民進党さん!奥田さんの言わんとしていることを
きちんと踏まえてください!
それは
自民党型イデオロギーではなく
共産党アレルギーではなく
憲法を活かす国民目線の政治を!
青の中身見出しは愛国者の邪論が創りました!
産経 2016.3.27 15:09
【民進党結党大会】結党大会で登壇してあいさつした「SEALDs」の奥田愛基=27日午後、東京都港区高輪の品川プリンスホテル(鈴木健児撮影)
民進党が27日に都内のホテルで開いた結党大会で、安全保障関連法に反対する学生らのグループ「SEALDs(シールズ)」の奥田愛基氏が来賓として出席し、「がんばって」とエールを送った。奥田氏の発言の詳報は次の通り。
◇
国民の声が上がっているのに、政治家の方が答えない
日本の政治は変わらない
「こんにちは。シールズのメンバーの奥田愛基と申します。なんで僕がこんなところに立っているのか。こんなところで…、ものすごくまぶしいですね、あいさつするのはなかなかないですが、がんばってほしいということです。なんですけど、なんていうか、国民の声がなくて議員の方ががんばっているときには、大概いいいことが起こらない。逆に、国民の声が上がっているのに、政治家の方が答えないということはとっても悲しいことであり、それでは日本の政治は変わらない」
政治家に任せていられないということなんだ
「昨年、安保法制に対してシールズならびに本当に多くの方が声を上げた。それは政治家の方にがんばってほしいという声だけでなく、政治家に任せていられないということなんだと。しかし、安保法制が通ったときに、僕は国会の前にいました。そして安保法制が通ったときに、僕は国会内の音を中継で流して、そのままスピーカーで流した。今でも忘れません。あまり音質のいいスピーカーじゃなかったんですけど、一人一人国会議員の名前が読み上げられ、採決された瞬間のことを」
政治家の方が本当にがんばってくれている
「しかし、一つうれしかったことがありました。そのときに、憲法違反というコールが国会の外ではなく、国会の中から聞こえてきました。そのコールを僕はすごく覚えています。それに呼応するように僕たちは声を上げました。政治家の方が本当にがんばってくれている。そういうことがうれしかったということが、僕は近年なかったように思う。声を上げることでどうせ変わらないよ、という人がほとんどの中で、自分たちが声を上げることで、政治家の人が応えてくれた。それがテレビの中継で流れていた」
この国に生きる一人の人間として
この国の責任を引き受けたい
「先ほど国民の政治離れをどうにかしなければならないと(連合の)神津(里季生)会長がおっしゃっていましたが、僕が(安保法制を審議した参院の)中央公聴会でスピーチしたときに、僕の目の前の与党の議員の方は寝ていました。果たして国民の政治離れなんでしょうか。それとも政治の国民離なんでしょうか。この責任はおれたちにあるんでしょうか、それとも政治家の皆さんにあるんでしょうか。僕はその責任を引き受けたいと思います。この国に生きる一人の人間として、この国の責任を引き受けたいと思います」
声になっていない声にもっともっと耳を傾けてほしい
「しかしですね、自己責任という言葉があります。僕はその言葉が非常に嫌いです。例えば『保育園落ちたの私だ』という声を上げると、そんなの子供を産んだお前の自己責任じゃねえかという人がいます。だとしたら、なんのために社会はあるんでしょうか。なんのために政治はあるんでしょうか。なんのためにこの国はあるんでしょうか。われわれ一人の暮らしのために政治はあるんであって、お前のせいだというために政治はないと思う。政治は開かれたものであってほしいと僕は思う。きっと思うことはたくさんあると思います。それが政治的な言葉になっていないだけで、この国は今、どこかおかしいと。で、その声になっていない声にもっともっと耳を傾けてほしいと思います」
相対的貧困が6人に1人
保育園の待機児童が東京だけでも2万人以上いる
男性と女性の賃金はイコールであっていい
「いま相対的貧困が6人に1人、保育園の待機児童が東京だけでも2万人以上いるといわれています。その社会の中で自己責任といわれても、僕はなんか変だなと思うんです、単純に。女性の活躍って言っておきながら、女性と男性の賃金はなぜ違うんでしょう。なぜここに、目の前にいる人はほとんど男性なんでしょう。おかしくないですか。男性と女性の賃金はイコールであっていいと僕は思う」
18歳が考えて選挙に行けというんであれば
18歳が国会に行ったっていいじゃないですか
「今年は18歳選挙権ということもあって、若者の投票率を多く持っていくことが話題になると思うんですけど、ぜひそういうことで、選挙の争点だから、話題になるからということではなく、若者の声を聞いてほしいなと単純に思います。そうであるならば、この間、岡田克也代表も言いましたけど、被選挙権を下げてほしいなと僕は強く思っています。18歳が考えて選挙に行けというんであれば、18歳が国会に行ったっていいじゃないですか」
民進党が
民と、国民とともに進むというスローガンが
ウソじゃなくて本気で言ってほしいな
「民進党が、民と、国民とともに進むというスローガンがウソじゃなくて、本気で言ってほしいなと思います。僕らはアホじゃない。僕らはバカじゃない。この政治家がウソをついているか、本当のことを言っているか、なんとなくしゃべっているのを聞いたら分かります。だって、それがみんなだまされているんだったら、戦後最低の投票率にならない。僕たちは政治家の人たちに対して、ありがとうと言ってみたいです。単純に応援したり、がんばってくださいと言ってみたいです。そして僕たちもがんばります。よろしくお願いします」(引用ここまで)
SEALD’s活動のために留年した? (笑)
もともと、民青には、よくいたよね。8年生みたいなやつ。
先週、奥田君と同じ大学の女子大生が、「あいつのせいで大学のイメージがすごく下がった。」って、しょんぼりしていたな。
コメントありがとうございます。
奥田さん、大学院にいくらしいですよ!
有望ですね!
明治学院のイメージって、そんなに悪い?!
それは、その女子大学生のようなお方はいるからでは?(大爆笑)
奥田さんの責任にするのは、如何なものでしょうか?
奥田さん批判が稚拙ですよね!
愛国者の邪論