中国船に「危機」と「脅威」を煽る産経・安倍派は
国民にアメリカの「脅威」を煽る
中国共産党政権・北朝鮮労働党政権と同じだな!
判ってないだろうね!きっと産経さんは!!
以下の記事を読むと
産経は限りない自己矛盾に陥っているぞ!
憲法平和主義を否定する輩の限りない自己矛盾は
必然的だな!
北朝鮮の挑発を牽制 7日から米韓合同軍事演習 過去最大規模、30万人超が参加
2016.3.6 18:00
【普天間移設】選挙対策の“譲歩”は将来に禍根 中国・北朝鮮の思うツボに
2016.3.5 08:15
…だが、膠着状態の辺野古移設をめぐり米政府の対日不信が高まり、同盟関係が傷ついてしまえば中国や北朝鮮の思うツボだ。首相には辺野古移設を遅滞なく進める義務がある。(峯匡孝)(引用ここまで)
【緊迫・南シナ海】中国外務省、米国の警告に反発 「誇張や大げさな宣伝をやめよ」
2016.3.2 18:55
【緊迫・南シナ海】フィリピン当局、環礁“占拠”の中国船を調査 グレーと白に塗られた船体、公船か?
2016.3.2 18:30
【緊迫・南シナ海】米国防長官、中国の軍事拠点化に対抗措置を警告
2016.3.2 10:26
北朝鮮って、きっと産経の言ってるように
国民に煽動しているぞ!
米韓軍事演習で我が国を挑発してる!って
尖閣周辺に中国船3隻 5日連続 2016.3.6 11:05更新http://www.sankei.com/politics/news/160306/plt1603060009-n1.html
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で6日、中国海警局の船3隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは5日連続。第11管区海上保安本部(那覇)によると、3隻のうち1隻は機関砲のようなものを搭載した海警31241。ほかは海警2308、海警2506。領海に近づかないよう、海保の巡視船が警告している。
中国の南沙諸島の「警備」と同じだな!これって!
「尖閣警備専従部隊」完成へ 海保11管区、24日に2巡視船就役し14隻態勢で尖閣警備 全国最大に
産経 2016.2.24 05:00更新
中国の公船や漁船が領海侵犯を繰り返す尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域の警備にあたる海上保安庁第11管区海上保安本部(那覇市)の定員が、小笠原諸島周辺海域を所管する第3管区を抜き、全国最大規模となったことが23日、分かった。24日には大型巡視船「いぜな」と「あぐに」が就役し、第11管区の「尖閣警備専従部隊」が完成。大型巡視船とヘリ搭載型巡視船計14隻相当の陣容で、同海域の治安維持の任務にあたる。
海上保安庁によると、いぜなは山口県下関市、あぐには岡山県玉野市の造船所で建造され、ともに全長約96メートル、総トン数約1500トン。20ミリ機関砲や遠隔放水銃などを装備している。
第11管区では平成24~27年度、新造船10隻、既存船改修2隻を増強する「尖閣警備専従部隊」の整備計画を進めてきた。いぜなとあぐにが就役すれば、大型巡視船12隻相当、ヘリ搭載型巡視船2隻からなる計画が完了する。大型巡視船は石垣市の石垣港に係留される予定で、桟橋や宿舎の整備も進んでいる。
管区別定員は東京湾や横浜港、小笠原諸島を擁する第3管区が最多だったが、第11管区の増員が続き、昨年中に初めて上回った。27年度末時点で、第3管区の1514人に対し、第11管区は1722人となる。このうち、尖閣専従部隊の乗組員は606人。また、第11管区は大型巡視船の数でも、25年度に北海道を所管する第1管区の7隻を超えて以来最大規模。24日に19隻になる。海上保安庁は「万全の態勢で尖閣諸島周辺海域の警備にあたりたい。専従部隊が、第11管区に応援派遣されていた巡視船や人員と入れ替わることで、全国の海上保安態勢も強化できる」としている。
尖閣諸島をめぐっては、1970年前後に海底資源が見つかって以後、中国が領有権を強く主張。中国漁船が周辺海域に出没しており、平成24年の国有化後は中国公船が日本の領海や排他的経済水域(EEZ)に頻繁に侵入。昨年末からは機関砲のようなものを搭載した公船が領海侵犯するなど情勢変化に即応できる警備態勢が求められている。(引用ここまで)