goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

衆参17人の尋問に対して「刑事訴追のおそれがあり答えられない」と答弁拒否46回もやった佐川氏で国民は納得したか!自公は安倍首相・明恵氏は関係ナシと判明したと評価!

2018-03-27 | 安倍語録

予想した通り証人喚問の意味ナシ!のようだが

疑惑が深まった証人喚問だった!

バリアをはった証言だったからこそ、バリアの中は・・・・

理財局の少数の人間が勝手にやったということで処分されれば

行政の最高責任者の責任は免罪免責できないだろう!

情報改ざんをしたことの最高責任者の責任は重い!

どっちにしても

安倍政権の国権の最高機関=主権者を欺いた責任は重い!

佐川氏 答弁拒否は合わせて46回 3月27日 16時13分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017

参議院と衆議院の予算委員会で行われた証人喚問では合わせて17人の議員が質問しましたが、佐川前理財局長が「刑事訴追を受けるおそれがある」とか「捜査の対象になっている」などと発言して答弁を拒否したケースが少なくとも46回ありました。

答弁を拒否したのは決裁文書の改ざんを知っていたのかや、いつ、誰が、どのような理由で改ざんを指示したのかなどに関する質問で野党側からは「全部答えないなら証人喚問の意味がない」などという声も上がりました。(引用ここまで

 

公明 山口代表「責任認めた発言は極めて重い」 3月27日 18時28分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381571000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

公明党の山口代表は記者団に対し、「決裁文書の書き換えが理財局の中で行われ、当時の理財局長だった自分自身に責任があるとはっきり認めた。これは証人という形での発言として、極めて重いものだ。一方で、誰がどういう理由で行ったのかは、証言を控えて触れなかったのは極めて残念な対応だった。今後も国会としてあらゆる場で、実態の解明に努力しなければならない」と述べました。

そのうえで山口氏は、野党側が安倍総理大臣夫人の昭恵氏らの証人喚問を求めていることについて、「改ざんに関係があったという事実は、今のところ出てきていないので、もっときちんとした前提がなければ難しいだろう」と述べました。(引用ここまで

 

 

自民党の森山国会対策委員長は記者会見で、「安倍総理大臣や夫人の昭恵氏をはじめ、総理大臣官邸の関係者の関与がなかったことが明確になり、多くの疑念が解消された。改ざん問題については、財務省の調査や検察の捜査を通じて、全容が解明されてくると思うが、公文書の管理や再発防止の取り組みなどで、国会が果たさなければならない役割はまだまだ大きい」と述べました。

また、森山氏は、野党側が昭恵氏らの証人喚問を求めていることについて、「佐川氏の証言で昭恵氏が関与していないことがはっきりしたので、その必要はない」と述べました。(引用ここまで

 

自由 小沢代表「全く納得できない」 3月27日 17時49分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381481000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_008

自由党の小沢代表は、記者会見で「佐川氏は、訴追のおそれがあるということで、肝心なことはしゃべらない前提で来たのだろう。きょうの証人喚問では、全く納得できない。佐川氏が、『知らぬ、存ぜぬ』と突っ張った以上は、国有地の払い下げに関連した、迫田元国税庁長官や安倍総理大臣夫人の昭恵氏、それに昭恵氏付きの職員だった谷氏らの証人喚問を、野党が一致して要求すべきだ」と述べました。

 

共産 志位委員長 「首相夫人ら疑惑の当事者の国会招致を」 3月27日 17時41分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381461000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_011

共産党の志位委員長は、記者会見で、「改ざんの核心部分について、捜査の問題を過剰に強調して答弁を拒否する、不誠実、極まるものだった。『総理大臣官邸や安倍総理大臣夫妻の指示が無かった』とくり返したが、根拠を示すことができず、疑惑は、一層深まった。安倍総理大臣夫人の昭恵氏や迫田・元国税庁長官ら、疑惑の当事者の国会招致を行い、徹底的な真相究明と責任の追及が必要だ」と述べました。

希望 玉木代表「そんたくに満ちた喚問だった」 3月27日 17時39分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012

希望の党の玉木代表は、記者会見で、「そんたくに満ちあふれた証人喚問だったのではないか。『総理大臣官邸などの関与は無い』と言う一方、誰が指示し、何の目的でやったのかはすべて証言拒否で、核心部分は全く解明されなかった。土地取り引きの適正性などは明らかにならなかったので、迫田元国税庁長官ら関係者の証人喚問を引き続き求めるとともに、衆参両院での集中審議の速やかな開催や、国会に調査特別委員会を設けて、真相解明に取り組むよう与党に呼びかけたい」と述べました。

 

社民 又市党首「立法府と国民欺いた理由 何一つ語られず」 3月27日 17時36分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381431000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013

社民党の又市党首は、記者会見で「14件、300か所も公文書を改ざんし、行政府が、立法府と主権者である国民を1年間、欺いてきた理由は、何一つ、語られず、疑惑は一層深まった。迫田元国税庁長官や安倍総理大臣夫人の昭恵氏、昭恵氏付きの職員だった谷氏、今井総理大臣秘書官などの証言を突き合わせてみて初めて真実が見えてくるので、証人喚問を含め、予算委員会などでさらに真相究明をやるべきだ」と述べました。(引用ここまで

自民 二階幹事長「政治関与なし明白になった」  3月27日 17時28分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381391000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

そのうえで、二階氏は、「佐川氏は、きょうのところは、一通りの答えはしたのではないか。今後も、全容解明に努力するとともに、国会の本分である予算案や関連法案などの審議を早期に進めていくことに全力を尽くしたい」と述べました。(引用ここまで

維新 馬場幹事長「 国民の疑問 解消されず」  3月27日 17時26分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381371000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_015

日本維新の会の馬場幹事長は、記者会見で、「国民が疑問に思っている部分が解消されていない。原因を究明して、国民の疑問に答え、再発防止策について、超党派で、きちんと制度設計をすべきだ」と述べました。

一方、馬場氏は、国有地の売却交渉当時、財務省理財局長を務めていた迫田元国税庁長官の証人喚問について、「『刑事訴追を受けるおそれがあるので』という伝家の宝刀がある以上、仮に違う人を証人喚問しても、新しい事実は出てこない。個人的な立場では疑問だ」と述べました。(引用ここまで

自民 石破元幹事長「一体何だったんだろう」   3月27日 17時14分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381311000.html?utm_int=all_side_ranking-social_00

自民党の石破・元幹事長は、記者団に対し「佐川氏自身も、『誰が、なぜ』ということが一切分からないと認める、極めて異例な尋問だった。安倍総理大臣や夫人の昭恵氏らの関与は全くなかったと証言しながら、他のことが全部わからないのでは、全体が明らかになっていない。『一体何だったんだろう』という思いが極めて強まった」と述べました。

そのうえで、石破氏は、野党側が、昭恵氏らの証人喚問を求めていることについて、「どういう場で行うかは別として、野党側から、そういう風に言われている人から、発言があるほうが望ましいのは確かだ」と述べました。(引用ここまで

自民 村上氏「首相は責任取り判断する時期」 3月27日 17時09分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381271000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

民進党の大塚代表は記者団に対し、「疑惑を完全に否定する証言で、反省の色も見られず、気持ちのいい展開ではなかった。財務省や財務官僚に対する信頼感が、ますます低下した印象が否めず、国民の疑問に真摯(しんし)に答えることを期待していたのに、残念ながら、疑惑は深まった。あれだけ完全否定するなら、安倍総理大臣夫人の昭恵氏や昭恵氏付きの職員だった谷氏らの証人喚問が必要だ」と述べました。(引用ここまで

公明 竹内氏「真相解明に向けて前進できた」 3月27日 17時07分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_021

衆議院予算委員会の証人喚問で尋問した、公明党の竹内譲議員は、記者団に対し、「書き換えは理財局のみでやっていたことや、総理大臣官邸を含めて政治家らの関与はなかったことを断言していて、一定の成果があった。真相解明に向けて、前進できたのではないか」と述べました。

そのうえで、竹内氏は、野党側が、安倍総理大臣夫人の昭恵氏らの証人喚問を求めていることについて、「証人喚問を行うのは、法律違反の疑いがあるような場合のみで、単に解明の必要があるというだけで証人喚問するのは、人権を侵害するおそれもある。慎重に考えなければならない」と述べました。

立民 逢坂氏「1人で責任取り幕引き図ろうとしている」 3月27日 17時05分 佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381221000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_022

立憲民主党の逢坂政務調査会長代理は、記者団に対し、「国民から見れば、より疑念が深まったと思うし、『刑事訴追のおそれがあり答えられない』という答弁が頻発したことで、『犯罪のかげ』がちらついているということが逆に明らかになった。責任のすべてが財務省理財局にあり、佐川氏1人が責任を取ることで幕引きを図ろうとしているように思えてならない」と述べました。

 佐川氏証人喚問 街頭でテレビを見た人たちは     3月27日 16時59分    佐川氏証人喚問

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381171000.html?utm_int=news_contents_news-main_005

74歳の男性は「肝心なことは何も話をしないだろうと思っていましたが、想定通りの証人喚問でした。国民は納得していない人が多いと思うし、私も納得していません」と話していました。また、祖父と一緒に見守った14歳の中学2年の男子生徒は「すでに文書の書き換えの事実が分かっているのに、あまりにも遠回しすぎる表現で、肝心なことを話しているようには見えません。自分の言動ひとことひとことに責任をもってほしいです」と話していました。また、62歳の女性は「何も解決しておらず、すっきりしていません。事実を明らかにしてほしいですが、難しいと思います」と話していました。(引用ここまで



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。