朝の5時起きで東京駅に行く。友達は電車に遅れたと、なんとタクシーで駆けつけた。13号車には、東京サポーターらしい人達が沢山(?)乗っていた。
神戸に着いたら、「おはようございます。ご苦労様です」とフロントの人に声をかけられた。「これ、読みました?」と今月号の駅置きの“FC東京NEWS”を見せられた。友達は「ユースの試合でもらいました」と。私も必ず駅から持って来て見ている。
「ツァーの人に配ろうと思って、一緒の新幹線に乗ったけど、誰がサポーターか分からなかった。スタジアムで配ります」と、笑っていた。確かに、ウチのサポーターは現地に着くまでは、ほとんどの人がレプリカを着ない。マフラーもまかない人が多い。
J2の頃はそうでもなかったのだけどな・・・。私も家から行きも帰りもレプリカユニを着て行った事もある。ツァーバスの中も着ている人の方が多かった。
途中でお昼のお弁当を買って行く。美味しかった。

試合は、どうしてキックオフからガンガン行けなかったのだろうと思う。鹿島戦の時のように。様子見のような神戸の勢いに後れるような試合運びになってしまった。今ちゃんも長友クンも、代表から帰って来ての直ぐの試合は、どうしても流れに乗れないような動きになる。


神戸の流れるようなゲーム展開に、どうしても後追いのような状態になって失点してしまう。なかなか、マイボールに出来ないし、向こうのボールになる事が多すぎた。
後半、選手が変わり、負けている事もあり、動きがよくなり、追いついてから、もう一点入れる為に、選手達のアクセルが一杯に踏まれた。そして、佐原選手が私達に向かい、もっと応援をと煽ると、私達の声援もヒートアップして行った。終了の笛が鳴るまで、必死に応援した。選手が引き上げても、しばらく虚脱状態で座っていた。
でも、どうしても一点が遠かった。前半の失点が重かった。引き分けは、“良くやった!”と言う内容だったかな。
久しぶりに大竹クンのプレーを見れたのが良かった。フルスピードでボールを追い掛け回し、転んでも直ぐにパッと起き上がり、ボールを追う。転ばされても、必ず、何とかボールを見方に出そうと必死に足を伸ばす。見ていて、私は楽しい。気のせいか、チームのスピードが上がったように感じた。
勝って3位以内になって欲しいとは思うが、私は今年は土台作りでいいのではと思う。あの、ガンバでさえも、ACLとJリーグの両立に苦しんでいるし、来年、しっかりと体制を整えて優勝を狙った方がいいのではと思う。
でも、負けるのはイヤだから、ホーム最終戦は、そして、Jリーグの最終戦は勝とう!!
いえ、勝つ!!絶対に勝つ!!
帰りは生田神社に行った。東京のサポーターに会う。



夕食は奮発して、ステーキを食べた。やっぱり、東京サポーターが何組がいた。美味しかった。楽しかった。


神戸に着いたら、「おはようございます。ご苦労様です」とフロントの人に声をかけられた。「これ、読みました?」と今月号の駅置きの“FC東京NEWS”を見せられた。友達は「ユースの試合でもらいました」と。私も必ず駅から持って来て見ている。
「ツァーの人に配ろうと思って、一緒の新幹線に乗ったけど、誰がサポーターか分からなかった。スタジアムで配ります」と、笑っていた。確かに、ウチのサポーターは現地に着くまでは、ほとんどの人がレプリカを着ない。マフラーもまかない人が多い。
J2の頃はそうでもなかったのだけどな・・・。私も家から行きも帰りもレプリカユニを着て行った事もある。ツァーバスの中も着ている人の方が多かった。
途中でお昼のお弁当を買って行く。美味しかった。

試合は、どうしてキックオフからガンガン行けなかったのだろうと思う。鹿島戦の時のように。様子見のような神戸の勢いに後れるような試合運びになってしまった。今ちゃんも長友クンも、代表から帰って来ての直ぐの試合は、どうしても流れに乗れないような動きになる。


神戸の流れるようなゲーム展開に、どうしても後追いのような状態になって失点してしまう。なかなか、マイボールに出来ないし、向こうのボールになる事が多すぎた。
後半、選手が変わり、負けている事もあり、動きがよくなり、追いついてから、もう一点入れる為に、選手達のアクセルが一杯に踏まれた。そして、佐原選手が私達に向かい、もっと応援をと煽ると、私達の声援もヒートアップして行った。終了の笛が鳴るまで、必死に応援した。選手が引き上げても、しばらく虚脱状態で座っていた。
でも、どうしても一点が遠かった。前半の失点が重かった。引き分けは、“良くやった!”と言う内容だったかな。
久しぶりに大竹クンのプレーを見れたのが良かった。フルスピードでボールを追い掛け回し、転んでも直ぐにパッと起き上がり、ボールを追う。転ばされても、必ず、何とかボールを見方に出そうと必死に足を伸ばす。見ていて、私は楽しい。気のせいか、チームのスピードが上がったように感じた。
勝って3位以内になって欲しいとは思うが、私は今年は土台作りでいいのではと思う。あの、ガンバでさえも、ACLとJリーグの両立に苦しんでいるし、来年、しっかりと体制を整えて優勝を狙った方がいいのではと思う。
でも、負けるのはイヤだから、ホーム最終戦は、そして、Jリーグの最終戦は勝とう!!
いえ、勝つ!!絶対に勝つ!!
帰りは生田神社に行った。東京のサポーターに会う。



夕食は奮発して、ステーキを食べた。やっぱり、東京サポーターが何組がいた。美味しかった。楽しかった。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます