アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ネット越しアンサンブルの可能性を探る

2020年04月28日 | ピアノ
さて引き続き、stay homeなままアンサンブルをする方法を探っているのですが…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←いろいろ謎残り…

前回、そらおとさんとNetduettoを実験したときには、回線状況があまりよくなかったこともあって、このシステムにどのくらいの可能性があるのかはよくわからなかったんです。

そこへ、おゆき先生が協力してくださったので実験パート2ができました。

そらおとさんとのときは、とりあえず接続するところまではすんなりいったんだけど、
今回はどうしても音が出なくて…私の音はおゆき先生に聞こえるのに、おゆき先生の音がこちらに聞こえない。

スマホでLINE電話しながら(笑)
パソコンで設定をあれこれいじる。

Netduettoの設定画面は、たいしていじるところもなくて、
「wasapi排他モード」「音質: 標準」ってことで私もおゆき先生も同じ。

Windowsの「サウンドの設定」でマイクのテストをするとちゃんとインジケーターが振れるのに、
Netduettoの設定画面でやるとマイクを認識してない模様。

結局、おゆき先生側は「wasapi共有モード」にすることで音は聞こえた。聞こえたがたぶん排他モードより遅延は大きくなった。
(最初…といっても実際には聞こえてないんだから意味ないが…は遅延のところが青のニコニコマークだったところ、
共有モードにしたときには黄色の「口まっすぐ」マークになった)

それはともかくとりあえずつながったのでアンサンブルしてみようってことで
マ・メール・ロア(連弾)とかシューベルトのセレナーデ(先生が伴奏、私が鍵ハモ)とかやってみたけど
ゆっくりした曲ならなんとか…速い曲はわけわかんなくなるかも

ただ、「ゆっくりした曲ならなんとか」といってもこれは、先生が弾いたのを聞いて私が「合わせて」、そうすると先生の耳には多少遅れて聞こえるけどそれには合わせに行かないで(←強い意志で)粛々と弾き進める、そうすれば成立する…つまり、私のほうではちゃんとアンサンブルできているように聞こえる(そらおとさんとのときは、私が伴奏、そこに乗っかってもらう形だったのでこの逆バージョンだった)。しかし今回のほうが遅れは少ないようだ。

そして、速い曲はわけわかんないというのは、遅れの問題というよりは、自分の音、相手の音がごちゃごちゃして聞き取れないのだ。音質がよくないのと、音量バランスがよくないのかもしれない。

ともかく、先日より遅れが少ないのだから、アレをやってみたらどうだろうか…つまり、あらかじめ準備した音声ファイルをこのシステムで再生すると、相手には遅延の分、前もって送られるので、まったく同時に聞こえるように再生される。両側でそれを聞いて合わせれば、遅れを半分(片道分)にできるというアレだ。

caraさんに伴奏してもらったフォーレの「夢のあとに」を再生して、それに合わせて両側で弾いてみたらば
おっ!!
遅れが半分になると断然感じが変わる。あんまり気にならないくらい

まぁあれこれやってみて、遅れが少なくなってくるとほんとに、アンサンブルが(なんとか)可能な域に達することはありそうな、気がしてきた。
しかし、音源再生+相手側演奏+こちら側演奏の音響…カオスなうるささは、アンサンブルの楽しみとは程遠い…結局のところ、今回も理想の状況とはかなり違うみたいで究極のNetduettoがどんな実力なのかはわからない。

…とはいえ…

Netduettoの本質的な問題として
・姿が見えない。アンサンブルはかなり難しい…というか楽しさ半減
・録音ができない。何か(?)ツールを組み合わせて録音できるのかもしれないけど…わからない…

Netduettoの後継としてSYNCROOMというのが出るそうだけど、そうすると録音機能が付くって。

姿が見えない問題は変わらないようだけど…skypeかzoomの画面を出しつつ、SYNKROOMで音を出すことにすれば、ある程度アンサンブルが楽しめる状況になるかも…回線状態とか、設定とか、音質とか、すべてうまくいけばだけど。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする