アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

skypeピアノ練習会!!

2020年04月05日 | ピアノ
リアルで会ってピアノ練習会できないのは残念だけど、skype練習会ならいっそ、地理的な距離は関係ないわけで、
ブログでいつもお世話になってる、かつさんと初「対面」しました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←やっぱり週末はピアノ練習会がなくちゃ

今日の参加者は、かつさん、桃太郎さん、おゆき先生と私の四人で、何が緊張するって、
演奏じゃなくてね…
skypeに不慣れだから、そもそも接続の不手際とか、練習会が成立しない事故のこと。

バックアッププランとしてzoomのリンクも送っておいて、skypeで開始しました。
skypeでやろうとした理由は、3人以上だとzoom(無料バージョン)が40分で切れてしまうからです。

skypeの使い方がよくわかってなかったんで、あらかじめ参加者の皆様からskypeのIDを聞いておいたのですが、
後でわかったことによると、私が会議のリンクを送れば、別に聞いておく必要がなかったみたいです。
ただ、IDを聞いておいたほうが、チャットもできますしなんとなく安心ではありますね。

今日の練習会の「めあて」としては、練習会をするための操作などの確認、音質の確認と、
それからアフター練習会のおしゃべりをすることがありました。

私にとってピアノ練習会というのはあくまで二次会とセットでありまして(^^;;

今日は、まず自己紹介を兼ねて短めの曲で一巡、
それから練習会のメインとして、「現在練習中なので聞く側が頑張って聞く必要のある曲を弾く」という進行、その後にお茶会ということにしました。

まず短めの曲としては上原ひろみのPlace to beを弾きました。ちゃんと聞こえているかな?? とか気になってどう弾いたかよく覚えていないが
それから、ベトソナ28の一楽章、ラヴエルのソナチネ一楽章を弾きました。

途中で、skype画面に「録音」のボタンがあるのに気づき、押しましたので、ラヴェルのソナチネは録音が残りました。
録音は、ローカルではなくskype上にあり、一定期間のみ保存されるようです(ダウンロードしておくこともできます)。

それを聞いたら、案外音質がよく、ぜんぜん嘘な音弾いたのとか丸聞こえでした(汗)

先日ぽちったヘッドセットが今日練習会の前にちょうど届いたもので、
ピアノを弾くときもそのヘッドセットのマイクで拾うようにしていたのですが
(ヘッドセットは外してPCの辺りに置いておく)
PCについているマイクのままよりは断然聞きやすい音質になります。ヘッドセットのマイクだって会議用で、別に音楽用ではないですけどね(安物です)。

私のほかの参加者はPCからの方とスマホからの方がいたのですが、
音質的にあまり差はなく、画質的にはスマホのほうがいいみたいでした(もちろん機種によると思いますが)。

あ、ひとつ、skype練習会するときの設定メモ:
「背景をぼかす」をオフにしたほうがいいです。「ぼかす」にするとピアノ弾く姿がぜんぜん見えなくなっちゃいますので。
それと、ほかの参加者の演奏を聞いてる間はマイクをオフにしておくと、家族がリビングで突然音を立てた場合にも慌てずに済みます。

それで練習会終わってからちょっと雑談…
やっぱり、顔突き合わせて何かおしゃべりするだけでなんだか元気になりますよ!!

練習会や発表会の予定がなくなっちゃうとつい遊び弾きに流れてしまって、詰めて練習しなくなるのって私だけじゃなかったんだ、とか(←ソコかい)

また練習会しよう(^^)


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする