日/東京新聞/2015/7/31 8:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015073102000128.html

安全保障法制関連法案をめぐる参院特別委員会の審議では、法的安定性が再び論点になった。「関係ない」との発言が首相官邸内から飛び出し、政権の本音では、との疑念が強まっているからだ。

二十七日に参院で審議入りした安保法案はきのう、安倍晋三首相も出席して三日間開かれた特別委員会での総括質疑と集中審議を終えた。来週からは週三日の定例日を設けて審議する、という。

参院特別委で野党側が厳しく追及したのは、礒崎陽輔首相補佐官が二十六日の講演で、安保法案に関連して「法的安定性は関係ない。時代が変わったのだから政府の(憲法)解釈は必要に応じて変わる」と述べたことだった。

法的安定性は憲法を頂点とする法体系や解釈、適用を頻繁に変えずに安定させ、人々の法に対する信頼を守る法治国家の大原則だ。時の権力者が勝手に憲法解釈を変えてしまえば、憲法が権力を制限する「立憲主義」は崩れる。

首相はきのうの特別委で、礒崎氏を電話で注意したことを明らかにし、「法的安定性を確保するのは当然だ」と答弁した。

歴代内閣が憲法違反としてきた集団的自衛権の行使を一転容認した昨年七月の閣議決定について、首相は憲法解釈としての論理的整合性と法的安定性は維持されている」と強弁してきた

しかし、多くの憲法学者や元内閣法制局長官が指摘するように、現行憲法は他国同士の戦争に参戦する集団的自衛権の行使を認めておらず一内閣の判断で憲法解釈を変えてしまうこと自体が法的安定性を損ねている。

礒崎氏は安保政策を担当し、憲法解釈を変更した閣議決定や安保法案づくりを主導してきた。その際、礒崎氏には安全保障上の必要性さえ掲げれば、憲法をどう解釈しても構わない、との誤った考えがあったのだろう。「法的安定性は関係ない」との発言は、つい本音が出たのではないか

「憲法違反」の安保法案に反対する国民の声には耳を傾けようとはせず、法案成立を急ぐことは、法的安定性を損ね、憲法の平和国家理念、専守防衛政策に対する重大な挑戦である。

誤った考えでつくられた法案を成立させるわけにはいかない。特別委は礒崎氏を三日に参考人招致することを決めたが、首相は礒崎氏を更迭し、安保法案を撤回すべきだ安保政策の見直しが必要なら、法的安定性を重視する補佐官の下で出直すべきである。(引用ここまで

「政権内部から出た非常識な発言」

「憤りを禁じ得ない」

「速やかに法案を撤回するよう求めたい」

「議論を白紙に戻すべきだ」

これだけか!?

法的安定性「軽視」発言/安保関連法案の違憲性に通じる

愛媛新聞/2015/7/31 10:06
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201507317073.html

法的安定性とは、法律上の規定や解釈が大きく変わらず安定していることをいう。法治国家の根幹にほかならない。安保関連法案においては、集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更で安定性が損なわれるか保たれるか、すなわち違憲か合憲かという議論の焦点でもあるのだ。

憲法解釈の安定性、継続性を軽視したように映る礒崎氏の発言は、違憲性を政権自ら認めたと言わざるを得ない速やかに法案を撤回するよう求めたい。

政府は昨夏の閣議決定で、歴代政権が憲法上「できない」としてきた集団的自衛権の行使を「できる」と結論をひっくり返した。法的安定性を損なうと多くの憲法学者が批判する。それでも安倍政権は過去の政府見解の基本的論理を維持しているとして、「安定性は保たれる」と主張してきた。首相は礒崎氏の発言が政府の立場を否定することを重く受け止め、説明責任を果たさせなければなるまい。

礒崎氏は「わが国を守るために必要なことを憲法が駄目だと言うことはあり得ない」とも述べた。安保政策を憲法より上位に置く意図だとすれば、時の政権が憲法と関係なく、恣意(しい)的に政治ができると言うに等しい。立憲主義への無理解を疑う。

ただし、今回の一件を「個人の失言」に矮小(わいしょう)化すべきではない。衆院憲法審査会で、参考人として意見を述べた憲法学者全員が法案を違憲と断じた際、高村正彦自民党副総裁は「憲法学者の言う通りにしていたら自衛隊も日米安保条約もない。日本の平和と安全が保たれたか疑わしい」と反論した。安保政策ありきの姿勢は礒崎氏の発言と通底する。安倍政権に共通する認識との疑念が拭えない。

今週から参院で安保関連法案審議が始まった。首相答弁が定まらない。例えば、集団的自衛権の行使例に挙げる中東ホルムズ海峡での機雷掃海に関し、衆院審議ではイランによる敷設に触れたが、参院では「特定の国を想定していない」と軌道修正した。イランが米国などとの核協議で最終合意したことを踏まえたのは想像に難くない。

さらに、おとといは南シナ海での掃海も排除しない考えを示した。これまでは「迂回(うかい)路がある」として、行使要件である存立危機事態に該当しないとしていたはずだ。政府の判断で行使の範囲が広がる法案の危険性をあらためて強く危惧する。

違憲との批判が強まるばかりか、議論を重ねるにつれて集団的自衛権に関わる法案の根幹部分で曖昧さが増す。安定性や信頼性が揺らぐようだと、法治国家とはいえまい。政府は肝に銘じ、議論を白紙に戻すべきだ。

「法的安定性は関係ない。わが国を守るために必要かどうかを気にしないといけない」—安全保障関連法案をめぐり、礒崎陽輔首相補佐官がこう話した。安倍晋三首相の側近で法案作成にも深く関わっている。政権内部から出た非常識な発言に、憤りを禁じ得ない。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASが日本の政府高官や三菱商事などの大手企業に対する盗聴活動をしていたとする文書を公表!

2015-07-31 | 砂川最高裁判決

安倍政権はドイツのように抗議するか!

集団的自衛権行使・自衛隊の海外武力行使は誰のため!?

国民は怒るか!

米NSAが

「日本の政府・大企業を盗聴」

 ウィキリークスが文書公開

2015年07月31日 18:08 発信地:東京

米NSAが「日本の政府・大企業を盗聴」 ウィキリークスが文書公開 写真拡大 ▲ キャプション表示 ×米メリーランド州フォートミードにある米国家安全保障局(2010年1月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/Saul LOEB

【7月31日 AFP】(一部更新)内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」は31日、米国家安全保障局(National Security AgencyNSA)が、日本の政府高官や三菱商事(Mitsubishi Corp.)などの大手企業に対する盗聴活動をしていたとする文書を公表した。少なくとも35件の盗聴対象のリストも公開している。

ウィキリークスは声明で「リストは、NSAが少なくとも2006年9月から07年9月までの第1次安倍晋三(Shinzo Abe)内閣のころから、日本の大企業や政府高官、省庁、政府顧問らをスパイしていたことを示している」と述べている。

安倍首相に対する盗聴の記述はないが、盗聴対象者には宮沢洋一(Yoichi Miyazawa)経済産業相や日本銀行(Bank of Japan)の黒田東彦(Haruhiko Kuroda)総裁が含まれていたとされる。

ウィキリークスは「これらの報告書は米国による日本政府への監視活動の深さを示しており、日本の多くの省庁から情報が収集・処理されたことを示唆している」と述べている。

また、これらの文書は、米国が貿易、原子力、気候変動などの政策をめぐる「日本の内部議論を細部まで詳しく知っていたことを示している」と、ウィキリークスは述べている。(c)AFP(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の怒りが安倍後の風を吹かせ始めた!だがたらい回し政権では、同じことになる!

2015-07-31 | 安倍内閣打倒と共産党

安倍後にどんな政権をつくるか!マスコミは黙殺!

政局劇場に持ち込むつもりだ!

キーパーソンは、誰か!

マスコミの手口を逆手にとったたたかいが必要だ!

さもなければ、細川政権以後のたらい回し政権になる!

総裁選“波乱”の予兆

カギを握る「石破茂&小泉進次郎」連合  

 日刊ゲンダイ 2015年7月31日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162256

自民党総裁選をめぐる雑音が日増しに大きくなっている。無投票再選を狙い、人事をチラつかせ、ニラミを利かしている安倍官邸周辺だが、見るも無残に支持率が下がりだしたからだ。そんな中、注目を集めているのが小泉進次郎政務官の動きである。

古賀元幹事長も“宣戦布告”

29日の毎日新聞夕刊には党重鎮の古賀誠元幹事長が登場した。党内議論をすっ飛ばした安倍首相のやり方に「我々の常識ではまったく考えられないこと」とコキおろし、「〈(総裁選は)信任選挙でいい〉〈無投票でいいじゃないか〉という意見が出てくること自体、私は自民党の危機だと思いますね」「自民党は将来、地獄を見ることになる」とまで言い切った。

もともと古賀氏は政治信条的に安倍首相と相いれないとはいえ、これは大きな波紋を呼んでいる。古賀氏が動いて推薦人を集め、野田聖子前総務会長の出馬環境が整えば、石破地方創生相も出る。一気に乱戦の可能性が出てくるからだ。

政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏はこう言う。

「ここまで世論が分からない安倍政権の信任投票なんてことになれば、ますます支持率が下がる。そういう空気は自民党内でも公然と広がってきています。それをもっとも肌身で感じているのが石破地方創生相と、同じ内閣府で復興を担っている小泉進次郎政務官でしょう。ケミストリーと方向性が合うこの2人が動けば党内の流れも変わってきます」

安保法案の衆院採決前に石破大臣は「国民の理解が進んできたと言い切る自信があまりない」とコメントした。進次郎氏も同調するように「どうやったら理解をしていただけるかという姿勢で臨まないと賛同は得られない」と暗に安倍政権を批判した。

もっと言うと、進次郎氏は前回の総裁選で安倍首相サイドの熱望を振り払って石破大臣に投票。昨年12月の総選挙では「アベノミクスの是非を問う」と言った安倍首相に対し、「有権者は冷めている」「なぜ解散なのか分からない」と繰り返した。安倍首相は「被災地の復興は進んでいる」と言っているが、進次郎氏は「果たして本当に復興が進んだと言えるのか? 私は進んだなんて言えない」と批判した。

「父親の純一郎元首相の影響もあり、進次郎氏は原発にも慎重姿勢。8月10日に控える川内原発再稼働は受け入れがたいと思っているはずです」(永田町関係者)

石破大臣がハラを固め進次郎氏が動けば、総裁選は面白いことになる引用ここまで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の論理を使って、その矛盾を突いた山本太郎議員の質疑に大アッパレ!ウソバレバレ!

2015-07-31 | 安倍語録

山本議員の質疑は

「13人の怒れる男たち」を視る思いだった!

山本太郎「原発がミサイル攻撃されたら?」 

「国会質問」機にネットで大反響

 
単刀直入な質問が話題に

攻撃の被害想定をしていないと政府を非難

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観念的答弁に終始して批判を黙殺する政権は打倒しかないのではないか!もはや独裁政権だぞ!

2015-07-31 | 安倍内閣打倒と共産党

法案の成立を許せば、

法の支配が崩れるとの危機感は強い。

法律の規定や解釈がむやみに変更されるようでは、

社会の安定が損なわれ、国民生活の土台が揺らぐ。

従来の説明を繰り返観念的な答弁を重ねる。

説得力のある反論や説明ができない法案は撤回すべきだ!

全くそのとおり!

だが、信濃毎日のような主張は

安倍政権によって何ら抑止力にはなっていない!

馬耳東風政権には何が必要か!

安保をただす/法的安定性 政権の姿勢を映す暴言

信濃毎日/2015/7/30 10:05
http://www.shinmai.co.jp/news/20150730/KT150729ETI090003000.php

今の政府の姿を端的に言い表している。

「法的安定性は関係ない。わが国を守るために必要かどうかを気にしないといけない」

安全保障関連法案をめぐる礒崎陽輔首相補佐官の発言だ。法的安定性を損なうとの批判に講演で反論した。

官邸で安全保障を担当し、憲法解釈の変更や法案作りを担ってきた。解釈の継続性を軽視したとも取れる発言が問題視されたのは当然である。

礒崎氏は当初、憲法が認める必要最小限度の武力行使は国際情勢によって変わるとの意図だったと釈明した。結局、自民党の聴取に「国民や委員会運営にご迷惑をお掛けした。心から反省し、おわび申し上げる」と謝罪している。

安倍晋三首相は、法案を審議する参院の特別委員会で「法的安定性の確保は当然だ。疑念を持たれるような発言は厳に慎まなければならない」と述べた。

疑念を持たれているのは、昨年7月の閣議決定であり、今回の法案だ。長年の国会審議の積み重ねで確立された憲法解釈をひっくり返し、歴代の政府が憲法上認められないとしてきた集団的自衛権の行使を認めた。まさに「法的安定性は関係ない」と言わんばかりの姿勢である。それなのに政府は「法的安定性は保たれている」と強弁を続ける

元内閣法制局長官や憲法学者の指摘は明快だ。

「集団的自衛権の行使が憲法9条で認められないのは確立した解釈であり、政府が覆すことは法的安定性を破壊する」「従来の政府解釈の基本的な枠内に収まっておらず、法的安定性が保たれているとは言えない」

法案の成立を許せば、法の支配が崩れるとの危機感は強い。法律の規定や解釈がむやみに変更されるようでは、社会の安定が損なわれ、国民生活の土台が揺らぐ。

集団的自衛権の行使は認められないとしてきた過去の政府答弁などについて安倍政権は、全面的な行使を念頭に置いたものだと主張してきた。実際は限定的な行使も過去に繰り返し取り上げられ、明確に否定されている。

この点をただされても、政府は安保環境の変化など従来の説明を繰り返している。「憲法の範囲内だと完全に自信を持っている」と観念的な答弁を重ねる。説得力のある反論や説明ができない法案は撤回すべきだ。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯崎首相補佐官発言は安倍首相を代弁した憲法や法的安定性を無視する反国民独裁思想だ!

2015-07-31 | マスコミと民主主義

安倍政権はこじつけと虚偽だらけ!

だが、北海道新聞でさえも甘い!

実態は

法案の撤回どころではないだろう!

こんなことが許される日本政治ということになると

何でもアリ日本になるぞ!

新安保法制/礒崎氏発言 法秩序軽視は許されぬ

北海道新聞/2015/7/30 10:00
http://dd.hokkaido-np.co.jp//news/opinion/editorial/2-0027879.html

安全保障関連法案は参院特別委員会で実質審議入りした。

野党は礒崎陽輔首相補佐官が「法的安定性は関係ない」と発言したことを受け、関連法案の違憲性を追及した。

安倍晋三首相は「法的安定性を確保することは当然で、疑念を持たれる発言は慎まなければならない」と釈明した。

だが安倍政権は歴代内閣が認めてこなかった集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更を閣議決定し、衆院で強い違憲性が指摘された関連法案を強行採決した。

そこからうかがえるのは、憲法や法的安定性を軽視する姿勢である。礒崎氏の発言は政権の本音だと疑わざるを得ない。

礒崎氏は参院審議に先立つ講演で、憲法解釈変更に関し「法的安定性は関係ない。わが国を守るために必要な措置かどうかを気にしないといけない」と述べた。

政権中枢が、法の支配や憲法が権力を縛る立憲主義をないがしろにする発言をしたことは重大だ。

礒崎氏は法案成立に関し「9月中旬までに終わらせたい」とも述べた。参院審議を軽視したこの発言も看過できない。野党が求める参考人招致に応じ釈明すべきだ。

質疑で野党側は、政権が1972年の政府見解を法案の合憲性の根拠としていることをただした。

見解は集団的自衛権行使は憲法上、許されないと結論付けているが、首相は見解の基本的論理は維持しているとし、結論部分は「状況の変化に対応して(行使容認を)当てはめた」と説明した。

状況の変化に応じて憲法解釈を正反対に変えても構わないというのなら、どうして法的安定性が確保できるのか。

横畠裕介内閣法制局長官の答弁にも疑問符が付いた。横畠氏は政府が解釈変更で認めた「限定的な集団的自衛権の行使」について、歴代政権は「観念を持ち合わせていなかった」とし、憲法上認められるか検討されたことはないと説明してきた。

だが民主党の福山哲郎幹事長代理は、86年の内閣法制局長官答弁2004年の政府答弁書などで、歴代政権が限定的な行使も明確に否定していたと指摘した。

横畠氏のこれまでの答弁は、福山氏が指摘した通り「虚偽」と言われても仕方あるまい。

関連法案が憲法違反である疑いは一層強まった。首相が真に憲法や法的安定性を尊重していると言うのなら、法案を撤回すべだ。(引用ここまで

  民主、「法的安定性」追及=安倍首相は防戦-安保審議

時事通信 2015/07/28-21:08

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015072800952

参院での安全保障関連法案の審議が28日の特別委員会で本格化した。民主党は「法的安定性」に照準を合わせ、集団的自衛権行使をめぐる安倍政権の立場が過去の国会答弁などと矛盾していると追及。「法的安定性は関係ない」と発言した首相補佐官の更迭も重ねて求めた。首相は防戦に追われた。
民主党の幹事長代理は同日の質疑で、政府が集団的自衛権の行使を否定した1972年の見解を変更したことをただした。

「基本的な論理は維持しつつ、72年見解の当てはめを変えた」と述べた首相に対し、福山氏は「これが法的安定性を損なうことではないか」と反発、「ご都合主義の当てはめの論理」と断じた。

法的安定性とは、安定的な法の適用を確保することで、法に対する信頼を保護する原則。憲法学者から安保法案に対し、「法的安定性を欠くため違憲」との指摘が相次ぎ、報道各社の世論調査で内閣支持率は軒並み急落。こうした中で礒崎氏の発言も飛び出し、民主党は「安倍政権の体質を浮き彫りにするチャンス」(幹部)と捉えた。

安倍政権は、集団的自衛権行使を否定した過去の政府答弁などが、全面的な行使を念頭に置いていると主張してきた

これに関し、福山氏は2004年の政府答弁書86年の内閣法制局長官答弁などでは限定的な行使も明確に否定していたことを指摘。さらに福山氏は、礒崎氏の更迭を要求したほか、横畠裕介内閣法制局長官にも矛先を向け、「解釈変更を許したことは万死に値する」と非難し、辞任を促した。

首相は礒崎氏の更迭を拒否する一方、官房長官が注意した経緯を説明。政権側は当初、礒崎氏の発言を「安全保障環境の変化を十分踏まえる必要があるとの認識を示したもの」(菅氏)と問題視しない構えだったが、与党内からも批判が出るに至り軌道修正した。 

政府・与党は参院特別委で、自民党の質問時間を衆院より長めに確保し、局面転換を狙った。だが、所期の目的が達成できたとは言い難く、同党幹部は「可もあり不可もあり」と渋い表情を見せた。(引用ここまで

解釈改憲 歴代政府が否定 

安倍首相「時代と情勢が変化」というが 

赤旗 2014年3月30日(日)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-30/2014033002_03_1.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だに憲法尊重擁護の義務を果たさない磯崎首相補佐官を任命した安倍首相に猛省を促す社説に大喝!

2015-07-30 | マスコミと民主主義
問題の根本は
必要な憲法改正の手続きを経ずに
安保関連法案を出したことにある
のではない!
何か、当たり前のように言われているが
簡単に憲法「改正」を語るな!
憲法をよくよく読めば
問題の根本は
憲法尊重擁護の義務を履行していないことだ!
 
憲法改正を言うのであれば
まず「最高法規」性を擁護義務履行確認してからだろう!
 
第十章 最高法規
 
第九十七条  この憲法が日本国民に保障する基本的人権、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
 
この条項に反する「改正」案は認められないと言うことが判っているか!
 
第九十八条  この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2  日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
 
今回の閣議決定と法案は、この条項に合致しているか!
 
第九十九条  天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ
 
「この憲法」の全てを尊重し擁護する義務を履行しているか!そのことが前提だとすれば、簡単に憲法「改正」とか、憲法の条規に反する法律や国務に関するその他の行為の全部又は一部の言動はできないはずだ!この憲法の理念を具体化することでしか、存在できない!のではないのか!!
 
第九章 改正
第九十六条  この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
○2  憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
 
憲法改正を発議するのは、上記の97条・98条・99条を踏まえたモノのみであることを確認すべきであり、軽々しく「憲法改正の手続き」問題にスリカエるな!
 
それこそ、最高法規としての憲法の「法的安定性を大きく揺るがす」ということを忘れるな!

    京都新聞の「法的安定性」論は甘い!

安倍首相派は

「法治国家」を否定し「人治国家」をめざしているぞ!

ナチスの手口を実行していることが判っていない社説だ!

「あきれた発言」をするような政権に

 

法的安定性を欠く安保法案を提案する安倍首相派に

 

猛省を促して済む問題か!

礒崎氏発言/政権の本音ではないか

京都新聞/2015/7/30 12:05
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20150730_4.html

あきれた発言だ。安全保障関連法案の作成にあたってきた礒崎陽輔首相補佐官が「法的安定性は関係ない。わが国を守るために必要かどうかを気にしないといけない」などと講演で語ったことである。

法的安定性とは、ある行為が合法か違法かなど法律上の規定や解釈が大きく変わらずに安定していることだ。これが崩れれば法治国家や民主主義の基盤が揺らぎ、政権の意のままになる人治国家となりかねない。そんな国になっても構わないというのだろうか。

政府は歴代政権が憲法上認められないとしてきた集団的自衛権の行使を憲法解釈の変更で容認したことから、憲法学者らは「法的安定性を大きく揺るがす」と指摘し安保法案を「違憲」としている。

