アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

練習する曲のまとめ!!

2014年01月15日 | ピアノ
ここから先、イベントが立て込んできて、整理しておかないと自分でもわけがわかんなくなるので(^^;;

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←我ながら欲張りな

1/26 ピアノと戯れるの会
「亡き王女」か「ヴォカリーズ」。
* さっさとどっちかに決めないとヤヴァイ(-_-;;

ヴォカリーズは、まだまだ人前で弾くには不安があるけど、この先、弾ける場が特に見えてないんで、諦めるにも未練があってどうも。

2月または3月某日?? 十八番CD企画
「亡き王女」か「ショパンノク15」
* 両方でもいいらしい…

3/1 イロモノオフ
チャイコフスキー「四季」から、六月と十一月
* これはもうエントリーしてあるから決定、というかテーマが「乗り物」だから「舟歌」「トロイカ」で決め打ちなんだけどね。
テーマを聞いたとき、「とにかく船以外の乗り物をいっこエントリーする」と思って「トロイカ」を思いついたけど、実はこの曲が弾けるのかどうかやってみたことがない。さっさと試して、ダメそうなら一月中に差し替えないといけないんだけど。

3/8 チェンバロの会
バッハイタコン二楽章
* チェンバロなんでどうせちゃんと弾けませんが、それだけに音をしっかり頭に入れておかないと混乱する

3/30 素人が伴奏を楽しむ会
森山直太朗「さくら」バイオリンデュオ
* いちおう弾いたことはあるんだけど。ペアの人がもんのすごいきちんと練習する人なので失礼があってはいけないと思うとちょっと
ベトベン「君を愛す」の伴奏
* めちゃくちゃ難しいってことはない、と思うんだけど、楽譜見てないから不確か
モーツァルト/ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 第21番第二楽章
* バイオリンを弾くかピアノを弾くか決めかねている

4月下旬 二台ピアノ
スターウォーズ
* これは難しいので早めに手をつけないと


なんか詰めすぎな気がしてきた…だいじょぶか私。

ところでモツソナですけど、リンク張っておいたんで、知らない方は聞いてみてくださいね。とてもきれいでしょ。これを、バイオリンで弾くか(ちょっとは練習してみた)、ピアノで弾くか(まだ弾いてみてない)というのが問題で、

両方やってみたい。すごく。

ということは、またいつでも機会がありそうな「誰かにピアノ伴奏してもらう」ではなくて、せっかく「ばんたの」なので中川Vn先生に弾いてもらって伴奏するほうがいいかな。

一楽章を中川Pf先生に伴奏してもらって弾き、
二楽章を中川Vn先生に演奏してもらって伴奏

という、まさかのソナタ全曲演奏という企画も一瞬思いついたけど、これには重大な欠点があって…

あ、弾くのが大変とかそういう話はおいといて。

一楽章が別に萌えないんです(^^;;

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする