アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

指先カサカサ音色カサカサ

2014年01月07日 | バイオリン
年末年始、ほとんど引きこもっていたから、久しぶりに会社に行くと冬の寒さがこたえるわぁ~

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←生活のどこに練習を組み込む?

会社が遠くなってからというもの、平日は帰ってからバイオリンを弾かない(弾けない)のがデフォルトだったんだけど、せっかく休みの間はせっせと弾いててイイ感じだったのにもったいなくて、昨日はちょっと弾いてみた。

つまり、マンションの規定では「楽器は8時まで」ということなので、7時近くなって家に着き、ごはんを作って7時半とかに食べ始めたら、食べ終わるともう8時近くて、弾く時間がほとんどないわけなんだけど、ちょっと発想(?)を変えて…

ごはんを8時近くに食べ始めることにすれば、20分とか弾けるんですよ。あらコロンブスの卵。

長年、ごはんを7時半に食べるというのが(なんとなく)至上命令だったというのは、子どもが小さかったからなんだけど、もはや「よいこは九時に寝ましょう」に該当する子もいないので。

まぁしかし、九時に寝るわけではないにしても、それからの進行がいろいろ遅くなって押せ押せになるとやはりよろしくないので、今後の晩ごはん時間がやや後ズレするなら、そのつもりで生活を組み立て直さないとね。

ところで、昨日、ごはんを炊きながら早速バイオリンを弾き始めると、なんだか音がカサカサしていて、あれ?? 前日までとなんか違う…なにがいけないんだろう。

そのままちょっと弾いてから中断し、野菜を洗ったり切ったりしてから戻ってきたら、

あ(o_o) 音色が変わった

「中断」で何が変わったかというと、指先の感触。そういやさっきまでカサカサしてたところ、調理のあとちょっと洗いものでお湯さわって、それからいい加減に手をふいて戻ってきたから、一時的にしっとりしてました、指が。

へーけっこう変わるもんだなぁ。冬のカサカサはバイオリン演奏の大敵!?

でも、ほんとはあんまり手が濡れてるのもよくないだろうし(サビそう)、クリームとかつけるのもどうかと思うし、天然しっとりしたお手手がいちばんいいんだろうけども(^^;; トシだし、冬だしねぇ。

みなさん、何かケアされてます?

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする