goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設とスリカエる法案の人権侵害=違憲性を参院で審議することを「駆け引き」とするNHKNの犯罪的報道は国民分断と憲法否定の土壌づくり!

2017-05-30 | テレビの劣化腐敗

NHKが一覧した5つの論点は

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリック満載!

安倍首相の曖昧でクルクル変わる言動は信用できない!

NHK  「テロ等準備罪」新設法案 5つの論点   5月29日 18時03分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170529/k10010999271000.html?utm_int=news_contents_news-main_005

参議院本会議で審議入りした「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案。論点をまとめました。

テロ等準備罪新設の必要性

政府が締結を目指す「国際組織犯罪防止条約」は、殺人などの重大な犯罪を行うことで合意した場合などに処罰できるよう各国に法整備を求めています法務省によりますと、現在の国内法で、重大な犯罪を行うことで合意した場合に処罰できる規定としては、爆発物取締罰則など13の法規に設けられた「共謀罪」や内乱罪など国の存立に関わるような8つの重い罪について仲間と計画を立てたことを処罰する「陰謀罪」があります。ただ、政府は、こうした現行の規定について、対象の犯罪が少なすぎて条約を結ぶ条件を満たせないとして、「テロ等準備罪」を新設し、より広範囲に取り締まれるようにすべきだとしています
これに対して民進党などは、罪の新設は憲法が保障する内心の自由を侵害する可能性が極めて高いとしたうえで、現行の法制度のもとでも条約を締結することは可能だと主張しています。そのうえで、組織的な人身売買と詐欺に、新たに予備罪を設ける独自の法案を今の国会に提出しました。

組織的犯罪集団

政府は「組織的犯罪集団」には、一定の犯罪を行うことを目的に作られたテロ組織や暴力団、薬物密売組織、振り込め詐欺集団などが含まれるほか、当初は別の目的で設けられても、その後、犯罪を目的とする団体に一変した場合には組織的犯罪集団と認定される可能性があるとしています。
これに対し民進党などは、組織的犯罪集団は幅の広い概念であるのに加え、一般の団体がどのような状態になれば「組織的犯罪集団に一変した」と見なすのかが不透明で、恣意(しい)的な判断により一般市民も処罰の対象になりかねないと指摘しています。また、テロ組織などは暴力団と異なり、外部から組織的犯罪集団と判断するのは難しいことから、捜査機関が認定を目指す過程で捜査の権限を乱用するおそれがあるとしています

「計画への合意」

政府は組織的犯罪集団の活動として、2人以上のメンバーが重大な犯罪の実行を計画することを構成要件の1つとしています。計画への合意は、顔を合わせなくても電話や電子メールなどでも成立するとしています。ただ、犯罪の計画などがメーリングリストなどを通じて複数の人に一斉に送られた場合に単に閲覧しただけでは合意にあたらないという見解を示しています。
これに対して民進党などは、捜査機関が、合意の有無を確かめるために電話やメールの内容などを広範囲に捜査し、プライバシーを侵害して「1億総監視社会」につながるおそれがあると批判しています

対象犯罪

また、政府は、処罰の対象になる犯罪について、組織的犯罪集団の関与が現実的に想定される277の犯罪に絞り込んだとしています。当初の案では600余りでしたが、政治団体や公務員が対象の犯罪や、飲酒運転をした時などに適用される危険運転致死など、組織的犯罪集団とは関わりが薄いと考えられる犯罪が除外されました。
ただ、民進党などは保安林の区域内で森林の産物を盗む罪が含まれていることを例に挙げて「キノコを採っても処罰される」と指摘するなど、依然として組織的犯罪集団との関連を想定しにくい犯罪が対象に含まれていると批判しています。

実行準備行為

政府は、処罰に必要な準備行為の具体例として、法案に明記されている資金などの手配や関係場所の下見のほか、犯行手順の訓練や標的の行動監視などもあげています。そのうえで準備行為にあたるかどうかは、行為が行われた状況などによって客観的に判断するとしています。
これに対し民進党などは、散歩と逃走経路の下見や、ATMで生活費をおろす行為と犯罪の資金調達などは、客観的にいずれなのか見極めが難しく、捜査機関が恣意(しい)的に判断するおそれがあると批判しています。(引用ここまで)
 
自由・人権・民主主義・法の支配を価値観の検証を
憲法を活かす行政の在り方の検証を
しかも、安倍首相が議員辞職さえ語ったほどの内容の検証を
「駆け引き」と貶める意図は
政局化して政治不信を助長させ
国民の中に反対の声が高まらないようにしている!
この手口こそ
世論調査で『わからない』が多いことの最大の理由となっている!
 
NHK テロ等準備罪法案きょう参院で審議入り 駆け引き激化へ 5月29日 5時00分
 

「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案は、29日、参議院で審議入りし、与党側は来月18日までの今の国会で成立させたいとしています。これに対し、民進党などは法案を廃案に追い込むことを目指すとともに、国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐって文部科学省の前の事務次官の証人喚問を迫る方針で、国会終盤を迎え与野党の駆け引きが激しくなる見通しです。

先週、衆議院を通過した「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案は、29日、参議院本会議で審議入りし、安倍総理大臣も出席して質疑が行われます。

与党側は、自民党の松山参議院国会対策委員長が「国民の平和な生活に不可欠な法案であり、必ず今の国会で成立させなければならない」と述べるなど、テロ対策を強化するため、来月18日までの今の国会で法案を成立させたいとしています。

これに対して、野党側は、民進党の蓮舫代表が「『共謀罪』は刑法の体系を大きく変えるものであり、時間が来たからといって審議を打ち切って、強行採決で終わらせる問題ではない」と述べるなど、罪の新設は憲法が保障する内心の自由を侵害する可能性が極めて高いとして、廃案に追い込みたい考えです。

さらに、民進党などは、国家戦略特区に指定された愛媛県今治市に学校法人「加計学園」が計画している大学の獣医学部の新設をめぐって、行政の在り方がゆがめられていないか明らかにする必要があるとして、文部科学省の前川前事務次官の証人喚問と、衆参両院の予算委員会での集中審議の開催を与党側に迫る方針です。

与党側は、前川氏の証人喚問には応じない方針ですが、予算委員会での集中審議の開催については、「テロ等準備罪」を新設する法案の参議院での審議を円滑に進めるためにも前向きに調整を進める方針で、会期末まで3週間を切って国会終盤を迎えた中で、与野党の駆け引きが激しくなっていく見通しです

 NHK 「テロ等準備罪」新設法案 参院でも駆け引き続く見通し  5月24日 4時00分
 

「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案は23日、衆議院を通過し、参議院に送られました。与党側は、来週初めに審議に入り、今の国会で確実に成立させる方針なのに対し、野党側は、「法案は人権侵害につながるものだ」として、徹底した審議を通じて廃案に追い込みたいとしていて、与野党の駆け引きが続く見通しです。

「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案は23日、衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と、法案の修正で合意した日本維新の会などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。

これを受けて、自民党と民進党の参議院国会対策委員長が会談し、自民党は、24日の参議院本会議での審議入りを提案しましたが、民進党は、「参議院法務委員会では別の法案が審議されている」などとして拒否しました。

与党側は、安倍総理大臣がG7サミット=主要7か国首脳会議から帰国したあと、来週29日にも参議院本会議で審議に入り、今の国会で確実に成立させる方針で、自民党の竹下国会対策委員長は、「参議院には懸命の努力をしてもらい、来月18日までの会期内に可決・成立させてもらいたい」と述べました。

また、安倍総理大臣は23日夜、党幹部らとの会合で、「衆議院通過は節目だが、まだ半分だ」と述べ、緊張感を持って参議院での審議に臨む考えを示しました。

これに対し、民進党の蓮舫代表は、「『熟議は不必要だ』という姿勢は非常に残念だ。法案審議が深まらなかったのは、金田法務大臣の答弁能力の無さが理由だが、法案の構造も乱暴で、参議院では慎重に審議すべきだ」と述べました。

野党側は、各国の人権状況を調査する国連の特別報告者からも懸念を示されるなど、「法案は人権侵害につながるものだ」として、徹底した審議を通じて廃案に追い込みたいとしていて、来月18日の今の国会の会期末もにらんで、与野党の駆け引きが続く見通しです。(引用ここまで)


中朝の脅威と危機と国民の恐怖感を扇動すればするほど米軍による脅威と危機恐怖感に冒されている沖縄の国民は我慢を強いられる!誹謗中傷の対象となる!先軍政治推進の安倍政権の作戦は国民分断だ!

2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

つづき

脅威を煽り危機を叫びながら恐怖感を植え付ける安倍政権の狙いは

先軍政治と憲法改悪の土壌づくり!

沖縄の人たちと本土の人たちを分断し誹謗中傷書き散らしで社会を沈黙させる!

合法的に誹謗中傷が可能になる共謀罪!

その最終到着駅は憲法否定の社会だな!

だからこそ、憲法平和主義・非核三原則を活かす政権を一刻も早く!

NHK放送文化研究所
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20170516_1.pdf

辺野古基地「建設」を「移設」とゴマカシて観には合意していないのに日米「合意」を盾に世論調査を実施する安倍検定宣伝部NHK!の調査結果を検証すると安倍政権は国民とかい離している!打倒しかない! 2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

 

沖縄の経済は、米軍基地がないと成り立たない?米軍基地の存在は、今後の沖縄経済の発展にとって、プラスかマイナスか?米軍基地と沖縄の振興予算を是認するNHK世論調査に歴史偽造の本質を見る! 2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

安倍官邸宣伝部NHKの沖縄復帰45年を記念した世論調査を見ると安倍政権のオレオレ詐欺安全保障論が浮き彫りになる!現人神信仰と同じ日米安保安全神話信仰世論調査を告発する! 2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

沖縄と本土の“溝”を形成しているのは日米核軍事同盟安全保障神話だな!NHKの沖縄復帰45年世論調査に基づく報道でわかる!これは現人神信仰と同じレベルだ!抜けているのは!  2017-05-18 | 沖縄

第11問 ところで、現在、本土の人は、沖縄の人の気持ちを理解していると思いますか。次に読み上げる4つの中から1つお答えください。
十分理解している              2.7      6.0
まあ理解している            16.3    24.4
あまり理解していない      50.2    47.8
まったく理解していない   19.4    11.7
わからない、無回答         11.4    10.2

第12問 本土の人の沖縄の人への理解の度合いは、5年くらい前と比べてよくなったと思いますか、悪くなったと思いますか。 次に読み上げる5つの中から1つお答えください。
良くなった                               5.9       4.6
どちらかといえば良くなった      30.5     18.5
変わらない                             39.8     52.9
どちらかといえば悪くなった       7.0        8.2
悪くなった                              4.5        3.0
わからない、無回答                12.2      12.8

愛国者の邪論 「本土の人」論が出てきました。「沖縄の人」と合わせて、この言葉をの持つ意味を歴史的に捉えていく必要がありますが、NHKは無自覚的に使っています!いやいや自覚的に使っている?そうだろしたら、問題です。それとも無自覚的に使っているとしたら、これも問題です。そもそも「本土」論は、「本土防衛」と「捨て石」論がセットで使われていることです。明治期にできた『蛍の光』の段階では『本土』論はありません。

そのことを踏まえて、観ると、『沖縄』と『本土』を分断しているのは、『溝』をつくっているのは、『本土』の側の政府であり、政府の意向をそのまま垂れ流している情報伝達手段であることを確認しておかなければなりません。

「本土の人は、沖縄の人の気持ちを理解しているかどうか」では「あまり理解していない」がどちらも一番多い!「国全体」47.8%です。本土の人の沖縄の人への理解の度合いは、5年くらい前と比べてよくなったかどうか」では「変わらない」がどちらも一番多い!「国全体」52.9%の場合ですから、「本土の人たち」は、最初からずっと、「沖縄の人の気持ちは理解していない」のでしょう。ということになります。

ま、このような質問の立て方が問題かもしれません!これは何も「沖縄」でなくても、どこの県でもいいわけですから。「沖縄の人たちは、静岡県の人たちの気持ちを理解しているか」などという問題設定をみれば、一目瞭然です。これは、米軍基地があるかないか、どうかという質問になっていないのですから、当然と言えば、当然です。質問の仕方に問題があります。分断を浮き彫りにしたいのだな、という見方はどうでしょうか!

その最大の要因は情報伝達手段のテレビ・新聞にあります。

だからこそ、日常的に米軍基地情報の「沖縄通信」を発行すべきです。しかし、安倍官邸を忖度している日本の情報伝達手段のテレビ・新聞では、かなり無理があるでしょう!憲法と地方自治・非核三原則を活かした政治ができるかどうか!全ては、そこにかかっています。

国家の最高法規をないがしろにして「日米安保条約」の保体系と思考回路が日々垂れ流されています。この思考回路を憲法法体系に基づく思考回路に転換しなければならないわけですから、大変な労力を必要としています。だからこそ、安倍政権を倒して憲法と非核自治体宣言を活かす政治が求められてくるのです。

第13問 沖縄には在日アメリカ軍の専用施設のうちおよそ70%があります。アメリカ軍基地について、沖縄は他の県とくらべどう扱われていると思いますか。 次に読み上げる4つの中から1つお答えください
差別的だと思う                                  36.4   16.8
どちらかといえば差別的だと思う           33.1   36.6
どちらかといえば差別的ではないと思う  10.0   16.7
差別的ではないと思う                           6.8   13.2
わからない、無回答                            13.7   16.7

愛国者の邪論 この質問もトリックです。以下のような質問に対して、ほとんど肯定的に考えている日本国民ですから、「差別的ではない」29.9%は当然です。しかし、逆に言えば、「差別的だと思う」53.4%は何をなすべきか!全く質していません。展望=選択肢がないのです。ここにNHK世論調査の最大の問題=狙いがあります。混迷させておけば、国民を分断できる!解決の方向に向かう世論は出てこない!そのままにしておいて既成事実だけを積み重ねる!「脅威」「危機」を扇動しておくだけ!米軍基地も日米安保条約も、全く問題なし!ということになります。「沖縄のひとたち」と「本土の人たち」の「心」の『溝』を扇動することで分断するのです!

日本の安全にとって、沖縄にアメリカ軍基地があることについて
「必要だ」「やむをえない 」 43.9%(10.9・33.0)・70.8%(21.2  49.6)
沖縄のアメリカ軍基地について
「現状のままでよい」15.1・ 32.9
「本土並みに少なくすべきだ」50.6・45.8
「全面撤去すべきだ」25.7・ 9.5
日米安全保障条約は、日本の平和と安全に
「とても重要だ」「ある程度重要だ」 63.5%(21.9 42.6)・83.2%(34.748.5)

ということで、「現状維持」「現状追認」です。「いろいろ問題はあるが、解決は難しいから、少しでも改善できるとことろからやっていけば」式の「解決」論です。

だから、米軍基地の解決のために出されている項目は、「本土並みに少なくすべきだ45.8%です。これは、「差別的だと思う53.4%とほぼダブっています。しかし、その「本土並み」については「仮にあなたの住む都道府県にアメリカ軍基地が移設されてくるとすれば
賛成」「どちらかといえば賛成33%(7.2・25.8)
どちらかといえば反対」「反対57.8%(28.7・29.1)

とあるように、「身勝手」が浮き彫りになるのです。出口が全く見えてきません!

そもそも「本土並みに少なくすべき」とは、沖縄の基地をどれだけにするのか、全くイメージできていません!沖縄の米軍基地を本土に移転して、47都道府県で米軍基地の面積と機能を平均化するというのでしょうか!最高の提案です!マンガです!ギャグです。しかし、面白い提案です。安倍首相は何と答えるでしょうか!

しかし、この沖縄の「負担軽減」論と米軍基地の移転には、スリカエがあります。全く抜けていることです。本土に移転したとして、沖縄の「負担」を軽減できるのか!全くはっきりしていません。更に言えば、沖縄の負担を他県に移したとして、その県の負担は増したことになるのです。これはどうするのか!これも全く隠ぺいされています。このように「悪魔の負担のサイクル」をグルグルたらい回しするだけなのです。

この「悪魔のサイクル」の致命的毛間は、日米安保条約を廃棄するという選択肢が全く想像できないような仕組みになっているのです。日本国民は日米安保条約の土俵とレールの上にあって、それ以外のところは、全く見えない!思考回路が回転できないような中に陥れられているのです。
それは、まさに「天皇は神だ」という「現人神信仰」論そのものです。「何かあれば、神風が吹いてきて助けてくれる!」信仰と全く同じなのです。

第14問(沖縄調査のみ) ここ5年ほどの間に、沖縄を誹謗中傷する言動や行動が増えたと感じますか。次に読み上げる4つの中から1つお答え下さい。
感じる                               27.9
どちらかといえば感じる        29.2
どちらかといえば感じない     16.6
感じない                            10.4
わからない、無回答             15.9

愛国者の邪論 「危機」と「脅威」と「恐怖感」を煽ることで日米安保条約渡米具基地の正当化している安倍政権ですが、この日米安保条約こそが、「脅威」と「危機」と「恐怖」の大本となっている沖縄という視点は全く想像すらできないような装置が張り巡らされているのです!「脅威」「危機」「恐怖」の元凶である中国・北朝鮮に対する抑止力を考えれば、沖縄の国民の犠牲など大したことではない!寧ろ、安倍政権の安全保障政策に意を唱える輩こそ問題であるという「風潮」「風評」をネットを通して扇動していることこそが沖縄を、またしても『捨て石』に仕立て上げていくものであると言わなければなりません。

こうして国民分断を謀っていると言われても仕方のない「やらせ」を行っている安倍政権こそ、「沖縄誹謗中傷言動」の権化・温床だということです。NHKは、そのことを自らの世論調査から解明できていません。それは何故か!NHK自身が日米安保条約を容認する報道をしながら、沖縄の米軍基地の弊害を系統的に伝達しないまま、中国・北朝鮮の危機と脅威を垂れ流しながら、米軍基地を容認する政府の言い分を一方的に大量に垂れ流しているからです。

こうやって沖縄を、そして日本国民同士を分断させているのです。こうした「風潮」「風評」の上に、「沖縄誹謗中傷言動」が大きくなってきたのです。これでほくそ笑んでいるのは一体全体誰か!一目瞭然です。

第16問 支持する政党について伺います。あなたは、ふだん、どの政党を支持していますか。政党の名前を1つだけおっしゃってください。  
政権政党 25.0   40.1
自民党  21.8  37.6
公明党    3.2  3.5
政権亜流政党   1.6  0.9
日本維新の会   0.5  0.6
日本のこころ   0.0  0.0
その他の政治団体 1.1  0.3
政権打倒派政党  14.6   14.0
民進党        5.7     8.6
共産党        3.6     4.5
自由党        0.1     0.0
社民党        5.2     0.9
無党派           58.6    44.1
特に支持している政党はない 40.3  31.9
わからない、無回答     18.3  12.2

愛国者の邪論 この世論調査は政権の政策の是非について、また内閣の支持率について、不問です。あるのは政権の意向がどう評価されているか!政権が使う言葉を使って世論調査を行った!ということです。

しかし、そのような世論調査でも、国民とかい離していることが浮き彫りになるほど、安倍政権がひどい!ということです。だからこそ、国民の気分・感情・要求を根こそぎ拾い上げて、公約・政策に収れんさせていく取り組みが野党に求められているのです!一刻を争って、沖縄をどうするのか!安全保障政策はどうするのか。9条はどうするのか!この間確認されてきた合意を、さらに政権構想と公約にまで発展させていくことが必要不可欠です。

このことを各種の世論調査結果は教えていると確信するものです。


辺野古基地「建設」を「移設」とゴマカシて合意していないのに日米「合意」を盾に世論調査を実施する安倍検定宣伝部NHK!の調査結果を検証すると安倍政権は国民とかい離している!打倒しかない!

2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

つづき

自分のところに基地は要らないのであれば

沖縄にも不必要だろう!

日米安保条約容認の沖縄負担軽減論では米軍基地は永久になくならない!

空回りさせておくのが日米両政府の狙いだ!

国民を分断させておいて、その間に基地をつくってしまおう!

国民世論は米軍基地は不必要!となるなためには

やらなければならないことを鮮明に!

憲法平和主義と非核三原則を活かす平和外交こそ

今、国民が考えなければならないことだ!

NHK放送文化研究所
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20170516_1.pdf

沖縄の経済は、米軍基地がないと成り立たない?米軍基地の存在は、今後の沖縄経済の発展にとって、プラスかマイナスか?米軍基地と沖縄の振興予算を是認するNHK世論調査に歴史偽造の本質を見る!2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

安倍官邸宣伝部NHKの沖縄復帰45年を記念した世論調査を見ると安倍政権のオレオレ詐欺安全保障論が浮き彫りになる!現人神信仰と同じ日米安保安全神話信仰世論調査を告発する! 2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

沖縄と本土の“溝”を形成しているのは日米核軍事同盟安全保障神話だな!NHKの沖縄復帰45年世論調査に基づく報道でわかる!これは現人神信仰と同じレベルだ!抜けているのは!  2017-05-18 | 沖縄

第6問 日米両政府は、アメリカ軍普天間基地を沖縄県の名護市辺野古に移設することに合意しています。名護市辺野古に移設することについて、どう思いますか。次に読み上げる4つの中から1つお答えください。
賛成                          10.8    15.2
どちらかといえば賛成   15.7    31.9
どちらかといえば反対   18.0    22.0
反対                          44.6    14.5
わからない、無回答     10.9     16.5

愛国者の邪論 そもそも、この「合意」そのものを前提としていることが安倍政権の土俵=レールの上に乗せて質問をしていることを意味しています。世論誘導の典型です。これを前提にしれば、選択肢は限定されてしまいます。経過は、沖縄の国民は、仲井眞前知事の県外移設公約変更を支持して当選させたのですが、その後に仲井真前知事が公約違反をして辺野古基地建設を容認したがたために翁長県知事を誕生させたのでした。このことを隠蔽した質問です。

それでも「賛成」はいずれも10%台しかいません。「賛成」の実態は曖昧な「どちらかといえば賛成」なのです。沖縄国民の反対は62.6%もあるのは当然です。国全体では47.1%しか賛成していない!圧倒的多数が安倍政権のやり方を支持しているわけではありません。しかも、この数字は自民党公明党支持40.1%と比べれば、いっそう判ります。日本国全体で辺野古基地建設「反対」が36.5%も存在していることは運動の仕方によっては、無党派の41%の動向如何で、大きな反対世論になるでしょう!どのような情報を伝達するか!そこにすべてがかかっています。

第7問[第6問で3,4の人に]ところで、普天間基地の移設について、どうすべきだと思いますか。次に読み上げる5つの中から1つお答えください。
沖縄県内の他の場所に移設すべきだ                3.1                  2.7
国内の沖縄県以外の場所に移設すべきだ        22.7                18.0
海外に移設すべきだ                                    31.8                27.9
代わりの施設を作らずに撤去すべきだ           36.3              30.1
普天間にそのまま残しておくべきだ                3.1                9.3
その他                                                      0.1                0.3
わからない、無回答                                    3.1               11.7
該当者=                                1,003人のうち948人     1,514人のうち366人

愛国者の邪論 結論ははっきりしています。如何に安倍正政権が民意を否定しているか!浮き彫りになります。

第8問(全国調査のみ) 次の質問は沖縄県以外にお住まいの方に伺います。沖縄の基地の一部を本土で引き取るべきだという意見がありますが、仮にあなたの住む都道府県にアメリカ軍基地が移設されてくるとすれば、どう思いますか。次に読み上げる4つの中から1つお答えください。
賛成                            7.2
どちらかといえば賛成   25.8
どちらかといえば反対   28.7
反対                          29.1
わからない、無回答        9.2

愛国者の邪論 以下の世論と比べてみると、国民世論の実態と戦後自民党政権の日米安保条約・米軍基地容認のイデオロギーの実態と課題が浮き彫りになります。
沖縄にアメリカ軍基地があることについて」「必要だ」21.2%。「やむをえない」49.6%。合計70.8%!
沖縄のアメリカ軍基地について」「本土並みに少なくすべきだ」45.8%。「現状のままでよい」 32.9%。合計78.7%!
日米安全保障条約は、日本の平和と安全に」「とても重要だ」34.7%。「ある程度重要だ」48.5%。合計83.2%!

圧倒的多数が日米安保条約も米軍沖縄基地も認めていますが、国民は自分のところに配置されることについては「反対」は57.8%。「賛成」は33%なのです。ここに、この問題の本質が浮き彫りになります。以下ご覧ください、
1.沖縄の米軍基地の弊害は仕方ないが。自分のところに来てもらっては困る!
2.かと言って、日米安保条約をいじくることはできないから、黙っているしかない!
3.少しでも改善されれば、それで良し!自分から何かをすることはできない!
4.日米安保条約と米軍基地は役に立っているようだから沖縄には悪いがやむを得ない!

どうでしょうか!日本人の「身勝手」思想が浮き彫りです。この「風潮」「風評」を改革しなければなりません!
「安倍政権と米国政府の垂れ流す基地容認イデオロギー」を何としても国民的議論で改善・封じていかなければなりません。

第15問 安全保障の問題は国が決めることだとされますが、沖縄県のアメリカ軍基地のあり方について、沖縄県民の意見をどの程度反映すべきだと思いますか。次に読み上げる4つの中から1つお答えください。
強く反映すべきだ                 36.6   23.7
ある程度反映すべきだ           39.0   56.6
あまり反映すべきではない        6.5    6.8
まったく反映すべきではない     3.2    2.1
わからない、無回答              14.7   10.8

愛国者の邪論 「沖縄県のアメリカ軍基地のあり方」について「沖縄県民の意見を反映すべき」は沖縄で75.6%!国全体で80.3%!です。驚くべき数字です。ここに「身勝手」思想を持ちながらも、主権者国民思想が定着していることがわかります。、あ不断の努力思想が弱いことがありますが、それについては別個に検証します。

それにしても、ということは、安倍政権は、この世論調査からみれば、辺野古基地建設はできないはずです。

「名護市辺野古に移設することについて」、以下の世論を尊重すべきです。
賛成」「どちらかといえば賛成」26%(10.8・15.2)・47.6%(15.7・31.9)、「賛成」沖縄26.5%・国47.1%
どちらかといえば反対」「反対」40%(18.0・22.0)・60.1%(44.6・14.5)、「反対」沖縄62.5%・国36.5%

しかし、それでも強硬するのであれば、国民は安倍政権に対して何をなすべきか!NHK世論調査は、そこまでは質していません!全くケシカラン話です。
日本国民の決意が試されています。安倍政権を打倒する!安倍政権に代わって民意を尊重する政権を打ち立てる!

米軍基地がなくても、日米安保条約はなくても、憲法を活かす・非核三原則を活かす政権で国際社会でも立派に運営できること!中国・北朝鮮の『脅威』は、その火種からなくしていくことができることを示し確信を持つ!そんな理論と運動が求められています!それは国民に展望を示していくことではないでしょうか!

つづく


沖縄の経済は、米軍基地がないと成り立たない?米軍基地の存在は、今後の沖縄経済の発展にとって、プラスかマイナスか?米軍基地と沖縄の振興予算を是認するNHKン世論調査に歴史偽造の本質を見る!

2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

沖縄の歴史を冒涜する沖縄米軍基地経済是認論を糺す!

憲法平和主義・9条の源流は

琉球王国時代の万国津梁思想にあり!

この思想を現代に創造的に活用することは

憲法平和主義と非核三原則を活かすことになるぞ!

NHKはしっかり検証すべし!

つづき

安倍官邸宣伝部NHKの沖縄復帰45年を記念した世論調査を見ると安倍政権のオレオレ詐欺安全保障論が浮き彫りになる!現人神信仰と同じ日米安保安全神話信仰世論調査を告発する! 2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

沖縄と本土の“溝”を形成しているのは日米核軍事同盟安全保障神話だな!NHKの沖縄復帰45年世論調査に基づく報道でわかる!これは現人神信仰と同じレベルだ!抜けているのは!  2017-05-18 | 沖縄

NHK放送文化研究所
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20170516_1.pdf

第4問 沖縄の経済は、アメリカ軍基地がないと成り立たないと思いますか。次に読み上げる4つの中から1つお答えください。
そう思う                                         8.6      17.9
どちらかといえば、そう思う             22.2      39.7
どちらかといえば、そうは思わない    24.5      20.3
そうは思わない                              35.3      11.5
わからない、無回答                          9.4      10.6

第5問 アメリカ軍基地の存在は、今後の沖縄経済の発展にとって、プラスだと思いますか、それともマイナスだと思いますか。次に読み上げる4つの中から1つお答えください。
プラスだと思う                                  6.7
どちらかといえばプラスだと思う         25.7
どちらかといえばマイナスだと思う      27.2
マイナスだと思う                             26.9
わからない、無回答                          13.4

第9問 (沖縄調査のみ) 沖縄への振興予算はアメリカ軍基地の存在と関連づけられてきたという考えがあります。あなたは、基地と沖縄の振興予算について、次に読み上げる2つ意見のどちらに近いでしょうか。
振興予算は必要なので、基地があってもよい      27.9
振興予算がなくなっても、基地がない方がよい     54.0
わからない、無回答1                 8.2

第10問  5年くらい前と比べ、沖縄の経済はどうなっていると思いますか。次に読み上げる5つの中から1つお答えください。
良くなっている                        16.8       6.4
どちらかといえば良くなっている  25.9      16.1
変わらない                                 33.0      42.2
どちらかといえば悪くなっている      7.6        9.9
悪くなっている                             4.8        3.4
わからない、無回答                     12.0       22.1

愛国者の邪論 「沖縄の経済は、アメリカ軍基地がないと成り立たないと思いますか」「アメリカ軍基地の存在は、今後の沖縄経済の発展にとって、プラスだと思いますか、それともマイナス」「沖縄への振興予算はアメリカ軍基地の存在と関連づけられてきたという考えがあります」という設問そのものに沖縄の米軍基地を正当化させるための「方便」「スリカエ」「詭弁」が浮き彫りになります。「沖縄経済」問題を、米軍基地正当化のために悪用している質問の姑息を告発しなければなりません。この設問の不当性は以下のとおりです。 
1.米軍基地が沖縄占領と同時に建設され、その後も国際法違反の銃剣とブルトーザーによって強奪されたこと、その後の沖縄国民の反対運動を弾圧して初めて、また日本国政府が沖縄を切り捨てて初めて米軍基地が使用されたことを隠蔽しています。歴史の偽造です。

2.「沖縄の経済は、アメリカ軍基地がないと成り立たない」という質問は、他県には絶対にできない質問でしょう!

3.「日本経済は、アメリカ軍基地がないと成り立たない」などという質問をするでしょうか!ここに沖縄の国民と、そして日本国民を愚弄するNHKが浮き彫りになります。

4.国際法違反行為による米軍基地がなければ、「沖縄経済」は「本土」の米軍基地のない地域と同じように成り立っていたことを隠ぺいし、想像させない姑息な、許しがたい手口が浮き彫りです。

5.米軍基地の部分的な返還によって「沖縄県財政」と「沖縄経済」が「米軍基地依存症」から脱却してきていることを、隠蔽しています。

6.そもそも、この質問は沖縄の歴史を隠蔽するものです。それは中世の琉球王国の「万国津梁思想」に基づく中継貿易地時代のような実態が戦後あれば、むしろ観光業を発展させて、豊かになっていたかも知れません。事実最近の沖縄の観光実態は、そのことを雄弁に示しています。

7.米軍基地があるが故に、「基地交付金」「米兵相手の歓楽街収入」「基地使用料」なるものに依存を余儀なくされたことを、この設問は隠蔽して、日米安保条約容認を前提とした設問になっているのです。

8.「米軍基地」という「麻薬」に依存せざるを得ないのと同じ実態です。麻薬患者に麻薬からきっぱり手を引くことを前提とした指導ではなく、麻薬に手を出すことを、あれこれの理由をつけて容認して、麻薬による弊害を少しでも緩和できるようにするための手立てを考えさせているようなものと言わなければなりません。全くケシカラン話です。

9.しかし、このような世論調査でも、米軍基地に依存せずとも沖縄の「自立化」は着実に進展していることが世論調査でも判ります。それは「沖縄の経済」「良くなっている」42.7%「変わらない」40.6%!「悪くなっている」12.4%に浮き彫りです。同時に、ここに示された「回答」をよくよく見れば、それらの「回答」の中に、「米軍基地があるが故の実態」があることが、逆に浮き彫りになります。ここでも「米軍基地の弊害」が浮き彫りですが、そのことについて、質していません。質せば、「米軍基地の弊害」が浮き彫りになるからです。

①「沖縄の経済が良くなってきた」のは、米軍基地が部分的ながら返還しされてきたこと。

②「変わらない」のは、相変わらず巨大な嘉手納・普天間基地など、沖縄本島自治体の主要な部分を占領していることの反映があるからです。

③「悪くなっている」のは、上記二つを比べて出された感情でしょう?それともこの間の選挙戦を見ると、「翁長県政はちっともよくやっていないぞ!」という点を強調している世論でしょうか?

10.いずれにしても、沖縄経済と米軍基地は、切り離すことはできないものであることは明らかです。しかし、それにしても、「基地のない沖縄」を想像した沖縄県独自の、他県にはない県政と沖縄づくりをどうするか、という視点での世論調査を実施すべきです。

11.辺野古基地建設を強行することで、沖縄経済に潤いを!というようなことがあるとすれば、そこに、沖縄米軍基地の存在の本来の狙いがあるというべきです。沖縄の経済振興」というアメを与えることで中東・アジアを俯瞰した米軍の存在を保障することで、米国の軍需産業・米国財政を補てんするという構図です。ここに日本民族の民族自決権・民族主権=国民主権を否定し売り渡している日本の偽装・偽造の『保守』政党ー『自由民主』を名乗る詭弁政党の本質があるということを告発しておかなければなりません。

つづく


安倍官邸宣伝部NHKの沖縄復帰45年を記念した世論調査を見ると安倍政権のオレオレ詐欺安全保障論が浮き彫りになる!現人神信仰と同じ日米安保安全神話信仰世論調査を告発する!

2017-05-18 | テレビの劣化腐敗

中国・北朝鮮の脅威と危機・恐怖感扇動の手口は

「鬼畜中朝」論は「鬼畜米英」論の焼き直し!

「国民を切れ目なく守る」論は「ABCD包囲網」論・「自存自衛」論と全く同じ!

NHK放送文化研究所
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20170516_1.pdf

「復帰45年の沖縄」 調査 (RDD追跡法) 単純集計結果  
 調査時期2017年4月21日(金)~23日(日) 
 調査方法電話法(RDD追跡法) 
 調査対象  18歳以上の男女 
 全国調査2,729人 1,514人(55.5%)
 沖縄調査1,624人 1,003人(61.8%)

性別      沖縄    全国    不明
男性     42.3   43.0   14.7

年齢層(10歳刻み)   
18~29歳   2.7    3.0
30~39歳   5.9    5.1
40~49歳 11.8  12.1
50~59歳 14.8  13.1
60~69歳 21.3  22.8
70歳以上  34.4  38.1
無回答        9.0    5.9
合計        99.9 100.1

世代        
復帰後生まれ  14.1  13.2
復帰前生まれ  76.7  80.8
無回答       9.2    6.1

地方別                  
北海道・東北          13.4
関東・甲信越          32.6
東海・北陸           15.2
近畿              16.8
中国・四国・九州沖縄 100.0   22.0

沖縄と本土の“溝”を形成しているのは日米核軍事同盟安全保障神話だな!NHKの沖縄復帰45年世論調査に基づく報道でわかる!これは現人神信仰と同じレベルだ!抜けているのは!  2017-05-18 | 沖縄

 

第1問  5月15日で沖縄県が日本に復帰して45年になります。日本の安全にとって、沖縄にアメリカ軍基地があることについてどう思いますか。次に読み上げる4つの中から1つお答えください
           沖縄  全国
必要だ                    10.9     21.2
やむをえない           33.0     49.6
必要でない              19.6      8.8
かえって危険だ        28.5     10.8
わからない、無回答    8.1       9.7
愛国者の邪論 トリック質問です。「必要だ」は、沖縄でも、全国でも、圧倒的少数です。これは、確信です。沖縄に米軍基地が存在し続けているのは、「やむをえない」という「何となく」世論に依存している!「壁」となっていることが浮き彫りになります。これを改善しえりくためには、「理由」を質していくことです。何故「やむをえない」のか。これが明らかになれば、基地撤去の展望が見えてくるはずです。それにしても、沖縄では基地に対して否定的な意見は46.1%!全国では19.6%!如何に当事者意識が欠落しているか!その最大の要因は情報伝達手段に、その責任があることは一目瞭然です。

第2問 沖縄のアメリカ軍基地について、あなたのお気持ちに近いものを次に読み上げる4つの中から1つお答えください。
全面撤去すべきだ             25.7       9.5
本土並みに少なくすべきだ   50.6   45.8
現状のままでよい               15.1    32.9
もっと増やすべきだ              1.1      2.0
わからない、無回答              7.5      9.9

愛国者の邪論 トリック質問です。「本土並み」「現状のまま」とはどれくらいのことか!全く隠ぺいです。しかも、情報が伝達されていない中で、どのようなことを想定して答えていつのか、全く不明です。「あなたのお気持ちに近いも」という問いかけそのものが、そもそも問題です。きちんと情報を伝達すべきです。何故、こうした経過を踏まえないか!踏まえれば違った回答になるからです。

第3問 あなたは、日本がアメリカと結んでいる日米安全保障条約は、日本の平和と安全にどの程度重要だと思いますか。次に読み上げる4つの中から1つお答えください。
とても重要だ            21.9      34.7
ある程度重要だ         42.6      48.5
あまり重要でない      16.2        7.5
まったく重要でない     8.5        2.6
わからない、無回答   10.8        6.8

愛国者の邪論 これもトリックです。「日米安全保障条約」とはどのようなものか、その点を調査していません。どれくらいの知識があるか、しっかり問うべきです。しかも「日本の平和と安全」とはどのような状態か、これについても漠然としています。「日米安全保障条約」が「日本の平和と安全」にとって「重要」な「理由」を質していません!ここでも日常的な印象操作を前提にして、印象操作を確認するための「世論調査」となっていることを、浮き彫りにしています。

「日米安保条約」が「重要」だという「世論」が沖縄でも64.5%・全国では83.2%です。この「世論」は「日米安保条約」が政治的・経済的・軍事的に、日本国憲法を形骸化させていることは全く想像もできていません。更に言えば、アジア・中東で、どれだけの民衆を殺害し、財産を奪ってきたのか、全く想定もありません。

日本国民は、いつから他人の不幸に目もくれない民族となってしまったのでしょうか!全くケシカラン民族と言えます。同時に「他民族を抑圧する民族は、自由になれない」という命題が、沖縄を見ると、一層浮き彫りになります。それは

①現在の日本の社会の沈没化現象を見れば、日本国民を疲弊させてきた最大の要因が日米安保条約であることを曖昧にするわけにはいきません。憲法法体系ではなく日米安保条約の法体系によって、国民生活の隅々まで、全国津々浦々まで、日米安保法体系を浸透させてきたことこそが、現代日本の社会の姿であることを告発しておきます。

②沖縄の国民が、米軍によって命と生活が脅かされているのに、いやいや実際に命が奪われているのに、日本国民全体の問題として、日本国民の「脅威」と「危機」の問題として捉えられていないのです。これは一体全体何を意味しているのか!

③しかし、北朝鮮の、中国の「脅威」と「危機」は、極めて切実な問題として捉えられている!その「脅威」と「危機」によって「命」と「財産」が切れ目なく奪われることなど、あり得ないにもかかわらず。今すぐにでも北朝鮮が核ミサイルか、通常ミサイルを日本に撃ち込んでくるのではないか!という「恐怖」の中にいるのです。

④そうした国民の「恐怖」が沖縄では日常茶飯事になっているのに、この事実については、全く想像すらできていない!全く他人事なのです。

そもそも、この調査の前提となっている「日本の平和と安全」論が、国内問題については、全く使われず、中国と北朝鮮の「脅威」と「危機」にだけ使われていることを告発しておかなければなりません。この中国と北朝鮮の「脅威「危機」の垂れ流しを前提にしているのは、実は安倍政権の主要な政策だということです。この「脅威」「危機」を放置して免罪していることを無批判的に日本の情報伝達手段のテレビ・新聞が垂れ流していることの犯罪的役割も告発しておかなければなりません。

それは、そもそも、本来であれば、これだけ、「脅威」「危機」「恐怖感」を国民に与えている中国・北朝鮮に対して、「国民の命と財産、安全安心、幸福追求権・平和的生存権を切れ目なく守るのは私の責任」と豪語し、しかもことあるごとに協調して、戦争法を正当化するときに語っていたのは安倍晋三首相でした。しかし、最近の現実を見れば、安倍晋三首相が語っていたことは、全くウソ・方便・詭弁だったことが浮き彫りになってしまった!

それは、北朝鮮の言動に対する国民の「恐怖感」を見れば一目瞭然です。しかも、沖縄の辺野古基地建設の「理由」も、北朝鮮に対する言葉と同じように「抑止力を高めていく!日米同盟の絆を強くしていく」なのです。これは「切れ目なく」論の最大の眼目・狙いなのですが、実際は『切れ目なく恐怖感を感じてしまっている!だからこそ、この世論調査にあるような日米安否条約容認世論が多数になるのです。次に見るように沖縄への負担を当たり前として考える身勝手さが浮き彫りになるのです。

その中で、切れ目なく』実行していないことがあります。それは、安倍政権が、「脅威」「危機」「恐怖」を取り除くための施策=政策を実行しておかなければならない訳ですが、北朝鮮・中国とは、この「脅威」「危機」となっている諸事実をただ「やらせ」ているだけなのです。直接、北京や平壌に足を運んで、脅威と危機を除去する取り組みは全くやっていないことです。このことはプーチン大統領とは頻繁に会談していることとは大きな違いです。

しかし、このような指摘については、どこも、誰も糺していません!

以上の「やらせ」「脅威」「脅威」「恐怖」論を踏まえた世論調査と、その結果であることを協調しておかなければなりません。これは、オレオレ詐欺と同じ手口です。

つづく


北朝鮮と対峙しミサイルを撃ち込まれているのに、日本とは大違い!冷静に大統領選挙戦が行われている!韓国の歴史とメディアの力が日本と決定的に違う!?日本の情報伝達手段のテレビ・新聞は韓国留学すべきだな!

2017-05-09 | テレビの劣化腐敗

毎日毎日「鬼畜北朝鮮」を見せつける日本テレビ!

出てくるコメンテーターや司会者の知ったかぶりコメントには辟易!

毎日毎日こんなことで、自分が嫌にならんのか!

ま、飯を食うためにはテレビに出なくちゃならんから、仕方なしか?

それにしても、テレビを通じてどんな「風評」をつくっているか、

そして拡散しているか!頭を使ってじっくり考えろ!

「北朝鮮は独裁国家で酷い!情報を隠しているし、自由にものが言えない国だ」

などと評価する前に、自分の足元観ろ!

人の振り見て我が振り直せ!なぞ!

それにしても

この日本国の自由と人権と民主主義は保障されているのか、否か!

じっくり考えを巡らせ自覚すべきだろう!

飯を食うために自由・人権・民主主義を否定していいのか!と・・・

北朝鮮をほめるわけではないが

北朝鮮のことを非難する前に日本のことを考えろ!

こんな日本でいいのか!と・・・

思考回路をまともに使え!

ヒートアップを扇動するモノをやめさせるためには何が必要か!

NHK 韓国大統領選 9日の投票前に最後の訴え 5月8日 19時16分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170508/k10010974031000.html?utm_int=word_contents_list-items_001&word_result

韓国の大統領選挙は、9日に投票が行われます。選挙戦最終日の8日は、主要な政党の候補者たちが、大規模な集会を開くなどして、みずからへの支持を最後まで訴えています

韓国の大統領選挙は、パク・クネ(朴槿恵)前大統領が初めて罷免されたことを受け、7か月前倒しして実施されるもので、先月17日から本格的な選挙戦が繰り広げられてきました。

最新の世論調査では、支持率で、革新系の最大政党「共に民主党」のムン・ジェイン(文在寅)候補がリードし、中道系の「国民の党」のアン・チョルス(安哲秀)候補と、保守系の旧与党「自由韓国党」のホン・ジュンピョ(洪準杓)候補が追う展開となっています。

選挙戦最終日の8日、ムン氏は、韓国第2の都市、南部プサン(釜山)の繁華街で開かれた大規模集会で演説し、「私が大統領にならなければ、パク前大統領のもとで国政に介入した勢力が再び世の中を支配し、韓国は過去に戻るだけだ」と述べて、9年ぶりとなる政権交代の実現を呼びかけました。
さらに、「日本に対しても、慰安婦問題をめぐる日韓合意は間違っていると、堂々と伝える」として、日本政府に再交渉を求めていく立場を改めて強調しました。

一方、アン氏は、首都ソウルの中心部にある広場で演説し、「互いに憎しみ合う政治は、終わらせなければならない。私なら国民を統合する大統領になれる」と述べ、保守と革新の対立が続いてきた韓国の政治を変えるためには、中道系の大統領が必要だと訴えました。

また、ホン氏は、プサンの駅前で行った演説で、「かつての大統領が北の機嫌をうかがって、金を渡してきたがゆえに、北は今、有頂天になっている。ムン氏が大統領になれば同じことをするだろうが、私は北を放っておかない」と述べ、挑発を繰り返す北朝鮮に厳しく臨む唯一の候補だとアピールしました。

韓国大統領選挙の投票は、9日午前6時からおよそ1万4000か所の投票所で一斉に始まる予定です。

北朝鮮 融和的な革新政権誕生望む

8日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、9日に投票が行われる韓国大統領選挙に関して論評を掲載しました。論評では、北朝鮮への圧力を強めてきた韓国の保守政権の対北朝鮮政策を非難し、「同じ民族を敵とみなす保守勢力の政策が、南北関係を破壊し戦争の危険を増大させることは、火を見るよりも明らかだ」と主張しました。
そのうえで、韓国国民に対し、「保守勢力によって続けられてきた南北対決の歴史を終わらせるべきで、同じ民族どうし力を合わせて自主統一の新たな時代を切り開かなければならない。南の人々は、保守勢力の欺まんを見抜いて鉄ついを下すべきだ」と呼びかけ、北朝鮮に融和的な革新政権が9年ぶりに誕生することを望む立場を示しました。(引用ここまで)

 

NHK 韓国大統領選 初の事前投票に多くの有権者 5月4日 18時45分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170504/k10010970771000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_095

今月9日の韓国大統領選挙を前に、4日から期日前の投票の受け付けが行われ、投票所には多くの有権者が訪れて、大統領選挙への関心の高さをうかがわせています

韓国大統領選挙の投票は、5日後の今月9日に行われますが、当日、仕事や旅行などで投票できない有権者のために、事前投票の受け付けが4日から2日間、韓国国内3500か所余りで行われています。
このうち、ソウル駅の構内に設けられた投票所には、午前中から大勢の有権者が列をつくり、意中の候補に1票を投じていました。
韓国では、本人を証明するものを示せば、全国どこでも投票できる事前投票制度が4年前から始まりましたが、大統領選挙で事前投票が行われるのは今回が初めてです。
中央選挙管理委員会の集計によりますと、4日、事前投票を済ませた人は有権者全体の11.7%に当たる497万人余りに上り、去年4月に行われた総選挙と比べると倍以上で、大統領選挙への関心の高さをうかがわせています。
選挙戦は、革新系の最大政党「共に民主党」のムン・ジェイン(文在寅)候補が世論調査の支持率でリードを保つ中、中道系の政党「国民の党」のアン・チョルス(安哲秀)候補と、旧与党で保守系の政党「自由韓国党」のホン・ジュンピョ(洪準杓)候補が、保守層の支持を取り込んでムン氏にどこまで迫れるのかに注目が集まっています。

NHK 韓国大統領選 最後のTV討論 ムン氏 南北対話の必要性強調  5月3日 5時01分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170503/k10010969401000.html?utm_int=word_contents_list-items_008&word_result

今月9日に投票が行われる韓国大統領選挙の候補者による最後のテレビ討論会が2日夜行われ、世論調査の支持率でトップを走るムン・ジェイン(文在寅)候補は北朝鮮への対応をめぐって、「韓国の大統領が北を主要な敵だと考えるのは妥当ではない」と述べ、南北対話の必要性を強調しました。

2日夜のテレビ討論会は、選挙期間中に行われるものとしては最後で、主要な政党から立候補している5人の候補がパク・クネ(朴槿恵)前大統領の罷免で混乱している国政を、どう建て直すかについて論戦を繰り広げました。
この中で、世論調査の支持率でトップを走る革新系の最大政党「共に民主党」のムン候補は、重要な政策はソウル中心部の広場で国民との討論会を開いて決める考えを示しました。北朝鮮への対応をめぐっては、「韓国の大統領が北を主要な敵だと考えるのは妥当ではない。核問題の解決のためにキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と会談することもありえる」と述べ、南北対話の必要性を強調しました。
また、支持率で2位につける中道系の政党「国民の党」のアン・チョルス(安哲秀)候補は「歴代の大統領の中でもっとも頻繁に記者会見を開く」と述べ、在任中、国民との意思疎通が欠けていると批判を受けたパク前大統領との違いをアピールしました。そのうえで、アン氏は「保守勢力を全滅させると主張する『共に民主党』が政権を取れば、分裂の悪循環が続くだけだ」と述べ、保守と革新を乗り越えた世論の統合を呼びかけました。
大統領選挙をめぐっては、支持率が一時、ムン氏ときっ抗したアン氏の勢いにかげりが出ていて、選挙戦が終盤にさしかかるなか、アン氏がムン氏への追い上げに必要な保守層の支持をまとめきれるかが焦点となっています。

NHK 韓国大統領選 最後のTV討論 ムン氏 南北対話の必要性強調 5月3日 5時01分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170503/k10010969401000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_154

今月9日に投票が行われる韓国大統領選挙の候補者による最後のテレビ討論会が2日夜行われ、世論調査の支持率でトップを走るムン・ジェイン(文在寅)候補は北朝鮮への対応をめぐって、「韓国の大統領が北を主要な敵だと考えるのは妥当ではない」と述べ、南北対話の必要性を強調しました。2日夜のテレビ討論会は、選挙期間中に行われるものとしては最後で、主要な政党から立候補している5人の候補がパク・クネ(朴槿恵)前大統領の罷免で混乱している国政を、どう建て直すかについて論戦を繰り広げました。
この中で、世論調査の支持率でトップを走る革新系の最大政党「共に民主党」のムン候補は、重要な政策はソウル中心部の広場で国民との討論会を開いて決める考えを示しました。北朝鮮への対応をめぐっては、「韓国の大統領が北を主要な敵だと考えるのは妥当ではない。核問題の解決のためにキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と会談することもありえる」と述べ、南北対話の必要性を強調しました。
また、支持率で2位につける中道系の政党「国民の党」のアン・チョルス(安哲秀)候補は「歴代の大統領の中でもっとも頻繁に記者会見を開く」と述べ、在任中、国民との意思疎通が欠けていると批判を受けたパク前大統領との違いをアピールしました。そのうえで、アン氏は「保守勢力を全滅させると主張する『共に民主党』が政権を取れば、分裂の悪循環が続くだけだ」と述べ、保守と革新を乗り越えた世論の統合を呼びかけました。
大統領選挙をめぐっては、支持率が一時、ムン氏ときっ抗したアン氏の勢いにかげりが出ていて、選挙戦が終盤にさしかかるなか、アン氏がムン氏への追い上げに必要な保守層の支持をまとめきれるかが焦点となっています。(引用ここまで)

WSJ 高まる北朝鮮の脅威、意外と冷静な韓国国民 2017 年 4 月 15 日 11:05 JST

http://jp.wsj.com/articles/SB12580682065743184470104583085741599760044

赤旗 北核・ミサイル 「緊張高めてはダメ」/ソウル 大統領選目前 有権者の声 [2017.5.6]

赤旗 北朝鮮問題 平和的解決求める/日本ペンクラブが声明 [2017.4.25]

赤旗 韓国大統領選/テレビ討論で主要候補 北朝鮮に核放棄迫る [2017.4.25]

赤旗 ロンドン 米大使館前デモ集会/対北 米の軍事的対応ノー 核戦争の脅威を告発 [2017.4.21]

赤旗 米軍事対応に懸念 欧州でも/北朝鮮問題 唯一の解決策は対話 [2017.4.18]

赤旗 「最も壊滅的な政策に」/全米最大の反戦団体が声明 [2017.4.16]

赤旗 韓国大統領選主要5候補/米の先制攻撃に反対 [2017.4.16]


安倍官邸宣伝部NHKは「憲法改正の項目絞り込みの議論 いつ始まるのか見通し立たず』と安倍首相を忖度するニュースを垂れ流す!NHKの世論調査に見る国民の要求を無視して!

2017-05-03 | テレビの劣化腐敗

安倍官邸宣伝部NHKも

国民世論を無視して

憲法改正のレールにしゃにむに乗せようと必死に!

NHKは何のために世論調査をしているのだ!

姑息な世論調査でさえも

国民は憲法「改正」など求めていないぞ!

今やるべきは、「国民生活改善政治」だろう!

ここでもアベノミクスの失敗をスリカエる姑息浮き彫り!

何としても憲法「改正」に持ち込みたい安倍政権を忖度したNHKの世論調査でも「憲法活かす」が「道半ば」だと判る!もっとまともな世論調査をやるべし! (2017-04-30 | テレビの劣化腐敗)

憲法改正の項目絞り込みの議論 いつ始まるのか見通し立たず 5月3日 6時44分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170503/k10010969271000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_001

3日は憲法記念日です。安倍総理大臣は、憲法の施行から70年となることし、憲法改正に向けて国会での議論を前進させたい考えですが、衆参いずれの憲法審査会も各党の意見の隔たりが大きく、改正項目の絞り込みの議論が、いつから始まるのか見通しは立たない状況です。

衆参両院は、憲法改正に前向きな勢力が改正の発議に必要な3分の2の議席を占めていて、安倍総理大臣は1日、憲法の施行から70年となることし、憲法改正に向けて国会での議論を前進させたいという考えを示しました。こうした中、衆議院憲法審査会が去年11月、およそ1年5か月ぶりに議論を再開し、今の国会では大規模災害などに対応するための緊急事態条項を憲法に設けるべきかなどをテーマに、各党の意見表明や参考人質疑を行いました。そのうえで、憲法改正を目指す自民党日本維新の会は、今後できるだけ早く、改正項目の絞り込みに向けた具体的な議論に入りたい考えで、テーマとして、緊急事態条項の新設や、教育の無償化などを想定しています。

これに対し民進党は党内に憲法改正に積極的な議員と慎重な議員の双方を抱えているのに加え、次の衆議院選挙での連携を協議している共産党などと、「立憲主義を脅かす憲法改悪の阻止」で一致していることから、自民党が主導する改正項目の絞り込みには慎重です。

さらに公明党は、憲法改正の議論は野党第1党の民進党の理解を得ながら進めることが不可欠だという立場で、自民党の中からも、今の国会で改正項目の絞り込みの議論を始めるのは難しいのではないかという見方が出ています。

一方、参議院憲法審査会は議論のテーマや進め方をめぐって、各党の折り合いがつかないため、今の国会では1度も開かれていませんこのように、衆参いずれの憲法審査会も各党の意見の隔たりが大きく、改正項目の絞り込みの議論が、いつから始まるのか見通しは立たない状況です。(引用ここまで)

NHK世論調査を使って明恵夫人の証人喚問を拒否した安倍首相が憲法改正を優先課題に挙げた人は1割に満たないNHKの世論調査は黙殺して「改憲の機は熟した」とNHK報道の翌日に演説!これがまともか!(2017-05-03 | 安倍語録)

国の政治に優先的に取り組んでほしいことを複数回答で聞いたところ、

社会保障や福祉政策」が62%、

景気・雇用対策」が55%、

少子化対策や教育政策」が37%などとなり、

憲法改正」は6%で、

9つの選択肢の中で最も低くなりました。

男女別や年代別に見ても、「憲法改正」を優先課題に挙げた人は

すべての層で1割に満たず、最も低くなっています。

また、国民の間で、憲法を変えるか、変えないかという議論がどの程度深まっていると思うか聞いたところ、

「かなり深まっている」が3%、

「ある程度深まっている」が26%でした。合計29%

一方、「あまり深まっていない」は57%、

「まったく深まっていない」は10%でした。合計67%

内閣支持率が高い高いと言っているが

これほど国民無視の政権はないだろう!

憲法『改正』より飯を食わせろ!との叫び声が

全国津々浦々に轟いているということだ!

「安倍詭弁脅威増幅憲法否定内閣」は国民とかい離!

こんな政権は一刻も早く退場処分だろう!

憲法平和主義と非核三原則を活かす安倍政権よりまし政権の樹立を!


トランプ政権100日目に明らかになったこと!トランプ忠犬シンゾー官邸宣伝部NHKはトランプヨイショ記事を垂れ流す!プーチン政権との違い浮き彫り!NHKニュースの堕落ますます浮き彫りに!

2017-05-01 | テレビの劣化腐敗

NHKはロイター通信ジェフ・メーソン記者の言葉を噛みしめ

日本でも実践すべき!

この夕食会は、言論の自由をたたえるものであり大統領をたたえるものではない。

言論の自由こそが、民主主義を築くものとなる。

われわれは決して、うそのニュース『フェイクニュース』ではないし、国民の敵ではない

支持率低迷の原因を究明せず免罪するNHK!

支持と不支持を「公平」に伝える手口は日本ではやっていない!

トランプ忠犬シンゾーの失政と破たんも免罪!

就任100日を前に、アメリカのABCテレビなどが行った世論調査

トランプ大統領を支持すると答えた人は42%で

同じ時期では戦後の歴代大統領の中で最も低い数字

一方で、選挙でトランプ氏に投票した人の96%

「その判断は正しかった」と答えていて、支持層からは根強い人気も

世論調査では

トランプ大統領を支持すると答えた人は42%

戦後の歴代大統領のなかで最も低い数字となっていますが、

共和党内の支持層からは、依然として根強い人気も見られます

トランプ政権支持と抗議の記事を見ると一目瞭然!

ましてプーチン政権反対の記事と比較すると!

政権に抗議する大規模なデモが行われ、

連邦議会議事堂の前や周辺の通りは、1万人を超えると見られる大勢の人たちで埋め尽くされ

トランプ大統領のテロ対策の奥底にあるものは「ヘイト」!

トランプのアメリカ第一主義=世界の真ん中主義のシンゾー

法人減税の手口はシンゾーと同じ!

隠ぺいするな!

アメリカのメディアは、

与党・共和党の中には去年の大統領選挙で

トランプ氏を支持しない立場を鮮明にした人が少なくなく

ホワイトハウスがそうした人たちの政権参加を拒んだと伝えています

トランプ大統領就任100日で演説 公約守る姿勢を強調 4月30日 12時02分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170430/k10010966991000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_020

アメリカのトランプ大統領は就任から100日に合わせて東部ペンシルベニア州で演説し、大統領選挙を勝ち抜く原動力となった支持者たちを前にTPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱などを成果として挙げ、雇用を取り戻し「アメリカを再び偉大にする」という公約を守っていく姿勢を強調しました。トランプ大統領は大統領に就任してから100日となる29日、ペンシルベニア州の州都、ハリスバーグで開かれた集会で支持者を前に演説を行いました。
演説でトランプ大統領は「雇用を守り経済的な自由を守るため、直ちにTPPから離脱した。地元の雇用が奪われることはもうない」と述べました。そして、「医療保険制度改革の『オバマケア』を撤回し、見直す」と述べ、先月、議会での採決を前に取り下げを余儀なくされたオバマケアの見直しの実現に意欲を示すとともに、地球温暖化対策の国際的な枠組みの「パリ協定」から脱退するかどうかについて近く結論を出す考えを明らかにしました。さらに、トランプ大統領は「ドイツ、日本、中国、それにイギリスなど、外国の指導者たちと強固な関係を築いてきた」と述べ、安倍総理大臣をはじめ各国の首脳との会談を通して外交面でも成果を収めたとしています。
トランプ大統領はこの日、演説を前にアメリカ政府が結んだすべての貿易協定の見直しを指示する大統領令に署名し、トランプ政権が不公平だと判断する協定については改善を強く求めていく姿勢を示しました。
就任から100日に合わせた演説の場にトランプ大統領がペンシルベニア州を選んだ背景には、去年の大統領選挙を勝ち抜く原動力となった白人の労働者層が多い「ラストベルト」と呼ばれる地域の支持者に向けて、雇用を取り戻し経済成長を加速させ「アメリカを再び偉大にする」という公約を守っていく姿勢を強調する狙いがあります。

集会では支持者が「USA」コール

集会は、用意された7000余りの座席だけでなく立ち見の席まで支持者でほぼ埋まった状態で始まりました。日本時間の午前9時前にトランプ大統領が姿を見せると、会場には地鳴りのような大きな歓声が響き集まった支持者が「USA、USA」と連呼して迎えました。支持者たちはトランプ大統領やペンス副大統領の名前などが入ったプラカードをかかげながら演説を聞き、およそ1時間の演説の最後にトランプ大統領が「われわれはアメリカを再び偉大にする」と述べると、ひときわ大きい声で応えていました。このあとトランプ大統領は笑顔で会場をあとにしました。一方、会場では演説中に抗議の声を上げようとした人たちが支持者らに取り押さえられて外に連れ出される一幕もありました

記者会主催の夕食会 大統領は欠席 批判展開

一方、同じ29日の夜、首都ワシントンでは大統領も出席するのが恒例となっているホワイトハウスの記者会が主催する夕食会が開かれましたが、トランプ大統領は欠席しました。この夕食会は、およそ100年前の1920年から毎年、開かれていて、各界の著名人とともに大統領が出席してユーモアを交えたスピーチを披露するのが恒例となっています。アメリカのメディアによりますとトランプ大統領の対応は極めて異例だということです。これについてトランプ大統領は、ペンシルベニア州で開かれた支持者たちが集まる集会で、「今夜、ワシントンではもう一つの集会が開かれている。大統領抜きでだ。しかし、私はもっとすばらしい人たちのところにやってきた。ワシントンの夕食会は、さぞかし退屈だろう」と述べ、主要メディアを皮肉りましたまた集会でトランプ大統領は、主要メディアは就任からの100日間を正しく評価していないと批判を繰り返し、メディアとの対決姿勢を改めて印象づけるものとなりました。一方、記者会主催の夕食会で、記者会の代表を務めるロイター通信のジェフ・メーソン記者は「この夕食会は、言論の自由をたたえるものであり大統領をたたえるものではない。言論の自由こそが、民主主義を築くものとなる。われわれは決して、うそのニュース『フェイクニュース』ではないし、国民の敵ではない」と述べ、メディアの役割を強調しました。(引用ここまで)
 
トランプ大統領 就任100日 支持者の前で演説へ 4月30日 4時26分

アメリカのトランプ大統領は、就任から100日となるのに合わせ、このあと支持者の前で演説を行う予定で、国益を最優先にするアメリカ第一主義に基づき、公約の実現に向けて取り組んだ成果などを強調するものと見られます。トランプ大統領は29日、就任してから100日となりました。これに合わせて、去年の大統領選挙で勝利の原動力となった白人の労働者層が多い東部ペンシルベニア州を訪れ、支持者たちを前に演説を行うことにしています。演説について、ホワイトハウスのスパイサー報道官は「連邦最高裁判所で保守派の判事を就任させたことや、不公平な貿易協定の再交渉など、多くのすばらしい業績について話すことになる」と記者団に説明しました。また現地では、演説に先立ち、アメリカ政府が結んだすべての貿易協定の見直しを指示する大統領令に署名する予定です。就任100日を前に、アメリカのABCテレビなどが行った世論調査では、トランプ大統領を支持すると答えた人は42%で、同じ時期では戦後の歴代大統領の中で最も低い数字となっています一方で、選挙でトランプ氏に投票した人の96%が「その判断は正しかった」と答えていて、支持層からは根強い人気も見られますトランプ大統領の演説は日本時間の30日午前8時半から行われる予定で、国益を最優先にするアメリカ第一主義に基づき、公約の実現に向けて取り組んだ成果などを強調するものと見られます。

ペンシルベニア州の会場 トランプ大統領評価の声

トランプ大統領が演説を行うペンシルベニア州の会場前には、会場が開く数時間前から多くの支持者が訪れ、長い列を作っていました。支持者の中には、「アメリカを再び偉大にする」というトランプ大統領のスローガンが書かれた帽子をかぶったり、戦車の上に勇ましく立つトランプ大統領が描かれたTシャツを着たりしている人たちの姿も見られました。また、小さな子どもたちもトランプ大統領の顔写真入りの旗を手に持って「トランプ大統領、トランプ大統領」と声を合わせて歩き回るなど、大統領の訪問を心待ちにしている様子でした。会場に集まった支持者たちからは、トランプ大統領を高く評価する声が聞かれました。白人の男性は「トランプ大統領は本当にすばらしい仕事をしている。前の政権が作ったたくさんの規制を元に戻してくれている事がいちばんの成果だ」と話していました。別の白人男性は「私はトランプ大統領のおかげで職に就くことができた。雇用が戻ってきていることは本当にすばらしいことだ。ここに来ているたくさんの人を見てほしい。みんなトランプ大統領の事が大好きなんです」と話していました。また、白人の女性は、今月アメリカ軍が行ったシリアの軍事施設へのミサイル攻撃について、「幼い子どもを拷問し傷つけている悪の政権に対して、彼はやるべき事をやった。本来ならもっと早くやるべきだった。彼の仕事ぶりは本当にすばらしい。早く国境沿いに壁を築いてもらいたい」と話していました。また、別の男性は北朝鮮が29日、弾道ミサイルを発射した事に触れ、「われわれは核の恐怖を感じながら生きるべきではない。だからこそ平和のために、時には力を示すべきだ」と話し、北朝鮮への圧力を強めているトランプ大統領の姿勢を評価しました。

ワシントンでトランプ政権に抗議のデモ

首都ワシントンでは、トランプ大統領の就任100日に合わせて、トランプ政権に抗議する大規模なデモが行われ、連邦議会議事堂の前や周辺の通りは、1万人を超えると見られる大勢の人たちで埋め尽くされましたデモの参加者たちは議会議事堂の前からホワイトハウスまで行進し、「トランプ政権は経済政策を優先させ、地球温暖化対策に消極的だ」などと批判の声を上げました。デモに参加していた女性は「トランプ大統領は、アメリカ第一主義を掲げているが、われわれは地球やほかの国のことも考えるべきだ。トランプ大統領の考えは全く認められない」と話していました。

税制改革はいつから

トランプ政権は26日、巨額のインフラ投資とともに経済政策の柱として公約に掲げていた税制改革案を発表しました。まず法人税については、税率を今の35%から15%に大幅に引き下げます。ムニューシン財務長官は「目的は、アメリカの企業の競争力を世界で最も高くすることだ。GDP=国内総生産の伸び率を3%か、それ以上に戻すことができる」と述べ、企業の負担を軽くして経済成長を加速させる考えを強調しました。また、個人の所得税は、最高税率を39.6%から35%に引き下げるとともに、相続税を廃止するとしています減税が先行するため、財政赤字が拡大することが懸念されていますが、今回、財源は示されず、トランプ政権は、経済成長によって税収の増加が見込めるなどと説明しています一方、アメリカの輸出と雇用を増やすため、輸出の税負担を軽くして、輸入の負担を重くする法人税の見直し案は、盛り込まれませんでした。この税制については、日本企業の間で、アメリカに輸出する製品が値上がりして競争力が低下すると懸念する声が出ていましたが、ひとまず懸念は和らぎましたアメリカでは、議会が税制改革の法案をまとめ、予算を編成する仕組みになっていて、政府が示す案は議論のための原案という位置づけです。与党・共和党は財政規律を重視する傾向が強く、今回トランプ政権が示した減税案が議会の支持を得られるのか、不透明です。市場では、トランプ政権は6月ごろまでに税制改革案の詳細な内容を示し、年末までに議会で法案を可決させようとしていると見られています。巨額のインフラ投資の具体策もまだ示されておらず、雇用創出に向けて柱となるはずの政策が、いつから予算に反映されるのかは、まだ見通せないのが現状です。

専門家 今後の課題は議会対策

トランプ大統領の就任から100日について、アメリカのシンクタンク、ブルッキングス研究所のジョン・ヒューダック上級研究員は「失敗している。達成できたもので機能したのは連邦最高裁判所の判事の指名ぐらいだ。100日間に行うと掲げた行動計画の中で、実際の政策となっているものはほとんどない」として、厳しい評価を示しました。一方、外交や安全保障政策については、「外交分野では、軍関係者や公職経験が豊かな人を鍵となるポストに起用している。シリアのアサド政権に対する軍事攻撃などで見られたように、アメリカ政府のこれまでの標準的な外交方針に沿ったものとなっている」と述べました。また、就任から100日に合わせ、29日に東部ペンシルベニア州で演説を行うことについて、「ワシントンから離れ、国民に向き合うという、選挙戦でも訴えたメッセージだ。支持層と再び結びつき、100日の成果を訴える機会となるだろう」と指摘しました。そのうえで、今後の課題について、「最初の100日、議会との関係で大きな問題を抱えていた。これが改善できなければ、今後も失敗が続くだろう」と述べ、議会対策が鍵となると指摘しました。(引用ここまで)
 
トランプ大統領就任100日 厳しい政権運営 4月29日 6時57分

アメリカのトランプ大統領が就任してから100日となります。トランプ大統領は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定からの離脱など公約を実現する一方、中東などからの人の入国を制限する大統領令は裁判所に執行を停止されるなど、厳しい政権運営も迫られています。トランプ大統領はことし1月20日に就任し、29日で100日となります。これを前に、トランプ大統領は28日、ホワイトハウスで記者団に対し、「この100日の間にこれほどのことを成し遂げた大統領はいなかっただろう。非常に満足している」と述べ、成果を強調しましたトランプ大統領は、公約として就任から100日間の行動計画を掲げており、それに基づいて、国内の雇用を守るためとしてTPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱したほか、空席となっていた連邦最高裁判所の判事に保守派のゴーサッチ氏を指名し就任させました。しかし、テロ対策として、中東などからの人の入国を制限する大統領令は裁判所に執行を停止されたほか、メキシコとの国境沿いに壁を建設することは、建設費用や、メキシコ側の協力のめどがたっておらず、実現した公約は一部にとどまり、厳しい政権運営も迫られていますまた、オバマ前大統領が推進した医療保険制度改革、いわゆるオバマケアの見直しは、先月、いったんは議会で取り下げに追い込まれたものの、新たな代替案を用意して可決を目指しており、公約の実現に再び意欲を示しています。外交面では、安倍総理大臣と首脳会談を行い北朝鮮情勢などをめぐって同盟国との連携を打ち出したほか、化学兵器を使用した疑いがあるシリアのアサド政権に対し、軍事攻撃に踏み切りました一方、アメリカのABCテレビなどが今月23日に発表した世論調査では、トランプ大統領を支持すると答えた人は42%で戦後の歴代大統領のなかで最も低い数字となっていますが、共和党内の支持層からは、依然として根強い人気も見られます今後、公約の実現を果たし、支持をつなぎとめられるか、トランプ大統領の真価が問われることになります。

専門家「評価はCで70点

アメリカのトランプ大統領の就任から100日について、コンサルタント会社、APCOワールドワイドの副社長で、アメリカの大統領制度や外交、安全保障に詳しいジョシュア・ウォーカーさんは、「これまでのところ、評価はCで70点だ」と述べ5段階評価にすると真ん中で平均だとしています。就任以来、達成できたことについて、ウォーカーさんは「政治に取り組む姿勢と雰囲気に変化をもたらしたことだ」と述べ、トランプ大統領の支持者にとっては、既存の政治勢力が主導権を握っていた首都ワシントンを取り巻く空気が変わったとしています。その手法については、「ビジネスマン流のやり方で決定が早く、家族や側近など、極めて近い身内だけを信用している」と述べ、こうした状況が、就任以来、オバマ前大統領の政策と反対の方向にかじを切ることを後押ししていると分析しています。一方、「うまくいっていないことの1つは、政府高官の欠員が続いていること。もう一つは、選挙戦のさなかの発言が今も聞かれ、党派による分断が解消しないことだ」と述べ、トランプ政権の高官人事の遅れに加えて、政治と社会の分断によって混乱が続いているとしています。そして、「医療保険制度、『オバマケア』の撤回と見直しができなかったことは、大きな失敗だった。これは『オウンゴール』だった」と述べ、公約実現に向けたトランプ政権の準備不足を指摘するとともに、共和党指導部が準備している修正された代替案の行方が焦点だとしています。さらに、現在、裁判所に執行を停止されている特定の国の人の入国を制限する大統領令についても、準備が足らず、急ぎすぎたため、失敗したとしています。トランプ大統領の今後の政権運営について、ウォーカーさんは「成功した大統領とみなされるには、アメリカの指導者にとどまることなく、自由主義世界の指導者にならなくてはならない」と述べる一方、「最大のリスクは、選挙戦のさなかの発言にとらわれ、助言に耳を貸さなくなることだ」と述べ、家族と側近だけを重用するこれまでの政治手法は懸念材料だとしています。

政府高官ポストの人事に大幅な遅れ

トランプ政権は15の閣僚についてはこれまでに全員、議会で承認されましたが、閣僚の下で政策を担う高官ポストの大半がまだ決まっていません。アメリカの市民団体、パートナーシップ・フォー・パブリック・サービスによりますと、議会での承認が必要な政府高官の主要ポスト550余りのうち28日までに承認されたのは閣僚を含めて27人にとどまっているということです。過去の政権と比較すると、政権発足から100日までに承認された高官の数は、オバマ政権は69人、ブッシュ政権は35人、クリントン政権は49人で、歴代の政権と比べて人事の遅れが目立っています。アメリカでは、政府の役職に就く人材を民間出身者などから政権が幅広く指名する「政治任用」の制度を採っていて、人事が遅れれば政権の政策立案にも影響が出かねないという懸念が広がっています人事の遅れの理由について、アメリカのメディアは、与党・共和党の中には去年の大統領選挙でトランプ氏を支持しない立場を鮮明にした人が少なくなく、ホワイトハウスがそうした人たちの政権参加を拒んだと伝えています

国務省で人事の遅れ目立つ

人事の遅れは、外交を担う国務省でも目立っています。国務省がホームページに高官として掲載している9つのポストのうち国務長官に次ぐ副長官をはじめ7つが空席となっています。また、このほかにも日本や中国、それに北朝鮮など東アジア政策を担う国務次官補も空席となっていますさらに、アメリカ外交の顔として、これまで週末を除くほぼ毎日記者会見を行ってきた報道官のポストも政権発足から3か月がすぎた今月24日まで決まりませんでした。この間、副報道官が代行を務めましたが、記者会見は途絶えがちで、アメリカのメディアから、外交政策で不可欠な発信力が低下し、説明も不足しているという批判も出ました。(引用ここまで)
 
ロシア 各地で反政権デモ 100人以上拘束  4月30日 6時34分

先月、プーチン政権の汚職に反対する大規模な集会が開かれたロシアで、新たな抗議デモが行われ、政権側は100人以上を拘束するなど、市民の不満が根強く残る中、締めつけを強めています。ロシアでは先月下旬、プーチン政権の汚職に抗議する集会が各地で開かれ、このうち首都モスクワでは、5年前のプーチン氏の再選に反対する集会に次ぐ規模の8000人以上が参加しました。29日、野党勢力の団体「開かれたロシア」の呼びかけで、新たな抗議デモが各地で行われ、このうちモスクワにある大統領府の受付には数百人が訪れ、プーチン大統領に対し次の大統領選挙への立候補を断念するよう求める要望書を提出しました。ロシアのメディアによりますと、抗議デモはロシア第2の都市サンクトペテルブルクや中部のカザニなどでも行われ、合わせて100人以上が警官隊に拘束されたということです。デモを呼びかけた団体は、プーチン大統領の政敵とされ、現在国外に滞在する元新興財閥のホドルコフスキー氏が設立したもので、ロシアの最高検察庁は今月26日、団体がロシアの政治状況を不安定化させるために活動しているなどとして、「ロシアにとって好ましくない組織」に指定し、事実上活動を禁止しており、政権側は市民の不満が根強く残る中、野党勢力への締めつけを強めています。(引用ここまで)


トランプ大統領・安倍首相演出の北朝鮮脅威・危機論に扇動されている「大馬鹿野郎」の日本の情報伝達手段のテレビはまともな軍事論と外交論を伝達しろ!

2017-05-01 | テレビの劣化腐敗

アメリカと北朝鮮の双方が危険なおもちゃで遊んでいるようなものだ

ここに安倍晋三政権が加わっている!

何故か!どっちも国内政治の破たんが浮き彫りだろう!

日本の情報伝達手段のテレビも新聞も

安倍晋三政権の国内政治の破たんを糺せ!

そもそも

北朝鮮は日本を先制攻撃するか!

北朝鮮が日本を攻める戦争目的は何か!

北朝鮮が日本を攻める方法は何か!

北朝鮮は日本をミサイル攻撃でギブアップさせることができるか!

日本をギブアップさせた後はどうするというのだ!

北朝鮮は日本全土を焦土にすることは可能か!

北朝鮮の軍事能力は韓国と対峙するためにだけ編成されている!

北朝鮮の空軍・海軍の能力を見れば一目瞭然!

陸軍はどうか!

農業生産に従事するような陸軍がどうして韓国に攻めていくことが可能か!

北朝鮮の国民総生産など、経済力・エネルギーを見れば

戦前の日本帝国と皇軍より低いことは明らか!

唯一秀でているのは『ミサイル』技術?

しかし、『ミサイル』だけで先制攻撃と侵略は、誰が見てもムリだろう!

こんな簡単なことを解明もせず

毎日毎日同じ映像を垂れ流し

「危機」と「脅威」を叫んで

安倍式軍事優先政策をプッシュ・免罪している

日本の情報伝達手段のテレビは

オレオレ詐欺の犯罪者と五十歩百歩だろう!

こんなデタラメ情報伝達手段は民主化しなければならない!

テレビ局の労働者には正義も良心もないのか!

だったら国民が正していくしかない!

日本の情報伝達手段のテレビが変われば

日本はもっとまともになる!

テレビが垂れ流し続ける濁った汚れた『空気』では

窒息するぞ!

「空気」を浄化するのは主権者国民だ! 

NHK ローマ法王 北朝鮮情勢「事態が熱くなりすぎている」4月30日 11時57分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170430/k10010966971000.html?utm_int=all_side_ranking-access_005

北朝鮮情勢をめぐってローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は29日、「事態が熱くなりすぎている。もし戦争になれば大勢の人の命が失われる」と述べ、外交的手段で事態の打開を図るよう呼びかけました。フランシスコ法王は29日、訪問先のエジプト・カイロからローマに戻る特別機の機内で記者団の取材に応じました。この中で、挑発を続ける北朝鮮に対しアメリカが圧力を強めている状況について「事態は今、熱くなりすぎている。もし戦争になれば大勢の人の命が失われて文化やすべてが破壊され、ひどい状況になる」と述べ、双方に自制するよう求めました。そのうえでフランシスコ法王は「交渉を仲介できる第三国はたくさんあり、その準備ができている国もある」と述べて、第三国が役割を果たすことに期待を示すとともに国連が指導力を発揮するべきだと訴え、外交的手段で事態の打開を図るよう呼びかけました。(引用ここまで)

NHK  比 ドゥテルテ大統領 米と北朝鮮に自制求める 4月30日 4時30分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170430/k10010966841000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_026

フィリピンのドゥテルテ大統領は29日夜、ASEAN=東南アジア諸国連合の首脳会議のあと記者会見し、朝鮮半島情勢について強い懸念を示したうえで、「アメリカと北朝鮮の双方が危険なおもちゃで遊んでいるようなものだ」と述べて、両国に自制を求めました。フィリピンのドゥテルテ大統領は29日夜、首都マニラで、ASEAN首脳会議の終了後、議長として記者会見しました。この中でドゥテルテ大統領は、朝鮮半島情勢について強い懸念を示したうえで、「アメリカと北朝鮮の双方が危険なおもちゃで遊んでいるようなものだ」と述べて、両国に自制を求めました。そしてドゥテルテ大統領は、アメリカのトランプ大統領と電話会談する予定であることを明らかにし、「北朝鮮の術中にはまってはならないとアドバイスするつもりだ」と述べて、トランプ大統領に冷静な対応を呼びかける考えを強調しました。ASEANは加盟する10か国すべてが北朝鮮と国交を結ぶなど関係が深く、29日の会議では朝鮮半島情勢にどう対応するかが焦点の1つとなり、近く北朝鮮に対して、国連の安保理決議に違反する行動を即時に停止することなどを求める声明が出される見通しです。(引用ここまで)

北朝鮮ミサイル日本の反応に韓国メディア「大げさだ」

毎日新聞 2017年4月30日 20時58分(最終更新 4月30日 21時53分)

https://mainichi.jp/articles/20170501/k00/00m/030/061000c

東京メトロなど一部の鉄道が運転を一時見合わせに


何としても憲法「改正」に持ち込みたい安倍政権を忖度したNHKの世論調査でも「憲法活かす」が「道半ば」だと判る!もっとまともな世論調査をやるべし!

2017-04-30 | テレビの劣化腐敗

そもそも憲法「改正」問題が

「深まっていない」にもかかわらず

「ぐだぐだ」とこじつけ質問項目を

しかも安倍晋三政権派の言っていることを

並べて「これでもか、これでもか」と

質問していることそのものが

そもそも「選挙区」問題では

安倍自公政権の破たんを示しているのに

「比例制」については全く黙殺・隠蔽だな!

このことそのものが平等の原則違反だろう!

こんな憲法原則を無視・黙殺・隠ぺいの項目そのものが

NHKの堕落を証明している!

NHKが設定した全質問項目を見れば

憲法を形骸化してきた自民党政治の結果だと判る!

特に「人権」問題をみれば

自民党政権が最も軽視・形骸化してきたことだろう!

「人権尊重主義を徹底した政治を実行した」と

「自由民主」を名乗る政党は胸を張れるか!

「公明」を名乗る政党は

「公明正大」政治を実行してきたか!

国民の反応は憲法を活かした政治を求めているぞ!

安倍詭弁脅威増幅憲法否定政権よりまし政権の基本は

「全ての分野で憲法を活かす」だ!

急いで憲法を活かすための公約づくりだ!

憲法変えるかの議論 “深まっていない”が3分の2 

NHK   4月30日 19時19分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170430/k10010967271000.html?utm_int=news_contents_news-genre-politics_001

来月3日で施行から70年を迎える日本国憲法に関するNHKの世論調査で、国民の間で、憲法を変えるか変えないかという議論がどの程度深まっていると思うか聞いたところ、「かなり深まっている」が3%、「ある程度深まっている」が26%でした。一方、「あまり深まっていない」は57%、「まったく深まっていない」は10%でした。

憲法改正の賛否

NHKは先月、全国の18歳以上の4800人を対象に、個人面接法で世論調査を行い、55.1%にあたる2643人から回答を得ました。この中で、今の憲法を改正する必要があると思うか聞いたところ、「改正する必要があると思う」が43%、「改正する必要はないと思う」が34%、「どちらともいえない」が17%でした。

憲法改正への意識

国の政治に優先的に取り組んでほしいことを複数回答で聞いたところ、「社会保障や福祉政策」が62%、「景気・雇用対策」が55%、「少子化対策や教育政策」が37%などとなり「憲法改正」は6%で、9つの選択肢の中で最も低くなりました。男女別や年代別に見ても、「憲法改正」を優先課題に挙げた人はすべての層で1割に満たず、最も低くなっています。

また、国民の間で、憲法を変えるか、変えないかという議論がどの程度深まっていると思うか聞いたところ、「かなり深まっている」が3%、「ある程度深まっている」が26%でした。一方、「あまり深まっていない」は57%、「まったく深まっていない」は10%でした。

新たに盛り込んだほうがよい事柄

今の憲法には明記されておらず、憲法を改正して新たに盛り込んだほうがよいと思う権利を、6つの選択肢をあげて複数回答で聞いたところ、「個人情報やプライバシーが守られる権利」が50%、「良好な環境で生活する権利」が47%、「子どもの権利」と「行政機関がもつ情報を知る権利」がそれぞれ36%、「著作権や特許権などの知的財産権」が18%、「外国人の権利」が13%、「憲法を改正して盛り込むべき権利は、この中にはない」が11%でした。
憲法を改正して新たに盛り込んだほうがよいと思う制度などを7つの選択肢を挙げて複数回答で聞いたところ、「健全な財政を維持すること」が43%、「国民の選挙で首相を選ぶ『首相公選制』の導入」が32%、「地方分権の推進」が27%、「憲法問題を判断する『憲法裁判所』の設置」と「衆議院と参議院の二院制を一院制にすること」がそれぞれ17%、「家族がお互いに助け合うこと」が16%、「天皇が元首であること」が8%、「憲法を改正して盛り込むべきものは、この中にはない」が15%でした。

「合区」と「緊急事態条項」

参議院で、有権者の少ない鳥取と島根、徳島と高知をそれぞれ1つの選挙区にする「合区」が導入されたことについて、「一票の格差を小さくするため有権者が少ない選挙区は統合して『合区』とすべきだ」という考えと、「憲法を改正して、参議院議員は各都道府県から最低1人は選ばれるようにして、『合区』を解消すべきだ」という考えの、どちらに近いか聞きました。
「『合区』とすべき」という考えに、「近い」(22%)と「どちらかといえば近い」(18%)を合わせると※41%、「『合区』を解消すべき」という考えに、「近い」(25%)と「どちらかといえば近い」(26%)を合わせると51%でした。
参議院の選挙区の定員別にみると、「1人区」と「2人区・3人区」では、いずれも、「『合区』は解消すべき」が半数を超え、「『合区』にすべき」を上回っています。一方、「4人区・6人区」では、2つの意見がきっ抗しています。

テロや大きな災害などが起きたときに、政府の権限を強める「緊急事態条項」については、憲法に加えるべきだという意見がある一方で、法律で十分対応できるので、憲法を変える必要はないという意見もあり、どちらの意見に近いか聞きました。
「憲法に加えるべきだ」という意見に、「近い」と「どちらかといえば近い」を合わせると53%、「憲法を変える必要はない」という意見に「近い」と「どちらかといえば近い」を合わせると40%でした。
(※小数点以下の計算上、両者の和とは合わない)

護憲的立場 東大 石川健治教授は
国民の間で、憲法を変えるか、変えないかという議論が「深まっていない」という答えが多かったことについて、今は憲法を変えるべきでないという立場の東京大学の石川健治教授は、「本気で憲法改正を考えるのであれば、もっと前倒しで憲法論議を深めておかないと、非常に悔いを残す結果になる」と指摘したうえで、「憲法への理解が深まらない中で改正を考えるのは極めて危険なことで、この状況で憲法改正を強行することはありえないと思う。まずは議論が深まることが大事だと思う」と述べました。
また、憲法を改正して新たに盛り込んだほうがよいと思う権利を聞いた結果については、「憲法の人権条項は、『これしか守らない』と限定的に列挙しているのではなく、例を示しているだけで、例えばプライバシー権は、判例や学説で憲法上の権利であることが確立していて、これらを盛り込むことは憲法改正の積極的な理由にはなりにくい」と述べました。
さらに、憲法に「緊急事態条項」を加えるべきかどうかについては「明確に備えなければならないことがあるとすれば、まずは法律で対処しなければならない。例えば自然災害のリスクについてはすでに法律を整備して対応している。なんとなく緊急事態があるから備えなければならないという反応は非常に危険で、議論をもっと深めていく必要がある」と指摘しました。

改憲的立場 九大 井上武史准教授は
国民の間で、憲法を変えるか、変えないかという議論が「深まっていない」という答えが多かったことについて、改正に向けた議論を進めるべきだという立場の九州大学の井上武史准教授は「憲法改正は最終的に国民の過半数が賛成と言わないといけないのに、議論を見ていると、政治の側の理屈で議題が設定されている印象を受ける」と指摘したうえで、「憲法は民主主義の在り方や人権の保障にも関わるので、国会議員は何のために憲法改正するのかを常に国民に対して説明する姿勢が求められる」と述べました。
また、憲法を改正して新たに盛り込んだほうがよいと思う権利を聞いた結果については、「かつては憲法といえば9条で、憲法改正の必要不要はもっぱら9条改正の問題だととらえられていたと思うが、この間に政治や社会の動きでほかの部分も注目されるようになってきた。いろんな問題にまで関心が高まってきたことはすごく望ましい」と述べました。
さらに、憲法に「緊急事態条項」を加えるべきかどうかについては「憲法で明らかに不備の部分なので非常事態に対するルールも持っておいたほうがいいのではないかという意識の表れだと思う。国会議員の任期延長などは本筋ではない。政治家がやるべきことは国民の耳が痛いことも含めて国民を粘り強く説得するような議論をすることだ」と指摘しています。(引用ここまで)