これに対し政府は、安全保障環境の変化に伴う集団的自衛権の限定的な行使容認で、1972年の政府見解の基本論理を維持しているとして「これまでの憲法解釈との論理的整合性や法的安定性は保たれている」と主張してきた。礒崎氏の発言は、その主張とも矛盾し、安保法案が法的安定性を欠くことを認めたに等しい。

野党や憲法学者の反発を受け、礒崎氏は自民党の聴取で謝罪したという。首相も「疑念を持たれるような発言は厳に慎まなければならない」としたが、野党の更迭要求には応じなかった。

問題は、こうした憲法軽視とも受け取れる発言が、首相の周辺から相次いで出てくることだ。

憲法学者から「違憲」の指摘が出た時も、中谷元・防衛相から「憲法をいかにこの法案に適応させていけばいいのかという議論を踏まえた」との発言が飛び出した。また自民党の高村正彦副総裁は「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊も日米安全保障条約もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」とまで言い切った。安保法制のためには憲法を犠牲にしても構わないと言わんばかりの発言は礒崎氏とも通じ、政権と自民の本音ではないかと疑いたくなる。

今回の法案が法的安定性を欠いたまま成立すれば、自衛隊の海外派遣中に最高裁が違憲判決を下す事態もありうる。そんな不安定な立場に自衛隊員を置いてはならない。

問題の根本は、必要な憲法改正の手続きを経ずに安保関連法案を出したことにある。審議が進むほどに矛盾が噴き出し、立憲主義をないがしろにする発言につながっている政権に猛省を促したい。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の人格権・生存権・幸福追求権を切れ目なく守るはずの安倍政権が厚木基地騒音を野放しにする!

2015-07-30 | 砂川最高裁判決

米軍機の行動の是非に国に権限が及ばないのに

日米軍事同盟はホントに日本を守っているか!

日本国の最高法規である憲法の上に

日米軍事同盟を置いているのは

憲法違反・屈辱ではないのか!

ここでも

国家主権を売り渡し、司法の独立を放棄し

国民主権を否定した

砂川最高裁判決問題が浮き彫りになってきた!

NHKが、問題点を指摘することなく

以下の国民の声を紹介する意図は何か!

日本を守っているという意味で

アメリカ軍機の飛行が続くことはやむをえないと思います

アメリカ軍機の差し止めは

「国に権限がない」として認めませんでした

だが、

憲法の国民主権主義と人権尊重主義を「武器」に

いっそうのたたかいを!

安倍政権は、国民の命・財産・安全・安心

そして幸福追求権・平和的生存権を

「切れ目なく守る」のではないのか!

厚木基地訴訟 2審も自衛隊飛行差し止め命じる

NHK 7月30日 18時53分
厚木基地訴訟 2審も自衛隊飛行差し止め命じる
 
k10010171751_201507301836_201507301838.mp4
神奈川県にある厚木基地の周辺の住民が騒音の被害を訴えた裁判で、東京高等裁判所は、来年末までの間、夜から早朝にかけての自衛隊機の飛行差し止めと、将来の被害の分も含めて94億円の賠償を国に命じる判決を言い渡しました。高裁が自衛隊機の飛行差し止めを命じたのは初めてで、基地の騒音を巡る各地の裁判にも影響を与えそうです。
神奈川県にある厚木基地の周辺の住民6900人余りは、アメリカ海軍と海上自衛隊の飛行による激しい騒音で健康に被害を受けているとして国を訴え、1審は、去年、夜から早朝にかけてやむをえない場合を除き、自衛隊機の飛行差し止めを命じるとともに、およそ70億円の賠償を国に命じていました。
30日の2審の判決で、東京高等裁判所の齋藤隆裁判長は「騒音による睡眠妨害は相当深刻で、金銭では回復できない。国の平和と独立を守る自衛隊の任務は重要だが、住民の被害のほうが大きい」と指摘しました。そのうえで、将来の見通しに触れ、「厚木基地に駐留するアメリカ海軍の航空団が山口県の岩国基地に移転するまでの間、こうした騒音は続く」と判断し、来年末までの間、午後10時から午前6時まで、防衛大臣がやむをえないと認める場合を除いて、自衛隊機の飛行差し止めを命じました。さらに、やむをえない場合かどうかは、大臣の主観的な判断だけではなく、災害や領空侵犯への対応など客観的にやむをえない事情があるかどうかで判断すべきだと指摘しました。
一方、アメリカ軍機の差し止めは「国に権限がない」として認めませんでした。また、賠償については、「従来とは異なる対策が実施される見込みもない」などとして、判決日以降の被害を考慮する初めての判断を示し、来年末までの被害の分も含め基地の騒音を巡る裁判で最も多い94億円の支払いを命じました。
高裁が自衛隊機の飛行差し止めを命じたのも初めてで、30日の判決は、基地の騒音を巡る各地の裁判にも影響を与えそうです。
 
弁護団 「画期的な判決」
 
原告団は判決のあとに集会を開き、金子豊貴男団長代行は、「私たちにとって画期的な判決だ。こうした大きな前進は、原告団と弁護団はもちろん、全国の同じような訴訟で闘う仲間の活動があったから達成できた。裁判は最高裁判所まで続くのが必至なので、最後まで一致団結して闘いたい」と述べました。また、弁護団の中野新団長は、「損害賠償を来年末まで認めたことは、一定の前進と評価できる。これまでは、被害の状況は変わらないのに、時間の経過ととともに何度も訴えなければならなかった。かなりの勝利と言ってよい」と評価していました。

