会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

キネティックチェーン(運動連鎖)

2021-03-20 16:59:40 | 健康

2021年3月20日(土)晴17.6℃  0.4

『キネティックチェーン(運動連鎖)』

 長い間地区の保健委員会に属し、4月には地区の名所旧跡などのウオーキングコースガイドをして来た。昨年はコロナ禍で実施しなかった。今年は感染拡大防止の手立てをこうじて実施する予定。その準備として「運動教室」を開催した。20名参加。強い体力づくりと「フレイル」を運動で予防する。健康運動士 宗像 由香里先生の軽妙な話術と指導で楽しく受講できた。腰痛がひどいので無理しないでできることをやってみた。

 

 

 

 実技の他にキネティックチェーンについて話した。くわしくは下記のホームページを閲覧してください。

 キネティックチェーンとは運動連鎖を意味します

例えば、コンタクト競技で押し合う(アメフト、ラグビーなど)ことを強化したいのであれば、「押す」トレーニングをします。

走るのが早くなりたいのであれば、走るために必要な、「地面を押す」動作と「足を持ち上げる」動作のトレーニングをします。

この動作をと鍛えるトレーニングを、ファンクショナルトレーニング、もしくはアスレティックトレーニングなどと呼びます。

このファンクショナルトレーニングでとても大切なのが「キネティックチェーン」という考え方です。