わざわざ
「世の中が明るくなり」
「皆さんが幸せな気分になってくれればいいとの趣旨」
弁解しなければならないほど
安倍政権の無能無策無責任政治の酷さ浮き彫りに!
福山雅治・吹石一恵両氏を利用する不道徳浮き彫り!
全く問題だらけ!やっぱり退場だな!
処ですが官房長官の思想は問題だらけ!
1941年に創られたスローガンが今もなお!
http://members3.jcom.home.ne.jp/syowan-doki-doki/shouwa16-18.html
日中戦争から手を引けない状態の中で、日独伊三国同盟を締結、日ソ中立条約に調印。
米国の石油対日禁輸などのABCD包囲網により、資源供給の枯渇をきたした。
政府は対米交渉を模索するが成果はなく、遂に大東亜戦争に踏み切ることになった。
緒戦は輝かしい戦果を挙げ、国民は戦勝ムードに酔いしれるが、それは短期間のことであった。
1月23日
「産めよ増やせよ」をスローガンとした人口政策を政府閣議で決定。
5月
結婚費用の貸し付けと出産によるご褒美としての天引き
子宝手当の支給試案を発表。
12月8日
シンガポール攻略を目指し、第18師団侘美支隊はマレー北部のコタバルに奇襲上陸。
タイ南部のシンゴラとパタニーにも上陸、タイへ進駐。
ハワイ・オアフ島の米太平洋艦隊に対して空からの攻撃を行い、壊滅的打撃を与えることに成功。
臨時ニュースで「帝国陸海軍は本8日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり」と放送。
遂に大東亜戦争に突入。
個人より国家社会優先の安倍首相の「一億」論
「人口1億人は維持していきたい」 安倍総理が強調(15/04/01)
https://www.youtube.com/watch?v=QroFIGNulnc
経団連、人口1億人維持へ提言 雇用多様に・街コン推進
2015年4月14日22時45分
http://www.asahi.com/articles/ASH4G5K0LH4GULFA01S.html
首相「人口1億人維持」 党本部で会見、「GDP600兆円」掲げる
2015/9/24 18:24
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24HUW_U5A920C1000000/
自民党憲法改正草案 第24条 (家族、婚姻等に関する基本原則)
http://tcoj.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
憲法改悪思想に基づくホンネ丸出しにて全く問題なし!
家庭も個人も出産も子育ても国家に従属すべし!
国家あってこそ個人が成り立つ論浮き彫り!
日本国憲法前の「生きてる化石」丸出し!
NHKは報道せず!
さぁ、マス・メディアはどう報道するか!
マス・メディアの憲法観が試されている!
「たくさん産んで国家に貢献」=菅長官
時事通信 2015/09/29-18:28
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509%2F2015092900802&g=pol
【特集】失言の迷宮~「貧乏人は麦」「ただの偏屈女」「カナダのデブ」~
菅長官はこの後の記者会見で、女性は出産が義務付けられていると受け取られかねない発言だと指摘され、「全くそういう趣旨ではない。結婚や出産が個人の自由であるのは当然だ」と反論。「子どもを産みやすく育てやすい社会をつくるのが政府の役割で、女性の輝く社会を実現するために努力していく」と説明した。
短命に終わった第1次安倍政権では、柳沢伯夫厚生労働相(当時)が、女性を「産む機械」に例えた発言で物議を醸したことがある。 (引用ここまで)
菅氏、出産で「国家に貢献を」 テレビ番組で発言
【共同通信】2015/09/29 20:37
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092901002115.html
菅義偉官房長官は29日のフジテレビ番組で、俳優の福山雅治さんと吹石一恵さんが結婚した感想を問われ「この結婚を機に、ママさんたちが『一緒に子どもを産みたい』という形で国家に貢献してくれれば良いなあと思う」と述べた。国家のために女性に出産を促したと受け取られかねない発言で議論を呼びそうだ。
その後、菅氏は記者会見で「大変人気が高いビッグカップルなので、世の中が明るくなり、皆さんが幸せな気分になってくれればいいとの趣旨の発言だった」と説明し、問題発言ではないとの認識を示した。同時に「子どもを産みやすく、育てやすい社会をつくるのが政府の役割」と強調した。(引用ここまで)
菅官房長官、「産んで国家に貢献を」発言を釈明
TBS 29日17:30
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2601225.html
福山雅治さんの結婚について、菅官房長官は29日に出演したテレビ番組でコメントを求められ、「本当、良かったですよね。結婚を機にママさんたちが一緒に子どもを産みたいとかという形で国家に貢献していただければいいなと」と語りました。
この発言について、菅長官は夕方の記者会見で「女性は子どもを産む前提という発言ととられかねないと思うが」と質問されたのに対し、次のように釈明しました。
「全くそういう趣旨ではありません。結婚や出産が個人の自由であることは当然のことであります。大変人気が高いビッグカップルでありますので、世の中が明るくなって、まさに皆さんが幸せな気分になってくれればいいなというふうに思っている中の、そういう趣旨の発言だったということで理解をいただければと思います」(菅義偉官房長官)(引用ここまで)