アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

平均律第一巻第二番(skypeレッスン)

2020年04月18日 | ピアノ
今日はおゆき先生レッスン(skype)、当然ながらベトソナを見てもらう予定だったんだけれども、
昨日突然、そうだ次のバッハ(シンフォニア)を何にするか決めてなかったと思って…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ブログを書く暇がなくなるおもしろさのバッハさん

いや、この書き出しからだとまったく脈絡がないけれど、横道に逸れて
前々から気になっている曲、平均律第一巻第二番プレリュードをちょっと弾いてみた。

そしたら、和声が次々に展開していく魅力が私がいつもいつも弾いてる(それしか暗譜してないから)第一番プレリュードとなんとなく似ていて
でもこっちは暗かっこよくて(短調)ジグザク音形が緊張感ある感じ、
後ろのほうでは幅広い和音で神々しい感じになって最後美しく満たされた雰囲気で終わる。

なにこれめっちゃ好物な感じなんだけど(はぁと)

しかし、フーガのほうは…

片手で二声弾かなきゃいけない関係上、指使いがどうしたらいいかよくわかんなくて
楽譜にはたぶんよくよく考えられたらしい指使いがついているんだけれども
ん? これじゃつながらなくない??
これでいいのかよくわからない…ってか弾きにくい…

しばしハマって、あぁでもないこぅでもないと試行錯誤してるうちに「…こんな時間!!」
というわけで昨日はブログを書きませんでした笑

これは練習する前におゆき先生に見てもらったほうがいいね!!

急遽ベトソナを押しのけてバッハ優先でお願いしました。おゆき先生とは初のskypeレッスンです。今日は雨ざんざん、風も強くてすごい天気だったけどおうちで安心

先日の練習会でもskype越しに先生のピアノを聞きましたが、そのときのskypeはスマホで正直演奏はかなり聞き取りにくかった。
(なんでも古すぎるパソコンでskypeするとよく固まるからだとか)
今日のは新調したパソコンでした!! 格段に聞きやすくなった(^^)

レッスンが始まってみて気が付いたのですが、これはあの憧れスタイルのレッスン室と同じ!!
グランドピアノが二台並んでるやつだ

いつもだと、ピアノ一台ですから、「ちょっとどいて」とするか、鍵盤の上のほうでちょこちょこっと弾くとかだけど、
今日はスムーズに、こちらが弾いて、先生が弾いて説明して、
具合よかった。

で、指使いについていえば、弾いてみてた指使いでもそんなにおかしいわけではなくて、弾き方のほうがおかしかった。
つまり、ノンレガートで弾けばいいところをつなげようとしていたから弾けないとか
手の動かし方がよくない(無駄)から弾けないとか
そういう別の理由だった。市田さん(私が使ってる楽譜の編集した人)が悪いわけじゃなかった

それから、「ほんとは速いところ(プレリュードの中にあるPresto)」をのたのたと弾いてたらば
「速いところに苦手意識があって諦めちゃってるでしょう」とびしっと突いてきた(ぐはっ)

動きを確かめて細かく区切って、素早く弾く → だんだんつなげていく

やればちゃんとできますって、やってみて

とのことでしたハイ(o_o)

フーガのほうは両手で弾くことができないので片手ずつ見てもらったのですが、
拍子感や「音価を守る」ことや具体的に教えてもらって
おぉこれなら自分でも練習できるね、ってなった。

いい曲だ~


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする