アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

リモートレッスンのほうが伝わることもある

2020年04月27日 | ピアノ
毎日まいにち在宅勤務になってからけっこう経ちました。運動不足や、単調な生活から来るメンタル面の問題はともかく、仕事上はほとんど問題なく、効率も変わりません。職場丸ごと、協力会社の人たちも含めて全部在宅で、オフィスはすっからかんです。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←設定したり接続したりでちょっとハードルあるよね…

それは仕事の性質上スムーズだったということもありますけど、この状況になる何年も前から「週に一度は在宅勤務」だったのが大きいです。突然「明日から出社しないでね」でもあまり問題なかった。やったことなかったらもっとずっと大変だったと思います。

ピアノの先生も、おゆき先生は元から遠方の生徒さんたちにリモートレッスンしてたからスムーズだったけど、戸惑ってる人もいっぱいいるだろうな…

と、思っていたとき、Megumi先生のブログで、「動画レッスン研究/コロナ渦中にやっとプラスを見つけられて・・」という記事を見かけて、
  何!? リモートレッスンやってないの??
と思いました。日本のあちこちで、先生のレッスンを待ってる人がいっぱいいるだろうに、なんてもったいない!!

それで、私が実験台になるからやりましょう!! ってかなり強引にお誘いして実現しました。

見ていただいた曲は、(主に)バッハ平均律第一巻第二番プレリュードです。(譜読みほやほやだけど、弾けてなくてもレッスンできるとのことなので…)

私がえっちらおっちら弾いていますと、もっと楽に速く弾ける弾き方をアドバイスしたいということで、いろんな方面から説明したり…実演したり…されました。
そして私がそのアドバイスを聞いてから「こうかな?」と弾いてみたり…

ま、そういう部分はまったくもって、リアルのレッスンと変わりありません。リアルのレッスンはこれまでに二度、受けたことがあります。

そのときに思ったのは、おゆき先生とMegumi先生は非常に似たところもあるが、何か決定的に違うところもあるらしい、ということです。

お二人ともとてもきれいな音色で演奏されますし、その教えを受けた生徒たちもわりとそうです。

無駄な上下動を極力なくし、「さわってから弾く」が基本のタッチで手を痛めにくく無理のない弾き方を推奨しています。
そしてその、楽できれいに弾ける弾き方を伝えようとして、愛溢れるレッスンをしています。…と、ここまでが、似てるところ(^^)

でも、たぶん物理的な動き(の考え方)にはけっこう根本的な違いがあって、
それはこれまで二回受けたリアルレッスンでもちょっと思ったのですが、
実際どう違うのか具体的にははっきりわからなかったんです。

それが今回、レッスンの中で「あ、もしかして」と思う部分があり、そしてまた、翌日ゆっくり弾いてみたり、録画を見返してみたりして、「おぉ!!」と納得に変わりました。

もちろんすべてを理解するには程遠いでしょうけど、基本的な傾向の違いみたいなものが感じ取れました。

この「違い」は良い悪いではなくて、結果的にお二人とも素敵な演奏をしているし、生徒たちもすくすく育っているわけですから、どちらも正しいのです。
でも、生徒により、あるいは曲によって、ハマるハマらないということはあると思います。

もしかしたら…曲により音形により両者のいいとこどりで自在に弾けたら最強なのかも? まぁなかなかそんな器用にはいきませんが

それにしても、リアルレッスンでつかめなかったことが、リモートレッスンで伝わるというのもおもしろいところです。

整理して伝えようとする姿勢や、録画を見返すことができるというあたりがプラスなのかもしれません。

Megumi先生にも、リモートレッスン、使える、と思っていただけたようで、よかったです。
いったん、リモートレッスン、あり、ということになれば、もう地理的条件をひとっとびできるわけですから、
平時に戻ったあとも、「コロナ禍」の中でそういうカードを得たことは、転んでもただでは起きないひとつのプラスになりますね。

----- 練習中、記録用、観賞非対応
バッハ/平均律第一巻第二番プレリュード

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする