国民にアベノミクスの果実を全国津々浦々に行き渡らせると豪語していた
安倍政権の完全な
無策・無能・無責任を浮き彫りにした消費税「軽減」策!
これで
国民の命・財産・安全安心・幸福追求権・平和的生存権を切れ目なく守るのは
首相である私の責任だ!
とリピートしていた安倍首相の公約違反、改めて浮き彫りに!
こんなことがまかりとおるデタラメ政権は
一刻も早く退場処分に!
国民は
アベ政治に対する消極的行動である
駆け込み買いなどをしているのではなく
積極的安倍政権打倒運動を起こすべき!
香港市民の運動を傍観していてはならない!
NHK 消費税率あすから10% 小売店は混雑 直前の準備作業も 2019年9月30日 18時46分 消費増税
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190930/k10012105611000.html?utm_int=error_contents_news-main_002
消費税率の10%への引き上げが10月1日に迫り、各地の小売店などは、日用品や高額な商品を駆け込みで買い求める客で混雑しました。一方、中小の店舗から大手スーパーまで各事業者は「軽減税率」に対応したレジへの切り替えなど、直前の準備作業に追われています。
消費税の税率が10月1日から10%に引き上げられます。また、今回の増税にあわせて、中小の店舗でキャッシュレス決済をすると、最大5%分がポイントなどで還元される制度も始まります。
ただ、この「ポイント還元制度」、よく分からない、という声がたくさん聞かれます。
ひとつは、「ポイント還元」の対象となる店や、それぞれの還元率が分かりづらいこと。
もうひとつは、ポイントなどが消費者の手元に戻ってくる時期や方法が、店ごとに、また会社ごとにさまざまであることです。
「ポイント還元」って、そもそもどんな仕組み?
消費者の手元に戻ってくるポイント分のお金は、国が、キャッシュレス決済事業者に補助します。
例えば、1万円分の買い物をすると
(2)キャッシュレス決済事業者は、1万1000円の5%分に相当する、550円分を消費者に還元します。
(3)国は、その550円分をキャッシュレス決済事業者に補助します。
消費者にどう戻ってくるか、そこが分かりづらい!
ポイントがいつ、どのような方法で戻ってくるのか、その答えは、会社ごとにさまざま、サービスごとにさまざま、ということになります。
さらに、「ポイント」という形をとらずに、消費者に還元するところもあります。
例えば、コンビニ大手3社は、レジで決済する瞬間に、ポイントに相当する金額を差し引きます。消費者からすると、その場で値引きになる形になります。
また、クレジットカード会社によっては毎月の請求金額からポイント相当額を差し引くところもあります。
経済産業省がHP・アプリで検索サービス
専用のアプリも、このホームページからアプリストアを経由して入手することができます。
なぜこんな複雑な仕組みに?
ひとつは、消費税の引き上げで心配される、景気の冷え込みへの対策です。特に中小の店舗を支援する目的があります。
もうひとつは、この機会に日本でもキャッシュレス決済を普及させようというねらいです。
こうした異なる2つのねらいが込められています。
さらに、今回の消費税率の引き上げでは、「ポイント還元」のほかにも、酒類と外食を除く飲食料品の消費税率を8%に据え置く「軽減税率」も導入されます。
「消費税率の引き上げ」と「ポイント還元」と「軽減税率」。
この3つの要素が複雑に絡み合うことによって、さらには、ポイント相当額を消費者に還元する方法が決済事業者ごとにさまざまなこともあって、消費者にとっては非常に分かりづらい状況になっています。
(消費増税について詳しくまとめた特設サイトをあわせてご覧下さい)(引用ここまで)
政府は30日午後、関係省庁の担当者を集めた会議を開き、10月1日の消費税率の引き上げに伴って、混乱やトラブルが発生した場合は、速やかに情報を共有し連携して対応にあたることを確認しました。