原告の1人、神奈川県大和市の片柳義春さん(57)は「ここまで全面勝訴の判決が出るとは思わなかったので、とてもうれしい。アメリカ軍の飛行差し止めが認められなかったのは残念だが、大きな前進だ。引き続き、アメリカ軍も含めた飛行差し止めを求めていきたい」と話しました。

判決について、厚木基地を抱える神奈川県大和市の73歳の男性は、「自衛隊機の飛行が差し止められたことはよかったと思うが、アメリカ軍のジェット機のほうが騒音がひどく、飛行を止めてもらわないと困る」と話していました。また、3人の子どもがいる39歳の男性は、「基地の航空機の騒音で、寝ている子どもたちが起きてしまい、とても迷惑だと思います」と話していました。一方、71歳の大和市の男性は、アメリカ軍機の飛行の差し止めが認められなかったことについて、「日本を守っているという意味で、アメリカ軍機の飛行が続くことはやむをえないと思います」と話していました。
 
防衛相 「非常に残念」上告を検討
 
中谷防衛大臣は、国会内で記者団に対し、「国の主張について裁判所の理解が得られず、厳しい判断が示されたものと受け止めており、非常に残念だ。防衛省としては、一部であるものの、自衛隊機の運航を差し止めるという判断は受け入れがたく、関係機関と十分、調整のうえ、上訴することを検討していく」と述べ、最高裁判所への上告を検討する考えを示しました。

菅官房長官は午前の記者会見で、「本日の判決において、国の主張に裁判所の理解が得られなかった。そういう意味で、大変厳しい判断が示されたと受け止めている。今後の取り扱いは、関係省庁で調整のうえ対処していく」と述べました。
 
研究者「国に厳しい姿勢を示した」
 
判決について、基地の騒音を巡る裁判に詳しい東京経済大学の礒野弥生教授は、「これまでの基地訴訟では住民に賠償する一方、被害には耐えなさいという結論が多かった。しかし、今回は国に飛行を制限する一定の義務を課していて、厳しい姿勢を示したと言える。国民の健康については最低限の確保が必要で、それがあってこその国防だということを伝えていて全国のほかの基地訴訟にも影響を与えるだろう」と述べました。また、将来の被害の分も盛り込んで賠償額を増やしたことについて「これまでは過去の被害しか賠償が認められなかったため、住民は同じ訴訟を長年繰り返し負担が大きくなっていた。何度訴訟を起こしても一向に状況が改善されないため、将来も同じことが起きると認定していて、一歩前進した判決だ」と話していました。
 
厚木基地の運用ルール
 
アメリカ軍と自衛隊は判決で差し止めが命じられた時間帯の飛行を制限していますが、自衛隊機については、この時間帯に年間50回ほど離着陸を行っているのが現状で、住民は、実際には騒音の被害があると訴えています。
厚木基地は、神奈川県の大和市と綾瀬市、それに海老名市にまたがるアメリカ海軍と海上自衛隊が共同で使用する航空基地です。基地には、アメリカ軍の空母艦載機およそ70機と、自衛隊の哨戒機などおよそ30機が所属しています。厚木基地では、30日の判決で飛行の差し止めが命じられた午後10時から午前6時までの時間帯について、飛行を制限してきました。
このうちアメリカ軍は、昭和38年の日米両政府の合意により、原則として、この時間帯の離着陸などを禁止しています。
また、自衛隊も、自主的な規制として、離島の患者の搬送などを除き離着陸を行っていないということです。一方、この時間帯の飛行状況をまとめた国の資料によりますと、自衛隊機の離着陸は昨年度、53回あったということで、原告の住民は、飛行の制限があっても、実際には騒音の被害が絶えないと訴えています
防衛省の関係者は、判決の中で、夜間や早朝の飛行は大臣の主観的な判断だけではなく、客観的にやむをえない事情があるかどうかで判断すべきだと指摘されたことを挙げ、「判決が確定すればより慎重な判断が求められ、事実上、飛行の制限が強まる可能性もある」と話しています。
 
「うるささ指数」が被害の指標に
 
今回の裁判では、騒音を測定したデータを基に地域ごとに生活環境への影響を評価する「うるささ指数」が被害の指標として使われました。
「うるささ指数」は、地域ごとに測定した航空機の騒音のデータを基に、夜間や早朝の飛行は昼間より割り増しして計算するなど、生活環境への影響を数値化した国の指標です。国は「うるささ指数」が75以上になると生活環境として望ましくないとして、住宅の防音工事の費用を助成するなどの対応を取ってきました。しかし、基地の騒音を巡る裁判では、国の対応は不十分だとして、指数が75以上の地域の住民を対象に国に賠償を命じる判断が定着し、今回も認められました。
防衛省と国土交通省によりますと、全国の基地や空港の周辺で指数が75以上の地域は50万世帯余りに上っているということで、厚木基地の周辺ではその半数近い24万4000世帯が暮らしています。
 
各地で基地騒音訴訟
 
アメリカ軍や自衛隊の基地の騒音を巡って、周辺の住民が飛行の差し止めや賠償を求める裁判は、昭和50年から始まりました。住民は騒音の被害が改善しないとして今も裁判を続けていて、厚木基地のほか、石川県の小松基地、東京の横田基地、沖縄県の嘉手納基地と普天間基地、それに山口県の岩国基地を巡って、各地の裁判所で審理が行われています。
このうち、普天間基地の周辺の住民およそ2200人が国に賠償を求めた裁判では、那覇地方裁判所沖縄支部が先月、国に7億円余りの支払いを命じる判決を言い渡しました。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯崎首相補佐官の憲法違反発言は徹底的に糾すべし!首相の任命責任も!退場処分!

2015-07-30 | 安倍語録

電話で注意した程度なんですね!

安倍・菅両氏は全く反省していません!

この間の磯崎首相補佐官の発言を系統的に視ると

国民も憲法も舐めています!

舐めんなよ!

参院特別委 礒崎氏を3日に参考人招致へ

NHK   7月30日 19時11分
 
参院特別委 礒崎氏を3日に参考人招致へ
 
k10010172591_201507302156_201507302200.mp4
安全保障関連法案を審議する参議院の特別委員会は、理事懇談会を開き、法案に関して「法的安定性は関係ない」などと発言した礒崎総理大臣補佐官を来月3日の委員会に参考人として招致することで、与野党が合意しました。
国家安全保障を担当する礒崎総理大臣補佐官が、安全保障関連法案に関して、「法的安定性は関係ない」などと発言したことを受けて、野党側は、法案を審議している参議院の特別委員会に、礒崎氏を参考人として招致するよう求めているのに対し、与党側は理事会で説明させたいとして、調整が続いていました。
こうしたなか特別委員会は、30日夕方、理事懇談会を開いて対応を協議し、鴻池委員長が来月3日に礒崎氏を参考人として招致し質疑を行うことを提案して、これを与野党が受け入れました。委員会で礒崎氏が説明したあとに、民主党が質疑を行うということです
また、理事懇談会では、来月4日に、安倍総理大臣の出席も求めて、集中審議を行うことでも合意しました。(引用ここまで)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKが報道しなかった29日の後方支援のデタラメ・ゴマカシ・大ウソを暴き廃案と安倍首相の退陣を!

2015-07-30 | マスコミと民主主義

「後方支援は兵站」=世界の常識

だが、安倍首相は「安全だ」とウソをつく!

戦闘行為が発生しないと見込まれる場所

「実施区域に指定した上で(自衛隊は)後方支援を行う」

「対潜水艦作戦における後方支援」

「魚雷等の攻撃を受けない安全な場所で活動を行う」

赤旗 兵站は戦争そのもの 「命がけ」と米軍文書 アフガン・イラク 補給で死傷者3000人超 戦争法案 小池議員が追及 2015年7月30日(木) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-07-30/2015073001_01_1.html

赤旗 戦闘地域での兵站軍事攻撃の標的に 米軍の武力行使と一体小池議員の追及  参院安保特委 2015年7月30日(木) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-07-30/2015073002_01_0.html

赤旗 小池議員の戦争法案追及 元陸自隊員から感想 2015年7月30日(木)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-07-30/2015073015_01_1.html?_tptb=032

毎日 安保法案攻防タイムライン http://mainichi.jp/feature/anpo/

 安保関連法案、“他国軍の支援”海自内部資料明らかに

TBS 29日18:32

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2551327.html

一連の安保法案には、戦争をしている他国の軍隊を自衛隊が支援できる新しい法律も含まれますが、29日の国会審議では、その具体的な事例を検討した自衛隊の内部資料が明らかになりました。
「国会に一度も出さない資料で、内部で検討している。大問題じゃないですか」(共産党 小池 晃議員
共産党が入手した海上自衛隊の内部資料には、自衛隊の護衛艦上で給油したアメリカ軍のヘリが敵の潜水艦を攻撃している図が示されています。これは集団的自衛権とは別に、戦争をしている他国の軍隊を自衛隊が支援することが出来る新しい法律での具体的な活動をイメージしたものと見られます。
「我々が行いうる活動は後方支援に限られ、それは武力行使と一体化しないものに限られる。憲法上の要請」(安倍首相
「米軍のヘリが敵潜水艦を攻撃して、海上自衛隊のヘリ空母に着艦、給油してまた戻って攻撃を繰り返す。世界がどう見るか。誰が見たって(武力行使との)一体としての行動」(共産党 小池 晃議員
新しい法律ではイラク戦争などの自衛隊派遣で定められていた「非戦闘地域」の縛りを無くし、攻撃機への給油なども可能にします。小池議員は憲法が禁じる「他国の武力行使との一体化」にあたると指摘しましたが、安倍総理は、「一体化しない後方支援」だと繰り返しました。(引用ここまで
 
後方支援めぐり憲法論争
=野党「米軍と一体化」指摘-参院特別委
 時事通信 2015/07/29-19:49
 
29日に参院特別委員会で行われた安全保障関連法案の審議では、自衛隊による米軍の後方支援の拡大が憲法に適合するかどうかが焦点となった。
共産党など野党側が「米軍の武力行使と一体化し、憲法に違反する」と批判したのに対し、
政府側は「戦闘現場以外で活動し、一体化しない」と反論した。
ただ、案が成立すれば、現在は禁止されている弾薬の提供なども可能となるため、「一体化」への懸念は強まっている。
米軍ヘリが敵の潜水艦を攻撃し、海上自衛隊の護衛艦に着艦して燃料補給を受けた後、再び攻撃に向かう-。
共産党の政策委員長は特別委の質疑で、海自幹部学校が6月に作成した内部資料を入手したとして掲げ、これに記載された後方支援の事例は「米軍と一体となった武力行使ではないか。明白な憲法違反だ」と追及した。
政府はこれまで、「戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機に対する給油・整備」を禁止してきたが、安保法案では新たに可能となる。海自文書は、法案成立を見越して日米共同作戦の検討が水面下で進んでいる実態を示すものだ。
首相は答弁で、「戦闘現場とならない地域を実施区域に厳格に指定する。武力行使と一体化しない」と説明。
防衛相も「海自護衛艦は、魚雷などの攻撃を受けない安全な場所で活動を行う」と述べ、問題はないとの認識を示した。
小池氏はさらに、「米軍のミサイル、戦車は運べるのか」「ロケット弾、戦車砲弾も提供できるのか」とも質問。
これに対し、中谷氏は「法律では除外した規定はない」と答え、法的には可能との見解を示した。
後方支援の場所も拡大する。歴代政権は「非戦闘地域」に限定してきたが、安倍政権はこの概念を使うのをやめ、「現に戦闘が行われている現場」以外であれば、地理的制約を設けずに自衛隊の活動を認めることにした。
後方支援が内容的にも地理的にも広がることに対し、この日質問に立った野党からは懸念の声が相次いだ。
社民党の党首は「憲法9条違反」、「生活の党ととなかまたち」の山本太郎代表も「兵たんは武力行使そのものだ」とそれぞれ批判。与党と修正協議を行う方針の維新の党の参院議員会長さえも「地理的制約を残すべきだ」と訴えた。(引用ここまで
 
参院特別委質疑要旨=安保法制 
時事通信 2015/07/29-20:34

29日の参院平和安全法制特別委員会の質疑要旨は次の通り。
【安全保障関連法案】
西氏(公明) 存立危機事態への対応は戦争への参加か。
首相 わが国が新3要件が満たされた場合に行う武力行使は、あくまで自衛のための措置で、国際法上も正当な行為だ。あたかも違法な行為をわが国が率先していると誤解されかねない極めて不適切な表現だ。
西田氏 不法な武力行使を行う国に自衛の措置を取ることを先制攻撃と呼ぶのは適切でない。
外相 国際法上、合法と言えない先制攻撃と、集団的自衛権は全く異なる。集団的自衛権を行使すると国連安全保障理事会に報告し、説明する義務が生じる。(先制攻撃と)混同されることはない。
氏(共産) 米軍後方支援でミサイル、戦車を運べるか。ロケット弾も提供できるのか
防衛相 法律では除外した規定はない。
氏(日本を元気にする会) (10の改正案を束ねた)法案を分割して出し直せないか。
首相 ばらばらに改正しては相互関係が分かりにくくなってしまう。1本で一覧的に示し、改正の適否を総合的に判断してもらうのが適当と判断した。法形式を改め、再提出する考えはない。
松田氏 この国会で法案を通すのか。
首相 国民の命と平和な暮らしを守るために責任を果たさなければならないとの考えの下に提出した。今こそ成立させなければならないという決意で審議に臨んでいる。
松田氏 国民の声に耳を傾けられないのか。
首相 何回も「果たして大丈夫だろうか」と自省し、与党で議論を重ねながら法案を出した。
氏(無所属クラブ)自衛隊員が海外で武器を不当使用した時、法律上罰則がない。
防衛相 自衛官は法令に基づく適正な武器使用が求められ、派遣に際して徹底した訓練を行っており、海外で違法な武器使用を行うことは想定されない。刑法上の国外犯処罰規定が事実上、3年以上の懲役を伴う罪とされていることとの均衡を考慮した。これで適切だ。
【日中関係】
西田氏 中国との信頼醸成をどうするか。
首相 東シナ海の資源開発に関する日中協力で一致した2008年6月の合意を実施に移すのは両国共通の利益であり、責任だ。(引用ここまで

日経 共産・小池氏「後方支援で標的に」 首相「情報集め安全確保」 2015/7/30付http://www.nikkei.com/article/DGKKZO89919340Q5A730C1PP8000/

――法案が成立すれば爆撃に向かおうとしている戦闘機に給油ができるようになる。

中谷元・防衛相 現に戦闘が行われている現場では実施しない。安全な場所で行うことが大前提だ。

――魚雷の射程外なら後方支援ができるというのは、誰が見ても完全に米軍と一体になった武力行使だ。

首相 大前提として我が国に極めて重要な影響のある事態が発生し、そのままでは我が国に大変深刻な影響があり、国連決議などがある場合に後方…(引用ここまで

共産党小池晃さんの質問。「武器の使用」についても国民を欺く言葉。内部では「武力の行使」となっている。http://www.asyura2.com/15/senkyo189/msg/618.html
 
【集団的自衛権】自衛隊PKOで駆けつけ警護追加へ!離れた場所にいる他国軍やNGO職員も護衛対象に!http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7392.html
 
安倍首相の無知に付き合わされるのは止めよう!
 
そもそも、「後方支援」は「自衛隊」という言葉と同じように、スリカエ・ゴマカシ・デタラメです。戦前において「退却」を「転進」と呼んで、国民を欺いた思想と同じです。「後方支援」は、戦前で言えば、「銃後」です。明らかに「兵站」です。
 
だからこそ、アメリカは都市空襲、原爆を投下したのです。日本も同じです。中国の都市空襲にして然り!援蒋ルート遮断作戦としてのインパール作戦にして然り!安倍首相の「後方支援」論は戦争論・軍事論の常識さえわきまえない、また戦前の歴史すら教訓をしない、トンデモナイ思想と言えます。
 
こんな非常識な人間が自衛隊の最高指揮官ということに、怒りが湧いてきます。自衛官の命を軽く考えています!また国民を塗炭の苦しみに連れていこうとしているのでしょうか?いや、安倍首相の無知は、そのようなことは、全く判っていないと思います。だからこそ、一刻も早く政権から引きづり下ろさなければならないということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする